法律相談一覧
-
当社ミスによる損害賠償について
ベストアンサー【相談の背景】 訪問看護の事業所を経営しています。 人員不足の為に24時間対応(オンコール)のサービスを終了しました。 ファックスと電話で取引先に業務終了の旨の連絡をしていました。 他社の訪問介護事業所から、アセスメント訪問と言う利用者様のお宅に訪問して、健康状態のチェックや療養指導、医療ケアをおこなう仕事を受けていたのですが、オンコール対応して...
- 弁護士回答
- 3
-
-
委任状の効力がどこまで有るか?
ベストアンサー【相談の背景】 アパートのコンサル会社をしております。アパートの管理会社からオーナーの収支状況を確認する為に、送金状況の明細を取り寄せしたいです。 【質問1】 委任状が有れば情報を開示して貰うことは可能でしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
店舗の修繕工事を社長個人と契約することは可能ですか?
ベストアンサー【相談の背景】 取引先に短期の少額な建物修繕工事見積を提出していたところ、社長個人名義で契約したいとの申し出があった。 理由を確認したところ、次年度に会社をたたみ、店舗を他社へ譲渡するからだという。 当社は法人契約ばかりで個人契約の経験がなく、個人との契約でどのような注意点があるか不安を感じる。 【質問1】 会社の資産である店舗修繕について、社...
- 弁護士回答
- 1
-
-
法人が輸入代行業者を介し新品商品を輸入する場合の古物商の必要性について
【相談の背景】 今現在法人で商品を海外メーカーと日本国内における独占販売契約を締結の上で輸入し、国内で販売をしております。 扱っているのは海外メーカーが生産した新品の商品です。 海外から直接輸入して国内販売する場合は、古物商が不要である事は理解しているのですが、メーカーが製造した新品商品を輸入代行業者を介して購入する場合は古物商が必要となるの...
- 弁護士回答
- 1
-
-
契約書を交わしていない状態の返金対応
【相談の背景】 営業コンサルタントを行っております。 お客様からの問い合わせをいただいたため回答を行いました。 【経緯】 2月28日に電話にて90分ほど話し、30万円の契約を口頭で受注したが、3月2日に電話にてキャンセル依頼があった。 ※この受注を行った2日間の間にも電話にて4時間ほどの質疑応答などを行っています。 キャンセル料については、契約時に伝...
- 弁護士回答
- 1
-
-
台詞入り同人グッズの著作権について
【相談の背景】 2014-2016年の間に3回ほど同人イベントにてアニメのキャラクターをモチーフにしたハンドメイドグッズの販売を致しました。公式のキャラクターやロゴなどは使用しておらず、基本的にはイメージするモチーフ素材や色を使用したストラップやアクセサリーです。その中でキャラの台詞を入れたストラップを数点制作しました。台詞自体に特徴があり、アニメがわか...
- 弁護士回答
- 1
-
-
パブリックドメインかどうかを弁護士に調べてもらう費用について
【相談の背景】 英語圏のパブリックドメインについて、日本でもパブリックドメインかどうかを弁護士に調べてもらおうと思っていたのですが、そもそもどのようにして相談していいものか。いくらくらい費用が掛かるのか不安です。また、問い合わせフォームなどでも回答がないことが多く困っております。 【質問1】 もし、英語圏の文献が英語圏ではパブリックドメインだっ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
SEO対策業者と契約をしたが、全く効果がなく返金を求めたい
【相談の背景】 店舗を経営しております。 以前にある広告代理店と契約を結び、 インターネット検索エンジンのSEO対策、福利厚生サイトのリロクラブへの掲載という内容で100万円弱を支払いました。 1年ほど経ったのですが、当初に設定した検索ワードではいずれも表示圏外、リロクラブからの問い合わせは0で、全く効果がありません。 あまりにもひどいのでクレーム...
- 弁護士回答
- 1
-
-
コンサル役務解約後の損害賠償範囲
【相談の背景】 コンサル役務の提供側になります。 6ヶ月自動更新(解約申出は1ヶ月前)の契約において、更新後の初月に「経営資金の都合による解約」をしたい相談がありました。 残契約期間は半年ある中で、2か月分の解約金(私側は4か月分の見込売上の損失)を支払う条件を提示されました。 私としては、逆に私がクライアントに損害を与えた場合、4ヶ月分の損害請求...
