860件見つかりました

法律相談一覧

  • 通販で購入・・クーリングオフできないですか?

    ベストアンサー

    【相談の背景】 通販で1回目は1万以上の商品が1980円とあり購入し、昨日発送連絡が来たのですが、1回の購入の場合は差額分税込み8827円と2387円の支払いで、2回目からは2,3本の発送になるという事で慌ててキャンセル,クーリングオフ出来ないかと連絡を入れ「届いてないので受け取り拒否していいか?」と言うと「できますが、1回目の料金は必ず支払いしたいただく事になり...

    弁護士回答
    3
  • 不法行為の訴状に不当利得返還請求を追加する場合

    【相談の背景】 悪徳商法に騙され100万の布団を買わされました。不法行為の損害賠償請求で100万を民事裁判で請求していますが、詐欺による取り消しが認められた時、不法行為だけではなく不当利得返還請求もできると思いましたが、その場合、訴えの変更で請求原因を追加しないとダメですか?その場合不法行為で100万、不当利得で100万とするのか、不法行為と不...

    弁護士回答
    1
  • 以前悪徳商法に騙されました。これを晒しても問題ないでしょうか?

    【相談の背景】 現在社会人1年目なのですが,大学4年次に悪徳商法に引っかかりました。 その悪徳商法の内容なのですが,オンラインスクールで会費が合計で23万7600円を12回分割払いで支払うというもの。ちなみに契約書に「いかなる場合も途中で解約不可能」と書いてありました。会費を全額払った後に知ったのですが,これは消費者契約法に違反している内容らしいです。 ...

    弁護士回答
    2
  • ブランド商品の模倣品 詐欺

    【相談の背景】 2021年 クラブで私の還暦のお祝いということでそこのママさんからブランドもののフェラガモの靴とシャネルのネクタイをプレゼントされました。 今になってその品物が偽物だということがわかりました。 いつもですと飲食代は5万円程度ですがその時はこちらも礼を尽くし269,000円の支払いをいたしました。 このような商売の仕方は詐欺にあたるのではない...

    弁護士回答
    2
  • 悪徳商法の被害への対応について

    【相談の背景】 悪徳商法に引っかかった事後処理について。 私の姪っ子(20歳)が悪徳商法に引っかかり50万円ほどの被害に遭いました。 すでに払ってしまった状態です。 事のはじまりは何か副業をやろうとネット検索。 「ブログで稼げます」というサイトを見かけアクセス〜LINE登録。 LINEでやり取りする過程で「初期のレクチャー費用2万円が必要」というメ...

    弁護士回答
    1
  • 悪徳商法・波動詐欺・占い詐欺

    【相談の背景】 霊能者から、これを持っていないと不幸になりますよと御札を10万円で無理矢理買わされたのですが、それからご祈祷をされて、変な波動を送られてしまい、、体の不調を治したり追い払いするのに、お寺と神社や霊能者さんに見て頂いたりでお祓いをして頂いて大金掛かってるのですが、このお祓い代・交通費など掛かってる代金請求は出来ますか? 後、初めの...

    弁護士回答
    1
  • アンケート調査について。

    【相談の背景】 ジュエリー??のアンケート調査(多分デート商法など悪徳商法)で名前と携番を教えてしまいました。 【質問1】 この場合知らない番号やSMSは無視だけで大丈夫ですか? 携番や名前を使い詐欺に使われたり? 勝手に借金させられたりなど色々不安です。

    弁護士回答
    3
  • 投資を持ち掛けた相手を訴えたい

    ベストアンサー

    【相談の背景】 知人から投資用ダイヤを購入しました。最高のクオリティでなかなか手にするのも難しい品で店での価格の半額の卸値価格で手に入るという説明でした。迷っている私に、売却時に損をすることがあれば自分が買い取るとまで言われました。値段が上がっているという連絡は何度か受け、最近になって売却をお願いしたら急に連絡が取れなくなりました。調べてみたら...

