【初回相談無料】【三ノ宮駅徒歩7分】刑事事件、借金、離婚、遺産相続、交通事故、労働、不動産、企業法務ならお任せください。交渉力を武器に、迅速かつ粘り強く最後までサポートいたします。【解決実績豊富】



【ご挨拶】
初めまして、弁護士の濱手亮輔と申します。
私は依頼者の方の人生の大事な場面に携わり、問題を解決することができるということに魅力があると感じ、弁護士を志しました。
依頼者の方の人生の大事な場面において、依頼者の方が納得できるよう弁護活動に努めて参りますのでよろしくお願い致します。
◆刑事事件はスピードが重要(刑事事件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
身内が逮捕されたら、経験豊富な弁護士にすぐにご連絡ください。
身柄解放・前科をつけないための示談交渉へ向けて尽力いたします。
◆借金の督促、弁護士であれば停止できます(借金・債務整理)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
借金返済に困っている、まずはお問い合わせください。
自己破産、任意整理、個人再生、法人破産などの手続きをわかりやすくご説明いたします。
◆不貞・離婚問題解決のノウハウ多数(離婚・男女問題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不貞の慰謝料請求、離婚の合意、財産分与、養育費、親権などお任せください。
じっくりとお話しを伺いした上で、依頼者様に有利になるように交渉いたします。
◆遺産分割、遺留分侵害請求の経験が豊富(遺産相続)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺産分割、遺留分侵害請求など経験が豊富。
遺言の作成、執行などもお任せください。
◆交通事故の賠償金の増額が見込める(交通事故)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
賠償金額はほとんどの場合増額をすることが可能です。
賠償金額妥当性の判断、後遺障害認定等級などご相談ください。
◆会社との交渉お任せください(労働問題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
残業代請求、不当解雇、退職代行などの対応実績多数。
諦める前に、一度ご相談ください。
◆賃貸借に関するトラブルならお任せください(不動産)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
賃貸借に関するトラブルならお任せください。
訴訟、強制執行も視野にとことん闘います。
◆経営者のパートナーとして全力を尽くします(企業法務)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスの観点を持ち実益を伴うアドバイスをご提供します。
契約書の作成や取引先・従業員とのトラブルなど、全て迅速に対応します。



濱手 亮輔弁護士の取り扱う分野
-
【着手金0円】【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】鍛えられた交渉力で、示談金の大幅アップを目指します!軽症の方も諦めず一度ご相談ください。相談料初回相談は30分無料、30分ごと5500円
-
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談30分無料】【当日相談可】【分割払いあり】賃料回収・建物明け渡しなどの賃貸借トラブルの解決実績が豊富!生活に身近な不動産トラブルを、ご依頼者様の視点に立って迅速かつ丁寧に対応いたします。相談料初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
-
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談30分無料】【当日相談可】【迅速対応】【こまめな進捗報告】対応できる一般法務の幅の広さに強み。孤独な経営者様の相棒として企業の成長を全力でサポートいたします。相談料初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
-
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】【分割払いあり】精神的な負担も軽減しながら、依頼者にとって少しでも有利な条件で解決できるよう尽力いたします。相談料初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税別)
-
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】【分割払いあり】人生の大事な場面において、依頼者の方が納得できるよう弁護活動に努めて参ります。相談料初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
-
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】お早めにご相談いただくことで多くの選択肢から手続きを選べるようになります。お早めにご相談ください。相談料初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
-
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】【分割払いあり】遺産分割が話し合いでまとまらないなど、お困りごとはすぐにご相談ください。遺産分割協議・着手金
33万円(税込み)
・報酬金
経済的利益の16.5%(税込み) -
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】【分割払いあり】残業代請求、不当解雇の労働審判、裁判の実績が豊富にあります。ぜひご相談ください。相談料初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
-
※対応方針や料金は直接お問い合わせください
人物紹介
自己紹介
悩みを抱えていらっしゃる方の中には、「弁護士は敷居が高い気がする」「費用がどれだけかかるかわからない」「悩みを相談したら責められそう」といった印象をお持ちの方も多いようです。私は、そのような不安を持つ方々に対して、寄り添い、頼りにしていただける身近な存在でありたいと考えています。
悩みを抱えていらっしゃる方は、お気軽に当事務所にお電話ください。
趣味や好きなこと、個人サイトのURL
-
- 趣味
- バスケットボール、ラーメンの食べ歩き、読書(ミステリー小説、少年マンガ)
-
- 個人 URL
- https://kobe-bengo.com
-
- 好きな言葉
- 一心不乱
-
- 好きな本
- ミステリー小説、少年マンガ
-
- 好きな食べ物
- ラーメン
-
- 好きなスポーツ
- バスケットボール
所属弁護士会
-
- 所属弁護士会
- 兵庫県弁護士会
-
- 弁護士登録年
- 2016年
学歴
-
大阪府立茨木高校
-
中央大学法学部
-
慶応義塾大学法科大学院
主な案件
-
刑事事件アトム法律事務所に在籍し、多くの刑事事件を担当してきました。
活動履歴
メディア掲載履歴
-
日本テレビ「news every.」
-
フジテレビ「めざましどようび」
-
毎日放送「ちちんぷいぷい」
交通事故分野
【着手金0円】【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】鍛えられた交渉力で、示談金の大幅アップを目指します!軽症の方も諦めず一度ご相談ください。



交通事故の詳細分野
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
このようなお困りはありませんか?
- 交通事故で弁護士に依頼するメリットはなんでしょうか
- 保険会社から示談金の提示がありました、このまま示談をしてもよいのでしょうか
- 交通事故の示談の期間はどれぐらいですか
- 軽傷でも弁護士に依頼する意味はありますか
- 後遺障害の申請は、どのようにすればよいでしょうか
- 過失割合が適切か判断できません、どうすればよいでしょうか
- 交通事故はどのタイミングで弁護士に依頼すればよいでしょうか
- 交通事故で怪我をしたとき、どのような損害が請求できますか
示談交渉・後遺障害等級認定・交通事故裁判のご依頼はお任せください。
これまで200件以上の交通事故案件を解決しており、交渉、裁判ともに経験が豊富です。
相手の保険会社との交渉や、煩わしい手続きの一切は弁護士が引き受け、迅速に解決いたします。早いものでは1ヶ月で解決した事案もあります。
また、重症でないと示談金の獲得・増額は無理だと思われるかもしれませんが、軽症であっても示談金を増額できたケースもあります。交通事故に遭われた場合には、諦めず、まずは一度ご相談ください。
示談金の大幅アップを目指します。
当職は、交渉力が結果に直結する刑事事件にも力を入れて取り組んでおり、多くの不起訴を勝ち取ってきました。この刑事事件で鍛えられた交渉スキルで相手方との交渉を進め、示談金の大幅アップを目指します。
また、後に示談金額に大きく関わってくる後遺障害の申請には、医師が作成するカルテ・診断書などを自ら検討し、適切な等級が認定されるよう全力でサポートいたします。
着手金なし、または自己負担なしでご依頼いただけます。
ご依頼いただく場合には、着手金は0円、完全成功報酬制でご依頼いただけます。
自動車保険に付帯されている「弁護士費用特約」を利用される場合は、弁護士費用をご負担いただく必要はありません。
当事務所の特徴/強み
迅速な対応でスピーディーに問題解決
どんな分野のトラブルについても、共通して言えることは迅速な対応をすることでご依頼者様の希望の結果に導ける可能性が高いということです。
少しでも有利な結果に着地するため、お早めにご連絡ください。
依頼者様へ報告・連絡・相談はこまめにします
依頼者様の意志やご希望に基づいて弁護活動をしていくために、大切にしていることはこまめにコミュニケーションを取っていくことです。
どのような方針で進めていくか、依頼者の方からの聞き取りをしっかり行って、進捗の報告もこまめにご連絡いたします。
サポート体制
▶︎当日・休日・夜間も対応可(要事前予約)
少しでも早く不安や悩みが解消されるよう尽力いたします。可能な限り、当日、休日や夜間であっても柔軟にお受けしますので、まずはお問い合わせください。
法律相談について
相談の流れ
まずはお電話またはメールフォームにてご相談日時のご予約をお願いいたします。予約の電話では、ご希望の日時や相談内容、相談方法などを簡単にお聞きした上で、ご案内させていただきます。
相談費用について
初回相談は30分無料にてお受けしています。
面談時には、今後の示談の流れや、弁護士費用について、丁寧にご説明させていただきますのでご安心ください。
受付時間と対応体制
- 平日
- 09:00 - 20:00
- 土日祝
- 09:00 - 20:00
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
不動産・建築分野
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談30分無料】【当日相談可】【分割払いあり】賃料回収・建物明け渡しなどの賃貸借トラブルの解決実績が豊富!生活に身近な不動産トラブルを、ご依頼者様の視点に立って迅速かつ丁寧に対応いたします。



不動産・建築の詳細分野
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
- 欠陥住宅
- 任意売却
- 騒音・振動
- 土地の境界線
このようなお困りはありませんか?
- 【借主】貸し主から立ち退きを要求されています、どうすればよいでしょうか
- 【借主】家賃を滞納したのですが、契約を解除されてしまいますか
- 【貸主】滞納されている家賃を回収したいのですが、どうすればよいでしょうか
- 【貸主】家賃を滞納している借り主に出て行ってもらいたいですが、どうすればよいでしょうか
- 【貸主】借り主が住居以外の目的で建物を使用されている場合、解約することはできますか
- 【管理組合】滞納されているマンションの管理費を回収したいのですが、どうすればよいでしょうか
このようなお悩みをお持ちでしたら、一度当事務所へご相談ください。
アトム神戸法律事務所では、不動産案件の取扱い実績が豊富にございます。過去の多くの事案にならい、事案ごとに適切な解決策を検討いたします。
依頼者の方の大切な資産、あるいは生活に欠かせない住居、事業の本拠地となる店舗など…依頼者の方の身近な問題を預かりますので、依頼者の方が納得できるよう、依頼者の視点に立って一件一件丁寧かつ迅速に対応させていただきます。
建物明け渡し・賃料回収の実績が豊富
アトム神戸法律事務所では、特に賃貸借トラブルを多く取り扱っており、経験が豊富です。
賃料の回収には、督促状や内容証明郵便で対応してもらえなかった場合、裁判や強制執行で回収することになります。文書を送付することはどなたでも可能ですが、裁判や強制執行には、法律のほか過去の裁判例を検討することが不可欠です。
即日、30分無料でご相談いただけますので、【建物明け渡し】、【賃料回収】のトラブルでお悩みの方は、賃貸借トラブルの解決実績が豊富な当事務所にお任せください。
その他の解決実績の一部は、「解決事例」のページからご覧いただけます。
当事務所の特徴/強み
迅速な対応でスピーディーに問題解決
どんな分野のトラブルについても、共通して言えることは迅速な対応をすることでご依頼者様の希望の結果に導ける可能性が高いということです。
少しでも有利な結果に着地するため、お早めにご連絡ください。
依頼者様へ報告・連絡・相談はこまめにします
依頼者様の意志やご希望に基づいて弁護活動をしていくために、大切にしていることはこまめにコミュニケーションを取っていくことです。
どのような方針で進めていくか、依頼者の方からの聞き取りをしっかり行って、進捗の報告もこまめにご連絡いたします。
サポート体制
▶︎当日・休日・夜間も対応可(要事前予約)
少しでも早く不安や悩みが解消されるよう尽力いたします。可能な限り、当日、休日や夜間であっても柔軟にお受けしますので、まずはお問い合わせください。
法律相談について
相談の流れ
まずはお電話またはメールフォームにてご相談日時のご予約をお願いいたします。予約の電話では、ご希望の日時や相談内容、相談方法などを簡単にお聞きした上で、ご案内させていただきます。
相談費用について
初回相談は30分無料にてお受けしています。面談時には、今後の見通しや弁護士費用について、丁寧にご説明いたします。
受付時間と対応体制
- 平日
- 09:00 - 20:00
- 土日祝
- 09:00 - 20:00
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
企業法務・顧問弁護士分野
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談30分無料】【当日相談可】【迅速対応】【こまめな進捗報告】対応できる一般法務の幅の広さに強み。孤独な経営者様の相棒として企業の成長を全力でサポートいたします。



企業法務・顧問弁護士の詳細分野
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
このようなお困りはありませんか?
- 新たな取引先と契約をするので、契約書を作成してほしい
- 会社を誹謗中傷するネット記事を削除してほしい
- 元従業員からパワハラ、セクハラで損害賠償請求をされている
- 元従業員から残業代の請求をされている
企業の代表者様は、日々様々な悩みを抱えていることと思います。
また、難しい選択と向き合い常に1人孤独を感じていると思います。私は、そんなときに、本音で話し合い、企業の将来を相談できる相棒でありたいと考えています。顧問弁護士となった場合には、相棒として、企業の成長を全力でサポートします。お気軽にお問合せ下さい。スポットでのご相談も承っています。
対応できる一般法務の幅の広さが強み
- 契約書の作成・レビュー(新規取引を始める場合等)
- 労務管理(雇用契約書の作成、就業規則等の整備、従業員とのトラブルの対応等)
- 知的財産権の管理(商標権侵害、意匠権侵害などへの対応等)
- 債権回収(売掛金の回収等)
- 会社法対応(株主総会・取締役会運営、非上場企業の経営権を巡る争い等)
- 事業再生(私的整理、民事再生等)
- ベンチャー支援(新規事業設立、スタートアップ支援等)
- 事業承継(親族内承継、M&A等)
上記一般法務案件の取り扱いが多数ございます。
これまで多くの企業様からのご相談をお受けしてきた経験から、問題解決の指針が多くあります。
労働問題の予防のための仕組み作りにはじまり、事業活動の後押し、危機管理の仕組みづくり、そしてもしもの時への備えをサポートさせていただきます。
どのような解決を目指すのかも含め、まずは一度弁護士にご相談ください。
顧問料はご要望に合わせて設定
顧問料は、ご要望に合わせ、弁護士が何を、どこまで対応するかを明らかにして設定しております。不安の残らないよう、初回面談の際に、丁寧にご説明させていただきますのでご安心ください。
▶︎顧問料
● ライトプラン 月額3万3000円
● スタンダードプラン 月額5万5000円
● プレミアムプラン 月額11万円
※顧問契約のサービス内容は、プランにより異なります。詳細は、事務所のホームページ(https://kobe-bengo.com/ )をご確認ください。
当事務所の特徴/強み
迅速な対応でスピーディーに問題解決
どんな分野のトラブルについても、共通して言えることは迅速な対応をすることでご依頼者様の希望の結果に導ける可能性が高いということです。
少しでも有利な結果に着地するため、お早めにご連絡ください。
依頼者様へ報告・連絡・相談はこまめにします
依頼者様の意志やご希望に基づいて弁護活動をしていくために、大切にしていることはこまめにコミュニケーションを取っていくことです。
どのような方針で進めていくか、依頼者の方からの聞き取りをしっかり行って、進捗の報告もこまめにご連絡いたします。
相談の流れ
当日・休日・夜間も対応可(要事前予約)
少しでも早く不安や悩みが解消されるよう尽力いたします。可能な限り、当日、休日や夜間(22時まで)であっても柔軟にお受けしますので、まずはお問い合わせください。
ご予約方法
まずはお電話またはメールフォームにてご相談日時のご予約をお願いいたします。予約の電話では、ご希望の日時や相談内容、相談方法などを簡単にお聞きした上で、ご案内させていただきます。
受付時間と対応体制
- 平日
- 09:00 - 20:00
- 土日祝
- 09:00 - 20:00
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
離婚・男女問題分野
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】【分割払いあり】精神的な負担も軽減しながら、依頼者にとって少しでも有利な条件で解決できるよう尽力いたします。



離婚・男女問題の詳細分野
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
このようなお困りはありませんか?
- 離婚をしたいと思っているが相手が合意してくれない。
- 離婚をしたいが今後の生活のことが不安で迷っている。
- 交渉に疲れて、もう相手と顔を合わせて話したくない。
このようなお悩みをお持ちでしたら、一度弁護士にご相談ください。
弁護士が介入することで、相手方と直接話をする必要はなくなり、適正かつスピーディーな解決へ導いていくことができます。
アトム神戸法律事務所では、離婚案件の取扱い実績が豊富にございます。
依頼者の方の人生の大事な場面において、依頼者の方が納得できるよう弁護活動に努めて参ります。
離婚問題は、お互いが感情的になってしまう場面も多くあるかと思います。当事者同士の精神的な負担も軽減しながら、依頼者にとって少しでも有利な条件で解決できるよう尽力いたします。
不貞慰謝料請求の実績が豊富
アトム神戸法律事務所では、不貞の慰謝料請求を多く取り扱っており、ノウハウがあります。
不貞の慰謝料請求は、根拠資料を集めることが何より大事です。証拠としては、メールやLINEのやりとり、ホテルの領収書などが有効です。
ご自身で対応される前に、一度弁護士にご相談ください。どのような証拠があれば、有利に交渉を進めることができるのか。いまお持ちの証拠がどのくらい効力があるのか。法律的な視点から詳しくアドバイスいたします。
当事務所の特徴/強み
迅速な対応でスピーディーに問題解決
どんな分野のトラブルについても、共通して言えることは迅速な対応をすることでご依頼者様の希望の結果に導ける可能性が高いということです。
少しでも有利な結果に着地するため、お早めにご連絡ください。
依頼者様へ報告・連絡・相談はこまめにします
依頼者様の意志やご希望に基づいて弁護活動をしていくために、大切にしていることはこまめにコミュニケーションを取っていくことです。
どのような方針で進めていくか、依頼者の方からの聞き取りをしっかり行って、進捗の報告もこまめにご連絡いたします。
▶︎お客様からいただいたお声の紹介
・迅速なご対応ありがとうございます。
・精神的に辛い中、濱手さんにご相談して本当に良かったです。
・ただただ感謝の一言です。
サポート体制
▶︎当日・休日・夜間も対応可(要事前予約)
少しでも早く不安や悩みが解消されるよう尽力いたします。可能な限り、当日、休日や夜間であっても柔軟にお受けしますので、まずはお問い合わせください。
法律相談について
相談の流れ
まずはお電話またはメールフォームにてご相談日時のご予約をお願いいたします。予約の電話では、ご希望の日時や相談内容、相談方法などを簡単にお聞きした上で、ご案内させていただきます。
相談費用について
初回相談は30分無料にてお受けしています。まずはお話をじっくりとお聞かせください。
受付時間と対応体制
- 平日
- 09:00 - 20:00
- 土日祝
- 09:00 - 20:00
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
犯罪・刑事事件分野
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】【分割払いあり】人生の大事な場面において、依頼者の方が納得できるよう弁護活動に努めて参ります。



犯罪・刑事事件の詳細分野
- 加害者
- 被害者
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
このようなお困りはありませんか?
家族が逮捕された、今後どうすればよいのか。
急な事態に戸惑われていらっしゃることと思います。依頼者の立場に身を置き、迅速・丁寧に対応させていただきます。
刑事事件はスピードが大切になります。お早めにご相談ください。
当事務所の特徴/強み
迅速な調査&身柄解放
刑事事件は、逮捕期間、勾留期間、裁判の期間、と期間が厳格に設定されており、めまぐるしく状況が変わっていく分野です。
それぞれの時期に迅速な対応をすることが、被疑者、被告人の方の利益を守ることにつながります。
弁護士が事件に早く着手をすることで、捜査情報なども早く収集することができます。
私は聞き取りを迅速に行い、ご家族にもお話を伺って、被疑者の方が逃亡の可能性がないこと、証拠隠滅の可能性がないことを、裁判所にアピールし、早期の釈放を目指します。
勾留期間を短くすることで、社会復帰も早くできる可能性が高くなりますので、お早めにご相談ください。
示談交渉のスキル
示談交渉は当事者同士で行うと、スムーズに行くことはありません。
第三者である弁護士が介入していくことで、問題解決へ道筋がかなりハッキリしてきます。
被害者の方によって、それぞれの心理状況や求める賠償のポイントは異なります。
私はそのポイントを、できるだけ早く把握するように対応しております。
・被疑者本人の謝罪文を一番求めている
・賠償金額に重点を置いている
・今後被疑者は被害者に接触しないなどいった制約事項
・一刻もはやくこの事件のやりとりを終わらせたい
被害者の方がどのポイントを優先されているかによって、弁護士が行う対応はそれぞれ変わってきます。
これまでの経験とノウハウを駆使して、適切な対応をして示談交渉を進めていくことに長けております。
こまめなコミュニケーションを徹底
私は依頼者様への報告、連絡、相談はこまめに行うように徹底しております。
被疑者、被告人の方の話をしっかりと聞くことで、被疑者,被告人の方の不安を取り除くことも刑事弁護人の重要な役割であると考えています。
私は被疑者の方の接見にも、こまめに伺い(ケースによっては、ほぼ毎日行くこともあります)、ご本人の様子を細かくご家族に報告いたします。
最初の処分が起訴、罰金になるのか?不起訴になるのか?身体拘束がいつごろ解かれるのか?
今後の見通しを最初にお会いしたときにお伝えするだけで、不安な気持ちが解消されることと思います。
基本的には、ご本人様の意志に基づいて弁護活動を進めていくのですが、ご家族の方の意見も十分に尊重します。
お客様からいただいたお声の紹介
「濱手様には大変御世話になりました。
初めての事なのでどうしていいかわからず大変助かりました。逮捕後接見もできず不安でしたが先生のおかげで接見もできる様にしていただき妻共々精神的にも楽になる事ができました。又、〇〇(息子様)にも色々アドバイスをしていただき感謝しかありません。
今後この様な事が無い様、〇〇(息子様)とも関係を修復できる様努力していきます。
ありがとうございました。」
当日・休日・夜間も対応可
少しでも早く不安や悩みが解消されるよう尽力いたします。可能な限り、当日、休日や夜間であっても柔軟にお受けしますので、まずはお問い合わせください。
受付時間と対応体制
- 平日
- 09:00 - 20:00
- 土日祝
- 09:00 - 20:00
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
借金・債務整理分野
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】お早めにご相談いただくことで多くの選択肢から手続きを選べるようになります。お早めにご相談ください。



借金・債務整理の詳細分野
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
このようなお困りはありませんか?
- 借金返済のめどが立たない
- 債務整理を相談したいけれど、自分がどのような手続きで行えばいいのか分からない
- 手続きそれぞれのメリットとデメリットを分かりやすく説明してほしい
- 自己破産のデメリットはどのようなものがあるのか
- どのような場合に過払い金は請求できるのか
債務整理はお早めにご相談いただくことで多くの選択肢から手続きを選べることになります。
借金でお悩みの方はお一人で悩まずに、弁護士にお問い合わせください。
弁護士に依頼をいただければ、貸金業者からの督促を停止させることができます。度重なる督促連絡で、精神的にもご負担を感じていらっしゃるかと思います。
まずはお気軽にお問い合わせください。
当事務所の特徴/強み
迅速な対応でスピーディーに問題解決
どんな分野のトラブルについても、共通して言えることは迅速な対応をすることでご依頼者様の希望の結果に導ける可能性が高いということです。
少しでも有利な結果に着地するため、お早めにご連絡ください。
依頼者様へ報告・連絡・相談はこまめにします
依頼者様の意志やご希望に基づいて弁護活動をしていくために、大切にしていることはこまめにコミュニケーションを取っていくことです。
どのような方針で進めていくか、依頼者の方からの聞き取りをしっかり行って、進捗の報告もこまめにご連絡いたします。
▶︎お客様からいただいたお声の紹介
・迅速なご対応ありがとうございます。
・濱手さんのおかげで人生をやり直すことができました。
・こまめに連絡をくれるので不安になることがありませんでした。
サポート体制
▶︎当日・休日・夜間も対応可(要事前予約)
少しでも早く不安や悩みが解消されるよう尽力いたします。可能な限り、当日、休日や夜間であっても柔軟にお受けしますので、まずはお問い合わせください。
法律相談について
相談の流れ
まずはお電話またはメールフォームにてご相談日時のご予約をお願いいたします。予約の電話では、ご希望の日時や相談内容、相談方法などを簡単にお聞きした上で、ご案内させていただきます。
相談費用について
初回相談は60分無料にてお受けしています。まずはお話をじっくりとお聞かせください。
受付時間と対応体制
- 平日
- 09:00 - 20:00
- 土日祝
- 09:00 - 20:00
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
遺産相続分野
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】【分割払いあり】遺産分割が話し合いでまとまらないなど、お困りごとはすぐにご相談ください。



遺産相続の詳細分野
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
このようなお困りはありませんか?
- 遺産分割をどのように進めればいいのかわからない。
- 遺産分割の話し合いがまとまらない。
- 手続きを有利に進めるにはどうしたらいいか。
このようなお悩みをお持ちでしたら、一度弁護士にご相談ください。
弁護士が介入することで、適正かつスピーディーな解決へ導いていくことができます。
遺産分割の手続きは、以下のような順番で進みます。
① 遺産分割協議
② 裁判所での調停
③ 裁判所での審判
遺産分割が話し合いによりまとまらない場合でも、弁護士が間に入ると、協議がまとまる場合もあります。
また、裁判所での調停、審判を円滑に進めるためには、専門的な知識が必要不可欠です。
遺産分割が話し合いによりまとまらない場合には、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
当事務所の特徴/強み
迅速な対応でスピーディーに問題解決
どんな分野のトラブルについても、共通して言えることは迅速な対応をすることでご依頼者様の希望の結果に導ける可能性が高いということです。
少しでも有利な結果に着地するため、お早めにご連絡ください。
依頼者様へ報告・連絡・相談はこまめにします
依頼者様の意志やご希望に基づいて弁護活動をしていくために、大切にしていることはこまめにコミュニケーションを取っていくことです。
どのような方針で進めていくか、依頼者の方からの聞き取りをしっかり行って、進捗の報告もこまめにご連絡いたします。
▶︎お客様からいただいたお声の紹介
・迅速なご対応ありがとうございます。
・遺産分割でもめていましたが、適正に解決してもらいました。
・濱手さんに依頼してよかったです。
サポート体制
▶︎当日・休日・夜間も対応可(要事前予約)
少しでも早く不安や悩みが解消されるよう尽力いたします。可能な限り、当日、休日や夜間であっても柔軟にお受けしますので、まずはお問い合わせください。
法律相談について
相談の流れ
まずはお電話またはメールフォームにてご相談日時のご予約をお願いいたします。予約の電話では、ご希望の日時や相談内容、相談方法などを簡単にお聞きした上で、ご案内させていただきます。
相談費用について
初回相談は60分無料にてお受けしています。まずはお話をじっくりとお聞かせください。
受付時間と対応体制
- 平日
- 09:00 - 20:00
- 土日祝
- 09:00 - 20:00
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
労働問題分野
【三ノ宮駅徒歩7分】【初回相談無料】【当日相談可】【分割払いあり】残業代請求、不当解雇の労働審判、裁判の実績が豊富にあります。ぜひご相談ください。



労働問題の詳細分野
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
残業代請求のご依頼はお任せください。
残業をしていたにも関わらず支払われていない場合には、会社に対して残業代を請求する権利があります。
しかし残業代請求ができるのは、本来支払われるべき給料日から2年という時効があります。
もし残業代の時効が迫っている場合には、弁護士が「催告」を行なうことで、時効を中断させることが可能です。
証拠についても会社に開示請求を行うことで、タイムカードや業務日報、パソコンやメールの利用履歴などを収集し、立証するノウハウがございます。
労働審判の場合は半年程で終わりますが、裁判となると長期間に及ぶことも考えられます。
残業代を請求したいと考えている方は、早い段階で一度ご相談ください。
不当解雇の労働審判、裁判の実績も多くあります。
解雇については、労働者に深刻な影響を与えるものであることを理由に、法律で厳格な要件が定められています。
突然正当な理由もなく、解雇されてしまったというご相談をいただいています。
会社は要件を満たしていないにも関わらず、あなたを解雇してしまっている可能性があります。
経験豊富な弁護士があなたに代わってすぐに労働審判・裁判を行い、不当解雇であることを主張・立証いたします。
解雇無効を勝ち取ったケースでも、職場復帰を希望されない場合や再就職している場合には、休業期間中の補償や解決金が獲得できます。
どのような解決を目指すのかも含め、まずは一度弁護士にご相談ください。
当事務所の特徴/強み
迅速な対応でスピーディーに問題解決
どんな分野のトラブルについても、共通して言えることは迅速な対応をすることでご依頼者様の希望の結果に導ける可能性が高いということです。
少しでも有利な結果に着地するため、お早めにご連絡ください。
依頼者様へ報告・連絡・相談はこまめにします
依頼者様の意志やご希望に基づいて弁護活動をしていくために、大切にしていることはこまめにコミュニケーションを取っていくことです。
どのような方針で進めていくか、依頼者の方からの聞き取りをしっかり行って、進捗の報告もこまめにご連絡いたします。
▶︎お客様からいただいたお声の紹介
・濱手さんのおかげで残業代を獲得できました。
・精神的に辛い中、濱手さんにご相談して本当に良かったです。
・ただただ感謝の一言です。
サポート体制
▶︎当日・休日・夜間も対応可(要事前予約)
少しでも早く不安や悩みが解消されるよう尽力いたします。可能な限り、当日、休日や夜間であっても柔軟にお受けしますので、まずはお問い合わせください。
法律相談について
相談の流れ
まずはお電話またはメールフォームにてご相談日時のご予約をお願いいたします。予約の電話では、ご希望の日時や相談内容、相談方法などを簡単にお聞きした上で、ご案内させていただきます。
相談費用について
初回相談は60分無料にてお受けしています。まずはお話をじっくりとお聞かせください。
受付時間と対応体制
- 平日
- 09:00 - 20:00
- 土日祝
- 09:00 - 20:00
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
交通事故分野
交通事故の解決事例
- 過失割合
- 人身事故
過失割合が問題となった事例
ご相談者様は、自動二輪車で走行中、路外から出てきた自動車と衝突するという事故に遭いました。
治療が終了し、相手方保険会社から提示がなされましたが、過失割合が適切か判断できず、アトム神戸法律事務所にご相談に来られました。
この類型の事故の基本の過失割合は、自動二輪車:自動車=10:90であり、相手方保険会社からの提示の過失割合も10:90となっていました。
ご相談時に事故状況について聴取としていると、事故直後に相手方本人が「携帯を触っていてよそ見をしていた」と言っていた、とのことでした。
ご依頼後は、弁護士から、相手方本人が言っていたことをもとに、修正要素である「著しい過失」を主張しました。
その結果、相手方保険会社は、その主張を受け入れ、過失割合は0:100で示談をすることができました。
この際、示談金額としては、相手方保険会社からの提示よりも、約80万円の増額ができました。

交通事故における過失割合は、最終の示談金額に大きく影響する重要な事柄です。
しかしながら、相手方保険会社の言いなりになり、過失割合を合意してしまう被害者の方が多くいらっしゃいます。
弁護士に依頼すれば、事故状況を詳細に分析し、相手方保険会社に対して過去の判例に照らして適切な過失割合の主張をすることができます。
過失割合が適切か判断できない場合には、アトム神戸法律事務所までご連絡ください。即日、無料でご相談できます。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
事故直後にご依頼いただいた事例
ご相談者様は、横断歩道を歩いていたところを自動車に衝突され、骨折などの怪我をされましたが、事故の1週間後にアトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、保険会社に受任通知を送り、その後のやりとりは全て弁護士がさせていただきました。ご相談者様は、保険会社の担当者が高圧的だったとのことで、やりとりから解放され安心されていました。
治療中は、通院頻度などのアドバイスをさせていただきました。
その後、示談段階になり、弁護士が、裁判所が採用する基準での提示を行い、最終的にその提示に近い金額で示談をすることができました。
その結果、ご相談様は、適切な示談金を受け取ることができました。

交通事故の被害者の方が、弁護士に依頼した場合には、以下のようなメリットがあります。
① 相手方保険会社とのやりとりから解放される
② 法的なアドバイスを受けることができる
③ 後遺障害申請のサポートを受けられる
④ 示談金を増額できる
交通事故の被害者の方は、交通事故に遭われ大変な思いをされた分、このようなメリットを享受して、適正な示談金を受け取っていただきたく権利があります。
交通事故の被害に遭われお困りの方は、アトム神戸法律事務所にご相談ください。即日、無料で相談ができます。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
保険会社からの示談金の提示がなされた後にご依頼いただいた事例
ご相談者様は、交通事故に遭われ、相手方保険会社から、概略、以下のような示談金が提示されていました。
【事前の提示額】
休業損害 20万円
通院慰謝料 60万円
後遺障害慰謝料・逸失利益 75万円
合計 135万円
このような提示額が適正か否かが判断できず、アトム神戸法律事務所にご相談に来られました。アトム神戸法律事務所では、保険会社から示談金提示後は、弁護士費用として、増額分の22%+22万円がかかります。
そして、弁護士が想定した増額幅は以下のようになりました。
【想定した金額】
休業損害 80万円
通院慰謝料 80万円
後遺障害慰謝料・逸失利益 160万円
合計 320万円
想定した示談金によると、弁護士が入ったことによる増額幅は、185万円となり、弁護士費用は、185万円×22%+22万円=62万7千円(税込)となりました。
ご相談者様は、増額幅185万円よりも弁護士費用62万7千円(税込)の方が低いため、弁護士を入れるという判断をされました。
ご依頼後は、弁護士がすぐ交渉に着手し、結果として、ほぼ想定した金額で示談をすることに成功し、ご相談者様の手取りとしては、約130万円の増額となりました。
このようにして、ご相談様は、適切な示談金を受け取ることができました。

保険会社からの示談金の提示が適正なものか判断できず、お困りではないでしょうか?
弁護士が入っていない場合は、相手方保険会社は、低い基準により示談金を算定していることがほとんどです。
弁護士を入れることにより、裁判所が採用する高い基準での示談が可能になります。
裁判所が採用する高い基準での示談をご希望の場合、まずは、アトム神戸法律事務所にご相談ください。即日、無料で相談ができます。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
ご依頼いただいてから1か月後に解決した事例
ご相談者様は、自動車に乗車中、トラックに追突され、頸椎捻挫等の怪我をされました。
その後、治療が終了し、アトム神戸法律事務所にお電話いただき、弁護士費用特約がご利用になれるとのことだったので、ご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が相手方保険会社に受任通知を送り、その後のやりとりは全て弁護士がさせていただきました。
受任通知から1週間ほどで相手方保険会社から交通事故に関する資料が届きました。
そして、弁護士が損害額を算定し、資料が届いてから1週間後に相手方保険会社に提示しました。
さらに、1週間後、相手方保険会社から回答があり、示談金のすり合わせをし、示談が成立しました。
そこから、相手方保険会社と示談書のやりとりをして、示談成立から1週間後に、相手方保険会社から、ご相談者様に示談金が振り込まれました。
その結果、ご相談様は、ご依頼いただいてから1か月後に、適切な示談金を受け取ることができました。

交通事故で弁護士に依頼した場合、時間がかかってしまうとお思いではないでしょうか?
交通事故で弁護士に依頼したことにより、解決までに伸びる期間は、事案にもよりますが、1か月程度です。
1か月程度時間をかけるだけで示談金が増額できる可能性がありますので、交通事故で弁護士に依頼をお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご相談ください。即日、無料で相談ができます。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
軽傷であっても示談金が増額できた事例
ご相談者様は、専業主婦の方でしたが、自転車に乗っているときに、自動車と衝突し、頸椎捻挫等の怪我をされました。
その後、治療が終了し、アトム神戸法律事務所にお電話いただきました。
ご相談者様は、弁護士費用特約を利用することができ、示談金が増額できる見込みがあったので、ご依頼いただきました。
相手方保険会社からは、概略、以下のような示談金が提示されていました。
【事前の提示額】
主婦の休業損害 12万円
通院慰謝料 17万円
合計 29万円
ご依頼後は、弁護士がすぐに交渉に着手し、以下の示談金に増額することができました。
【弁護士が入った後の金額】
主婦の休業損害 21万円
通院慰謝料 38万円
合計 59万円
ご相談者様の弁護士費用は、弁護士費用特約によって支払われたため、増額した状態の示談金59万円をそのまま受け取っていただきました。
このようにして、ご相談者様は、軽傷であったにもかかわらず、示談金を30万円増額することができました。

交通事故の被害に遭い、「自分は軽傷だから」という理由で弁護士に相談することをためらっていませんか?
打撲、頸椎捻挫、腰椎捻挫などの軽傷の方でも、弁護士に依頼することにより、示談金が数十万円増額できた方もいらっしゃいます。
また、弁護士費用特約が利用できる場合には、ほぼ確実に示談金を増額できます。
軽傷の方であっても、示談金を増額したい場合は、まず、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談ができます。
不動産・建築分野
不動産・建築の解決事例
【管理組合】滞納管理費を回収した事例
ご相談者様は、神戸市内のマンションの管理組合の理事を務めていましたが、ある区分所有権者が、長年、管理費を滞納していたため、それを回収すべくアトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、管理組合の代理人として、区分所有者に対して、内容証明郵便を送りました。
そうすると、区分所有者から連絡があり、今すぐには支払えないため、待ってほしいとの申し出がありました。
そこで、区分所有者と、3か月後に滞納管理費を全額支払う旨の公正証書を作成しました。
その後、約定通り、滞納管理費の支払いがあり、ご相談者様が理事を務めるマンションの管理組合は、滞納管理費を回収することができました。

マンションの区分所有者が、管理費を滞納していて、管理組合として困っていませんか?
マンションの管理費を回収する方法は、以下のとおりです。
① 督促状の送付
② 内容証明郵便の送付
③ 裁判
④ 強制執行
これらの手続きについては、専門的な知識を有する弁護士に依頼することが必要不可欠です。マンションの管理費を回収したい管理組合の方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
賃貸借契約の解除を主張された事例
ご相談者様は、神戸市内において、ビルの1階を賃借し、飲食店を経営していましたが、経営が苦しくなり、家賃を1か月だけ滞納してしまいました。
貸し主から、賃貸借契約の解除を主張され、明渡しを請求されたことから、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士から貸し主に対して、家賃の滞納が1か月であったこと、これまでは滞りなく賃料の支払いをしていたこと、などの事情により、信頼関係が破壊されていないことを主張しました。
結果として、貸し主は納得して、ご相談者様に対する明渡し請求を撤回しました。

家賃を滞納し、貸し主から契約解除を主張され、困っていませんか?
マンション・アパート・ビルの貸し主が、借り主に対して契約解除をするためには、貸し主と借り主の信頼関係が破壊された、という要件が必要になります。
そのため、借り主から、信頼関係が破壊されていないという事情を主張し、契約解除を回避できる可能性があります。
貸し主から契約解除を主張されている方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 賃料・家賃交渉
滞納家賃を回収した事例
ご相談者様は、神戸市内にマンションを保有し、賃貸していましたが、借り主が6か月家賃を滞納していたため、それを回収すべくアトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士から、借り主及び連帯保証人に対して、内容証明郵便を送りました。
そうすると、借り主本人から連絡があり、今すぐには支払えないため、待ってほしいとの申し出がありました。
そこで、借り主本人と3か月後に滞納家賃を全額支払う旨の合意書を締結しました。
その後、約定通り、滞納家賃の支払いがあり、ご相談者様は、滞納家賃を回収することができました。

借り主が家賃を滞納していて、困っていませんか?
滞納されている家賃の回収の手順は以下のとおりです。
① 本人、連帯保証人への督促状の送付
② 本人、連帯保証人への内容証明郵便の送付
③ 裁判
④ 強制執行
②③④の手続きについては、専門的な知識を有する弁護士に依頼することが必要不可欠です。滞納されている家賃を回収したい方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 建物明け渡し・立ち退き
【借主】立ち退きを要求された事例
ご相談者様は、マンションの1階を借りて、雑貨店を経営していましたが、貸し主にマンションの建て替えを理由に、立ち退きを要求されました。
ご相談者様は、長年、この場所で雑貨店を経営しており、地元の客も多かったことから立ち退きをしたくはないし、立ち退くとしても正当な立退料をもらいたい、とのことでアトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士がすぐに貸し主と交渉を開始しました。貸し主に事情を聞くと、老朽化によりマンションを建て替えたいとのことで、築年数などから考えて「正当な事由」が認められると思われました。
そこで、弁護士からは、正当な立退料を請求することとし、雑貨店の営業補償などを主張、立証しました。
結果として、立退料600万円を支払うことを条件として立ち退くことで協議が成立し、ご相談者様は正当な立退料600万円を獲得することができました。

マンション・アパート・ビルの貸し主から建て替えなどを理由に、立ち退きを要求され、困っていませんか?
貸し主から立ち退きを求められても、「正当事由」がなければ、立ち退きを強制されることはありません。また、借り主が立ち退くとしても、適正な立退料を受け取れる権利があります。
貸し主から立ち退きを要求されている方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 建物明け渡し・立ち退き
【貸主】強制執行により退去を実現した事例
ご相談者様は、神戸市内にマンションを保有し、賃貸していましたが、借り主が6か月家賃を滞納しており、どうやら夜逃げした可能性があるとのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後、弁護士が調査に行くと、やはり借り主は夜逃げしていました。
その後、弁護士は、すぐに裁判を起こしました。訴状の送達については、借り主のもとに訴状が届かない可能性が高かったことから、公示送達の方法をとりました。
その後、勝訴判決を得て、賃貸物件に対して、強制執行を行いました。
結果として、ご依頼から半年後、賃貸物件から借り主を退去させることができました。

借り主が家賃を滞納していて、困っていませんか?
家賃を滞納している借り主に出て行ってもらう方法は、以下のとおりです。
① 内容証明郵便の送付
② 裁判
③ 強制執行
これらの手続きについては、専門的な知識を有する弁護士に依頼することが必要不可欠です。家賃を滞納している借り主に出て行ってもらいたい方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 建物明け渡し・立ち退き
【貸主】目的外使用をしている借り主から明け渡しを実現した事例
ご相談者様は、神戸市内に住居用マンションを保有し、賃貸していましたが、ある部屋で性的サービスを提供しているとの連絡が入り、そのような借り主を追い出してほしい、とのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後、弁護士が調査をすると、確かにその部屋が性的なマッサージをする店舗として利用されている実態があることが判明しました。
その後、弁護士は、すぐに裁判を起こし、裁判において、その部屋が性的なマッサージを提供する店舗であり、借り主が目的外使用していることを主張、立証しました。
その後、借り主と和解となり、借り主は任意で部屋を退去しました。
結果として、ご依頼から半年後、賃貸物件から借り主を退去させることができました。

借り主に、賃貸借契約に定められている目的(住居用など)に反して物件を使用され、困っていませんか。
貸し主が、借り主に対して契約解除をするためには、貸し主と借り主の信頼関係が破壊されたという要件が必要になります。
この信頼関係が破壊されたことを適切に主張、立証するためには、専門的な知識を有する弁護士に依頼することが必要不可欠です。
目的外使用をしている借り主に出て行ってもらいたい方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
企業法務・顧問弁護士分野
企業法務・顧問弁護士の解決事例
契約書の作成・レビュー
【相談内容】
私は、三ノ宮において、飲食店を経営したいと考えており、開店にあたって三ノ宮駅近くの建物を借りる予定です。建物の賃貸借契約は今回が初めてです。
建物の賃貸借契約について、どのような点に注意すればよいでしょうか。
【回答】
一般的な条項(契約期間、賃料額、敷金額、修繕費用、中途解約、原状回復など)が存在するか、不利益な条項になっていないかを確認してください。
また、飲食店を経営するうえで支障になる可能性がある条項(使用用途の制限があるか、設備・改装に関する賃貸人の承諾の要否など)が存在するか、不利益な条項になっていないかを確認してください。

飲食店を経営されている方であれば、店舗の賃貸借契約を締結することは日常的にあると思います。
賃貸借契約の一般的な条項としては、契約期間、賃料額、敷金返還の取り決め、修繕費用の取り決め、中途解約の可否、原状回復の範囲などがあります。
まずは、これらの点について、条項が存在するか、こちらに不利益な条項になっていないかなどをチェックしましょう。
次に、飲食店を経営するということで特に注意したい条項として、使用用途の制限の内容、禁止事項、および設備設置・改装に関する賃貸人の承諾の要否などの条項をチェックすべきです。
これらの条項をチェックしなければ、例えば、開店後、特別の調理器具などを設置しなければならないとなったときに、貸主とトラブルになってしまう可能性があります。ご自身の店舗での設備、改装などをもう一度思い返し、仮にそれらの条項がなければ、事前に契約書に盛り込むよう貸主と交渉してみましょう。
インターネット記事削除
【相談内容】
私は、三ノ宮において、人材派遣会社を経営しています。当社を退職した社員と名乗る者がインターネット上のブログにおいて、当社の実名を挙げ、「ブラック企業で、長時間労働を強要し、給料は安い」と書いていることを発見しました。
ブログの記事削除と損害賠償をしたいのですが、どのように対応すればよいでしょうか。
【回答】
ブログの記事削除に関しては、サイト管理者又はサーバー管理者に対して、ウェブフォーム、メールでの削除請求、又はガイドラインに沿った請求をします。それでも削除されない場合は、裁判所に対して、削除請求の仮処分を申し立てる必要があります。
また、損害賠償請求に関しては、サイト管理者又はサーバー管理者に対して、投稿者のIPアドレスの開示請求をしてプロバイダを特定し、その後、プロバイダに対して、契約者の氏名、住所の開示請求をして、投稿者を特定した後に、損害賠償請求をする必要があります。

インターネット上の記事を削除するためには、以下の手続きが必要です。
① 相手方の選択
・発信者自身(※あまり意味がない場合もある)
・サイト管理者(サーバー管理者)
・検索エンジン
↓
② サイト管理者(サーバー管理者)に対する請求
・ウェブフォーム、メールで請求
・ガイドラインに沿った請求
・仮処分
① 相手方の選択に関しては、発信者自身では、任意の削除に協力してくれないことが多いこと、また、技術的に削除が不可能であることがあるので、発信者自身を選択することは、あまり意味がありません。
また、検索エンジンに対して、削除請求を行うこともありますが、検索エンジン上のデータが削除されるだけで、元々の情報は残ったままですので、検討が必要です。
② サイト管理者(サーバー管理者)に対する請求については、まず、各サイトのウェブフォーム、メールで削除の請求をします。
また、プロバイダ責任制限法のガイドラインに基づく請求も有用な場合があります。
これらの方法により、サイト管理者(サーバー管理者)が記事削除をしてくれない場合には、裁判所に対して、削除請求の仮処分の申し立てをしなければなりません。
損害賠償請求について
損害賠償請求の前提として、ブログの投稿者を特定するために、発信者情報開示請求をしなければなりません。発信者情報開示請求の手続きは以下のとおりです。
① サイト管理者(サーバー管理者)に投稿者のIPアドレスの開示請求
・ウェブフォーム、メールで請求
・ガイドラインに沿った請求
・仮処分
↓
② 投稿の際に投稿者が利用したプロバイダを特定する
↓
③ プロバイダに対して、ログ保存を請求する
・ログ保存依頼書
・ガイドラインに沿った請求
・仮処分
↓
④ プロバイダに対して、契約者の氏名、住所の開示請求
・ガイドラインに沿った請求(※投稿者の同意ない限り開示しない)
・訴訟
投稿者を特定するためには、まず、① サイト管理者に対して、投稿者のIPアドレス(スマホやパソコンなど、ネットワーク上の機器に割り当てられる住所のようなもの)の開示請求をしなければなりません。
そして、② 投稿の際に投稿者が利用したプロバイダ(回線をインターネットと繋げる役割を担う接続事業者のこと)を特定し、④ プロバイダに対して、契約者の氏名、住所の開示請求をしていきます。
ここで注意しなければならないのが、投稿者からプロバイダに対しての通信記録(ログ)は、一般的に保存期間が3か月または6か月となっており、この期間内に契約者の氏名、住所の開示請求をしなければならないという点です。
仮に、もうすぐログが消えるタイミングであれば、プロバイダに対して、③ ログ保存を請求する必要があります。
離婚・男女問題分野
離婚・男女問題の解決事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
不倫相手に慰謝料を請求した事例
ご相談者様は、20代の女性で、結婚4年目で夫の浮気が発覚し、協議離婚となりました。
その後、不倫相手に慰謝料請求ができると聞き、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、不倫相手に対して、内容証明郵便を送り、慰謝料を請求しました。弁護士から、不倫相手に対して、不貞の証拠をつきつけ、ご相談者様がいかに傷ついたかということを主張しました。
結果として、交渉により、不倫相手から慰謝料300万円を獲得しました。

不倫があった場合には、不倫相手に対して慰謝料を請求することができます。
慰謝料請求が認められるためには、以下の要件を満たす必要があります。
① 不貞行為があったこと
② 不倫相手が、あなたの配偶者が既婚者であることを知っていたこと
③ 不倫の時点で、婚姻関係が破綻していなかったこと
これらを適切に主張、立証しなければ慰謝料請求は認められません。
不倫相手に対して慰謝料を請求したい場合は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
配偶者及び不倫相手に慰謝料請求した事例
ご相談者様は、30代の女性で、結婚7年目で夫の浮気を疑うようになり、アトム神戸法律事務所にご相談いただきました。ご相談時に、離婚の意思があることを確認し、まずは不倫の証拠を集めたいということでご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士から、ご相談者様に対して、適宜アドバイスし、不倫の証拠を集めていきました。
その後、配偶者には離婚の調停を申し立て、その中で集めた不倫の証拠を提示し、慰謝料請求もしました。また、不倫相手に対しては、内容証明郵便を送り慰謝料を請求し、その中で集めた不倫の証拠を提示しました。
結果として、ご相談者様は、配偶者及び不倫相手両方から慰謝料合計300万円を獲得しました。

不倫があった場合には、あなたの配偶者及び不倫相手に対して慰謝料を請求することができます。
もっとも、請求が認められるためには、請求する側が不貞行為を立証しなければなりません。
重要な証拠となるのは以下のようなものです。
不倫相手とのメール、ラインのやりとり
不倫相手との写真
ホテルのレシート
ホテルの出入りの写真
配偶者の念書
この他、不倫相手の特定のための情報、実際の回収に関する情報も収集しなければなりません。
これらの証拠、情報は、弁護士のアドバイスのもと交渉、裁判に役立つものを収集する必要があります。
不倫の証拠を収集したい方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
不倫相手に慰謝料請求した事例
ご相談者様は、神戸市内に住む女性でしたが、結婚10年目で夫の浮気が発覚しました。
ご相談者様は、離婚はしませんでしたが、不倫相手に慰謝料請求ができると聞き、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、不倫相手に対して、内容証明郵便を送り、慰謝料を請求しました。そうすると、不倫相手も弁護士に依頼して、その後は、弁護士同士で示談交渉をすることとなりました。
その結果、ご依頼から1か月で示談が成立し、不倫相手から慰謝料100万円を獲得しました。

不倫相手への慰謝料請求で弁護士に依頼した場合には、以下のようなメリットがあります。
① 面倒な手続きを弁護士に一任できる
② 精神的負担が軽減できる
③ 交渉を有利に進めることができる
④ 早期解決の可能性が高まる
不倫相手への慰謝料請求をお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 財産分与
- 慰謝料
離婚後に金銭を請求した事例
ご相談者様は、40代、女性の方で、結婚後、夫から暴力を受けており、とにかく夫と離婚したいと思い、財産分与、慰謝料について何ら話し合わないまま、協議離婚をされた方でした。離婚から1年後、離婚後でも財産分与、慰謝料等が請求できると聞いたため、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。ご相談者様は、長年、夫から暴力を受けていたため、夫と直接やりとりすることはできなかったので、依頼してよかったとおっしゃっていました。
ご依頼後は、弁護士から元夫に対して、話し合いをもちかけましたが、まとまりませんでした。
その後、弁護士が元夫に対して、財産分与、慰謝料請求の調停を申し立てました。
調停において、弁護士が財産分与、慰謝料請求の根拠を示し、調停委員の説得もあり、財産分与、慰謝料の話がまとまり、調停が成立しました。
ご相談者様は、財産分与、慰謝料について適切な金額を受け取ることができました。

離婚する場合、相手に請求できる可能性のある金銭の種類は以下のとおりです。
婚姻費用⇒結婚中にかかる生活費のことです。
財産分与⇒結婚中の財産を分けることです。
慰謝料⇒結婚中の精神的苦痛に対する賠償です。
養育費⇒子供が成人するまでに必要な費用です。
年金分割⇒将来の年金を離婚時に分割することです。
離婚相手にこれらの金銭を請求するためには、根拠資料を集め、専門的な知識を要する算定をしなければなりません。
離婚相手に金銭を請求しようと考えている方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 親権
- 離婚請求
調停において親権を獲得した事例
ご相談者様は、30代、女性の方で、未成年の子(6歳)が一人いましたが、ある日、夫の不貞が発覚したため、実家に子供と一緒に移住し、別居を開始しました。
ご相談者様は、別居から半年後、離婚を決意し、アトム神戸法律事務所にご連絡いただき、ご依頼いただきました。
ご相談者様の意向としては、どうしても未成年の子(6歳)を育てたいので、親権をとりたい、ということでした。
ご依頼後は、弁護士から、夫に対して、話し合いをもちかけましたが、夫も親権がほしいとのことで、まとまりませんでした。
その後、弁護士が夫に対して、離婚の調停の申し立てをしました。
調停において、弁護士が、親権についてご相談者様に有利な事情を主張し、調停委員の説得もあり、夫から親権を譲る旨の申し出がありました。
ご相談者様は、調停において、親権を獲得しました。

離婚をする際、夫婦間で子供の親権について争いがある場合、調停又は裁判により、親権を決めます。
調停、裁判において親権者を決める基準としては、以下のようなものがあります。
乳幼児の母親優先
監護の継続性の維持
子供の意思の尊重
兄弟姉妹関係の尊重
経済的能力
一般的には、以上の基準があると言われていますが、その他、実家の援助があるか、子供との時間を確保できるか、子供の学習環境などの事情も合わせ、子供の養育環境としてどちらが適切か判断されることになります。
このように、子供の親権をとりたい場合には、種々の事情を主張しなければなりません。
子供の親権をとりたい方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 慰謝料
交際相手に妊娠中絶費用、慰謝料請求をした事例
ご相談者様は、神戸市内に住む女性で、交際相手と性交渉をして妊娠しましたが、その後、交際相手が婚姻していることが判明し、中絶をしたという方でした。
交際相手に対して、妊娠中絶費用、慰謝料請求をしたいとのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、交際相手に対して、内容証明郵便を送り、妊娠中絶費用、慰謝料を請求しました。
その後、弁護士が交際相手と交渉し、示談が成立し、ご相談者様は、妊娠中絶費用の全額と慰謝料50万円を獲得しました。

交際相手との性交渉により妊娠をしても、様々な事情により中絶を選択される方もいらっしゃると思います。
その際、交際相手に対して、以下のような事情がある場合には、妊娠中絶の費用、慰謝料などが請求できます。
①性交渉について同意がないといえる場合
②妊娠について同意がないといえる場合
③結婚を前提に交際していたのに実は既婚者であった場合
④性行為、妊娠の合意はあっても男性の対応が不誠実といえる場合
交際相手への妊娠中絶費用、慰謝料請求をお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 慰謝料
婚約破棄をした相手方に対し慰謝料請求をした事例
ご相談者様は、神戸市内に住む女性で、交際相手の男性と婚約をしていましたが、「他に好きな人ができた」という理由により、婚約破棄をされた方でした。
相手方に対して、慰謝料請求をしたいとのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、相手方に対して、内容証明郵便を送り、婚約破棄の慰謝料を請求しました。
その後、弁護士が相手方と交渉し、相手方は正当な理由なく婚約破棄をしたことを認め、示談が成立しました。
結果として、ご相談者様は、慰謝料50万円を獲得しました。

交際相手と婚約をしていたにも関わらず、それを不当に破棄された場合には、相手方に対し慰謝料請求ができます。
慰謝料請求が認められるためには、以下の要件を満たす必要があります。
①相手方と婚約状態にあったこと
②相手方から正当な理由なく婚約を破棄されたこと
婚約破棄をした相手方に対し慰謝料請求をお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 離婚請求
協議離婚により解決した事例
ご相談者様は、専業主婦の方で、結婚8年目、未成年の子が一人おり、結婚2年目に購入したマイホームに住んでいました。
ある日、夫の不貞が発覚したため、実家に子供と一緒に移住し、別居を開始しました。
ご相談者様は、別居から3か月後、離婚を決意し、神戸アトム法律事務所にご連絡いただき、ご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が夫に受任通知を送り、その後のやりとりは弁護士がさせていただきました。ご相談者様からは、夫の方が力関係として上であり、夫と直接話すと委縮してしまうことから、弁護士に依頼して安心しました、とおっしゃっていただきました。
その後は、弁護士が、ご相談者様の夫と、マイホームの問題、親権の問題、養育費の金額などを話し合いました。
マイホームの問題、親権の問題、養育費の金額の話し合いがまとまり、協議離婚書を作成し、協議離婚が成立しました。
ご相談者様の夫は、離婚自体は了承するものの、それぞれの問題について主張がありましたので、弁護士が粘り強く交渉をしました。

離婚をしたいと考えているが、今後、どのように進めていくかわからず、困っていませんか?
離婚をする方法として、大別して以下の3種類があります。
① 協議離婚⇒夫婦の合意により離婚することです。
② 調停離婚⇒調停手続きの中で離婚することです。
③ 裁判離婚⇒裁判で離婚することです。
そして、離婚をしたいと考えている方は、今後、この順番、すなわち①協議離婚、②調停離婚、③裁判離婚の順番で進めていくことになります。
離婚は、今後の人生に多大な影響を及ぼすことですので、悔いのないような解決をされたいと思います。
離婚をしたいと考えている方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 離婚請求
裁判離婚により解決した事例
ご相談者様は、サラリーマンの男性で、性格の不一致を理由に、6年前から妻と別居しているという方でした。ご相談者様は、まず、ご自身で離婚調停を申し立てましたが、ご相談者様の妻が同意せず、調停は不成立に終わりました。
その後、裁判離婚をされたいというご要望で、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、訴状を作成し、ご相談者様の妻に対して、訴訟を提起しました。
裁判において、ご相談者様の妻は離婚を争いましたが、弁護士が「婚姻を継続し難い重大な事由」を具体的に主張、立証しました。
裁判所からの説得もあり、裁判内での和解離婚が成立しました。

離婚をしたいが、相手方が了承しない場合、調停を経て、裁判をする必要があります。
裁判において離婚が認められるためには、以下のような「離婚原因」が必要です。
「配偶者に不貞な行為があったとき」
「配偶者から悪意で遺棄されたとき」
「配偶者の生死が三年以上明らかでないとき」
「配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき」
「その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき」
裁判離婚をするためには、これらの事由を証拠に基づき、具体的に主張していく必要があります。
裁判離婚をお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 離婚請求
- 面会交流
離婚調停に合わせて面会交流調停も申し立てた事例
ご相談者様は、神戸市内に住む男性の方で、妻と離婚の話し合いをしてきましたが、財産分与の点で話がまとまらず、妻が子供を連れて実家に帰ってしまい、子供と会うことができていない、という方でした。
ご相談者様は、離婚の前後問わず、子供と会えるようにしてほしいとのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、離婚調停に合わせて面会交流調停も申し立てました。
調停委員のすすめもあり、まず、面会交流に関する調停が行われ、面会交流に関する事項が決定しました。
このようにして、離婚の調停中もご相談者様は、子供と会うことが可能となりました。
その後は、離婚調停の中で、離婚が成立しましたが、ご相談者様は、離婚後も調停の中で決められた面会交流を実現することができました。

離婚をすることになり、子供の親権は相手が持つことになったが、面会交流について話がまとまらず困っていませんか?
また、離婚の話し合い中で別居しているが、相手が子供に会わせてくれず困っていませんか?
面会交流について話し合いでまとまらない場合、家庭裁判所に面会交流の調停の申立をしなければなりません。調停を円滑に進め、適切な面会交流を実現するためには、専門的な知識が必要不可欠です。
面会交流の調停をお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
犯罪・刑事事件分野
犯罪・刑事事件の解決事例
- 少年事件
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 加害者
高校生の息子様が逮捕された事例
ご相談者様の高校生の息子様が、神戸市内において、強制わいせつの容疑で逮捕され、すぐにアトム神戸法律事務所にご連絡いただきました。
ご連絡後、すぐに弁護士が面会に行き、取り調べのアドバイスを行い、ご家族が心配しているということを伝えました。
その後、裁判所に対して、ご相談者様の息子様が被害者に接触する可能性がないこと、家族もあり逃亡の可能性がないこと、観護措置をとると高校に行けなくなり実害が大きいことをアピールしました。その結果、観護措置が取り消され、ご相談者様の息子様の身体拘束は、1週間で解かれました。
その後、弁護士が被害者の方と示談をすべく活動しました。
その結果、被害者の方と示談ができ、ご相談者様の息子様は、不処分ということになりました。

未成年のお子様が逮捕されてしまい、どのように対応すべきかわからず困っていませんか?
このような場合、できるだけ早く弁護士が面会することが重要です。また、お子様の身体拘束を解く活動を開始することも重要です。
まず、アトム神戸法律事務所に電話してください。ご依頼いただければ、即日、弁護士がお子様に面会し、事件内容を確認し、取り調べのアドバイスを致します。また、すぐにお子様の身体拘束を解く活動を開始します。
- 児童買春・児童ポルノ
児童ポルノで警察から連絡がきた事例
ご相談者様が、SNSで知り合った児童に対して、裸体を撮影させ、その画像データを送らせるという内容の児童ポルノ製造罪を犯してしまい、警察から連絡がきたとのことで、すぐにアトム神戸法律事務所にご連絡いただきました。
ご依頼後、まずは、被害者の親御様に連絡を取り、ご相談者様の謝罪の意を伝えたところ、示談が成立しました。
また、ご相談者様には、メンタル面での問題があったため、カウンセリングに通っていただき、その結果を検察庁に提出しました。
その結果、ご相談者様は、不起訴処分となりました。

児童ポルノの容疑で警察から連絡がきて、どのように対応すればよいかわからず、困っていませんか?
今後、とるべき対応は、大きく以下の4つです。
①逮捕の可能性を下げておくこと
②警察の取り調べに適切に応じること
③被害者がいるのであれば、示談を進めること
④情状面での資料を収集すること
これらの活動は、弁護士が行うことでスムーズに事件が解決します。
まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談することができます。
- 痴漢
- 加害者
ご主人が逮捕された事例
ご相談者様のご主人が、神戸市内において、痴漢の容疑で逮捕され、すぐにアトム神戸法律事務所にご連絡いただきました。
ご連絡後、すぐに弁護士が面会に行き、取り調べのアドバイスを行いました。
その後、裁判所に対して、ご相談者様のご主人が被害者に接触する可能性がないこと、家族もあり逃亡の可能性がないことをアピールしました。その結果、勾留請求が却下され、ご相談者様のご主人の身体拘束は、2日間で解かれました。
その後、ご本人ができれば前科をつけたくないという要望があり、弁護士が被害者の方と示談をすべく活動しました。
その結果、被害者の方と示談ができ、ご相談者様のご主人は、不起訴処分となり前科がつきませんでした。

痴漢・盗撮で家族が逮捕されたという連絡がきて、どうしてよいかわからず、困っていませんか?
そのような場合、今後とるべき対応は、大きく分けて以下の3つです。
① ご本人と早期に面会すること
② 身体拘束を解くべく活動すること
③ 示談に向けて活動すること
これらの活動は弁護士でなければ行うことができない、もしくは困難です。
まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談することができます。
- 痴漢
- 加害者
ご主人が逮捕された事例
ご相談者様のご主人が、痴漢の容疑で逮捕され、すぐにアトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。ご主人は、サラリーマンでしたが、長期に仕事を休んでしまうと、勤務先から解雇される可能性が高いとのことでした。
検察官が勾留請求とした後、弁護士が、裁判所に対して、勾留請求を許可しないよう意見書を提出したうえ、裁判官と面談し、早期の釈放を訴えました。
その結果、勾留請求が却下され、ご主人は釈放されることになりました。
ご主人は、会社を2日間休んだだけで、復帰でき、解雇されることはありませんでした。

ご家族、ご友人が逮捕されてしまった場合、今後、どうなってしまうのか不安になられていると思います。
逮捕された場合には、その後、最大23日間、身体拘束がなされます。
身体拘束を解くためには、早期に裁判所、検察庁に申立をしなければなりません。
また、逮捕されてから2日間は、弁護士しか面会することができません。
この間に、警察官に言いなりの供述調書をとられないように、ご本人にアドバイスをする必要があります。
このように、逮捕後は、できるだけ早く弁護士が弁護活動を開始することが重要です。ご家族・ご友人が逮捕された場合には、すぐにアトム神戸法律事務所にご連絡ください。
即日、無料でご相談ができます。
- 盗撮
- 加害者
ご主人が逮捕された事例
ご相談者様の旦那様が、盗撮の容疑で逮捕され、すぐにアトム神戸法律事務所にご連絡いただきました。
ご連絡いただいてすぐに弁護士が面会に行き、取り調べのアドバイスをして、現状の説明をしました。ご本人は、ご相談者様である奥様がすぐに弁護士を呼んでくれたということにとても元気づけられていた様子でした。
面会において、ご本人が被害者の方との示談を希望されてしましたので、弁護士が被害者の方と示談交渉をした結果、示談が成立し、ご本人は不起訴処分となり前科がつきませんでした。

ご家族が逮捕されてしまってお困りですか?
ご家族が逮捕されてしまった場合、できるだけ早く弁護士が面会することが重要です。
まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日対応いたします。
突然のことでどのような行動をとることが適切なのかわからないことと思います。
警察に問い合わせをしても、なぜ逮捕されたのか、どのような容疑をかけられているのかはほとんど教えてもらえませんし、ご本人に面会をすることもできません。
このような場合、まず、アトム神戸法律事務所に電話してください。ご依頼いただければ、即日、弁護士がご本人に面会し、事件内容を確認し、取り調べのアドバイスを致します。
- 盗撮
- 加害者
盗撮の容疑がかけられたが、不起訴となった事例
ご相談者様が、盗撮の容疑で警察から呼び出され取り調べを受けた段階で、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
警察からは、罰金になるだろうと言われていましたが、ご相談者様はできることならば不起訴処分がよいというご要望がありました。
弁護士が、盗撮の被害者の方に対して示談を申し入れ、一度は断られましたが、誠意をもってお話し、なんとか示談をしていただくことができました。
また、盗撮の原因が日頃のストレスにあるということでしたので、カウンセリングに通っていただくことで、再犯防止に努めているということを検察官にアピールしました。
これらの弁護活動により、無事、ご相談者様は、不起訴となりました。

容疑者として捜査を受け、正式な裁判をせずに、略式起訴という処分となった場合でも、前科がついてしまいます。
もっとも、弁護士に依頼して弁護活動をすると、不起訴処分になり、前科がつかない可能性もあります。
将来的に略式起訴の処分が予想される方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
不起訴処分にむけて今後取るべき対応をアドバイスいたします。
- 盗撮
- 加害者
盗撮で警察から呼び出しを受けた事例
ご相談者様は、神戸市内の駅構内のエスカレーターで盗撮をして、その半年後に警察から呼び出しを受けたという方でした。すぐにアトム神戸法律事務所にご連絡いただき、ご依頼いただきました。
まず、弁護士から、ご相談者様に、警察でどのようなことを話せばよいのかをアドバイスしました。その結果、ご自身の認識通りの供述調書が作成された、とのことでした。
また、再犯防止策として、弁護士のアドバイスのもと、カウンセリングに通い、カメラが付いていない携帯電話に取り換えるなどのことも行いました。
そして、弁護士が被害者の方と示談をしました。
これらの活動の結果、ご相談者様は、不起訴処分となり前科がつきませんでした。

警察から電話があり、痴漢・盗撮の件で警察署まで来てほしいと言われ、お困りではないでしょうか?
痴漢・盗撮の容疑者として、警察に呼び出しを受けている場合、任意の取り調べに呼ばれている状況ですので、法律上、出頭する義務があるわけではありません。
もっとも、出頭しないことを理由に、逃亡のおそれがあるとして、逮捕される危険性が出てきますので、出頭されることをおすすめします。
痴漢・盗撮の容疑者として、警察に呼び出しを受けている場合、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料にてご相談ができます。
- 強制性交(強姦)・わいせつ
風俗店でトラブルになった事例
ご相談者様は、神戸市内の風俗店を利用した際に、本番行為をしてしまい、店側に多額の慰謝料の請求をされたうえ、被害者からは被害届を出すと言われている状況でした。
すぐに、アトム神戸法律事務所にご連絡いただき、ご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士がすぐに店舗に連絡し、今後は弁護士に対して連絡をしてくるように要求しました。
その後は、弁護士が店側、被害者と示談交渉して、適正額で示談をすることができ、被害者からは被害届を出さない旨、示談書に記載してもらいました。
これらの活動の結果、ご相談者様は、被害届を提出されることを食い止めることができ、風俗トラブルが刑事事件化することはありませんでした。

風俗店において、本番強要や盗撮で警察に通報すると言われたり、多額の慰謝料請求をされたりして、お困りではありませんか?
風俗店とトラブルになった場合、弁護士に依頼するメリットは以下のとおりです。
・刑事事件化しない可能性が高まる
・適正な示談をすることができる
・家族や職場に風俗トラブルの事実を知られない
・個人情報の流出を阻止できる
風俗店とトラブルになった場合、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料にてご相談ができます。
- 暴行・傷害
- 加害者
被害届が出されるのを食い止めることができた事例
ご相談者様が、会社の同僚に対して、暴行をして怪我をさせてしまったという事案で、被害者の方から「明日にでも警察に被害届を出しに行く」と言われているところで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
弁護士から、すぐに被害者の方に連絡して、ご相談者様の謝罪の意を伝えたところ、被害届を出すのをとりあえずやめていただくことになりました。
その後、被害者の方に、治療費、慰謝料を支払うことで、なんとか示談をしていただくことができました。
その結果、被害者が被害届を出すのを食い止めることができ、ご相談者様が起こした暴行事件について、刑事事件化することはありませんでした。

被害者がいる事件を起こしてしまい、被害者が被害届を出しそうな場合には、できる限り早く被害者と示談をして、被害届を出すのを食い止める必要があります。
まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談することができます。
- 暴行・傷害
暴行・傷害により息子様が逮捕された事例
ご相談者様の息子様が、神戸市内において、酔って通行人に暴行し、傷害の容疑で逮捕されたとのことで、すぐにアトム神戸法律事務所にご連絡いただきました。
ご連絡後、すぐに弁護士が面会に行き、取調べのアドバイスを行いました。
その後、裁判所に対して、ご相談者様の息子様には家族がおり逃亡の可能性がないことを説明しました。その結果、勾留請求が却下され、ご相談者様の息子様の身体拘束は、2日間で解かれ、仕事にはほぼ影響が出ませんでした。
その後、弁護士が被害者の方と示談交渉をして、適正な示談金を支払い、示談が成立しました。
その結果、ご相談者様の息子様は、不起訴処分となり、前科がつきませんでした。

暴行・傷害で家族が逮捕されたという連絡がきて、どのように対応すればよいかわからず、困っていませんか?
今後、とるべき対応は、大きく以下の3つです。
① ご本人と早期に面会すること
② 身体拘束を解くべく活動すること
③ 示談に向けて活動すること
これらの活動は、弁護士が行うことでスムーズに事件が解決します。
まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料にてご相談ができます。
- 窃盗・万引き
- 加害者
息子様が逮捕された事例
ご相談者様の息子様が、窃盗の容疑で逮捕され、すぐにアトム神戸法律事務所にご連絡いただきました。
ご連絡いただいてすぐに弁護士が面会に行ったところ、窃盗の容疑のほかに、逃げたときに被害者に傷害を負わせたという容疑もかけられているが、傷害については身に覚えがない、ということでした。
ご本人には、傷害の容疑については、取り調べで供述調書を作成せず、容疑を否認し続けるようアドバイスしました。
その結果、傷害については、不起訴処分となりました。

弁護士面会をすることにより、ご本人に対して以下のようなアドバイスをすることが重要です。
黙秘権があり、話したくないことは話さなくてもよいこと
供述調書へのサインを拒否する権利があること
事実と違うことを認めないこと
これらのことを早期にアドバイスしなければ、警察の言いなりに供述調書が作成されてしまうことになります。一度、供述調書が作成されてしまうと、その後、供述調書を覆すことは大変困難です。
また、ご本人は、突然、逮捕され、不安な気持ちになっています。弁護士が面会し、ご本人に対して、現状を説明し、励ますことも重要です。
- 窃盗・万引き
万引きによりお母様が逮捕された事例
ご相談者様のお母様が、神戸市内において、万引きで逮捕されたとのことで、すぐにアトム神戸法律事務所にご連絡いただきました。ご相談者様によると、お母様は万引きで過去に何度も逮捕されたことがある、とのことでした。
ご依頼後、すぐに弁護士が面会に行き、取調べのアドバイスを行いました。
その後、ご相談者様のお母様は、勾留され、起訴されてしまいましたが、弁護士が保釈の手続きをとり、釈放されました。
そして、裁判が始まるまでに、弁護士が被害店舗と連絡をとり、示談をしてもらうことができました。
また、ご相談者様のお母様は、過去に何度も万引きをしたことがあるとのことでしたので、専門のカウンセリングを受けてもらい、その結果を裁判所に提出しました。
その結果、ご相談者様のお母様は、執行猶予となり、刑務所に行かずにすみました。

万引きで家族が逮捕されたという連絡がきて、どのように対応すればよいかわからず、困っていませんか?
今後、とるべき対応は、大きく以下の4つです。
① ご本人と早期に面会すること
② 身体拘束を解くべく活動すること
③ 示談に向けて活動すること
④ 万引きを繰り返していた場合、それを防ぐ方策をとること
これらの活動は、弁護士が行うことでスムーズに事件が解決します。
まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料にてご相談ができます。
- 交通犯罪
- 加害者
交通事故で裁判となった事例
ご相談者様が自動車の運転中、歩行者に衝突するという交通事故を起こし、歩行者の方に大怪我をさせたという事件がありました。ご相談者様は、警察、検察からの捜査を受けた後、起訴され、自宅に起訴状が送られてきました。
その後、アトム神戸法律事務所にご依頼いただき、私選弁護人として選任していただきました。
弁護士はすぐに裁判の準備にとりかかりました。
まず、裁判が開かれるまでに、弁護士が被害者の方に、嘆願書を書いていただけないか頼みました。一度は断られましたが、ご相談者様の謝罪の意を誠心誠意お伝えし、なんとか嘆願書を書いていただきました。その嘆願書を裁判所に提出しました。
また、ご相談者様の婚約者に裁判に出ていただき、今後は、運転をするたびにご相談者様に対して事故を起こさないよう注意喚起することを証言していただきました。
その結果、ご相談者様は、執行猶予判決となり、刑務所に行かなくてよいということになりました。

起訴状が送られてきたということは、あなたが起こした事件について、検察官が起訴し、今後、裁判が開かれるということを意味します。
起訴状が送られてきた場合には、裁判の準備をする必要があり、弁護士に相談することが重要です。
まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談することができます。
- 交通犯罪
ひき逃げで警察から呼び出しを受けた事例
ご相談者様は、ある日、突然、警察から、ひき逃げの件で話を聞きたいと呼び出しを受けたという方でした。ご相談者様は、事故を起こしたという認識は全くなく、ただただ驚いたとのことでした。
その後、アトム神戸法律事務所にご連絡いただき、ご依頼いただきました。
ご相談者様は、事故を起こしたという認識がないというお話でしたので、弁護士からそのような供述調書を残すようアドバイスをしました。その結果、ご自身の認識通りの供述調書が作成された、とのことでした。
また、弁護士が、ご相談者様から事情を聴き、ご相談者様は事故が起こったことを認識できなかったという内容の意見書を、検察官に対して提出しました。
これらの活動の結果、ご相談者様は、不起訴処分となり前科がつきませんでした。

警察から電話があり、ひき逃げの件で警察署まで来てほしいと言われ、お困りではないでしょうか?
ひき逃げをしてしまった場合、前科がついてしまうことが多く、前科の中でも、刑事裁判になり懲役前科がついてしまうことが多いです。
もっとも、弁護士を付けて対応すれば、不起訴処分となり前科がつかない場合があります。また、懲役前科ではなく、罰金前科で済む場合もあります。
ひき逃げの容疑者として、警察に呼び出しを受けている場合、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料にてご相談ができます。
借金・債務整理分野
借金・債務整理の解決事例
- 自己破産
破産手続きを選択された事例
ご相談者様は、勤務先よりリストラされ、その後、再就職をしましたが、給料が大幅に下がり、生活費のために消費者金融数社から借り入れをしたという方でした。ご相談に来られた時には、消費者金融に対する返済のために、他の消費者金融から借りるという悪循環に陥っていました。
ご相談時に、借金額をおうかがいすると、合計約150万円となっており、自己破産の手続きを選択することとなりました。
ご依頼いただいてからは、まず、消費者金融に受任通知を送ることで、ご相談者様に対する消費者金融からの督促を止めました。
その後は、裁判所に提出するための資料をそろえていただき、ご依頼から3週間で破産手続きの申立をして、申立てから2か月後に、借金を清算する決定である免責許可決定が出ました。
その結果、ご相談者様は、ご依頼からおよそ3か月で、借金のある状態から解放されることになりました。

生活費等のために消費者金融から借り入れをして、その返済のためにまた借りるといった状況でお困りではないでしょうか?
また、消費者金融からの督促が毎日のようにきており、お困りではないでしょうか?
借金が返済できない場合、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談ができます。
- 自己破産
会社に秘密のまま、自己破産をした事例
ご相談者様は、サラリーマンをしていましたが、多額の借金をしてしまったため、神戸アトム法律事務所にご依頼をされました。
ご相談者様は、会社に秘密のまま、自己破産をしたいとのことでした。
ご相談時に、自己破産のデメリット、特に、周りの人に知られるかという点についてしっかり説明させていただきました。
ご依頼後は、順調に手続きが進み、ご依頼から3か月程度で借金を清算する決定である免責許可決定が出ました。
その結果、ご相談者様は、会社に秘密のまま、借金のある状態から解放されることになりました。

消費者金融に多額の借金をしており、返済できずお困りではないでしょうか?
そのような場合、自己破産をするということが考えられます。
もっとも、自己破産には、以下のようなデメリットがあります。
① 財産が処分される
② 保証人に請求がいく
③ 借り入れが難しくなる
④ 資格制限がある
⑤ 官報に載る
これらのデメリットについては、過大に受け取られている部分があり、自己破産の選択を狭めているような印象です。
まずは、アトム神戸法律事務所にご相談いただき、自己破産のデメリットについてしっかり理解したうえで、自己破産をするか否かを判断されるとよいと思います。
- 自己破産
弁護士費用を分割してお支払いいただいた事例
ご相談者様は、サラリーマンをしていましたが、多額の借金をしてしまったため、神戸アトム法律事務所にご依頼をされました。
ご相談者様は、借金の返済のために、貯金はなく、ご相談時には弁護士費用が準備できないとのことで、分割での支払いをしていただくことになりました。
ご依頼後は、まず、消費者金融に受任通知を送ることで、ご相談者様に対する消費者金融からの督促を止めました。
ご相談者様は、消費者金融への返済がなくなり、弁護士費用の積み立てが可能となりました。そして、毎月5万円ずつを6か月間お支払いいただき、弁護士費用30万円をお支払いいただきました。
その結果、ご相談者様は借金のある状態から解放されることとなりました。
受任通知から6か月後、裁判所に対して、破産申し立てをすることができ、同時廃止事件となりました。そして、申立から2か月後に、借金を清算する決定である免責許可決定が出ました。

自己破産をしたいが、今、多額の借金があり、費用が払えないとお困りではないでしょうか?
自己破産の費用は、弁護士費用を含めても34万円程度であることが多いです。
また、弁護士費用の分割払いも可能です。
自己破産の費用が支払えない方も、まずは、アトム神戸法律事務所にご相談ください。即日、無料で相談ができます。
- 自己破産
免責不許可事由(ギャンブル)があった方の破産事例
ご相談者様は、60代の女性で、多額の借金をしてしまったため、アトム神戸法律事務所にご依頼をされました。ご相談者様は、ギャンブルをして多額の借金をしてしまったため、免責不許可事由に該当する事実がありました。
ご依頼後は、弁護士は、裁判所に対して、ギャンブルの態様、程度、時期、期間、金額を詳細に説明しました。また、破産申し立て後は、ご相談者様がギャンブルを止めて健全な生活をしていることを説明しました。
その結果、裁判所は、ご相談者様について、ギャンブルの程度はそこまで大きくなく今後の生活の再建が期待できるとの理由で、裁量で免責許可決定を出しました。
このようにして、ご相談者様は、借金のある状態から解放されることとなりました。

自己破産が認められない事情があり、自己破産をあきらめていませんか?
自己破産が認められない免責不許可事由は、以下のような場合です。
生活水準に見合わない出費をしたり、ギャンブルをして財産を減少させること
他に借金があるのに、借金がないと嘘を言い、さらに借り入れをすること
もっとも、このような免責不許可事由がある場合でも、絶対に自己破産が認められないわけではありません。
免責不許可事由がある場合でもあきらめずアトム神戸法律事務所にご連絡ください。
弁護士が裁判所に、生活再建をアピールすれば、免責不許可事由があっても自己破産が認められる可能性が高くなります。
- 過払い金請求
過払金請求により借金が完済できただけでなく、多額の金銭を獲得できた事例
ご相談者様は、平成元年ころから貸金業者から、借り入れと返済を繰り返してきたが、返済が苦しくなってきたため、破産をしたいとのことで、アトム神戸法律事務所にご相談いただきました。
ご相談者様は、ご相談時点で、約200万円の借り入れがある状態であると認識していましたが、過払金請求ができる可能性があったので、まずは、過払金の請求についてご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が貸金業者から、取引履歴を取り寄せ、引き直し計算をした結果、借金は完済した状態であり、さらに約350万円の過払金を請求できるということがわかりました。
その後は、弁護士が貸金業者と交渉し、貸金業者がご相談者様に対して、ほぼ引き直し計算と同じ結果である約350万円の過払金を返還するという合意をしました。
このようにして、ご相談者様は、約200万円の借金から解放されるだけでなく、約350万円を獲得することができました。

長年、貸金業者からの借り入れ、返済を繰り返しており、元本がなかなか減らず困っていませんか?
そのような場合、貸金業者に対して過払金の請求ができる可能性があります。
まずは、アトム法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談ができます。
- 任意整理
任意整理を選択された事例
ご相談者様は、生活費のために消費者金融数社から借り入れをしたが、勤務先を解雇され、再就職したが給料が下がってしまい、借金の返済が難しくなったということで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご相談時には、毎月、消費者金融に対して5万円の返済があり、給料が下がったため支払いが難しいということでした。
ご相談者様は、借金総額はそこまで大きくなく、また、支払期間を延ばせば借金を返済できるということで、任意整理を選択されました。
ご依頼後は、弁護士が、消費者金融と交渉し、支払い期限を延ばし、毎月の返済額を2万円とすることとで和解契約が成立しました。
その後、ご相談者様は、返済額2万円で順調に借金を返済していき、完済することができました。
その結果、ご相談者様は、借金のある状態から解放されることになりました。

生活費等のために消費者金融から借り入れをして、その返済のためにまた借りるといった状況でお困りではないでしょうか?
借金が返済できない場合、債務整理をする必要があります。
借金が返済できず、債務整理をお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談ができます。
- 任意整理
任意整理を選択された事例
ご相談者様は、消費者金融数社から借り入れをしたが、返済できなくなり、アトム神戸法律事務所にご相談いただきました。
ご相談時には、借金総額が100万円であり、毎月、消費者金融に対して6万円の返済があり、返済していくことが難しいとのことでした。
もっとも、毎月3万円ならば、返済が可能とのことで、3年間支払いを延長できるとすると、3万円×36回=108万円となり、借金が返済できる計算でしたので、任意整理を選択することになりました。
ご依頼後は、弁護士が、消費者金融と交渉し、支払い期限を3年間延ばし、毎月の返済額を2万8000円とすることで和解契約が成立しました。その後、ご相談者様は、返済額2万8000円で順調に借金を返済していき、完済することができました。
その結果、ご相談者様は、借金のある状態から解放されることになりました。

消費者金融からの借金が大きくなり、法的手続きを考えているが、任意整理を選択するか、破産手続きを選択するか迷われていませんか?
任意整理を選択したにも関わらず、返済ができず、結局破産手続きをすることになれば、二度手間になりますので、任意整理を選択するか、破産手続きを選択するかは慎重に判断する必要があります。
まずは、アトム法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談ができます。
- 任意整理
時効援用により借金が消滅した事例
相談者様は、約10年前、消費者金融3社から合計約150万円の借り入れをして、弁済ができず放置していたところ、突然、消費者金融1社から返済せよとの通知がきたとのことで、アトム神戸法律事務所にご相談いただきました。
ご相談者様によると、借り入れた当初は弁済をしていたが、すぐに返済ができなくなり放置していた、その後、消費者金融から裁判を起こされたこともない、とのことでした。
弁護士は、時効期間5年が経過しており、かつ、時効の更新(中断)事由もないので、時効援用ができると判断し、消費者金融3社に対して、内容証明郵便で時効援用通知を発送しました。
その後、弁護士から各消費者金融に対して連絡すると、時効が援用できていることが確認できました。
結果として、ご相談者様は、約150万円の借金が消滅することとなりました。

数年前に借り入れをしたが、返済ができずそのままにしている借金はありませんか?
そのような場合、貸金業者に対して時効援用ができ、借金が無くなる可能性があります。
まずは、アトム法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談ができます。
- 個人再生
住宅を残しつつ民事再生をした事例
ご相談者様は、サラリーマンをしていましたが、家族の生活費を捻出するために多額の借金をしてしまったため、アトム神戸法律事務所にご依頼をされました。
ご相談者様は、借金から解放されたいが、家族のためにマイホームをなんとか残したいというご意向がありました。
ご相談時の聴取により、住宅資金特別条項が使えることをご案内し、その方針で進めることとなりました。
ご依頼後は、弁護士が、裁判所に対する申立書類をそろえ、弁済計画を立案しました。
その結果、裁判所は、弁済計画が遂行される可能性が高いと判断し、認可決定を出しました。
その後、ご相談者様は、マイホームに居住したままで、弁済計画に従い、借金を返済していくことになりました。

高額な借金から解放されたいが、住宅も残したいというご意向がある方もいると思います。
そのためには、債務整理のうち、個人再生の住宅資金特別条項という制度を利用する必要があります。
住宅資金特別条項の制度のご利用をお考えの場合は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料で相談ができます。
遺産相続分野
遺産相続の解決事例
- 遺言
遺言書作成後、弁護士が遺言執行者に就任した事例
ご相談者様は、神戸市内に住む70代の男性で、相続人として子3人がいました。子供たちには、遺産について争いになってほしくないというご要望があり、遺言書を作成したいとのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
依頼後は、弁護士がアドバイスしつつ、ご相談者様が自筆証書遺言を作成しました。その遺言には、遺言執行者を弁護士にする旨定めました。
作成した自筆証書遺言は、弁護士が保管をしました。
その後、ご相談者様はお亡くなりになり、弁護士が遺言書の検認の手続きをして、遺言執行者に就任しました。
弁護士は、相続人である子3人に連絡し、遺言の内容通り、遺産を分割しました。
このようにして、ご相談者様のご意向どおり、相続人が争うことなく、遺産分割手続きが終わりました。

一定の財産を持った方がお亡くなりになった場合、遺産をめぐり争いが起こる場合が多々あります。そのような争いを避けるためには、生前に遺言書を作成しておく、又は遺言書を作成してもらっておくことが必要です。
遺言書には、大きく分けると、以下の2種類があります。
① 自筆証書遺言
② 公正証書遺言
① 自筆証書遺言の場合には、方式を守らなければ無効になってしまいます。
② 公正証書遺言の場合には、書類の収集、手続きが煩雑です。
いずれの場合も、弁護士に依頼することでスムーズに遺言書が作成できます。
自ら遺言書を作成したい、ご家族に遺言書を作成してもらいたいとお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 相続放棄
相続放棄を選択した事例
ご相談者様は、長年、疎遠になっていた兄がいましたが、突然、金融機関から兄の借金を弁済するよう督促がきました。
ご相談者様は、兄の借金を相続したくないとのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、ご相談者様の兄の資産状況を調査しましたが、資産がありませんでしたので、相続放棄をすることになりました。
その後は、弁護士が、資料をそろえ、ご依頼から1か月後に、神戸家庭裁判所に相続放棄の申述をしました。
このようにして、ご相談者様は、兄の借金を引継ぐことを回避することができました。

被相続人(故人)が、多額の借金がある状態で亡くなってしまい、困っていませんか?
被相続人(故人)に借金がある場合、相続人であるあなたはその借金を引継ぐのが原則です。
もっとも、相続放棄という手続きをとることにより、借金を引継ぐことを回避できます。
相続放棄は、裁判所に対する申述であり、多くの資料をそろえる必要があり、弁護士に依頼する方がスムーズに手続きができます。
相続放棄をお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 遺産分割
遺産分割協議により解決した事例
ご相談者様は、神戸市内に住んでいた父親が亡くなり、相続人となった方でした。
相続人には、被相続人(故人)の妻、長男であるご相談者様、長女、二男がいましたが、どのように遺産を分割してよいかわからず、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、相続人一人一人から事情を聴取し、それぞれの希望に沿うよう遺産分割案を作成しました。
何度か遺産分割案を修正し、相続人の方全員が納得する遺産分割案ができました。
その後は、遺産分割協議書を作成し、無事、遺産分割が終了しました。

遺産を相続することとなったが、遺産をどのように分けたらよいかわからず、困っていませんか?
遺産は通常、以下の手順により分割します。
① 相続人の範囲を確定する
② 遺産の範囲を確定する
③ どのような割合で分けるかを確定する
④ どのような方法で分けるかを確定する
相続人が多い、遺産の評価方法がわからないなどの場合、専門的な知識を有する弁護士を入れることにより、適正に遺産分割協議を進めることができます。
どのように遺産を分けたらよいかわからない方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 遺産分割
遺産分割調停により解決した事例
ご相談者様は、神戸市内に住んでいた父親が亡くなり、相続人となった方でした。
相続人には、長女であるご相談者様のほかに、長男がいましたが、話し合いがまとまらず、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、長男と話し合いをしましたがまとまらず、裁判所に遺産分割調停の申し立てをすることになりました。
調停において、弁護士が合理的な遺産分割案を示し、調停委員の説得もあり、調停が成立しました。
このようにして、ご相談者様は、適正に遺産を分割することができました。

遺産分割が話し合いによりまとまらず、困っていませんか?
遺産分割の手続きは、以下のような順番で進みます。
① 遺産分割協議
② 裁判所での調停
③ 裁判所での審判
遺産分割が話し合いによりまとまらない場合でも、弁護士が間に入ると、協議がまとまる場合もあります。
また、裁判所での調停、審判を円滑に進めるためには、専門的な知識が必要不可欠です。
遺産分割が話し合いによりまとまらない場合には、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 遺産分割
遺産分割調停により寄与分を主張した事例
ご相談者様は、神戸市内に住んでいた母親を約5年間介護していましたが、その母親が亡くなり、相続人となった方でした。相続人には、長男であるご相談者様のほかに、二男がいました。
ご相談者様は、母親の世話をしていたことを相続分に反映させてほしいと二男に頼みましたが、二男はそれを聞き入れなかったため、話し合いがまとまらず、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、二男と話し合いをしましたがまとまらず、裁判所に遺産分割調停の申し立てをすることになりました。
調停において、弁護士がご相談者様の寄与分を計算し、合理的な主張をしていきました。
その結果、ご相談者様の寄与分が認められ、調停が成立しました。
このようにして、ご相談者様は、親の世話をしてきたことを遺産分割において反映させることができました。

親の世話をしてきて大変な苦労をされた分、遺産の取り分を多くしたいという要望はありませんか?
親の世話をしてきたことを相続分に反映させるには、寄与分の主張をしなければなりません。
寄与分について適切な主張をして、裁判所での調停、審判を有利に進めるためには、専門的な知識が必要不可欠です。
親の世話をしてきたことを相続分に反映させたい場合には、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 遺産分割
遺産分割調停により特別受益を主張した事例
ご相談者様は、神戸市内に住んでいた父親が亡くなり、相続人となった方でした。相続人には、長男であるご相談者様のほかに、二男がいました。そして、ご相談者様の父親は、生前、二男に居住用のマンションを買い与えていました。
ご相談者様は、二男に対して、居住用のマンションを父親からもらったことを相続分に反映させてほしいと頼みましたが、二男はそれを聞き入れなかったため、話し合いがまとまらず、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、二男と話し合いをしましたがまとまらず、裁判所に遺産分割調停の申し立てをすることになりました。
調停において、弁護士がご相談者様の特別受益を計算し、合理的な主張をしていきました。
その結果、ご相談者様の特別受益が認められ、調停が成立しました。
このようにして、ご相談者様は、他の相続人が親から援助を受けていたこと相続分に反映させることができました。

他の相続人が被相続人(故人)の生前に何らかの援助を受けていた場合、それを相続分に反映させることはできないのでしょうか?
親から援助を受けていたことを相続分に反映させるには、特別受益の主張をしなければなりません。
特別受益について適切な主張をして、裁判所での調停、審判を有利に進めるためには、専門的な知識が必要不可欠です。
親から援助を受けていたことを相続分に反映させたい場合には、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
遺留分侵害請求を訴訟により解決した事例
ご相談者様は、兄と二人兄弟で、父親が亡くなり、相続人となりました。
父親には土地と預貯金の財産がありましたが、父親は、財産は家督を継ぐ長男が相続すべきだという考えのもと、「全ての財産を長男に相続させる」旨の遺言を残していました。
ご相談者様は、兄から少しでも遺産を取り戻してほしいとのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が、兄に対して、遺留分侵害額請求を主張しましたが、話し合いではまとまらず、訴訟提起しました。
訴訟において、兄がご相談者様の遺留分である財産の4分の1に相当する和解金を支払うことで、和解がまとまりました。
このようにして、ご相談者様は、財産の4分の1に相当する部分について遺産を取り戻すことに成功しました。

被相続人(故人)の方が、例えば「全ての遺産を長男に相続させる」などの遺言を残していることがあります。
このような場合、長男以外の相続人であるあなたは、遺産を全く相続できないようにも思えます。
しかしながら、相続人であるあなたには、最低限、相続財産を受け取れる権利があります。
この最低限の財産を請求する権利のことを、遺留分侵害額請求権(いりゅうぶんしんがいがくせいきゅうけん)といいます。
遺留分侵害額請求をお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
労働問題分野
労働問題の解決事例
- 給料・残業代請求
退職後に残業代を請求した事例
ご相談者様は、ある会社に勤務し、日頃から残業をさせられていましたが、定年退職をされた方でした。
退職後でも残業代を請求できるということを知り、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が残業代を計算し、証拠の収集のアドバイスをしました。
ご相談者様は、残業を自分のメモに詳細に記録しており、このメモ帳を会社に提示し、残業代を請求しました。
その結果、会社が残業代の請求を認め、ご相談者様は、過去2年分の残業代を獲得することができました。

会社に対して残業代を請求するには、以下の方法により進めることになります。
① 残業代を計算する
② 証拠を収集する
③ 会社と交渉する
④ 労働審判、裁判をする
これらの手続きを円滑に進め、適正な残業代を獲得するためには、専門的知識が必要不可欠です。残業代を請求したいとお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 給料・残業代請求
労働審判により残業代を獲得した事例
ご相談者様は、ある会社に8年間勤務し、日頃から残業をさせられていましたが、転職を機に勤務していた会社に対して残業代請求をしたいということで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、まずは、時効を中断すべく、弁護士から、会社に対して、内容証明郵便により、残業代を請求しました。
その後、会社と交渉を続けましたが、まとまらず、内容証明郵便を送ってから5か月後、裁判上の請求の一つである労働審判の申し立てをしました。
その結果、労働審判の中で会社が残業代を支払うことに納得し、ご相談者様は、過去2年分の残業代を獲得することができました。

残業をしていた場合には、会社に対して残業代が請求できます。
もっとも、残業代は、本来支払われるべき給料日から2年で時効となります。
そして、残業代の時効の消滅を防ぐためには、「催告」が必要となります。
残業代を請求したいと考えている方は、お早めに、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 給料・残業代請求
退職代行と残業代請求をご依頼いただいた事例
相談者様は、ある会社に勤めていましたが、残業も多くいわゆるブラック企業であったため、退職を考えるようになりました。
もっとも、上司に対して、退職を言い出すことができず、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士から会社に対して、退職の通知を送り、その後のやりとりは全て弁護士がさせていただきました。ご相談者様は、上司が高圧的な人で退職の意思を伝えることができなかったとのことで、上司とのやりとりをしなくて済むと安心されていました。
その後、弁護士が、会社と有給休暇消化に関して、交渉しました。
その結果、ご相談者様は、有給休暇を消化して、会社を無事退職することができ、残業代も獲得することができました。
また、残業代が発生している可能性が高かったことから、会社に対して残業代を請求しました。

会社を退職したいが、退職することを会社に伝えることができず、困っていませんか?
このような場合、弁護士に退職代行を依頼することができます。
弁護士に退職代行を依頼すると、以下のようなメリットがあります。
① 退職に際して、会社と話をしなくてもよい
② 退職に関して、正当な主張ができる
③ 会社と交渉ができる
④ 退職後の法的な請求を依頼できる
退職代行を依頼したいとお考えの方は、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 給料・残業代請求
懲戒解雇されたが退職金を請求した事例
ご相談者様は、神戸市内の会社に勤務していましたが、日ごろのストレスから会社内において他の従業員の方の金品を窃取してしまい、懲戒解雇されたという方でした。
ご相談者様は、会社に勤務して30年以上経過していましたが、会社からは退職金が支払われませんでした。
ご相談者様は、窃盗という犯罪行為をしてしまったため懲戒解雇自体は納得しているが、退職金が全く支払われないということは納得ができず、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が会社に対して受任通知を送り、会社と交渉を開始しました。
交渉にあたり、弁護士が、裁判例等を説明し、減額した状態での退職金の支給を求めました。
その結果、会社が退職金の2割の支給を認め、ご相談者様は、退職金の2割を獲得することができました。

会社から懲戒解雇された場合に、会社から退職金が全く支払われないといったことがあります。
もっとも、退職金を不支給とできるのは、労働者の永年勤続の功労を抹消してしまうほどの著しく信義に反する行為があったときに限定されます。
すなわち、懲戒解雇された場合であっても、一定程度退職金が支払われる場合もありうるということです。
懲戒解雇された場合でも、退職金を請求したいとお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 給料・残業代請求
名ばかりの管理職で残業代を請求した事例
ご相談者様は、神戸市内の会社に勤務し、所定労働時間を大きく超えて労働していましたが、「課長代理」という肩書きが与えられていたため、残業代が支払われていないという方でした。そして、ご相談者様は、この会社を退職することになり、管理職でも残業代を請求できるということを知り、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が会社に対して残業代を請求しましたが、会社は管理職であることを理由に残業代を支払いませんでした。
その後、裁判を提起し、弁護士は、ご相談者様が「管理監督者」に該当しないということを各要素にそって主張していきました。
そうすると、裁判所が、ご相談者様は「管理監督者」に該当しないと判断し、最終的に和解により、残業代を獲得することができました。

会社で何らかの肩書を持っている管理職の方で、会社に残業代を支払ってもらえず困っていませんか?
何らかの肩書を持っている管理職の方でも、労働基準法上の「管理監督者」に該当しなければ残業代の請求はできます。そして、「管理監督者」に該当するかの判断要素は以下のとおりです。
①事業主の経営に関する決定に参画しているか
②労務管理に関する指揮監督権限が認められているか
③実際の職務内容が現場業務にも相当程度従事するものか
④自己の出退勤をはじめとする労働時間について裁量権を有しているか
⑤一般の従業員に比しその地位と権限にふさわしい賃金上の処遇を与えられているか
名ばかりの管理職で残業代を請求したいとお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 不当解雇
解雇を争い解決金を受け取れた事例
ご相談者様は、ある会社に勤めていた女性ですが、部長に対して、業務改善の提案をしたことを機に関係が悪化し、叱責をされるようになり、その後、普通解雇されたという方でした。
ご相談者様は、会社に不当に解雇されたため争いたいとのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼されました。
ご依頼後は、弁護士が会社に対して、解雇を取り消すよう交渉しましたが、会社は、解雇の要件を満たしているとし応じませんでした。
そこで、弁護士が、労働審判の申し立てをし、会社の解雇が、要件を満たしていない不当解雇であることを主張・立証しました。
その結果、解雇が社会通念上相当ではないことが認められました。
ご相談者様が再就職しているということもあり、会社から解決金を支払ってもらい事件は終了しました。

会社を不当に解雇されて困っていませんか?
会社があなたを解雇するときには、大きく分けて以下の3つの方法があります。
① 普通解雇
② 懲戒解雇
③ 整理解雇
これらの解雇については、解雇が労働者に深刻な影響を与えるものであることを理由に、厳格な要件が設定されています。
会社は、厳格な要件を満たしていないにも関わらず、あなたを解雇してしまっている可能性があります。
不当解雇を争いたいとお考えの方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
- 不当解雇
雇止めを争い解決金を受け取れた事例
ご相談者様は、ある会社に契約社員として勤めていた男性で、1年間の契約を8度も更新してきたにも関わらず雇止めをされたため、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が会社に対して、契約を更新するよう交渉しましたが、会社は、雇止めが無効となる要件を満たしていないとし応じませんでした。
そこで、弁護士が、労働審判の申し立てをし、会社の雇止めが無効であることを主張・立証しました。
その結果、雇止めが無効であることが認められました。
ご相談者様が再就職していたということもあり、会社から解決金を支払ってもらい事件は終了しました。

契約社員の方で、突然、契約を更新しないと告げられ困っていませんか?
雇止めを争うには、以下の方法により進めることになります。
① 雇止めが無効になるための要件を検討する
② 証拠を収集する
③ 会社と交渉する
④ 労働審判、裁判をする
これらの手続きを円滑に進め、雇止めを争うためには、専門的知識が必要不可欠です。雇止めを争うことを考えている方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます
- 不当解雇
内定取り消しを争い解決金を受け取れた事例
ご相談者様は、会社に勤めていましたが、転職するために人材紹介会社に登録し、転職活動をしていました。
その後、ある会社から内定通知がきたため、もとの会社を退職し、会社に入る準備を進めていたところ、突然、業績悪化のため採用することができない旨のメールがきました。
ご相談者様は、内定取り消しを争いたいとのことで、アトム神戸法律事務所にご依頼いただきました。
ご依頼後は、弁護士が会社に対して、内定取り消しを撤回するよう交渉しましたが、会社は、内定取り消しは適法だとし応じませんでした。
そこで、弁護士が、労働審判の申し立てをし、内定取り消しの要件を満たしていないことを主張・立証しました。
その結果、内定取り消しの要件を満たしておらず、無効であることが認められました。
労働審判の終盤でご相談者様がその会社に就職することを希望していなかったこともあり、会社から解決金を支払ってもらい事件は終了しました。

就職活動をして会社から内定をもらっていたにも関わらず、突然、内定を取り消され困っていませんか?
内定取り消しを争うには、以下の方法により進めることになります。
① 内定取り消しの要件を満たしていないことを確認する
② 証拠を収集する
③ 会社と交渉する
④ 労働審判、裁判をする
これらの手続きを円滑に進め、内定取り消しを争うためには、専門的知識が必要不可欠です。内定取り消しを争うことを考えている方は、まずは、アトム神戸法律事務所にご連絡ください。即日、無料でご相談ができます。
交通事故分野
交通事故の料金
- 相談料
- 初回相談は30分無料、30分ごと5500円
- 【保険会社から示談金提示前】
- ●着手金:なし
●報酬金:回収額の11%+22万円
- 【保険会社からの示談金提示後】
- ●着手金:なし
●報酬金:増額分の22%+22万円
- 備考欄
- 着手金はなし、報酬金は回収額の中からいただきますので、依頼する際にかかる費用はありません。安心してご依頼いただければと思います。また、ご自身の保険の弁護士費用特約をご利用できる場合には、弁護士費用は着手金、報酬金ともに無料0円となります。
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
不動産・建築分野
不動産・建築の料金
- 相談料
- 初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
- 【借主】立退請求をされた場合
- ●交渉
・着手金 22万円
・報酬金 経済的利益(立退料)の11%
●調停・裁判
・着手金 44万円
・報酬金 経済的利益の22%
- 【借主】明渡し請求をされた場合
- ●交渉
・着手金 22万円
・報酬金 (明け渡しなしの場合)22万円
●調停・裁判
・着手金 44万円
・報酬金 (明け渡しなしの場合)44万円
- 【貸主】滞納御家賃の回収
- ●交渉・支払督促・少額訴訟
・着手金 22万円
・報酬金 経済的利益の13.2%
●通常訴訟
・着手金 44万円
・報酬金 経済的利益の16.5%
●強制執行
・着手金 44万円
・報酬金 経済的利益の5.5%
- 【貸主】賃貸物件の明渡し
- ●交渉
・着手金 22万円
・報酬金 22万円
●裁判
・着手金 44万円
・報酬金 44万円
●強制執行
・着手金 44万円
・報酬金 44万円
- 【管理組合】マンション管理費の回収
- ●交渉・支払督促
・着手金 22万円
・報酬金 経済的利益の13.2%
●通常訴訟
・着手金 44万円
・報酬金 経済的利益の16.5%
●強制執行
・着手金 44万円
・報酬金 経済的利益の5.5%
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
企業法務・顧問弁護士分野
企業法務・顧問弁護士の料金
- 相談料
- 初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
- 【個別の案件】
- ・着手金 22万円~
・報酬金 22万円~(回収額等に応じて)
※顧問契約を締結していただいている場合には、割引にて対応します。
- 【顧問料】
- ・ライトプラン 月額3万3000円
・スタンダードプラン 月額5万5000円
・プレミアムプラン 月額11万円
※顧問契約のサービス内容は、プランにより異なります。詳細は、事務所のホームページをご確認ください。
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
離婚・男女問題分野
離婚・男女問題の料金
- 相談料
- 初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税別)
- 協議離婚
- ●着手金 22万円(税込み)
●報酬金
・協議離婚の成立 33万円(税込み)
・財産分与、慰謝料の獲得 経済的利益の11%(税込み)
- 調停離婚
- ●着手金 44万円(税込み)
※協議離婚から継続の場合、差額の22万円
●報酬金
・調停離婚の成立 44万円(税込み)
・財産分与、慰謝料の獲得 経済的利益の11%(税込み)
- 裁判離婚
- ●着手金 44万円(税込み)
※調停離婚から継続の場合、なし
●報酬金
・裁判離婚の成立 44万円(税込み)
・財産分与、慰謝料の獲得 経済的利益の11%(税込み)
- 不貞慰謝料請求の交渉
- ●着手金 22万円(税込み)
●報酬金 経済的利益の11%(税込み)
- 不貞慰謝料請求の訴訟
- ●着手金 44万円(税込み)
●報酬金 経済的利益の11%(税込み)
- 備考
- 弁護士費用が急には準備できないという場合には、いずれの手続きにおいても分割払いが可能ですので、お気軽にご相談ください。
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
犯罪・刑事事件分野
犯罪・刑事事件の料金
- 相談料
- 初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
- 着手金
- 66万円(税込み)~
※ 事件の複雑さにより変わります。
- 報酬金
- 前科がつかなかった場合 88万円(税込み)
罰金で終わった場合 66万円(税込み)
全部執行猶予だった場合 44万円(税込み)
実刑(求刑の8割以下) 44万円(税込み)
実刑(求刑の8割超え) 0円
- 接見費用
- 往復10分以内の場所 2万2000円(税込み、交通費含む)
往復30分以内の場所 3万3000円(税込み、交通費含む)
往復1時間以内の場所 4万4000円(税込み、交通費含む)
往復1時間30分以内の場所 5万5000円(税込み、交通費含む)
往復2時間以内の場所 6万6000円(税込み、交通費含む)
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
借金・債務整理分野
借金・債務整理の料金
- 相談料
- 初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
- 任意整理・時効援用
- ・着手金 金融機関1社あたり3万3000円(税込み)
・報酬金 なし
・実 費 郵送費など通常1万円程度
- 自己破産
- ・着手金 33万円(税込み)
・報酬金 なし
・実 費 裁判所への手数料など通常3万円程度
※管財事件(資産がある場合等)は、別途裁判所へ20万円を納める必要あり
- 民事再生
- ・着手金 33万円(税込み)(住宅資金特別条項を用いる場合は、55万円)
・報酬金 なし
・実 費 裁判所への手数料など通常3万円程度
- 過払金請求
- ・着手金 1社につき3万3000円(税込み)
・報酬金 回収額の22%(訴訟提起した場合は27.5%)(税込み)
・実 費 郵送費など通常数千円程度
- 備考
- 弁護士費用が急には準備できないという場合には、いずれの手続きにおいても分割払いが可能ですので、お気軽にご相談ください。
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
遺産相続分野
遺産相続の料金
- 遺産分割協議
- ・着手金
33万円(税込み)
・報酬金
経済的利益の16.5%(税込み)
- 調停・審判
- ・着手金
55万円(税込み)
・報酬金
経済的利益の22%(税込み)
- 遺留分侵害請求
- ・着手金
交渉 33万円(税込み)
調停、裁判 55万円(税込み)
・報酬金
得られた金額が300万円以下 17.6%(税込み)
得られた金額が300万円~3000万円 11%+19万8000円(税込み)
得られた金額が3000万円~3億円 6.6%+151万8000円(税込み)
得られた金額が3億円以上 4.4%+811万8000円(税込み)
- 備考
- 弁護士費用が急には準備できないという場合には、いずれの手続きにおいても分割払いが可能ですので、お気軽にご相談ください。
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
労働問題分野
労働問題の料金
- 相談料
- 初回相談は30分無料, 30分ごと5,500円(税込み)
- 会社との示談交渉
- ・着手金 22万円(税込み)
・報酬金 得られた利益の11%(税込み)
- 労働審判手続
- ・着手金 44万円(税込み)
※交渉から継続の場合、差額の22万円
・報酬金 得られた利益の22%(税込み)
- 訴訟手続
- ・着手金 33万円(税込み)
※交渉から継続の場合、差額の22万円
※労働審判から継続の場合、なし
・報酬金 得られた利益の33%(税込み)
- 備考
- 弁護士費用が急には準備できないという場合には、いずれの手続きにおいても分割払いが可能ですので、お気軽にご相談ください。
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
所属事務所情報
- アトム神戸法律事務所のアクセスと設備
-
- 所在地
-
郵便番号 651-0085兵庫県 神戸市中央区八幡通3-2-5 IN東洋ビル501
-
- 地図
-
-
- 最寄駅
- JR三ノ宮駅より徒歩7分
- 対応地域
-
- 関西
-
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 中国
-
- 岡山
- 事務所HP
- https://kobe-bengo.com
- 交通アクセス
-
- 駐車場あり
- 設備
-
- 完全個室で相談
- バリアフリー
濱手 亮輔弁護士へ問い合わせ
お問い合わせ前にご確認ください
土日祝・夜間面談をご希望の方もご相談ください。
- 受付時間
-
平日 09:00 - 20:00土日祝 09:00 - 20:00
- 定休日
- なし
- 交通アクセス
-
駐車場あり
- 設備
-
完全個室で相談バリアフリー
- 弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りさせて頂いております。
- お問い合わせ内容は弁護士にのみ提供されます。サイト上に公開されたり、第三者に提供されることはありません。
お気に入りに登録する
お気に入りに保存すれば一覧からいつでもプロフィールを見直せます。
よくある質問
濱手 亮輔弁護士の受付時間・定休日は?
【受付時間】
平日
09:00 - 20:00
土日祝
09:00 - 20:00
【定休日】
なし
【備考】
土日祝・夜間面談をご希望の方もご相談ください。
濱手 亮輔弁護士の情報を見る
濱手 亮輔弁護士の取り扱い分野は?
交通事故、不動産・建築、企業法務・顧問弁護士、離婚・男女問題、犯罪・刑事事件、借金・債務整理、遺産相続、労働問題、債権回収に対応しております。
濱手 亮輔弁護士の情報を見る
濱手 亮輔弁護士の事務所へのアクセス方法は?
【所属事務所】
アトム神戸法律事務所
【所在地】
兵庫県 神戸市中央区八幡通3-2-5 IN東洋ビル501
【最寄り駅】
JR三ノ宮駅より徒歩7分
濱手 亮輔弁護士の情報を見る