- 弁護士回答
- 1
-
-
共同事業を一方的に独占される対応
【相談の背景】 過去2年ほどですが、法人を持つ知人と私は個人事業主として、共同で事業を行ってきました。 その中の主力業務、といっても月商50万ほどですが、対外的にも法人として契約しているので、この事業は独占すると言い渡されました。 契約、覚書等は一切なく口約束のみですが、2年間共同で作業してきた書類、また外注的に毎月振り込まれた証拠はあります。 対...
- 弁護士回答
- 1
-
-
取引先との確約書の結び方について
【相談の背景】 個人事業主として仕事をしています。新規立ち上げの企業から業務委託での依頼があり、聞いていた内容と契約内容に違いがあったのですが、経営が安定したら必ず雇用するから今はこの内容で承諾してほしいとのことでした。取引先は将来の雇用に関して確約書を作成するとのことです。 【質問1】 この場合、確約書の法的な効力はどれくらいありますか?契約...
- 弁護士回答
- 2
-
-
ハンドメイドについてです。
【相談の背景】 ハンドメイドの著作権についての質問です。 オーダーを受けてリメイクをしております。 あくまでも加工代金をいただいている形で、キャラクター名を表記して販売しているわけではありません。 【質問1】 リメイク用に届いた素材がキャラクターがプリントされた生地の場合、リメイクするのは著作権に引っかかりますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
事業者間コンサル解約に関して
【相談の背景】 ZOOMにて事業者間のコンサル契約をしたのですが、契約後に私は事業者ではないと言い張り解約を求められました。 契約書に関してはPDFにて確認後、決済を同意としております。 【質問1】 この場合は解約可能となってしまうのでしょうか?また、解約とならないようにするにはどのように改善すれば良いでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
品質が合格基準未達の商品を納品されたので、相手に返金要求したが、返金をしぶる場合にとる対応は何ですか
【相談の背景】 私は、オンラインサイトで食器を販売してる業者(A社)です。 ガラス皿を100枚外注しましたが、90枚に傷があり、販売できないものでした。 相手先企業とは、以下を合意した上で発注しました。 〈合意内容〉 ・最終試作品を形状・品質の基準品とする。 ・ガラス内のスジや異物については、修正不可(免責)。 ・A社で検品した際に、合格基準に達し...
- 弁護士回答
- 1
-
-
案件は、優位的地位の乱用や不法行為には当たりませんか?
ベストアンサー【相談の背景】 30数年取引のあるメ-カ-より、一方的な条件変更を 要求されてました。 債権回収は6ヶ月据え置きで30数年取引しておりますが、 債券担当者が替わり、2000万円近くの据え置き金をの 支払いを要求されており、また、商品の値引き約年間6000万円の 停止及び、取引の縮小を求めてきました。年間取引額は1億円で 債務は6000万円ほど御...
- 弁護士回答
- 1
-
-
コンプライアンスが守られていません
ベストアンサー【相談の背景】 大手のグループ会社の一つにおりましたが、グループ全体の指針として公式サイトに記載された事項の一つであるコンプライアンス遵守を、子会社もながら、親会社も全然守っていないことに非常な疑問を覚えました。私の一方的な思い込みではなく、物証を持って官公署に内々に相談に行って、それが明らかに法規に違反していることを確認してます。 子ども世...
- 弁護士回答
- 1
-
-
契約のないホームページ関連サービスについて、業者からの一方的な条件変更・取引解消は認められますか?
ベストアンサー【相談の背景】 ホームページの制作・維持・管理サービスの契約についての相談です。 当事者は4者おり、A(発注者)→B→C(私)→D(制作・維持・管理作業の実施)という関係になっています(矢印はお金の流れ)。 BとCは制作や維持・管理業務には携わっておりません。 ただし、関係性維持のためのコミュニケーションは日常的に行っています。 契約書はないまま、これらの取引...
- 弁護士回答
- 1
-
-
見積書の効力、違法な価格変更か?
ベストアンサー【相談の背景】 ユーザーさんと自社と仕入先のトラブルです。 仕入先に見積書依頼書を出し回答が来たのですが、市場より安価すぎる為、再度金額が間違いがないか確認をした。すると間違えがわかって金額の訂正が入ったので新しい金額でユーザーに見積書を提出。自社の提示した金額にユーザーさんが同意し注文となり、仕入先に品物を発注したら、仕入先のミスでまたもや金...
- 弁護士回答
- 1
-
-
契約代行サービス(ビジネス)は非弁行為では?
ベストアンサー【相談の背景】 社内で検討している案に疑問があります。特定の分野において契約業務のノウハウがない会社に代わり、取引先の選定、価格交渉、契約書作成、発注などを担う契約代行サービスを始めようという検討をしています。私は価格交渉まで担うのは非弁行為だと思ったのですが反論を受けました。インターネットで探すと契約代行サービスの会社が出てきます。元公社系な...
- 弁護士回答
- 2
-
-
ミニチュア販売における権利について
【相談の背景】 ハンドメイドでミニチュアを制作しています。主に食べ物(スイーツやパンなど)のミニチュアを制作していて販売を考えています。デザインはよくあるものだったり、ネットで本物のスイーツなどを調べ参考にしたりしていますが権利の問題が気になります。変わったデザインの模倣やキャラクターの使用はしていませんが、そもそもミニチュアは何かの模倣ですので...
- 弁護士回答
- 1
-
-
パワハラ退職、契約社員
ベストアンサー【相談の背景】 2022年12月から1年の契約社員で勤務しています。 私含めて4人の事務所ですが、所長(20代)の事務所内全体へのパワハラ・モラハラが酷く、心身を壊しメンタルクリニックに通う事になり勤務不可になりました。常に若手職員A氏へ毎日一日中、彼が事務所内にいる間、怒鳴り散らし冗談であれ除菌スプレーを彼に振り、萎縮して何も答えられなければ「てめぇ黙っ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
返金と損害賠償請求について
【相談の背景】 HP制作の依頼をして、全額前払いをし制作をお願いしておりました。途中までは対応が良く、信頼していたのですが、突如連絡が取れなくなってしまって、2カ月ほどずっと連絡が取れない状況になりました。 飛ばれたと思い、いろんな方法を試して、やっと連絡が着きました。 連絡が取れなった理由が、携帯を水没してしまって、やり取りしてたLINEと電話が使...
- 弁護士回答
- 2
-
-
利用規約・プライバシーポリシーには実際の企業名を記載しなければならないでしょうか?
ベストアンサー【相談の背景】 この度、会社の事業の一環として新規サービスを立ち上げる予定です。 ユーザー投稿型のコンテンツなのですが、このwebサイト名が「○○広場」であると仮定した場合、できれば、利用規約やプライバシーポリシーに実際の会社名を出さずに「○○広場事務局(以下、「当社」とします)」「○○広場(以下、「当社」とします)」といった記載を行いたいと考えていま...
- 弁護士回答
- 2
-
-
名誉毀損、損害賠償請求
ベストアンサー【相談の背景】 知人の紹介で車を売却 自身と業者間でトラブルあり 名義変更完了せず、車を所有していなかったが自動車税を支払った。 車は10万円で売却。 10万円のうち、知人へ1万円を書面無しで紹介料として渡しました。 業者と揉め、無駄に自動車税を払ったこともあり、知人へ1万円の返却を申し出たところ 一万を返せという事は、あくまで自分は悪くない...
- 弁護士回答
- 1
-
-
ウェブサイトの瑕疵に対する責任範囲(賠償)について
ベストアンサー【相談の背景】 ウェブサイト制作に関する責任や賠償について相談させてください。 私は個人事業主で、とある企業からすでに存在しているウェブサイトについて「サイトで掲出している電話番号が変わるからサイトを修正してほしい」と依頼されました。 受発注はLINEのメッセージのみで交わしています。 その後、知り合いのデザイナーに当該電話番号の画像やテキスト...
- 弁護士回答
- 1
-
-
非対面(電話)でコンサルディング契約を結ぶ方法
ベストアンサー【相談の背景】 コンサルディング契約を電話で結ぶ場合の手続きについて 販売ページで金額や内容を提示して、購入希望者と最終的に電話して決済して貰う流れで契約をしたいと考えています。 ①契約書を郵送して署名捺印して貰い返送して貰う。 ②完成した契約書のコピーを再度郵送して完了。 【質問1】 非対面で契約を結ぶにはこの方法は法的に問題ないでしょうか。
- 弁護士回答
- 3
-
-
コンサルティングの契約解除をしたいが、出来るかどうか、損害賠償しなければならないか損害賠償の範囲は?
ベストアンサー【相談の背景】 以前から個人コンサルなどを受けている方のグループコンサルを受ける事にしたのですが支払い出来ません。お金を借りる事も出来ないです。契約書は以下抜粋 1 本契約の開始有効期限は本契約締結日より6か月間以内の講座開始とする。 2 甲及び乙は、入金後は本契約をいかなる事由においても解約不可とし、相手 方は解約による損害の賠償を求めることはでき...
- 弁護士回答
- 3
-
-
法人のコンサルタントとの契約、支払いについて
【相談の背景】 法人を代表として運営しており、事業拡大のためにコンサルタントに依頼をして、着手金の55万を支払いました。その後、事業拡大に伴い融資を受ける予定で、融資を受けられたら残金の91万円を支払う予定でした。しかし、わたしが病気になり、元の法人が廃業となり、事業拡大もできなくなりました。 コンサルタントからは、たとえ私が自己破産をしても法人の...
- 弁護士回答
- 2
-
-
ホームページ制作会社の解約について
【相談の背景】 現在使っているECサイトより決済手数料が安いということでホームページ制作会社にホームページとECサイトのセットで契約を結びましたが契約後にホームページ制作会社が紐づけているECサイトの方も別途料金を払わなければ決済手数料が今のものと変わらないと制作会社から言われました 契約前に口頭ですがそれ以上の手数料がかからないことを何度も確認した...
- 弁護士回答
- 1
-
-
2年間の助成金コンサルティング契約の自動更新は有効で必ず代金を支払わなければならないのでしょうか。
ベストアンサー【相談の背景】 2年前(2021年2月3日)に補助金・助成金のコンサルティング契約をしました。 528,000円の代金を支払い補助金・助成金獲得のコンサルティングを3本行うという契約で最初の2本のうち1本は助成金の獲得ができました。 ちょうど支払った金額と同等くらいでしたのでこれで終わりでまぁまぁ良かったと思っていたところ、2023年1月6日に自動更新処理がされたため...
- 弁護士回答
- 1
-
-
日本の個人事業主が海外と取引した際、相手国の法律にどの程度配慮するべきか
ベストアンサー【相談の背景】 日本在住、英→日/仏→日翻訳の仕事を個人事業主として受注しているものです。今までは国内の取引先との取引のみだったのですが、先日はじめて海外と取引しました。 私のfacebook経由でポートフォリオを見たフランス在住のフランス人(個人)がチャットで仕事を申し込んできたのですが、内容が小規模だったのでそのまま受注しました。その仕事はトラブ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
業務委託契約の自動更新について、事前告知は必要性について
ベストアンサー【相談の背景】 弊社は秘書代行サービスを運営しています。 取引先企業と契約期間1年間の「業務委託契約」を結んでおり、その後は下記のような文言を契約書に追加し、自動更新できるような契約にしてます。 > 本契約終了の1ヶ月前までに甲または乙のいずれかから相手方に対して書面による別段の意思表示がなされない限り、本契約は同一の条件で更に1年間延長される...
- 弁護士回答
- 2
-
-
不動産物件売却依頼時の一般媒介契約
ベストアンサー【相談の背景】 全国規模の大手不動産会社に物件売却の依頼をしました。査定報告書も出していただき、一般媒介契約を条件付きで結びたいとお願いしました。条件は、ネット広告は今のところはしないで、また、他の不動産会社さんも今のところは非明示でお願いしますという内容です。 他の会社は一般媒介契約をしてくださったのですが、1社のみ、ネット広告をしないのなら、...
- 弁護士回答
- 1
-
-
経営営業補助、コンサルタント契約関して
ベストアンサー【相談の背景】 ある会社と経営営業補助、コンサルタント契約を(2021/12/8締結)結んだ。 契約前文には商品販売及び宣伝活動に関してとあり営業戦略チームリーダーの肩書名刺を渡された。締結以降webサイトを構築、営業宣伝販売活動等を当方の資力にて行いたが経費金銭の支払い、支援は一切なし。契約条文13条に甲または乙は前条の契約期間内でも4か月の予告期間を設けた...
- 弁護士回答
- 2
-
-
設計会社・施工会社に提供された建築サンプルの無償提供・転売について。提供会社から訴えられますか?
【相談の背景】 私は現在、300人程度の建設会社で営業をしております。 会社や建設現場には【材料メーカー】のサンプル本が多数あります。 これらのサンプルについて棚卸を年末に行ったのですが、「2018-2020」のように廃盤になっている場合や現場が終了したために不要となる場合にそれらのサンプル本を廃棄しており、法律にのっとり「産業廃棄物」として処分しているの...
- 弁護士回答
- 1
-
-
取引先の二次請社員を、業務委託契約で仕事発注を予定しています。
【相談の背景】 引き抜き行為に該当するか教えてください 人材サービス会社を経営していますが 取引先の二次請で、業務委託契約働いている社員が独立し 弊社の元で、業務委託の案件を請けて働きたいと希望しており 二次請の所属会社の社長には、話がついたものの 一次の会社の担当者から、引き抜きだと言われております。 独立は、私と話す前から 本人は決めて...
- 弁護士回答
- 1
-
-
競業避止義務について。
【相談の背景】 競業避止義務について教えて下さい。 現在、全国規模の医療機器卸の会社を退職して転職活動中です。 地域限定の同業他社から声をかけてもらい、前社と同じ分野の業務内容で同じエリアを担当して欲しいと言われました。得意先との関係も良好だったので、ゆくゆくは前社の得意先を取ってきて欲しいと言われています。 前社で契約していた再来年度更新予定...
- 弁護士回答
- 4
-
-
在庫の転売による移動
ベストアンサー【相談の背景】 A社は商品をX倉庫に在庫して、受注したらそこから出荷して お客様へ納品しています。 A社には特に問題がありませんが、親会社の都合でA社を清算し閉じて、 全く同じ業務ですが、新たにB社を起業します。 A社の在庫をB社へ全て移すにあたり、僅かな利益を乗せて 商品はX倉庫に置いたまま単純に両社間の取り引きで済むと思いますが 親会社の都合でB社は...
- 弁護士回答
- 1
-
-
WEBコンサルの契約違反
【相談の背景】 インターネットで雑貨を販売するECを運営しております。 2年ほど前からA社にWEBコンサルを依頼していたのですが、半年ほど前にB社にコンサルを切り替えました。B社の提案時にはA社より効果が2倍にできるとのことだったので、コンサルを切り替えました。 ただ実際には半年で売上は半減してしまい、B社に契約を解除するよう申し入れを行いました。 【質...
- 弁護士回答
- 2
-
-
生産者の品種間違いによる返品可否
【相談の背景】 卸業者から特定の植物Aを仕入れしましたが実際に届いたものは別の品種Bでした。 (卸業者からAが入荷しますと聞いて電話注文したため実物の写真などを見たわけではありません) その旨を業者に伝えて返品を申し入れましたが、生産者はAとして挿木苗を海外から仕入れ生産しているため間違いという認識はなく返品は受け入れられないとの返答です。また業...
- 弁護士回答
- 1
-
-
別のプロジェクト名での請求書発行は問題がないか
【相談の背景】 個人事業主です。 取引先である甲社の担当者Aとやりとりし、甲社の取引先である乙社に対して2022年の初旬にシステムを開発して提供しています。 このシステムは乙社から見ると、甲社から提供された形です。(私は甲社の下請です。) 甲社のAとのメールのやりとりで、私に対してシステム開費用として500万円支払うことを言及し、これまでに私に400万円...
- 弁護士回答
- 1
-
-
コンサルフィーの分割手数料について
ベストアンサー【相談の背景】 個人コンサルを頼んでいます。 半年間130万のコンサルを24回払いにしています。 支払う時に先方からクレジットカード情報を入力するリンクを頂き、そこに入力したところエラーが出ました。 自分のカードをよく見たら、デビットカードでした。なのでエラーが出たんだと先方に伝えたところ、大丈夫ですとの回答があり、即引き落とされていました。 2回目...
- 弁護士回答
- 1
-
-
コンサルタント業務契約の途中解約について
ベストアンサー【相談の背景】 個人事業主として事業を展開したいと考え、元々親交のあったコンサルティングの方とコンサルタント業務契約を7月から1年間、60万円で結び、既に60万円は相手方に支払い済みです。 60万円で契約しましたが、利益が1000万円あがらなければ30万円は返金するという内容になっています。 元々知人であるということもあり、お金を貸すことがあったのですが、期...
- 弁護士回答
- 2
-
-
ホームページ制作および管理
【相談の背景】 友人にホームページの依頼をしてサーバー費用や管理費用として毎月15000円を払っています(製作費用は別ですでに60万支払い済み) 2ヶ月前から連絡がとれない状態にいて修正したいページも修正ができず事業が止まっている状態になっています 【質問1】 ①無駄にお金を払っている状態なので相手を訴える時に相手の罪の名前を知りたい ②今までに払ったお金...
- 弁護士回答
- 3
-
-
コンサル支払い前のキャンセルについて
【相談の背景】 知人と喫茶店にてコンサルの説明を受け、その場でそのコンサルを受ける旨を書面にて承諾しました。 某支払いサイトに個人事業主として登録し、そこからコンサル料30万円を月末に支払うこととなっています。 ですが、一晩考えてみたところ現状コンサルが必要であるか疑問に思ったためキャンセルを検討しています。 【質問1】 この場合、支払いサイト...
- 弁護士回答
- 2
-
-
契約の破棄が有効か否か
ベストアンサー【相談の背景】 【契約書は交わしていないがメールにて契約しますと言った場合の対処】 営農型太陽光のコンサルタントと代理申請を検討していて、何度かやりとりしている業者があり、メールにて契約しますので契約書を送ってくださいと 言ってしまいました。 ですが、急に契約金を用意できなくなり、契約を続けることが出来なくなりました。契約書は書いていない、金額...
- 弁護士回答
- 2
-
-
設備機械購入にあたり売買契約について
【相談の背景】 とある製造機械をa社を仲介し、購入を予定しております。 購入に際し、a社と売買契約を締結するなかでa社からの要望でa社から購入したことを他社に伝えないでほしいと要望がありました。 理由としてはa社の得意先に当社と競合する企業が複数あり、当社の販売力(製造力)強化に協力したことが得意先に知られれば得意先との関係が悪化する可能性がある為との...
- 弁護士回答
- 1
-
-
業務委託契約の取引先のやりとりについて
ベストアンサー【相談の背景】 A企業の下請けでB企業の運営をフリーランスで担当しておりました。A企業の経営不振により私は契約を切られたのですが、B企業はA企業ではなく、私個人に依頼したいと直接言われました。 【質問1】 法的にはA企業関係なく、契約しても問題ないものなのでしょうか。
- 弁護士回答
- 1
-
-
小売希望価格の設定について
ベストアンサー【相談の背景】 個人事業主で、海外の工場から衣類や小物を代行業者を利用して買い付け、輸入販売したい 【質問1】 この場合、メーカー小売希望価格を当方で設定することは問題ないのでしょうか? 輸入した物を卸売りで販売する場合、エンドユーザーに直接販売する場合それぞれでお願いいたします。
- 弁護士回答
- 6
-
-
契約の有無、契約締結上の過失
【相談の背景】 契約書がない取引でのトラブルです。 修理の依頼をして、承諾をもらいました。毎回のことですが、契約書のやりとりはありません。1ヶ月以上たち、連絡もないので問い合わせると、忘れていたとのことでした。 農業のため、機械がないと仕事にならず、予定の半分が植えられずに終わりました。 先方は、過失を認めているものの、機械の回収まで至っていない...
- 弁護士回答
- 2
-
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから