意匠権

意匠とは物品の形状や模様・色彩などを指し、「意匠権」とはこれを独占排他的に実施する権利です。意匠権の侵害にあたるかは、「特徴的な部分」や「その物品使用時によく目につく部分」が類似しているかどうかで判断されます。もし意匠権を侵害していると訴えられた場合は、まず意匠登録が実在しているかを確認し、次にその範囲を確認しましょう。反対に、所有する意匠権を侵害されたことが疑われる場合は、意匠権の有効性と侵害が疑われる物品が自社の登録意匠の範囲に含まれるかを確認したうえで、相手に警告しましょう。ここでは、意匠権にかかわるトラブル対処法をご紹介します。

意匠権に関する法律相談

  • 意匠法の解釈について

    【相談の背景】 電車のマスコンを個人の趣味の範囲で再現したいです 意匠権の保護を受けるには、申請しないといけないと思います 【質問1】 意匠権の保護を受けるには申請しないといけ...

    1弁護士回答
  • 意匠法上の個人の再現工作について

    【相談の背景】 電車のマスコンと呼ばれる部品を自分で工作して、家でも遊べるようにしたいです(見た目はほとんど同じだが、仕組みは全く違う) もちろん本物の電車は動きません 特許法で...

    3弁護士回答
  • 意匠権、知的財産件について

    【相談の背景】 アパレルのブランドの事業譲渡についての質問です。 以前弊社で運営していたブランドをその時デザインをしていた方に、無償で譲渡しました。 その際に譲渡するのは商標権...

    1弁護士回答
  • 模倣された商品の意匠権取得後の対応について

    【相談の背景】 個人でネット販売しているハンドメイド商品があるのですが第三者に模倣・販売されました。模倣された後に新規性喪失の例外を適用して意匠権を取得しました。 【質問1】 ...

    1弁護士回答
  • WEBサイトの意匠権の適応範囲に関して

    【相談の背景】 意匠権で操作画面にあたるWEBサイトの「商品購入用画像」も保護の対象となっていますが、WEBサイトを構成する要素として、画像、テキスト、イラスト、HTML・CSS、Javaなどの...

    1弁護士回答

弁護士に見積り依頼をする

複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用対処方針比べて選ぶことができます。

  • 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
  • 弁護士の選び方がわからない
  • 弁護士が何をしてくれるか知りたい
一括見積りをはじめる無料

依頼前に知っておきたい弁護士知識

知的財産・特許を扱う弁護士を探す

関連カテゴリから解決方法を探す

弁護士に相談しようと思ったら…

弁護士に見積り依頼をする

複数の弁護士にまとめて見積り依頼

  • 最短3分で依頼完了
  • 依頼内容は非公開
  • 分野に詳しい弁護士から見積り依頼が届く
一括見積りをはじめる無料

依頼前に知っておきたい弁護士知識