    弁護士回答
    1
  • 電話占い鑑定士の彼との恋愛、会社の対応について

    【相談の背景】 某電話占いで相談者として、鑑定士の彼と出会いました。彼とは結婚の約束をしており、そのことで彼の上司に猛反対されています。話し合いのために、彼の会社にアポイントなしで行きました。アポイントしなかった理由は、その彼から聞いた話なんですが、その上司に鑑定の話以外はするな、鑑定の電話拒否しろ、電話内容は録音されていると脅されているからで...

    弁護士回答
    2
  • Googleの口コミを一部だけ削除させたい

    【相談の背景】 自分のお店に悪い口コミを記載されました。Googleの口コミです。 2ヶ月前の口コミに最近気が付いて恐らくあの人だなーという検討は付いてます。 こちらとしては聞かれたことだけ答えて事実を伝えただけで嘘はついていません。 恐らくそれに対して不快に思われたのではないかと思います。 悪い口コミだけでなく良いことも書いてくれていたので悪い口コミ...

    弁護士回答
    2
  • インターネット詐欺の損害賠償請求について

    【相談の背景】 情報商材詐欺に遭い、100万円を支払ってしまいました。 4年前の出来事ですが、それが今回自己破産をするきっかけとなったため、警察と弁護士に相談をしたいと考えております。 100万円で販売されていたその商材は、悪徳商法を進めるものでした。すでに返金を求めていますが、音信不通になり、逃げられています。 契約書に書かれている住所と電話番...

    弁護士回答
    3
  • 特定商取引法違反して結ばさせられた契約について。全額返金できますか?

    【相談の背景】 去年の8月に、画像共有アプリを使って稼ぐ方法を教えてもらえると言って、30万払ってその稼ぐ方法が書いてある商材とコンサルの契約をしました。しかし、去年の10月28日に契約していた会社が特定商取引法違反で業務禁止命令が出されたという記事を見ました。そこで、不安になって色々調べたところ、そこの会社は悪徳商法で有名だという口コミをいくつか見ま...

    弁護士回答
    1
  • 慰謝料請求はできますか

    【相談の背景】 データーセンターにある機械をレンタルしてその売上の一部を配当として頂ける投資案件を知り合いに紹介しました。 会社自体はきちんとあり、エビデンスも取れます。 知人は当初、実際に配当が入ったのを確認してから、自らどんどん増資をしました。 私は絶対儲かるなどは言っていませんが、自分がそれまでやってきた経験と実績を話し、今まで損したこ...

    弁護士回答
    1
  • 精神科の医師が紹介状を書かないので転院出来ない

    ベストアンサー

    【相談の背景】 現在、ADHD、アスペルガー症候群、パニック障害、パーソナリティ障害で精神科クリニックに通院し、精神障害者手帳申請中です。8か月通院、度重なる医師のミス、態度、不要な商品を押し売りする行為に耐えきれず転院を決意しました。 初診の時から、医師が出版した本を買え、オススメのぬいぐるみを買うように、医師の講演に参加しろ、医師の動画共有サー...

    弁護士回答
    2
  • 出会い系サイト・デリヘル悪徳商法と知らずに支払ってしまったお金について

    ベストアンサー

    【相談の背景】 出会い系サイトにてマッチングした女性2人(メッセージのやりとり相手は1人)と連絡を取って、12/27(月)14:00頃に待ち合わせして会いました。 ホテルに連れられて入ったのですが、2人にそれぞれ2万円を支払う約束は承知の上払ったのですが、それ以外に約束してない食費や交通費等高額でおよそ10万近くまで言われて支払ってしまいました。 その後も遊ぶにあ...

    弁護士回答
    1
  • 悪徳業者に騙され、契約書の原本も持っていかれた

    【相談の背景】 以前に悪徳業者から布団を買ってしまい、つい先日家にセンターのほうから来たという人間が来て、その購入の保証の解約にお金が必要と言われて、払ってしまった。 その保証は年に2回程のメンテナンスを受けて、後日お金を取るという内容と語っていた。期間は10年、購入時期は2019年 その人間たちの情報は一切残ってなく、布団購入の契約書も持っていかれた...

    弁護士回答
    2
  • マッチングアプリサクラ

    ベストアンサー

    【相談の背景】 興味本位でマッチングアプリを入れてしまって、ネットで調べてみると悪徳業者(サクラ)だらけという事を目にして怖くなりました。相手(サクラ)から連絡が来るので、無視し続けているのですが、対処法はこれで大丈夫でしょうか?相手にメールアドレスなどの個人情報などを知られているのですが、悪徳業者などが家に押し寄せて来たりする可能性はありますか?...

    弁護士回答
    1
  • 商談や会話であらかじめ録音・撮影は禁止と伝えていたのに、録音撮影された場合、相手を訴えることは可能か

    ベストアンサー

    【相談の背景】 証拠を取るための録音や撮影で訴えられることはあるのか知りたいです。 以前、お金を払えば誰でも簡単に起業し稼げるという勧誘を喫茶店で受けたことがあります。 その話の初めに、「録音や撮影は禁止です。録音や撮影をした場合、法的処置を取ります。」との旨の説明を受けました。 話を聞くと、いわゆる悪徳商法でした。 録音で証拠を撮られたらマズ...

    弁護士回答
    1
  • 妊娠、中絶 悪徳商法のようなこと

    【相談の背景】 かつて不倫関係にあった女の子が妊娠しました。しかし関係があったのは半年前までです。わたしの子供の可能性はほぼないと思われます。しかし女の子が中絶の同意書に私の名前を書いてきました。上司から書き直すように言われました。拒否したのですが、お前が書かないと生まなければいけない!書かなくてもいいけどお前が書かないとなと言われて病院に出発...

    弁護士回答
    1
  • 詐欺を疑うような悪徳商法

    【相談の背景】 ある美容液を定期で購入することになっているのですが、定期解約ができなくて困っています。 仕事が忙しく電話する暇も惜しいのですが、昼休みに2日ほど連続でかけても2分くらい電話がつながらず、嫌になっていたところに次の定期が発送されました。 以下はこの会社の不審で不満に思う点です。 ①「肌診断を行いオーダーメイドセラムをお作りします」とい...

    弁護士回答
    1
  • 質屋から購入した物が偽物だと判明しました。

    【相談の背景】 以前三ヶ月程前に 質屋で高級時計の中古時計を購入しました。 状態もかなり良く 相場より20〜30万円ほど安かったので そこの質屋さんで買う事にしたのですが 質屋商品だったので 万が一にと思い、他の質屋にて鑑定して貰った所 偽物だと判断されました。 そこのお店ので購入の際の領収書 保証書は全て揃って持っています。 100万以上の買...

    弁護士回答
    1
  • 金銭の貸し借りを商取引にて

    【相談の背景】 去年、知人の経営するバーがコロナで危うくなり、彼の母親から助けてくれと言われ、給付金が入るまでの貸しという事で120万のボトルを入れられました。別途17万のボトルもクレジットを切られました。内容証明を書かされ、後日知人に金額的に無理があると伝えると、40万に変更になりました。計57万になります。 金額の変更の会話は録音してありますが、1年...

    弁護士回答
    1
  • 弁護士事務所から送られてきたレターパックについて

    ベストアンサー

    【相談の背景】 先日身に覚えのない弁護士事務所からレターパックが送られてきていたようで、ポストに入らなかったのか不在票が入っていました。 【質問1】 このレターパックを受け取らずに保管期限が過ぎて返送された場合や、受取拒否をした場合、何か不都合な事は起こりますか?

    弁護士回答
    1
  • 個人情報の悪用について

    ベストアンサー

    【相談の背景】 悪徳業者(中古車販売店)に個人情報を悪用されないか心配です。 契約等のお取引きはキャンセルしたのですが、因縁をつけて損害請求をすると脅されています。 免許証、住民票、口座番号、印鑑の情報が業者に渡っています。 【質問1】 これらの個人情報を悪用され、私に被害が及ぶ恐れがあるか教えてください。

    弁護士回答
    1
  • デリヘルで高額請求されました。

    【相談の背景】 昨日デリヘルを呼びました。 料金表に参加の方10000円でと書いてあったので電話して新規でお願いしますと頼み、店の方もわかりました。と言っていたので交通費込みで13,000円と思っていたのですが、集金に来た委託のドライバーが100,000円近く請求してきました。(新規の時の合言葉を言ってないから無効とか、指名した子は新規割使えないからとか、入会金が...

    弁護士回答
    1
  • 結婚相談所での突然告げられる追加料金について

    【相談の背景】 先日登録を検討しようとしていた結婚相談所の口コミにて気になる投稿がありました。それは、この相談所では資料やホームページには一切記載が無いにも関わらず会費だけではなく、お見合い料金が別途発生するだけでなく場合によっては男性側が全額負担しなければいけないとのことです。しかもそれらが伝えられるのは登録直前かつ口頭で伝えられるとのことて...

    弁護士回答
    1
  • 悪質業者からの違約金請求等の懸念に対する対処方法について

    【相談の背景】 過去に所有物件にて、インフラ周りの検査と工事で過剰請求被害にあいました。 過剰請求に関してはやむえずとしますが、悪徳業者が手を加えていたために対象のインフラは正規の業者に再検査を依頼し、悪徳業者との関わりは完全に断ちたいと考えております。 しかし、これにより悪徳業者が契約破棄による違約金請求のような話をしてくる可能性があることを...

    弁護士回答
    1
  • 脅迫罪に該当するかどうかについて

    【相談の背景】 これは架空の話です。AさんとBさんが話しをしていました。Aさんは会社を経営していますが、倫理に反するいわゆる「悪徳商法」によって儲けていました。それに対し、Bさんは正義感の強い人なので、そのやり方に反感を持っていました。ある日、Bさんは、ついに怒って、Aさんに対し「あなたと同業の会社を作る。あなたの競争相手として現れる。そして、その競...

    弁護士回答
    1
  • 悪徳海外FX会社・IBブローカー・紹介者。お金は戻って来ますか?

    【相談の背景】 悪徳海外FX会社及び悪徳IBブローカー及び悪徳個人営業者について 20年12月16日にSNSより自動で裁量をしてくれるので不労所得が得られますよと言う謳い文句より、エビデンスを提示され言われた海外FX会社の口座を開設し10万円を投資しました。 しかし、急遽出金せざるを得ない状況となり紹介者に申し出た所、3ヶ月は出金出来ないや、ポジションはシステム...

    弁護士回答
    1
  • 太陽光発電を設置後の減額要求は可能ですか?

    【相談の背景】 太陽光発電を設置して一年以上になります。まだ二年は経っていません。 設置前は無知だったため、気づかなかったのですが、設置後に色々勉強したら業者の嘘に色々気づきました。 科学的に全く根拠がない発電量の計算方法でした。屋根の向きや角度にも全く考慮されていませんでした。 実際の発電量と隔たりがあり、金額が高かったため全く節約にな...

    弁護士回答
    1
  • 口座凍結・新規開設・詐欺について

    ベストアンサー

    【相談の背景】 本当に情けないしお恥ずかしい話なんですけど、中学3年生の時に銀行振り込みを通してお金を頂いて商品は送らないという詐欺をしてて口座が凍結されました。自業自得だし親にも恥ずかしいし迷惑でしかないことは重々承知しております、2年越しなのですが今更SNSでやり取りなどをしていたためアカウント自体も凍結され誰かすらも忘れたいて返金も何もしてない...

    弁護士回答
    2
  • 10年前誤って利用してしまったサイトから請求がくる可能性

    ベストアンサー

    【相談の背景】 10年前に起こった出来事になるんですが、あるSNSを通じて知り合った女性に、あるチャット形式で会話するサイトに招待されその女性に誘導されるままチャットに入り、当時まだ学生だった私は、よくわかっていないまま何も警戒せずそのサイト内で1日だけ会話をしてしまいました。すると、自分の携帯番号に結構な高額の登録料を支払うよう請求するメールが届き...

    弁護士回答
    2
  • 副業の悪徳業者に45万円騙されました。

    【相談の背景】 2月中旬に副業の悪徳業者に騙されてしまいました。物販をするのにクレジットカードの枠を確認するということでカード番号を入力して業者のいわれるがままに申し込みをしてしまい、45万円決済をされてしまいました。契約はまだしていませんしサービスも一切受けていません。 消費者センターに入ってもらいましたが10万円しか返金しませんと言っています。 ...

    弁護士回答
    1
  • お見積書は、契約が成立したという有効性はある?

    ベストアンサー

    先週、ある引越し業者に、査定してもらい、「お見積書」を渡され「他の業者にもう依頼はしないというお約束で、これだけめいっぱいの減額をしました。もうこれで、他の業者に査定してもらうのはダメですからね」と言われましたが、もらったのは、お見積書。契約書ではありませんでした。営業マン手書きの書き直しもいっぱいあり、引越し日時も見積もり段階と、後日伝えられ...

    弁護士回答
    1
  • ネットで定期購入、解約したいが思いの外金額が高い

    ベストアンサー

    ネットでノンチコチンのパイプを定期購入したのですけど、お試しセットで初回は500円と安く、3週間かかって届いたけど、あまり気に入らなくて、解約しようと連絡したら、3回購入までは必須と連絡が来ました。 確かに、ネットのサイトには小さい字で3回までは定期購入は必須と記述はありました。お試しセットで試したら、自分には合わないと思い、解約を申し出たら、総額2...

    弁護士回答
    1
  • 持続化給付金、確定申告

    友人に持続化給付金が貰えると言われ、友人の知り合いの税理士に架空の会社での確定申告をされました。持続化給付金の申請はしてないみたいで、確定申告だけをしたらしく、住民税、所得税などが増額しました。確定申告取り下げってできないですか?

    弁護士回答
    1
  • 空気を売ることの違法性

    富士山の空気の缶詰であったり平成の空気の缶詰といった詐欺まがいの商品が一時期出回っていましたがこういったものは違法ではないのでしょうか。 そもそも自由材なので値段をつけてはいけないのではないでしょうか。 経済産業省はこれに対して見解は示していますか。

    弁護士回答
    1
  • これは悪徳商法ですか?

    5ヶ月前に、1ヶ月で30万稼げるというネットビジネスに誘われて55万円で契約してしまいました。 頭金として25万円を振り込んでしまいました。 副業ができると知り、契約をしたのですが、2ヶ月3ヶ月しても利益に繋がるような仕事は紹介されません。SNSや画像共有アプリのアカウントを増やして集客してくださいと言われ、その通りにしたがそれ以降は何も始まりませんでした。...

    弁護士回答
    1
  • マルチ商法の勧誘でこれらは違法になりますか?

    マルチ商法で違法に当てはまるもの、又は違法な勧誘に当たるものがあるかを教えて下さい。罪名も一緒に書いていただけるとありがたいです。 ・何度も断ったが、お金は払っていないから大丈夫と契約書にサインをさせられた。 ・お金を払うのが心配ならば、いつでもお金を返してあげるからと一筆書いてくれた。 ・〇〇(地名)にサロンを出すと言われたが、契約後、...

    弁護士回答
    1
  • ペットショップで購入した犬が先天性の病気だった。治療費は請求できますか。

    昨年12月にペットショップにて生後2ヶ月の子犬を約50万円で購入しましたが、2週間もしない内に先天性の水頭症が見つかり、重度とのことで約50万円をかけ即手術となりました。そして今年に入り約20万円の再手術を求められております。勿論、購入時には異常もなく健康である事を伝えられました。 治療(手術含む)と同時進行でペットショップ側への話し合いを進めておりまし...

    弁護士回答
    1
  • 購入したものが入っていなかった

    私の彼氏が今月の13日にジュエリーショップで 婚約指輪を購入し19日に友人達を呼び プロポーズをしてくれました。 13日に購入してから袋もあけず 保管してあったそうです 友人に囲まれながら指輪の箱を開けると 指輪が入っていませんでした。 みんなも心配してなんで入ってないんだろ こんな事ある?となり、みんなでモヤモヤしています。1番は購入した本人と付き添...

    弁護士回答
    1
  • 郵便ポストへの不法投棄物の処分について

    マンションの郵便ポストの悪質広告の不法投棄の処分について 郵便ポストに悪質な水道業者の広告などのごみが不法投棄されている場合,その近くの床などに置いておくのは違法ですか? 一応,マンションの入り口のドアに,20pt以上の字で「郵便,公共の配布物以外投函禁止」とあります。 確かに常識的にはそのくらい自分で捨てろよって話ですし,一応今でもそうしてき...

    弁護士回答
    1
  • 貸店舗契約破棄においての慰謝料

    ベストアンサー

    美容室を新規創業しようとおもい、大家さんに契約をしに行きました。 借りようとしている貸し店舗は元工場で水道も通っておらず、雨漏りもあり外装、内装、床と全てがボロボロです。 最初に話を聞いた際に雨漏りは直したとのことでした。 日本政策金融公庫に資金も借り、内装業者とも契約をし、商工会とも契約をし、市役所にも助成金の申請を出しました。 しか...

    弁護士回答
    1
  • 柔道整復師の保険請求

    整骨院接骨院の保険の不正請求は店側と客で口裏合わせればいくらでも健康保険を使えるみたいなんですが、バレたらどうなるのですか?(私は整骨院には行った事はありません)

    弁護士回答
    1
  • 度重なる婚活パーティーのドタキャンについて教えてください。

    ベストアンサー

    婚活パーティーに予約しました。当日の朝から開催2時間前まで異性が「キャンセル待ち」と表示されていました。 しかし開催1時間に突然主催者から電話があってドタキャンされました。突然開催できないほどの大量のキャンセルが出るのかなど尋ねましたが、取ってつけたような言い訳ばかり言われました。また、ヘラヘラした口調で連絡されました。 それだけでなく、他の人...

    弁護士回答
    3
  • 投資詐欺に合い返金を要求。

    仮想通貨の当市詐欺に合いました。 返金を要求したら2週間のクーリングオフ期間が過ぎてるので返金できないと言われました。 明らかに虚偽の勧誘で商品を買わされた場合もクーリングオフ期間を過ぎると返金を要求する権利はないのでしょうか?

    弁護士回答
    2
  • 占い師の詐欺、料金の定義について

    占い師についてです。 占い中、占いをせず、例えば今日の天気は晴れますか?と聞くと、さー晴れるかもしれないし、晴れないかもしれませんねー。と言ったことを繰り返すだけ。これは正当に料金を貰って良いとされるのでしょうか?返金にはあたいしませんか?

    弁護士回答
    1
  • 客引き詐欺に遭い風俗トラブルについて。念書を書いてしまったが無視してもいいのでしょうか。

    ベストアンサー

    都内で客引きに遭い、ホテル入室までに15万円ぼったくられました。 ホテル入室し待機していると、客引き時に見せられたモデルとは全く違う人(外国人の女性)が入ってきました。 その時にすぐ退出すれば良かったものの、1時間程度プレイしてしまい、無理やりゴムを付けられて性行為をされました。 流石に怪しいと思い、プレイを中断して、外国人女性がお店側に連絡を取り、...

    弁護士回答
    1
  • 動物販売業者の不正行為への対応

    半年ほど前に老舗のペット業者より犬を購入しました。犬自体は可愛くずっと飼っていくので問題はないのですが、ペット業者の犬の販売方法に問題があったので相談です。 業者に代金を支払いペットも引き取り、取引終了したと思い書類の控えを見ていた所、業者から貰った書類に「動物販売時説明書」という見たことがない書類があって、サイン欄に私の筆跡ではないサインが...

    弁護士回答
    1
  • クレジットカードのセキュリティコードを不特定多数がいる場所で読み上げられました。

    先程、ショッピングモールの中で、ショッピングモールのクレジットカードに記載番号の下2桁か、3桁が掲示してある番号と同じであれば、景品がもらえるイベントを、通信サービス会社の代理店が開催していました。 私は、該当のクレジットカードを取り出してそばにいた担当者に質問したところ、担当者はクレジットカードを下から覗き込み、裏面のセキュリティコードを読み...

    弁護士回答
    1

弁護士回答数

-件見つかりました

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから