-
退職による賞与の減額について
ご覧いただきまして有難うございます。 8月末に退職予定の者です。 今月賞与を支給されたのですが、前回賞与支給時よりも10万単位で減額されていました。 当社では「業績評価×基本給(2ヶ月分)」の計算なのですが、基本給の部分が1ヶ月分で計算されていました。 業績評価であれば自己責任なので納得できますが、基本給が本来2ヶ月分のところ1ヶ月と半分にされたのは...
- 弁護士回答
- 2
-
-
法律相談一覧
-
退職による通勤手当の返金
転職のため、12月、又は1月に会社を退職することなりました。(会社には週明けに伝える予定です) 現在、私の会社は通勤手当として6ヶ月定期代を支給されるのですが、支給が9~2月分となっております。 週に2日ほどテレワークしている事の影響で、9月頭に定期購入ができず、バスの中で金額チャージをして通勤しています。 退職時に、1ヶ月ないしは2ヶ月分の定期の払い戻...
- 弁護士回答
- 2
-
-
役員辞任届について。退職日と給与の扱いについて。
ベストアンサー【相談の背景】 今月末で私を含め役員2名の会社を退職する運びとなっているのですが、代表取締役から役員辞任届は遡って書くことができると聞いたので、2ヶ月前の日付で書いてくれと頼まれ困っています。 会社は末締め翌月末払いなのですが5月分の給与の支払いはしていただいており、現時点で6月分の給与は現時点で支払いはありません。6月分と7月分の給与の支払い...
- 弁護士回答
- 5
-
-
退職届を提出した場合、実際いつ退職できるか?
ベストアンサー今年7月にとある営業会社に入社し、今月で4ヶ月目となります。 この会社の業務としては「営業全般」となっており、会社社長へのアポイントを取得してあるものに対して訪問営業にいくと面接時きかされ入社しました。 ですが、入社してもひたすら電話によるアポイント営業を3ヶ月一日中ひたすら行い、4ヶ月目にはいっても変わらず、営業にでたければ自分たちの上司達が全員...
- 弁護士回答
- 1
-
-
キャバクラの退職について
ベストアンサー1ヶ月前にキャバクラでの仕事を始めました。入職の際退職についてのルールなどは説明や勤務条件などの資料への記載はありませんでした。 今回店長に伝え退職の合意を得られましたが、その時にはじめて「2週間では辞められないお店のルールだから来月末まで働くように」と言われました。「無断欠勤扱いで今まで働いた分のお給料は支払わない」ということを言われました...
- 弁護士回答
- 5
-
-
在職中の社会保険料、住民税を退職後に請求されました。
在職中の社会保険料と住民税を退職してから8ヶ月もたつのに請求されました。こちらとしましては今まで何も知らされていなかったし今更支払いたくありません。請求されたのは ・住民税12200円(1ヶ月分)・社会保険料68210円(2ヶ月分)です。 退職の理由も自分が病気になってしまい働けなくなったので会社側から今年の2月に退職扱いにされたものでした。 支払いはしなくては...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職勧奨された場合、退職しなければいけない?
【相談の背景】 中途入社で、一年も経たないうちに抑うつ症になり、会社を休みがちになりました。 その際、上司に休職を勧められ休職することになったのですが、会社の規定上、勤続一年未満の社員には休職制度がないとあとから判明しました。 後日、会社側との面談で最大2ヶ月しか認めないという条件付きで特別に休みを認めていただけることになったのですが、医師の診断...
- 弁護士回答
- 3
-
-
退職時の給与について
ベストアンサー退社時の給与のことで相談なのですが、 私は体調を崩し、H31年3月末で退職しました。急な退職だったため、出勤は2月いっぱいまで、有休も使い切っていたため、3月は丸々1ヶ月欠勤となりました。 3月は出勤しないので給与はゼロ、というのは承知しておりましたが、2月分の給与から、3月の欠勤分の給与が18万ほど引かれていました。これは普通のことなのでしょうか? ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
試用期間3ヶ月目ですが、2ヶ月目で解雇されました。解雇予告手当30日分は請求できますか?
【相談の背景】 試用期間3ヶ月目ですが、2ヶ月目で解雇されました。解雇予告手当30日分は請求できますか? 退職届は書いていませんが、会社には行っていません。 【質問1】 試用期間3ヶ月目ですが、2ヶ月目で解雇されました。解雇予告手当30日分は請求できますか? 退職届は書いていませんが、会社には行っていません。
- 弁護士回答
- 2
-
-
退職金の合意なき変更について
会社の清算にともない、会社都合で退職となりました。 退職の際に会社からA社の紹介があり、 ①A社に採用の場合は特別退職金として給与一ヶ月分と給与補償金を退職日から入社までの期間分支給(間が三週間なら三週間分) ②A社に不採用の場合は特別退職金として給与一ヶ月分と給与補償金として給与三ヶ月分を支給 との内容で会社と合意書を取り交わしました。 A社...
- 弁護士回答
- 1
-
-
労働時間と退職について
就業についたお聞きしたいと思います。 医療機関で健診を担当し働いていますが、1ヶ月のシフトを作成する際に朝は8時からの勤務で作成してと言われています。しかし、受診者には7時50分に来てくださいと案内をし、受診者が使う部屋の準備などもあり7時30分から40分には出勤しなければなりません。これは時間外として請求出来るものなのでしょうか? もう一つお聞きしたい...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職届
ベストアンサー8年以上勤めた会社をどうしても辞めたくて、効力のある退職届を引き継ぎや有給休暇の消化分を含めて2ヶ月後に退職日を明記して提出したら、もし、会社が困ると言って退職を認めてくれない時はどうすればいいのでしょうか?何度も同じような質問でごめんなさい。
- 弁護士回答
- 2
-
-
退職相談・退職の時期について
ベストアンサー来年の春〜夏頃に退職を考えています。 理由としては、 本来ならば子供を産み終えるまで勤めようと思っていましたが、秋に同僚が退職したことによる人員不足で仕事量が増え、残業を余儀なくされており、疲れやストレスから続けるのは難しいと感じるようになったことです。 また、査定結果に不満があり来年度のランクアップも難しいと感じているためです。 来年度の査定...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職を迫られています。
ベストアンサー【相談の背景】 業績不振による人員整理の為、無理な労働条件を出され退職を迫られています。 労働条件は未経験の職種への配置転換とそれに伴い給与の引き下げです。 配置転換に応じなければ、退職という話になりました。 この話を出されてから1週間後には返事をしなくてはいけなく、退職日は1ヶ月後になります。 会社都合での退職と2ヶ月分の給与、有給の買取を提示さ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
入社6ヶ月で退職する際の有給休暇前借りについて。
ベストアンサー2月1日に入社し、7月31日で退職することを伝え、退職届を提出いたしました。 すると、会社の方から『有給が発生するのは、6ヶ月経過した次の日からで退職はちょうど6ヶ月なので該当しない、今まで前借りした有給分は退職月の給与から天引きするか、退職した後に前借り分を無給で働くか選択して』と言われました。 会社側の主張は成立するのでしょうか? 出勤日は8...
- 弁護士回答
- 1
-
-
辞表提出から退職までの期間
ベストアンサー現在働いてる会社のタイムカードは20日締めで出勤日数を計算してるんですが、入社する時に退社する時は2ヶ月前に辞表を出すようにと契約書に書いてあったので、希望日の2ヶ月前の20日に辞表を出そうと思ってます。しかし去年辞めた先輩は、会社に辞表を出してスグに「じゃあ明日から来なくていいよ」と言われて、その月の月末の給料が最後になりました。2ヶ月前に出さない...
- 弁護士回答
- 1
-
-
自主都合退職において、会社より退職時期を早めるよう迫られた時の対応
転職のため17年務めた会社を退職するにあたり、退職予定日の80日前に退職の意向を総務部へ伝え、現在残っている有休を退職予定日の一ヶ月前より消化したいと申し出ましたが、次の会社が決まっている者に有休を使い給料を支払いする事は会社として心外であるので一ヶ月分の給料を上乗せするので私の退職予定日よりも60日早い締め日で退職するように迫られました。 そこで...
- 弁護士回答
- 2
-
-
会社都合退職の場合、退職月の寮費は日割りになりませんか?
令和2年1月7日に勤めていた派遣が経営不振になったことが理由で会社都合で退職いたしました。 私は会社の借り上げ寮(賃貸物件)に住んでいました。寮費は一ヶ月56000円です。 退職をした日に退寮したのですが、今月振り込まれる12月分の給与から124900円も寮費が控除されていました。 私は会社になんでこんなに寮費が多いのか説明を求めたのですが、一向に返答がありませ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
1ヶ月前の退職について
ベストアンサー退職は1ヶ月前申請の就業規則について 1ヶ月20日前に申請したら、その分15日分を早く退職して下さいと言われる可能性はありますか? といいますのも、実務実績の有無によって、次の会社に転職する時にかなり有利になるからです。 その実務実績を満たすのが1ヶ月20日後です。 今いる上司がかなり意地悪で、意地悪としてその実績をつけさせないため、早く退職して...
- 弁護士回答
- 3
-
-
入社して3ヶ月で退職をお願いされたら?
息子の就職先の話ですが、高校卒業後、新卒で入社した会社で3ヶ月経ったのち怪我で2週間休みました。工場長も怪我をしっかり治して出社して下さい。お待ちしてますと優しい声を掛けてくれました。そして休んでるうちに経営不振の話が進み、来週から出社できますと電話すると、実は赤字でお給料が払えないので退職するか存続するか選んで下さいと言われて退職を選びました...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職に際しての有給消化と退職金の相談
【相談の背景】 会社都合退職で3月15日で退職と上司と同意の上で決定しました。有給が毎年10日しか貰えてなかったので、勤続4年半なので、法で定められている分が欲しいと言うと確認するため今返事ができないと言われました。その後2週間返事がなかったので、有給消化の件はどうなってるのか確認したところ、新しい人が決まったから1月一杯まで働いてもらって2月からは来な...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職日を2ヶ月分勘違い。経歴詐称になるのかについて
ベストアンサー退職日の勘違いについて。 この度アルバイト採用が決まりました。 前職は、4月から祖母が体調を崩し、母の代わりに看病やつきっきりで家にいることになったため、4月からは完全に勤務 が出来ないので3月で退職を申し出たのですが、5月までに治らなかったら退職にしようということになり、5月が退職日に決まりました。 そのため履歴書には5月退職と記載したのですが...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職時に主張できること
A社に2年8ヶ月在籍したのですが、B社にオファーをもらい、転職することに決めました。 11/14に上司にその旨を伝えたのですが、この転職について気に入らない点が多いと伝えられ、 「自分が判子をつくまでは辞められない」、「辞めるのは止めないが、伝え方、進め方を考えてほしい」と言われています。 自分としては平然と退職手続きを進めたいのですが、上司と話をする...
- 弁護士回答
- 2
-
-
退職が決まってからのボーナスの減額について
退職が決まった時のボーナスについてです。 10月頃から今年いっぱいで退職したいと伝えていました。 有給の消化もあり、退職の日が決まったのは12月10日頃です。 12月20日までの出勤でお願いしますと言われました。 ちょうどその日が給料日で冬のボーナスの支給日でもありました。 ちなみに去年の冬は35万程支給されていました 退職が決まっていたのである程度は減額...
- 弁護士回答
- 1
-
-
無期雇用で退職を伝えられました。退職するしかないのでしょうか。
【相談の背景】 3/18に雇用は5月末まで、と上司から伝えられました。理由は私の仕事を他の方がすることになります。という内容でした。 と言っても、昨年6月に出来た部署であり業務内容は横一列、業務内容やスキルに大きな差は感じません。 会社は業績不振で3年ほど前から人員整理を行っており、派遣社員の契約終了やキャリアのある正社員でも辞めることになった方が多く...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職時の社会保険料排除について
会社都合退職時の社会保険料排除・定期代返金についてです。 ・退職するにあたって、社会保険料2ヶ月分プラス前払で振込まれていた定期第1ヶ月分を、退職月の給与から排除されるらしいのですが、会社都合であっても排除を受け入れなければなりませんか。 ・また、丸々2カ月〜となると手元に残るお給料がごく僅かで非常に厳しく、各方面への支払いも滞ってしまうことに...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職時の社会保険料負担額の支払い方法について。分割は可能ですか。
今年(2019)の3月に入社しましたが、体調を崩し、5月6月と1日も会社に行けませんでした。 そのせいで、退職をするのですが 退職するにあたって、社会保険料を請求すると言われました。 今までは会社と半分ずつ払っていたので、給料から天引きされていた分は、1ヶ月25,000円。 そうすると、保険料は1ヶ月5万円分。 そこでお聞きしたいのが、 2ヶ月分の10万円を一括...
- 弁護士回答
- 1
-
-
自己都合での退職で、残りの在職期間中の降格、賃下げは、正当ですか不当ですか?
自己都合で会社を退職することになり、極力会社に迷惑をかけたく無いと思い(シフト制で一ヶ月ごとにシフトが出るため)、2ヶ月前に申し出ました。退職は受理されたのですが、残りの2ヶ月間、役職を降格され、一般社員としての勤務を命じられました。 その分、賃金も下がります。 この人事、賃下げは、正当でしょうか、不当でしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
退職→入社時の社会保険に関して
A社:1月20日退職し、B社:1月21日入社しました。それぞれの給与計算は下記の通りとなります。 A社:当月1日から末日までの計算で当月25日支払い(5日分は先払い) B社:給与計算はA社同様。 ただし15日以降入社した場合は最初の給与は2月25日に、1月21日~31日分と2月1日から2月末日分を振込。 今回、A社より1月25日に、12月分と1月分の2ヶ月分の社会保険料の控除があ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
コロナによる事務所閉鎖による転勤と退職について
北海道本社の会社に勤めており、この2月に東京支店へ異動になりました。 しかし、コロナ禍で4ヶ月間休業、業務再開したものの、赤字のためいきなり年内をめどに東京の支店を閉鎖すると言われました。 その上で、北海道の本社へ全員異動するよう話がありました。 本日通達され、10日以内に転勤か退職かの結論を出すよういきなり求められました。 私自身独身で家族なども...
- 弁護士回答
- 1
-
-
有休消化時の通勤手当の減額、失業給付受給のための退職理由について。
【相談の背景】 ①6年半勤めた会社を10月末で退職しました。 退職を予定していたわけではないので、10月頭に通勤定期券を1ヶ月分購入しました。 10月中頃に月末での退職が決まり、有給休暇の消化を始めたところ、有給休暇分の通勤手当が支給されず、勤務した日数分のみ日割りで支給されました。 1ヶ月定期なので払い戻しもできません。就業規則はあるのかどうかもわかり...
- 弁護士回答
- 1
-
-
アルバイト退職
ベストアンサー元々深夜働いていて 昼間も時間有効に使いたくて長期でやるつもりで入ったバイトだったのですがもう少しで2ヶ月って時に知人から給料がよく条件がいいアルバイトを紹介してもらいました。 最初は3つ掛け持ちしてたのですが すぐに限界がきてしまい昼間のバイトの出勤日に起きれなくて連絡もできず休んでしまいました。 連絡しなきゃ!と思いつつ 数日たってしまい連絡...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職届
現在病気で休職中のものです 休職期間はあと1ヶ月あるのですがその間に退職をしたいのですが直属の上司に退職の意志を伝えましたが全く相手にされませんでした そのようなこともあり退職届けを郵送で会社に送りそのまま退職をしたいのですが法律的に問題はあるか専門家の方の意見を聞かせてもらえればとても助かります ちなみに有給はちょうど2週間分あります 私の会...
- 弁護士回答
- 1
-
-
キャバクラの退職時の給料が滅額されてました
先月に1年半働いていたキャバクラを辞めました。辞める1ヶ月前には、ちゃんと報告し、1ヶ月も出勤日数は、減りましたが、最低でも週3は、出ろとゆわれたので、最後の1ヶ月は、週3で働きました。ですが、私がその最後の1ヶ月の間に他のキャバクラの1日体験にいってしまい、それ(違反)が、ばれてしました。給料は、なんとかもらえたのですが、地域の最低賃金分の時給バックも...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職後の給料について
去年の年末まで3ヶ月間スナックでアルバイトしていました。 スナックでの勤務は結構厳しく、もう無理と思い始め、年明けには体が動かず、ママに電話で辞めたいと伝えました。 雇ってもらう時に、「辞める2ヶ月前にその旨を伝えないと給料はなし」と言われていたので、12月分の給料はもらっていません。多分4〜5万円くらいです。 ただ、現在生活が苦しく、そのお金があれ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
養育費の未払い分の回収について、
ベストアンサー【相談の背景】 二児の母です。離婚調停で決まった養育費を元夫の給与と退職金を差し押さえて勤務先から直接もらっておりましたが一年前に休職となり養育費の支払いが滞っております。 ところが3ヶ月前に本人が勤務先を退職したらしく会社は本人に退職金を全額支払ったそうです。本来なら勤務先は退職金の1/2はこちらに支払うべきものです。 【質問1】 元夫に退職金を...
- 弁護士回答
- 3
-
-
通知無しの減給について
【相談の背景】 課長職に就いておりますが、2ヶ月程前に退職願いを口頭で通知しました。 退職願いの後に会社側と話をし2ヶ月から3ヶ月の引き継ぎ期間の後に退職となりました。 先日、退職願いを通知した日から1ヶ月分の給与が支払われたのですが、給与明細を見ると突然役職手当てが支払われてなくなっておりました。 引き継ぎの為、後任の責任者が置かれました...
- 弁護士回答
- 1
-
-
ブラック企業にて
退職は3ヶ月前通知が基本と聞いた事がありますが、 就職した先があまりにブラック企業であり ここではやっていけないと2週間くらいで自主退職した場合、その2週間分の給料はもらう事ができるのでしょうか? (2週間で退職を願い出たけれど会社はあと3ヶ月は働いてくれと言うがそれ以来会社に行かなかった場合です。) また、会社が「すぐに退職されて損害をこうむった...
- 弁護士回答
- 2
-
-
-
退職後の給料について
4月13日付で退職しました。5月分の給与明細が本日届きました。今までは基本給のほかにある金額を達成しているとその後1割が歩合給として支払われてました。 仕組みは、例えば2月分の歩合給は4月5日に振り込まれ、1月分に不備だった契約の不備がなくなったものに関しても振り込まれてました。 今回5月5日に振り込まれた給与には歩合給がまったく振り込まれていませんでした...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退社後の社会保険について
ベストアンサー月始めに会社を退職したのですが、保険料2ヶ月分払えと言われました。 月末退社なら分かるのですが、月始めに退社して2ヶ月分って払わないと行けないのですか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
労災にせずに示談する場合に会社に請求できる内容について教えてください
ベストアンサー昨年12月にパワハラが原因で意識喪失発作を起こし救急搬送され、そのまま適応障害で休職し、5月で退職しました。 パワハラが原因の為、傷病手当が受理されず、労災保険の申請をするよう健保組合に言われました。労災の申請書を会社に渡したところ、労災申請はせず(=傷病手当も申請できない)退職金の上乗せという形で示談金を払うので、示談にして欲しいと言われました。 ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
急な店の閉店による退職について
飲食店等を経営しているグループでラウンジをオープンするのでママとして5月末に雇われましたが9月の末急に閉めなくてはならなくなったから系列店のスナックで合同経営で働いてくれと言われました。しかも、明日閉めると前日に言うのです。私は、ラウンジをしてくれと言われたので自分のお客様も呼べると思ったので引き受けましたがスナックに行ってもらうので雇用条件を変...
- 弁護士回答
- 1
-
-
家賃の滞納 退去について
【相談の背景】 去年の9月に家賃の滞納で裁判をおこされ、今後2ヶ月分の滞納があった場合は退去するという約束をしました。ですが、コロナの影響で収入は激減し、営業職だったこともあり今月に入り退職しました。月末に入る予定だったお給料は支払われず退職金も言われていた日にちに支払われませんでした。そのため滞納が2ヶ月分になってしまいます。この場合は退職金が入...
- 弁護士回答
- 1
-
-
給与未払い請求について
中途入社した会社で、初めての給与は当月入金されずに翌月に入金されました。 以前勤めていた会社も翌月入金で同じサイクルでしたので、何の不信感もなく給与明細を見た所 2ヶ月目分の給与として振り込まれていました。 経理に確認した所、その会社は当月締めの当月支払いとの事で、それでは入社月の給与の 支払いがされていない事になると伝えると、退職時に調整す...
- 弁護士回答
- 2
-
-
持病による退職について
ベストアンサー【相談の背景】 いつもお世話になっています。 中途採用で入社し試用期間2ヶ月目が終わります。 2ヶ月間勤務し勤務日数より持病による早退や遅刻、肺炎や熱中症による欠勤の方がおおいです。 ようやく見つかった転職先でしたが持病が1度出てしまうと完全に安定するまで数ヶ月要します。 しかし、休む事や早退や遅刻は許さないと言われました。 周りの人にも迷惑や危険...
- 弁護士回答
- 1
-
-
歯科医院の分院の管理者の退職トラブルについて。
A歯科医院(本院) 常勤医2名非常勤医2名 B歯科医院(分院) 常勤医2名非常勤医1名 本院と分院は徒歩15分程度の距離。分院は昨年5月オープン。本院の管理者は理事長だが理事長は分院勤務。分院の管理者は私(理事)だが本院勤務。医療法人が開設者です。実質理事長が本院も分院も院長をしている状態で私は飾り物です。理事長の経営方針が合わなくて分院オープン後に採用した歯...
- 弁護士回答
- 1
-
-
急な退職についての退職届けについて
ベストアンサー【相談の背景】 1ヶ月前にパートとして入社してきて 数日前にLINEで退職を伝えてきました。 翌日に電話をし、色々と事情が重なり今月の出ているシフト分も全て無しにしてすぐに退職したいとの事でした。 誓約書付きの退職願を記入する為、後日荷物を取りに来る時に連絡をと言いましたが、私がいない時を見計らって早々に荷物だけ持って帰りました。 【質問1】 ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
退職届提出前に自己退職の条件を書面で請求できないのか。
現在育休中です。 先日職場より、 経営難を理由に退職を迫られました。 会社側は、給料2ヶ月分支払うので、 自主退職してくれということでした。 しかし、後になり言った言わないで トラブルが多い会社のため、 「書面でいただけませんか?」とお願いすると 退職届をもらってからじゃないと、 書面では出せないと言われました。 解雇でいいなら、解雇にするけど ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
会社名義で借りているアパートの立ち退きについて
現在雇われている会社の名義で賃貸アパートを借りて住んでいるのですが、仕事を退職するにあたりアパートも立ち退く事になりました。 しかし事情があり仕事を退職した後、一ヶ月だけ多く住まわせてもらおうと会社に願い出たところ、延びた一ヶ月分の更にもう一ヶ月分家賃を払ってくれるならいい…と言われました。 延びた分の家賃や光熱費などはもちろん払いますが、更に一...
- 弁護士回答
- 1
-
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから