

原 悠太
RHA法律事務所
東京都 大田区南蒲田2-16-2 テクノポート大樹生命ビル9階【獣医師資格保有】【税理士資格保有】【100社以上の中小企業顧問経験】他士業と連携をしながら、温もりある対応をご提供します。まずはお気軽にご相談ください!



はじめまして!RHA法律事務所代表弁護士の原悠太と申します!
私の特徴としては、獣医師資格を保有していること、100社を超える中小企業顧問弁護士としての経験、税理士や公認会計士をはじめとする他士業との連携によるワンストップサービスの実現です。
士業家庭で育った私ですが、昔から動物が大好きで獣医さんってかっこいいなという漠然とした憧れがありました。そこで、公認会計士にさせたい親の猛反対を押し切る形で、私は獣医学部に受験、合格し単身北海道での生活を始めました。しかし、私は猫アレルギーなので、獣医師として働くことは諦めました。学部6年生の時に法科大学院の試験対策を始め、学部卒業と同時に法科大学院へ入学し、そこから初めて法律の勉強を始めました。
次に私の簡単な経歴と自己紹介を記載します!
経歴
公認会計士の父、税理士の母の一人息子として蒲田で生まれる。
攻玉社高校卒業
酪農学園獣医学部獣医学科入学
卒論 マウスとPCRを用いた癌細胞と毛細血管についての遺伝子研究
獣医師国家試験合格
酪農学園獣医学部獣医学科卒業
中央大学法科大学院入学
中央大学法科大学院卒業
司法試験合格(2回目)
司法修習で長野地裁に配属
弁護士登録
都内大手企業系事務所に就職
RHA法律事務所の立ち上げ
自己PR
生まれ育った町 蒲田
生活したことのある町 武蔵小杉、札幌、長野
弁護士としての実績等
1. 中小企業顧問
最高で月に8件のご依頼を私個人で頂いたことがあります。
弊所は税理士や公認会計士等とも常に連携をしております。企業様には優れたワンストップサービスの提供をお約束します。
2. 法人破産、個人の借金問題
破産や任意整理等、いわゆる債務整理手続きは、あなたの人生の再出発を図るための手続きです。ベストな手続きを選択の上、全力でサポートさせて頂きます。
3. 離婚、男女問題
ご相談件数としては一番多いかもしれません。男女問題があなたの精神的なストレスになっていることも理解しております。いち早く、平穏な日常を取り戻すためのサポートをさせて頂きます。
4. 医療業界に精通
医療機関の経営サポート、安心して働くための環境づくりのサポートに力を入れています。
獣医師でもある点も評価をいただいております。
最近では、美容整形に関するトラブルも多くご相談をいただいております。



RHA法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
医療問題 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2018年
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
学歴
-
酪農学園大学獣医学部獣医学科卒業
卒論は、PCRによる毛細血管の造成抑制によるマウスの腫瘍細胞への影響の調査でした! -
中央大学法科大学院卒業
司法試験は2回目での合格でした!
資格
- 獣医師免許
人となり
- 趣味
- ゲーム(DBDとフォールガイズ)、フットサル、サッカー観戦、ペットショップのウインドショッピング
原 悠太弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 二年前くらいに知り合った男性がいて、1ヶ月くらいお付き合いをしていました。 その後に私が癌だと嘘をついて30万ほどお金を借りました。振り込みです。 そのお金を返す約束をしました、いつでも良いと言っていました。 その後も数回にわたってお金を借りました。 借りた額は全部で120万くらい...
大変不安なお気持ちかと存じます。 もちろんやってしまったことはよくないことですが,交渉窓口を弁護士に代わりにやってもらうという方法は全然ありえるかと思います。 【質問1】 200万返済しなきゃいけないのでしょうか? → こちらについては,理屈上は返済しなくてはいけないでしょう。 ただし相手との交渉次第で減額の余地はあると思います。 ...

在宅捜査から今度検察官に起訴か不起訴かくだるみたいです!そこでなんですが、起訴になった場合、そこから在宅待機にならず、拘置所とか送られる場合はあるのですか?
在宅で起訴されたのであれば、そのまま在宅で公判を待つことになります。 ただし、在宅起訴の場合は終結まで時間がかかる傾向がございますので、公判に向けて綿密に準備をなさって下さい。

離婚調停中です。夫はすぐにでも離婚希望、別居など時間稼ぎに過ぎないため認めないと豪語しています。別居するなら、離婚が条件だと。 私は、経済的理由で応じられないと主張しています。別居をし、その間に実家の近くに転居し経済的に自立しようと考えていました。今の居住地は実家が遠方にあること、子供も病気...
とてもお辛い状況ですね。相談する相手はいるのでしょうか?法律面のアドバイスはできますが,奥様の精神ストレスもとても心配です。 「相手の主張している離婚原因は、相手の私に対する不満で、私は民法に違反することはしていません」とのことなので,奥様が離婚に応じなければ調停はおっしゃっるとおり不成立で終わります。訴訟に移行してもその結果は変わらないのでないでしょ...

離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
まずはご相談ください
男女問題はご相談件数としては一番多いかもしれません。男女間における問題は精神的なストレスも大きく、お一人で悩みを抱え込まれている方も多いことと思います。
いち早く、平穏な日常を取り戻すためのサポートをさせて頂きます。お気持ちに寄り添いながら、できるだけ早く対応いたします。
ご相談例
- 不倫されたから離婚したい。
- 親権を取りたい。
- 養育費を取りたい。
- 慰謝料請求したい。
ここに記載したものはほんの一例です。どのようなご相談も全て対応させて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください!
対応方針
依頼者に安心いただけるよう、解決にあたります。お話には丁寧に耳を傾け、真の解決が図れるよう提案型を心がけています。進捗状況を密に連絡し、スピード重視で対応します。
このような方針に則ってお一人お一人対応させていただく中で、お陰様で多くの感謝のお言葉を頂戴しています。
お客様の声
- 初めて会った弁護士さんが原先生でよかった。
- 一人では絶対に心が折れてました。原先生が支えになりました。
特徴 / 強み
▶︎ 豊富な対応実績
離婚男女間のトラブルのご相談や依頼は、一貫して取り扱いがあります。常時、多くのご相談を受けていますので、豊富な経験を活かした踏み込んだお話ができると自負しています。
重点取扱案件:不倫された側の慰謝料請求
▶︎ 税理士資格保有
税理士資格を保有しておりますので、税金などお金に関するお悩みもトータルサポートいたします。
▶︎ プライバシー配慮
個室の面談室を完備しております。事務所も人目にもつきにくい立地にあり、プライバシーに最大限、配慮しています。
▶︎ 柔軟な相談対応体制
オンライン・電話での相談も可能です。契約締結後はLINEやチャットワークでの相談もお受けしています。当日、夜間も柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。
ご相談の流れ
まずはお電話で相談日時のご予約をお願いします。
予約の電話では、お名前や相談内容、相談希望日、相談方法などを簡単にお伺いいたします。
相談日までには関係書類等をなるべくご準備いただき、ご来所いただく場合には当日はお気をつけて事務所にお越しください。受付にてご案内いたします。
※オンライン・電話相談をご希望の場合には、別途ご案内させていただきます。
※来所面談・オンライン面談は初回1時間無料,お電話でのご相談は初回から有料でのご案内となります。
この分野の法律相談
離婚調停中です。夫はすぐにでも離婚希望、別居など時間稼ぎに過ぎないため認めないと豪語しています。別居するなら、離婚が条件だと。 私は、経済的理由で応じられないと主張しています。別居をし、その間に実家の近くに転居し経済的に自立しようと考えていました。今の居住地は実家が遠方にあること、子供も病気...
とてもお辛い状況ですね。相談する相手はいるのでしょうか?法律面のアドバイスはできますが,奥様の精神ストレスもとても心配です。 「相手の主張している離婚原因は、相手の私に対する不満で、私は民法に違反することはしていません」とのことなので,奥様が離婚に応じなければ調停はおっしゃっるとおり不成立で終わります。訴訟に移行してもその結果は変わらないのでないでしょ...

妻が昨年3月と12月に女子会旅行と言って温泉旅行に行きましたが、状況を考えると不倫旅行と思われます。 (写真を見せてもらいましたが、料理と温泉のみでみんなで撮影したものは見せてもらえません。後で友だちから写真をもらって見せると言ったがそのままスルーです。) 他にもいろいろと弱い証拠はあり...
証拠収集はストレスもたまりますし、お辛い日々を過ごしていることと存じます。 ①日付と旅館が分かっていれば弁護士を通じて宿泊名簿(本人が誰と泊まったかでも良い)を取得できるのでしょうか? → 弁護士会照会を用いれば取得できる可能性が飛躍的に上がりますが、強制力はなく旅館の個別判断には委ねられます。 ただし、ご自身で行うよりは実効性は高いのは間違いない...

婚姻17年、子供14 12 11 9 4人です。 夫婦喧嘩により、自分が妻に手を出してしまい、別居後に被害届を出されて略式起訴を受けました。妻は病院には行っていません。 暴力に関しては4回程で暴言は酒癖があったので、よくありました。診断はされていませんが子供が学校に行かなくなり、うつ傾向にあったと思います...
調停はお互いの合意があって初めて成立しますので、納得できないのであれば自然に裁判になるかと思います。 肌感ですが慰謝料だけで450万という金額はさすがに高い印象ですので、奥様が譲らないのであれば裁判に移行してもやむなしではないでしょうか?

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 来所面談・オンライン面談に限り,初回相談は1時間無料 以降30分ごと5,500円(税込) |
着手金 | 最低11万〜(税込、その他実費あり) |
報酬金 | 求める結果によって異なりますので、都度ご相談させて下さい。 |
備考 | 実費や裁判所出廷日当については別途ご請求致します。 |
離婚・男女問題の解決事例(4件)
分野を変更する-
夫の不貞を立証して調停成立。離婚に合意させると共に、親権と慰謝料も獲得。
- 不倫・浮気
- 養育費
- 親権
- 慰謝料
- 離婚請求
-
旦那からの離婚請求を回避。逆に婚姻生活の支払いを受けることになった事案。
- 別居
- 婚姻費用
- 離婚回避
- 性格の不一致
- 生活費を入れない
-
通常は極めて困難といわれる、父親側の親権を獲得
- 親権
- 面会交流
- DV・暴力
- モラハラ
- 飲酒・アルコール中毒
-
マッチングアプリでのトラブル。慰謝料請求されたが逆に慰謝料の支払いを受けることになった事案。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
夫の不貞を立証して調停成立。離婚に合意させると共に、親権と慰謝料も獲得。
- 不倫・浮気
- 養育費
- 親権
- 慰謝料
- 離婚請求
相談前
2人の幼いお子さんを持つ女性からの相談でした。
証拠はあるが、旦那が離婚を断固拒否しており、財産分与や親権の話すらさせてもらえませんでした。精神的に疲れ果てたご依頼者様からご相談を頂き、即座に調停を申し立てることでご依頼になりました。
相談後
ご相談者様のご希望は「離婚さえできればいい」というものでしたが、2人のお子さんも将来を考え、調停内で相場をはるかに超える金額の慰謝料も約束させるとともに親権と養育費の支払いの合意も獲得し、裁判することなく調停調書の作成に成功しました。
離婚・男女問題の解決事例 2
旦那からの離婚請求を回避。逆に婚姻生活の支払いを受けることになった事案。
- 別居
- 婚姻費用
- 離婚回避
- 性格の不一致
- 生活費を入れない
相談前
相談者は20代の女性で幼い子と一緒に旦那と別居していました。すると、突然旦那が弁護士名義で離婚したい旨の内容証明郵便を送ってきます。
子のことを考えると離婚はしたくないと考えた相談者が弊所に相談にいらっしゃいました。
相談後
しばらくは交渉を続けましたが、お互いの主張は平行線が続き、とうとう旦那が離婚調停を申し立ててきました。調停では調停員との関係性も重要です。私の方から調停員に、こちらには離婚事由がないこと、裁判やっても勝てること、逆に婚姻費用も支払われていないことを説明しました。
結局、旦那も調停員に説得される形となり、離婚は不成立、旦那は妻と子に婚姻費用を支払うという内容の調停が成立しました。
原 悠太弁護士からのコメント

離婚には合意がある場合を除き、全て離婚事由が必要とされます。本件では相手の主張する離婚事由は性格の不一致と長期の別居でした。しかし、一年以内の別居であった本件は長期とはいえず、また、性格の不一致というのは一般的には離婚事由とは認められません。
本件ではそういった事情を考慮すれば、旦那としても、今後裁判になれば間違い無く負けることや、調停員が我々に同情してくれたことが勝因だったと思います。
離婚・男女問題の解決事例 3
通常は極めて困難といわれる、父親側の親権を獲得
- 親権
- 面会交流
- DV・暴力
- モラハラ
- 飲酒・アルコール中毒
相談前
離婚については合意しているが、親権で揉めている旦那様からのご相談でした。
通常、親権は母親に認められることが多いですが、本件では妻にはネグレクトとDVの疑惑が存在していました。
そこで、なんとしても自分で親権を獲得したいと考える旦那様が来所されました。
相談後
調停はやはり母親有利な形で進行していきました。
母親は自身のネグレクトなどを一切認めず、逆に旦那側に対して仕事で日中家にいないことや、家事等の不慣れを指摘してきました。
そこで我々は共通の知人の証言や子ども本人の証言等を用いて母親のネグレクトや暴力を立証するとともに、相談者の両親の協力を得ることで旦那が日中家にいないことや家事が不慣れである点を補充することにしました。
結果、調停員が妻を説得する側に転じてくれて、無事に父親の親権が認められました。
原 悠太弁護士からのコメント

父親の親権は皆様が思っている以上に認められません。正直、このケースは運が良かったと思います。
不利な戦いこそ、証拠がすべてです。証拠がなければ相手はもちろんのこと、調停員や裁判官を説得することもできません。
本件では、知人や子の証言を新たに収集することによって、新たに証拠を作り出すことに成功した珍しいケースです。
離婚・男女問題の解決事例 4
マッチングアプリでのトラブル。慰謝料請求されたが逆に慰謝料の支払いを受けることになった事案。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
マッチングアプリで知り合った男性とのトラブルでご相談にいらっしゃった女性のご相談者様です。
結婚を前提にお付き合いを開始したものの,その男性の妻と名乗る女性から不貞慰謝料を請求する内容証明が届いたとのことでした。
男性からは独身であると聞かされていたご相談者様は,困り果て相談にいらっしゃいました。
相談後
内容証明が届き,ひどく動揺していらしたので,交渉でご依頼をいただき代理人として窓口となりました。のちに訴訟になりましたが,依頼者様には故意・過失がなかったとして,請求棄却の心象を得ました。
その後,男性に対して貞操権侵害として訴えを起こしたことで,慰謝料の支払いを受けることができました。
原 悠太弁護士からのコメント

現在,マッチングアプリでのトラブルが増えております。知らぬうちに自分自身が不貞相手になってしまっていることもあるようです。
真剣に交際していると思っていた男性からの裏切りや慰謝料の請求…と多大なストレスを感じるでしょう。
おひとりで悩まずにぜひ一度お問い合わせください。
借金・債務整理
分野を変更する


借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
まずはご相談ください
法人破産、個人の借金問題については、多数の問い合わせ、ご依頼を頂いております。
破産や任意整理等、いわゆる債務整理手続きは、あなたの人生の再出発を図るための手続きです。私はあなたのよりよい再出発のためのベストな手続きを選択の上、全力でサポートさせて頂きます。
ご相談例
- 借金を減額したい。
- 借金をゼロにしたい。
- 法人が債務超過で給料も払えない。
ここに記載したものはほんの一例です。どのようなご相談も全て対応させて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください!
対応方針
依頼者に安心いただけるよう、解決にあたります。お話には丁寧に耳を傾け、真の解決が図れるよう提案型を心がけています。進捗状況を密に連絡し、スピード重視で対応します。
このような方針に則ってお一人お一人対応させていただく中で、お陰様で多くの感謝のお言葉を頂戴しています。
お客様の声
- 初めて会った弁護士さんが原先生でよかった。
- 一人では絶対に心が折れてました。原先生が支えになりました。
特徴 / 強み
▶︎ 豊富な対応実績
常時、借金問題のご相談をお受けしており、一貫して取り扱いがあります。豊富な経験を活かしたご提案が可能です。
重点取扱案件:法人破産、個人破産
▶︎ 税理士資格保有
税理士資格を保有しておりますので、より専門的なサポートをすることも可能です。
▶︎ プライバシー配慮
個室の面談室を完備しております。事務所も人目にもつきにくい立地にあり、プライバシーに最大限、配慮しています。
▶︎ 柔軟な相談対応体制
オンライン・電話での相談も可能です。契約締結後はLINEやチャットワークでの相談もお受けしています。当日、夜間も柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。
ご相談の流れ
まずはお電話で相談日時のご予約をお願いします。
予約の電話では、お名前や相談内容、相談希望日、相談方法などを簡単にお伺いいたします。
相談日までには関係書類等をなるべくご準備いただき、ご来所いただく場合には当日はお気をつけて事務所にお越しください。受付にてご案内いたします。
※オンライン・電話相談をご希望の場合には、別途ご案内させていただきます。
この分野の法律相談
現在、3社ほど任意整理で支払い中で、債務整理していない貸金業者の返済と妻の借金の返済をしていて、赤字になると借りれる業者からは借りて、後払い決済などを利用したりしてその返済もあり、一向に良くなる気配もなく任意整理から自己破産にできるものかアドバイスをお願いしたいです。 手取りは2人合わせて28万...
大変でしたね。参考程度にご確認頂けますと幸いです。 任意整理中の破産自体は可能です。 ただし、通常の破産よりは気にかけるポイントが増えますので申立書作成はより慎重に進める必要がございます。 具体的には詳細なお話を聞かないことにはアドバイスしにくいので、ひとまずご参考になれば幸いです!

現在クレジットカードの支払いができず破産を検討しています。 弁護士費用を貯めている最中です。 そんな中で支払督促が届きました。 それに対して意義あり、分割で支払いしたいのような返信を出そうと思っています。 そうすれば、通常の訴訟になると思うので多少時間が出来るのでその間に弁護士費用貯める予...
現在,弁護士事務所との委任関係はあるのでしょうか。 破産を検討されているということであれば,分割支払いの意思を明示するのではなく,「現在,弁護士に相談中」のように記載したらよいかと思います。

自己破産を検討しています。 弁護士などに色々相談した結果、 管財事件になると言われました。 質問が2点あります。 ・管財事件の場合、現在の資産の調査は どのようにされるのでしょうか? ・自分に届く手紙などは 数ヵ月間はすべてチェックされると考えたら宜しいでしょうか? 何卒宜し...
基本的には代理人弁護士の調査内容に基づいて調査がなされますが、管財人が気になった点については申立人弁護士に確認を求めたり、独自に調査を行います。 手紙についてはおっしゃる通りですね。ご相談者様宛の郵便物は全て管財人に送られることになります。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料は一切頂きません。 |
着手金 | 別途ご相談ください。 |
報酬金 | 例外を除き報酬金は頂きません。 |
備考 | 実費や手続き費用は別途頂戴します。 |
借金・債務整理の解決事例(3件)
分野を変更する-
手元資金を残しつつ、1000万を超える借金をゼロに。
- 自己破産
-
破産検討で来所した依頼者と打ち合わせ後、破産することなく返済することに成功。
- 任意整理
-
事業に失敗した会社の法人破産を迅速に行うことで、社長の再出発をサポート
- 自己破産
借金・債務整理の解決事例 1
手元資金を残しつつ、1000万を超える借金をゼロに。
- 自己破産
相談前
相談者は、ギャンブルが趣味で妻と離婚。離婚後に住宅ローンと養育費の支払いをしながら仕事を続けていました。しかし、突如として雇用先からの給料未払い問題が発生し、住宅ローンはもちろんのこと、個人の借り入れや養育費の支払いも滞るようになりました。
相談後
ご相談者様はなんとか返済を続けていきたいとの希望でしたが、一緒に家計簿や収支計算をしながらシミュレーションしてみると、どう考えても返済など不可能な経済状態でした。そこで、破産・個人再生・任意整理という手続きのメリットデメリットをそれぞれ説明させていただいた上で、再度どうするか意思確認させていただきました。すると、依頼者は個人再生で借金を減額したところで返済自体が困難であると判断し,住宅を手放してもいいから破産手続きを進めたいとのことでご依頼に至りました。
原 悠太弁護士からのコメント

借金問題に対するアプローチ方法は、任意整理・個人再生・破産等があります。
これらにはいずれもメリットデメリットが存在し、その場その場で,より適切なアプローチ方法を選択する必要があります。
本案件では住宅を手放すことにはなりましたが,ご相談者名義の財産がほとんど存在していなかったことから,手元にある財産を残しつつ破産手続きを進めることができました。
借金・債務整理の解決事例 2
破産検討で来所した依頼者と打ち合わせ後、破産することなく返済することに成功。
- 任意整理
相談前
依頼者は20代の女性で、旦那に内緒で借り入れを繰り返した結果、返済が滞りはじめてしまったので、破産をしたいという相談で来所されました。
借入の原因は、生活費を中々入れてくれない旦那に強く言うことができず、やむを得ず借入に頼らざるを得なかったということでした。
相談後
結論としては、破産の申立をするのではなく、任意整理手続きを行うことになりました。
任意整理とは、弁護士が各業者と交渉を行い、長期の分割、経過利息や将来利息をカットしてもらう手続きです。本件では相談者が破産をすると、旦那にバレてしまう事情がありました。そこで、相談者と家計の収支を一緒に見直しながら、任意整理後のおおよその返済額を照らし合わせたところ、なんとか返済が可能なことが判明しました。
そうとき決まれば,すぐに業者に通知を発送、その後、和解は綺麗にまとまることになりました。
原 悠太弁護士からのコメント

借金問題では手続きの選択が極めて大事です。
本件では任意整理手続きを選択しましたが、任意整理は破産や再生と異なり、裁判所を経由しません。そのため最も早く手続きが終わるところにメリットがあります。また、裁判所を経由しないので官報に名前が載ることもなければ、資格制限もありません。
ただ、当然ですが信用情報には載りますし、破産や再生と違い、元本そのものをゼロにしたり減らしたりする手続きではないので、そこには注意が必要ですね。
借金・債務整理の解決事例 3
事業に失敗した会社の法人破産を迅速に行うことで、社長の再出発をサポート
- 自己破産
相談前
相談者の社長は、大手企業を退職後、自身の大好きな野菜の販売を行うため、心機一転野菜販売の会社を立ち上げました。海外の農家の現地調査のために月に何回も海外渡航を繰り返し、いよいよ販売を開始するという段階でコロナが発生し、資金が底をついてしまいました。
もはや経営は諦めて就職を希望する社長でしたが、会社の融資と自身の連帯保証だけが残ってしまい、途方に暮れた社長が相談にいらっしゃいました。
相談後
会社の借金について代表者が連帯保証人になっている場合、会社の破産と社長の破産の両方を行う必要があります。
本件では従業員もいたため、まずは社長の会社に出向き、社長と一緒に従業員の解雇を行いました。その後、破産に必要な情報と資料の収集を行い、急いで破産申立書を作成し、裁判所に提出しました。
その後、裁判官との面談を経て破産管財人が選出され、社長と一緒に管財人事務所に面談に赴きました。管財人面談は、特に問題点を指摘されることもなく、スムーズに終わりました。その後に開かれた債権者集会でも、債権者からの質問に粛々と対応し、想定以上のスピードで免責決定が下されました。
原 悠太弁護士からのコメント

破産という言葉は負のイメージが強いですが、決してそうではありません。
事業には失敗がつきものですが、再出発の手続きがないと誰も事業を始めようとしません。その再出発の手続きが法人破産なのです。
企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
まずはご相談ください!
事業をより一層加速させ、成長をしていくためには、法務面についていつでも気軽に相談できる存在が不可欠です。
貴社ビジネスを強力に後押しして、貴社の一員と思っていただけるよう、親身に対応させていただきます。
ご相談例
- 顧問弁護士をつけたい。
- いつでも弁護士に相談できる環境が欲しい。
- 社員への福利厚生の一環として弁護士に相談できるようにしたい。
ここに記載したものはほんの一例です。どのようなご相談も全て対応させて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください!
セミナーもお任せください
- 新入社員向けにコンプライアンスに関する研修・セミナーを実施したい。
- セクハラ・パワハラ防止の研修を実施してほしい。
- 契約書作成のポイントを教えてほしい。
その他ご要望に合わせた企画をいたしますので、お気軽にご相談ください!
対応方針
顧問先企業に安心いただけるように、お話には丁寧に耳を傾け、真の解決が図れるよう提案型を心がけています。進捗状況を密に連絡し、スピード重視で対応します。
このような方針に則って対応させていただく中で、「原さんは良い意味で弁護士っぽくないので本当に相談しやすいです。」などのお言葉も頂戴しています。冗談を言い合いながらお酒を交わすこともしばしば。身近な相談役となれるよう、サポートいたします。
特徴 / 強み
▶︎ 豊富な顧問実績
顧問弁護士としていつでも相談できる環境作りと親しみやすい弁護士であることを心がけ、弁護士登録直後から顧問依頼を受けてきた多くの実績がございます。一人で40件を超える顧問担当先の保有実績があります。
▶︎ 柔軟な相談対応体制
オンライン・電話での相談も可能です。契約締結後はLINEやチャットワークでの相談もお受けしています。当日、夜間も柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。
▶︎ 税理士資格保有
税理士資格を保有しておりますので、より専門的なサポートが可能です。
お打ち合わせの流れ
まずはお電話でお打ち合わせ日時のご予約をお願いします。
予約の電話では、ご相談内容、相談希望日、ご希望のお打ち合わせ方法などを簡単にお伺いいたします。
相談日までには関係書類等をなるべくご準備いただき、ご来所いただく場合にはお気をつけて事務所にお越しください。貴社におけるお打ち合わせにも対応いたします。
※オンライン・電話相談をご希望の場合には、別途ご案内させていただきます。
この分野の法律相談
弊社は中小の機器、部材等を取り扱う商社であります。 弊社は取引先が数多くありますが、一度だけの取引や年に数回、毎週のように 購入いただく業者、先方の会社規模も大きいところから、一人親方の業者まで 様々存在します。 最近取引額の多い販売先・仕入先の業者からよく取引基本契約書の締結がよくあり...
これまで契約書がないがために白黒がつけられず、結果訴訟に至ったケース、訴訟を起こしたが契約書がなかったため立証ができずに負けてしまうケース、多くのケースを見てまいりました。 契約書は事前の約束事を書面に落とし込む作業に過ぎないですが、事前に書面化しておけばそもそも水掛け論にならずに紛争を予防できますし、仮に紛争になると裁判所は契約書の有無をいの一番に確...

法人と代表者個人の同時に破産申し立てにあたり、法人の連帯保証が多額の為 破産せざるを得ないのですが、同時に申し立てる費用は個人には余力がなく 法人からすべて出してもよろしいのでしょうか?
法人の費用は法人が、個人の費用は個人から支払うことが望ましいです。

よろしくお願いします 個人事業主、法人問わずに医療コンサルティング会社を立ち上げたい。 1、医療従事者の求職者を無料会員登録してもらう。 2、求人側から月額料をもらいマッチングした求人を求職者に無料で紹介する。 3、求職者は、求人側へ直接連絡してもらい面接。 4、採用になっても成功報酬を戴か...
基本的にはマッチングの方法が斡旋に該当すれば有料無料問わず許可が必要になります。 ただ、斡旋に該当するかどうかは解釈の問題なので、一度信頼できる弁護士さんに事業内容を具体的に説明の上アドバイスをもらった方がよいかと思います。 聞く限りは問題ない気はしますが、マッチングの段階で相談者様の恣意が介在しているような場合には斡旋に該当し得るのではないかというのが...

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 顧問検討に関するご相談は一切頂きません。 それ以外のご相談については初回相談1時間無料、30分あたり5500円(税込) |
着手金 | 顧問プランは貴社のご都合に合わせて複数ご用意しておりますので、まずはご相談ください。 それ以外のご相談についてのご依頼は最低11万〜(税込) |
報酬金 | 得られた経済的利益により変動致します。 |
備考 | 実費や日当は別途頂戴致します。 |
企業法務・顧問弁護士の解決事例(3件)
分野を変更する-
契約書作成に関するご相談の依頼者様から、その場で顧問契約のご依頼を頂き、快諾。
- 人事・労務
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 製造・販売
-
事業に失敗した会社の法人破産を迅速に行うことで、社長の再出発をサポート
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
-
退職社員からの残業代請求を、労働審判内で80%減で審判。
- 人事・労務
企業法務・顧問弁護士の解決事例 1
契約書作成に関するご相談の依頼者様から、その場で顧問契約のご依頼を頂き、快諾。
- 人事・労務
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 製造・販売
相談前
IT事業を営む社長からのご相談で、以前契約書がなかったことが原因で訴訟に負けた経験があるため、取引先との間で交わす契約書の作成をお願いしたいというご依頼でした。
会社の概要や取引の内容、契約書に盛り込みたい内容の打ち合わせのためにご来所頂きました。
相談後
社長は、今後も契約書の作成や先方から送付されてきた契約書のチェックをお願いすることが予想されるとのことでした。それならいっそ顧問契約したほうがお得なのではないかという話をさせて頂いたところ、弊所の顧問プラン内容や私自身のことを大変気に入って下さり、その場で顧問契約締結となりました。
原 悠太弁護士からのコメント

会社における顧問弁護士は、貴社が紛争に巻き込まれた時の最後の砦としてのイメージが強いかもしれませんが、貴社が紛争に巻き込まれないようにするための門番としての役割も持っています。
弊所では複数の顧問プランをご用意しており、LINEなどのグループを作成することで、スポットのご依頼者様より素早いが対応が可能となります。
顧問検討のご相談は無料で受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 2
事業に失敗した会社の法人破産を迅速に行うことで、社長の再出発をサポート
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
相談前
相談者の社長は、大手企業を退職後、自身の大好きな野菜の販売を行うため、心機一転野菜販売の会社を立ち上げました。海外の農家の現地調査のために月に何回も海外渡航を繰り返し、いよいよ販売を開始するという段階でコロナが発生し、資金が底をついてしまいました。
もはや経営は諦めて就職を希望する社長でしたが、会社の融資と自身の連帯保証だけが残ってしまい、途方に暮れた社長が相談にいらっしゃいました。
相談後
会社の借金について代表者が連帯保証人になっている場合、会社の破産と社長の破産の両方を行う必要があります。
本件では従業員もいたため、まずは社長の会社に出向き、社長と一緒に従業員の解雇を行いました。その後、破産に必要な情報と資料の収集を行い、急いで破産申立書を作成し、裁判所に提出しました。
その後、裁判官との面談を経て破産管財人が選出され、社長と一緒に管財人事務所に面談に赴きました。管財人面談は、特に問題点を指摘されることもなく、スムーズに終わりました。その後に開かれた債権者集会でも、債権者からの質問に粛々と対応し、想定以上のスピードで免責決定が下されました。
原 悠太弁護士からのコメント

破産という言葉は負のイメージが強いですが、決してそうではありません。
事業には失敗がつきものですが、再出発の手続きがないと誰も事業を始めようとしません。その再出発の手続きが法人破産なのです。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 3
退職社員からの残業代請求を、労働審判内で80%減で審判。
- 人事・労務
相談前
ある日、顧問先の社長からのLINEを受けました。
内容は、先日退職した社員が突然弁護士をつかって300万円を超える残業代請求をしてきた、どうすればいいか。というものでした。
相談後
実際には確かに未払いの残業代はあるようでしたが、相手の請求金額のほとんどは根拠がありませんでした。
我々も相手とは別の計算シートを作成し、審判の際に提出。
結果,裁判所は相手方の立証が不十分であるとして、その金額のほとんどを排斥しました。
原 悠太弁護士からのコメント

顧問弁護士は普段から顧問先の会社を把握しておりますので、いざもめ事が起きた際の対応を迅速に行うことができます。
弊所では様々な顧問プランをご用意し、LINE等によるサポートも行っておりますので、お気軽にお問合せください。
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
まずはご相談ください!
相続問題は、誰しもが経験する可能性のある問題ですが、いざ自分が当事者となったときに、どのように対応すべきか迷われる方も少なくありません。
家族という身近な関係の中で起きることだからこそ、長年積み重ねてきた思いなどもあり、話し合いがまとまらないケースも珍しくありませんので、お困りの際にはご相談ください。
弁護士が間に入ることにより、冷静な話し合いと、確実な手続きを行うことができ、スムーズな解決が可能です。相談時に事案解決までにかかる費用を概算で提示し、質問があれば適宜お答えさせていただきますので、安心してお任せください。
ご相談例
- 親族仲が悪く遺産分割がまとまらない。
- 相続人の一人が相続財産を独り占めしている。
- 自身の相続人たちが後々お金で揉めるのが嫌だから遺言書を作っておきたい。
ここに記載したものはほんの一例です。どのようなご相談も全て対応させて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください!
対応方針
依頼者に安心いただけるよう、解決にあたります。お話には丁寧に耳を傾け、真の解決が図れるよう提案型を心がけています。進捗状況を密に連絡し、スピード重視で対応します。
このような方針に則ってお一人お一人対応させていただく中で、お陰様で多くの感謝のお言葉を頂戴しています。
お客様の声
- 初めて会った弁護士さんが原先生でよかった。
- 一人では絶対に心が折れてました。原先生が支えになりました。
特徴 / 強み
▶︎ 豊富な実績とワンストップ対応
これまでに相続専門部署のある法律事務所で勤務していた経験があり、毎月のように新たな相続のご相談を受けておりました。そのため、相続問題に関する知識や実績は豊富です。また、現在は相続税申告をしている税理士事務所と提携しておりワンストップで対応可能です。
重点取扱案件:遺産分割協議、遺産分割調停、遺留分額侵害請求、遺言書の作成、遺言無効確認訴訟、信託契約
▶︎ プライバシー配慮
個室の面談室を完備しております。事務所も人目にもつきにくい立地にあり、プライバシーに最大限、配慮しています。
▶︎ 柔軟な相談対応体制
オンライン・電話での相談も可能です。契約締結後はLINEやチャットワークでの相談もお受けしています。当日、夜間も柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。
ご相談の流れ
まずはお電話で相談日時のご予約をお願いします。
予約の電話では、お名前や相談内容、相談希望日、相談方法などを簡単にお伺いいたします。
相談日までには関係書類等をなるべくご準備いただき、ご来所いただく場合には当日はお気をつけて事務所にお越しください。受付にてご案内いたします。
※オンライン・電話相談をご希望の場合には、別途ご案内させていただきます。
※来所面談・オンライン面談は初回1時間無料,お電話でのご相談は初回から有料でのご案内となります。
この分野の法律相談
遺言書の効力について教えて下さい。 私には姉が一人いて,兄弟間の仲は非常に悪いです。 母は91歳で老人ホームにいます。 母は要介護3で,認知症で精神障害者手帳3級を持っています。 認知症の度合いは,日付や季節や計算が出来ず,ごはんを食べる回数を間違えたり,コンロをつけっぱなしにして小火を出したり...
姉が認知症の母に入れ知恵したような遺言書や姉が立ち会って作成された遺言書は有効なのでしょうか? → お母様の作った遺言書は原則有効です。これを無効であるとするためには,お母様の遺言作成当時の遺言能力の欠缺を立証する必要があります。 ですが,この作業と理屈は極めて専門的な分野の一つですので,この場でお伝えすることはなかなか難しいのが正直なところです。ただ,...

父の遺言書の無効訴訟を検討しています。 父と私と兄で亡くなった母の遺産について話し合いを行い母の遺産について分割と譲渡の取り決めを行いました。 父が受取人となっていた保険金については、覚書を作成し父の印鑑証明等を預かり受取口座を新たに作成し私と兄が受け取る事となりました。 その他、母の通帳等...
1 ここでのご相談を見る限りですが、戦う余地は十分にあると思います。 2 遺言無効は極めて専門的かつ難しい分野の一つです。入院していたということであれば、まずはその病院に対して診療記録の開示を求めるところから始めるのが良いかと思います。 ご自身で進めるにはかなり難しい内容に思います。一度専門家に相談に行ってみてはどうでしょうか。

遺産相続についてです。 現金の遺産相続をするはずでした。相続する権利のある人は全員平等に同じ金額を相続することになり、全員書類に記入済みです。相手にその書類も渡してあります。 ですが一年近く経つのにその後連絡が無く、どうなっているのか確認の電話をしたところ、私にだけ勝手に遺産の内容を変え...
相続の方法は全員の合意によってのみ成立するのが原則です。場合によっては調停の利用も検討しないといけないかもしれませんね。決して相手の言い分だけで決まるものではありません。 身内に対して弁護士を使うことへの抵抗感は皆さんおっしゃいます。ですが、相続は極めて専門的かつ難しい分野の一つです。 一度お近くの弁護士さんか信用できる弁護士さんに相談することをお勧...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 来所面談・オンライン面談に限り,初回相談は1時間無料 その後30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 11万円〜(税込) |
報酬金 | 22万円〜(税込) |
備考欄 | その他、実費や日当を頂く場合もございます。 |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
親族の感情のもつれからまとまらない相続が、調停を用いることで短期解決
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
-
1円ももらえない遺言書に対して遺留分侵害額請求を行い2000万円獲得
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
-
あまりに不自然な遺言書の無効確認訴訟を提起、その後遺産のほぼ全てを逆転獲得
- 遺言
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
親族の感情のもつれからまとまらない相続が、調停を用いることで短期解決
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
ご相談者様の旦那様が亡くなり、その後旦那様のお父上が亡くなりました。
ご相談者様には娘がおり、義父の相続の発生により、娘さんが代襲相続人として相続人の一人になりましたが、亡旦那様のご兄弟が遺産を一切渡そうとしません。
相談後
交渉も試みましたが、一切話が前進せず、すぐに調停を申し立てることになりました。
従前、我々は法定相続分の請求しかしていませんでしたので、調停員を味方につけ、調停員から相手方らを説得してもらい、早期に調停成立となりました。
原 悠太弁護士からのコメント

相続は親族間の感情のもつれが出やすい分野です。
ご自身で進めるのが困難であると思ったら、すぐにご相談ください。徹底的にサポートさせて頂きます。
遺産相続の解決事例 2
1円ももらえない遺言書に対して遺留分侵害額請求を行い2000万円獲得
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
相談前
相続発生の際に遺言書が見つかり、そこにはご相談者様の取り分が1円もないということでご相談を受けました。
相談後
受任後すぐに相手方らに内容証明を発送し、何度も面談を行いました。
話し合いは平行線で、調停を行う直前までいきましたが、調停になれば間違いなく我々が勝つことを説明したところ、相手が折れ、調停を経ることなく2000万円の支払いをうけることができました。
原 悠太弁護士からのコメント

相続事件は長期化しがちであるのが特徴で、本件のように話し合いで解決することは稀です。
弊所は税理士とタッグを組んで事案に取り組んでおりますので、より総合的な観点から事案処理を行うことが可能です。
お困りの際にはいつでもご連絡ください。
遺産相続の解決事例 3
あまりに不自然な遺言書の無効確認訴訟を提起、その後遺産のほぼ全てを逆転獲得
- 遺言
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
相談者様は唯一の子であり唯一の相続人でしたが、遺言書には全くの他人にその財産の半分を譲り渡す旨の記載がなされていました。
被相続人はその遺言を作成した1か月後に亡くなっており、とても遺言を作成できる状態ではなかったはずだとして、弊所に相談に来ました。
相談後
遺言無効と医療問題は切っても切れぬ関係があります。
遺言作成当時に遺言能力がなかったとするためには、当時の医療記録を見る必要があるからです。
本件では、まずは証拠保全の申し立てを行い医療記録を改ざんされる前に獲得、その後すぐに訴訟提起を行いました。
原 悠太弁護士からのコメント

遺言無効は極めて難しい分野であり、弁護士の経験も必須です。
更に,私は獣医師資格も保有しており、さらに税理士ともタッグを組んでいるため、医療問題を含めた総合的な観点から遺言無効事件に取り組むことが可能となっております。
相続に際して,何らかの違和感を感じましたら、お一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
交通事故
分野を変更する


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
まずはご相談ください!
交通事故に巻き込まれる可能性は、誰しもあります。
いざご自身が当事者となってしまった場合には、突然のことでどうしたらいいか分からない方も少なくありません。また怪我などの状況によっては、身動きの取れない場合もあります。
そんなときこそ、当事務所にご相談ください。
かねてより毎月数十件以上の交通事故の相談を受けてきた経験から、依頼者に代わって、「迅速」に事故対応をサポートさせていただきます。
ご相談例
- 怪我で仕事ができず生活に困っている。
- 過失割合や保険会社の提示額が妥当か知りたい。
- 後遺症が残ってしまい、事故前の給料をもらえなくなった。
- 治療の打ち切りと示談を迫られているが、示談金に納得がいかない。
- 後遺症の認定を受けたいがやり方がわからない。
- 保険会社の対応に納得できない。
ここに記載したものはほんの一例です。どのようなご相談も全て対応させて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください!
対応方針
依頼者に安心いただけるよう、解決にあたります。お話には丁寧に耳を傾け、真の解決が図れるよう提案型を心がけています。進捗状況を密に連絡し、スピード重視で対応します。
このような方針に則ってお一人お一人対応させていただく中で、お陰様で多くの感謝のお言葉を頂戴しています。
お客様の声
- 初めて会った弁護士さんが原先生でよかった。
- 一人では絶対に心が折れてました。原先生が支えになりました。
特徴 / 強み
▶︎ 豊富な対応実績
交通事故に関するご相談や依頼は、一貫して取り扱いがあります。常時、多くのご相談を受けていますので、豊富な経験を活かした踏み込んだお話ができると自負しています。
重点取扱案件:示談交渉、後遺障害等級認定、損害賠償請求、自賠責保険金の請求、交通事故裁判
▶︎ 弁護士費用特約利用OK
自動車保険に付帯されている弁護士費用特約を利用される場合は、原則として弁護士費用をご負担いただく必要はありません。弁護士特約の存否についてはご加入の各保険証券の記載内容をご確認ください。
▶︎ 柔軟な相談対応体制
オンライン・電話での相談も可能です。契約締結後はLINEやチャットワークでの相談もお受けしています。当日、夜間も柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。
お打ち合わせの流れ
まずはお電話でお打ち合わせ日時のご予約をお願いします。
予約の電話では、ご相談内容、相談希望日、ご希望のお打ち合わせ方法などを簡単にお伺いいたします。
相談日までには関係書類等をなるべくご準備いただき、ご来所いただく場合には当日はお気をつけて事務所にお越しください。貴社におけるお打ち合わせにも対応いたします。
※オンライン・電話相談をご希望の場合には、別途ご案内させていただきます。
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料 |
着手金 | 弁護士特約無の場合、11万円~ |
報酬金 | 弁護士特約無の場合、22万円+経済的利益の10% |
備考欄 | 弁護士特約有の場合には料金は頂きません。弁護士特約の存否についてはご加入の各保険証券の記載内容をご確認ください。 |
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する-
停車中に後方からの追突事故,人身・物損・慰謝料の請求
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 物損事故
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
停車中に後方からの追突事故,人身・物損・慰謝料の請求
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 物損事故
- 人身事故
相談前
停車していた車に,後方より加害者の車が追突。ケガを負い,威圧的な加害者側とのやり取りに精神的負担を感じていたため,弁護士へ相談,その後ご依頼をいただくことになりました。
相談後
自身で加入していた自動車保険に弁護士特約が附帯されていることがわかり,弁護士特約を利用してご依頼をいただくことになりました。相手方や保険会社とのやりとりをすべて一任いただき,治療費・通院交通費・慰謝料・休業損害・車の修理費用を請求。交渉の結果,請求額の100%の支払いに応じてもらうことに成功した。
原 悠太弁護士からのコメント

相手がいる場合の交通事故は,思うように気持ちを伝えられなかったり,修理代や治療費をすぐに支払ってもらえないケースが多くあります。そのような相手とのやり取りにストレスを感じられる方は少なくありません。今回,ご依頼者様の加入している保険に弁護士特約が附帯していることがわかったので,弁護士費用の支払いや相手とのやり取りで生じるストレスを一切なくし,早期に解決することができました。
医療問題
分野を変更する


医療問題の詳細分野
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
まずはご相談ください!
医療機関の経営サポート、安心して働くための環境づくりのサポートに力を入れています。
日常業務の中で生じたお悩みや、今後のための環境・体制の構築、トラブルが起きてしまった場合の対応まで幅広く対応します。
また、最近では美容整形に関するトラブルも多くご相談いただいております。
医療機関側・患者さん側、どちらも対応可能です。
ご相談例
- 医療過誤があった。
- 医療過誤はなかった。
- クリニックの顧問弁護士をお願いしたい。
- 医師から明確なリスク説明がなかった。
- 手術において切除してはならない器官を切除されてしまった。
- 美容整形に失敗し、寝ている間に瞼が閉じなくなった。
ここに記載したものはほんの一例です。どのようなご相談も全て対応させて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください!
セミナーもお任せください
- 現場スタッフ向けの研修・セミナーを実施したい。
- 病院経営に関するセミナーを実施してほしい。
- カルテ・看護記録記載のポイントを教えてほしい。
その他ご要望に合わせた企画をいたしますので、お気軽にご相談ください!
対応方針
皆様に安心いただけるように、お話には丁寧に耳を傾け、真の解決が図れるよう提案型を心がけています。進捗状況を密に連絡し、スピード重視で対応します。
また、獣医師でもある点を評価いただき、「原先生は資格もあるからか話に説得力があります。」などのお言葉も頂戴しています。身近な相談役となれるよう、サポートいたします。
特徴 / 強み
▶︎ 豊富な顧問実績
獣医師資格を保有していることも強みである他に、100社を超える中小企業顧問弁護士としての経験、税理士や公認会計士をはじめとする他士業との連携によるワンストップサービスを実現していることも高く評価いただき、多くの顧問実績がございます。
▶︎ 柔軟な相談対応体制
オンライン・電話での相談も可能です。契約締結後はLINEやチャットワークでの相談もお受けしています。当日、夜間も柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。
お打ち合わせの流れ
まずはお電話でお打ち合わせ日時のご予約をお願いします。
予約の電話では、ご相談内容、相談希望日、ご希望のお打ち合わせ方法などを簡単にお伺いいたします。
相談日までには関係書類等をなるべくご準備いただき、ご来所いただく場合には当日はお気をつけて事務所にお越しください。貴社におけるお打ち合わせにも対応いたします。
※オンライン・電話相談をご希望の場合には、別途ご案内させていただきます。
※来所面談・オンライン面談は初回1時間無料,お電話でのご相談は初回から有料でのご案内となります。
この分野の法律相談
矯正歯科中で、誤って予定していた虫歯ではなく全く健康な隣の歯を抜歯されました。 医師も謝りを認めています。 1.インビザラインは作り直し(再作成費用は元々かからない仕組み) 2.残った虫歯は責任を持って治療を約束 上記を提案されましたが、自分としては将来的に長持ちするインプラントよりも価値の...
えらい目に遭いましたね。。。 歯医者さんが保険に入っていればそちらからの支出になるでしょうが、そうはいっても本件のような初歩的なミスでは重過失要件に引っかかり、保険適用外になるかもしれません。その場合には医師の自己負担ということになります。 事情を正確に把握できないと具体的なアドバイスはできませんが、実費の返還とは別に慰謝料の請求も十分にあり得る事態...

医療問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 来所面談・オンライン面談に限り,初回相談は1時間無料 以降30分ごと5,500円(税込) クリニック顧問のご相談については相談料は一切頂きません。 |
着手金 | 最低11万〜(税込) クリニック顧問については複数のプランをご用意しておりますので、まずはご相談下さい。 |
報酬金 | 内容によって異なりますので、別途ご相談させて下さい。 |
備考 | 実費や日当は別途ご請求致します。 |
医療問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
動物病院側の代理人として、獣医療過誤訴訟で完全勝訴判決を得た事案
- 医療過誤
-
アレルギーのある薬物を投与された件で、病院から200万円の損害賠償を支払わせた事案
- 医療過誤
-
美容整形での説明義務違反に基づく損害賠償金の獲得に成功
- 医療過誤
医療問題の解決事例 1
動物病院側の代理人として、獣医療過誤訴訟で完全勝訴判決を得た事案
- 医療過誤
相談前
相談者は動物病院で、一度だけ緊急外来で対応したことのあるペットの飼主から医療過誤で損害賠償請求をされているということで来所されました。本件で特徴的なのは、そのペットが極めて珍しい動物であったという点です。
相手は弁護士もつけており、弁護士から送られてきた書面を読むと、相手の飼っていたペットが死んでしまったのは緊急外来時の過失に起因するとのことでした。
ひとまずは相談者も弁護士をつけたいとのことだったので、即日、受任通知を送付することになりました。
相談後
弁護士同士の話し合いが始まりましたが、相手はすぐに訴訟を提起してきました。
裁判ではやはり過失の具体的な内容が争点となりましたが、基本的には相手の主張をほとんど跳ね除け,決定打となったのはペットの希少性でした。
私は獣医学部を出ているので分かるのですが,獣医学部で学ぶ動物は犬や猫,牛や馬がほとんどで,それ以外の動物についての知識の殆どは先生の独学によるものです。つまり,対象動物によって獣医師に求められる過失のハードルは変わるということです。そこを重点的に説明できたことが勝因かと思います。
原 悠太弁護士からのコメント

医療訴訟は極めて専門性が高いですが、獣医療訴訟も独特な側面が存在します。
本件のように過失が争点になる場合は、過失の具体的な中身として報告義務や手技的な義務の他、応診義務などが争点になることが多いですが、これらの理解は医療の現場を知ることが必須です。
医療問題の解決事例 2
アレルギーのある薬物を投与された件で、病院から200万円の損害賠償を支払わせた事案
- 医療過誤
相談前
病院は事前にアレルギーの存在を把握していたにも関わらず、本来使用してはならない薬物を投与し、それによりご相談者様は通院が必要な状態になりました。
病院のその後の対応にも不満を感じたご相談者様は、弊所が医療問題に精通しているとの理由でご来所くださいました。
相談後
最終的に、通院費用、交通費、慰謝料等を合わせて200万円の支払いをうけることができました。
原 悠太弁護士からのコメント

病院問題は極めて専門的かつ難しい分野です。
方針として取り扱っていない事務所も多いのが現状です。
弊所では獣医師免許をもつ代表弁護士が徹底的にサポートをさせていただきます。
医療問題の解決事例 3
美容整形での説明義務違反に基づく損害賠償金の獲得に成功
- 医療過誤
相談前
ご依頼者は30代の女性の方で,インターネットを通じて弊所にご連絡いただきました。
都内で豊胸手術を受けた後,合併症が発症したとして来所されました。
相談後
ひとまずは資料の収集と精査を行い,クリニック側が適切な説明を怠っていたことが判明しました。
医療ADRを申立て,クリニック側からの謝罪と賠償金の支払いを受けることに成功しました。
原 悠太弁護士からのコメント

生命の危険や窮迫性等の客観的必要性が伴う通常の医療とは異なり,美容整形はより綺麗になりたいという主観的必要性を叶えるという点に特徴があります。
そうであるからこそ,本当にその手術が必要なのか,どんなデメリットがあるのかをしっかり説明する義務がクリニック側には求められます。
労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
まずはご相談ください
会社と争う労働トラブルは精神的なストレスも大きく、お一人で悩みを抱え込まれている方や、会社側の言い分に納得できず苦しんでいる方も多いことと思います。
いち早く、平穏な日常を取り戻すため、お気持ちに寄り添いながら万全のサポートをさせて頂きます。
ご相談例
- 未払いの残業代を請求したい。
- 納得できない理由で一方的に解雇された。
ここに記載したものはほんの一例です。どのようなご相談も全て対応させて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください!
対応方針
依頼者に安心いただけるよう、解決にあたります。お話には丁寧に耳を傾け、真の解決が図れるよう提案型を心がけています。進捗状況を密に連絡し、スピード重視で対応します。
このような方針に則ってお一人お一人対応させていただく中で、お陰様で多くの感謝のお言葉を頂戴しています。
お客様の声
- 初めて会った弁護士さんが原先生でよかった。
- 一人では絶対に心が折れてました。原先生が支えになりました。
特徴 / 強み
▶︎ 豊富な対応実績
労働トラブルのご相談や依頼は、一貫して取り扱いがあります。常時、多くのご相談を受けていますので、豊富な経験を活かした踏み込んだお話ができると自負しています。
重点取扱案件:残業代請求
▶︎ 税理士資格保有
税理士資格を保有しておりますので、より専門的なサポートが可能です。
▶︎ プライバシー配慮
個室の面談室を完備しております。事務所も人目にもつきにくい立地にあり、プライバシーに最大限、配慮しています。
▶︎ 柔軟な相談対応体制
オンライン・電話での相談も可能です。契約締結後はLINEでの相談もお受けしています。当日、夜間も柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。
ご相談の流れ
まずはお電話で相談日時のご予約をお願いします。
予約の電話では、お名前や相談内容、相談希望日、相談方法などを簡単にお伺いいたします。
相談日までには関係書類等をなるべくご準備いただき、ご来所いただく場合には当日はお気をつけて事務所にお越しください。受付にてご案内いたします。
※オンライン・電話相談をご希望の場合には、別途ご案内させていただきます。
※来所面談・オンライン面談は初回1時間無料,お電話でのご相談は初回から有料でのご案内となります。
この分野の法律相談
以前いた職場なのですが、パワハラを受けました。 入社して初日、制服に着替えている際、後ろから、お尻を蹴られました。その他にもしゃがんで物を拾う際は足で頭を蹴られました。他にも、此方が仕事の内容の間違いを指摘をすると、偉そうにしやがってと胸ぐらに掴み掛かられボコボコにしてやるなどの、脅し文句も...
あまりにもひどいですね。 法的な解決としては金銭解決ということになってきます。そうだとすると、相手のパワハラや暴行を裏付ける資料の有無や今のうちからの資料集めが大事になります。 本気で戦うのであれば専門家の助言が不可欠かと思いますので、一度法律事務所に問い合わせをすることをお勧めいたします。

業務委託契約での業務内容に関して こんばんは、フリーランスで活動しております。 今回業務委託契約で先方と契約することになりました。 そこでいくつかお伺いしたいことがあります。 ①業務内容が細かく決められている場合は、それに同意し締結することで偽装請負には当たらないのでしょうか? ┗例えば、...
偽装請負かどうかは一律の基準があるわけではなく、契約書の形式面と業務の実態面の総合考慮で決まります。 相談者様の契約内容が偽装請負に当たるかどうかは、ここに記載された内容のみでは正直回答が難しいと思われます。 本当に気になるのであればお近くの弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。

教授によるアカハラに該当するかどうか相談したいです。 ・論文や本を読み、4回の研究発表、7回の輪講ゼミ発表(日付と資料が残ってます)をしたにもかかわらず、「ほとんど研究してなく」「まったく研究していない」とチャットで言われる。 ・事前にインターン に行くので研究会を休むと連絡したのにもか...
チャットは皆が見ているのでしょうか? お話を聞く限り、アカハラといえる可能性が高い印象です。 大変お辛い思いをしていることと存じます。 おっしゃるとおり、一度弁護士に相談をした方がよいかと思います。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 来所面談・オンライン面談に限り,初回相談は1時間無料 以降30分ごと5,500円(税込) |
着手金 | 最低11万〜(税込) |
報酬金 | 得られた結果により異なりますので、別途ご相談させて下さい。 |
備考 | 実費や日当は別途ご請求させて頂きます。 |
労働問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
証拠が足りない状況で、労働審判を使って、未払給与と残業代も獲得
- 給料・残業代請求
-
上司にセクハラとパワハラを認めさせ,慰謝料を獲得
- パワハラ・セクハラ
- 労働条件・人事異動
労働問題の解決事例 1
証拠が足りない状況で、労働審判を使って、未払給与と残業代も獲得
- 給料・残業代請求
相談前
依頼者は転職直後から給料の一部の支払いを受けることができていないとして、相談にいらっしゃいました。労働審判で早期解決を図ることになりましたが、会社は労務管理を一切しておらず、タイムカードもなく、通常必要とされる証拠が一切ありませんでした。
相談後
本来であれば、タイムカードなどを用いて自身の労務提供を立証する必要があります。立証ができなければ、その主張は存在しないものとして扱われるのが裁判所です。
そこで、依頼者によくよく話を聞くと、Googleに自身の移動履歴が全て残っているとのことでした。そこで、Googleの移動履歴を全て洗い出し、依頼者の出勤時間と退勤時間を抽出することに成功しました。
これをもとに労務提供時間を割り出すと、大幅な残業の事実が浮き彫りになり、未払い給与に加えて残業代の請求も行う方針となりました。
結果、労働審判では想定していた金額の倍額での審判が下されました。
原 悠太弁護士からのコメント

裁判所では証拠が全てです。
初回相談時には証拠になりそうなものも含めてお伺い致します。
労働問題の解決事例 2
上司にセクハラとパワハラを認めさせ,慰謝料を獲得
- パワハラ・セクハラ
- 労働条件・人事異動
相談前
相談者は上司から日常的にセクハラを受けており,断ると待遇面で脅されてしまうとして相談にこられました。
相談後
ご依頼後,すぐに証拠の整理を行い,加害者との面談を設定しました。
面談時には,我々が裏付け資料をもっていること,自身の行いが刑事罰相当であることを説明し,示談の流れで話が進みました。
結果的に加害者は自身の行いを素直に認め,表沙汰にしたくないという依頼者の意向もあり,多額の示談金の支払いを受けることで早期解決となりました。
原 悠太弁護士からのコメント

職場での悩みは周りにも相談しずらいものです。
弊所ではご依頼後はLINEやチャットワークでの相談も承っておりますので,お気軽にご連絡ください。
不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
お気軽にご相談ください!
これまで、不動産関係企業の顧問弁護をはじめ、事案の大小かかわらず多数の不動産問題に取り組んで参りましたので、実績・知識共に自信があります。
これまでの経験を活かし、不動産会社や物件オーナー様、地主の方など、不動産賃貸借の経営を法的観点から強力にサポートさせていただきます。以下のようなお困りがあれば、ぜひご相談ください。
ご相談例
- 賃貸トラブルが絶えないので顧問弁護士をつけたい。
- 賃貸物件の入居者が家賃を滞納している。
- 家賃滞納者から部屋を明け渡してもらうことはできないか。
- 不動産会社の顧問弁護士としてトラブル発生時の初期対応や裁判対応をしてほしい。
- 不動産の契約の際のリーガルチェック(契約書チェック)をしてほしい。
ここに記載したものはほんの一例です。どのようなご相談も全て対応させて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください!
対応方針
依頼者に安心いただけるよう、解決にあたります。お話には丁寧に耳を傾け、真の解決が図れるよう提案型を心がけています。
ご納得いただけない場合には、ご納得いただけるまで根気強く話し合うよう努めております。
進捗状況を密に連絡し、スピード重視で対応します。
このような方針に則ってお一人お一人対応させていただく中で、お陰様で多くの感謝のお言葉を頂戴しています。
お客様の声
- 初めて会った弁護士さんが原先生でよかった。
- 一人では絶対に心が折れてました。原先生が支えになりました。
特徴 / 強み
▶︎ 豊富な実績
多数の解決実績があり、今後の見通しなどスピーディな判断が可能です。豊富な経験があるので事案ごとに何をすべきか理解しており、被害が大きくなる前に食い止めるよう努めております。
訴訟経験も豊富ですので、裁判における駆け引きは熟知しています。事案の大小にかかわらず安心してご相談ください。
また、顧問弁護士として不動産関係会社の顧問実績もございます。日常的な法的アドバイスから不動産トラブルまで対応しておりますので、より多角的な解決が可能です。
重点取扱案件:建物明け渡し、未払い賃料の請求、不動産業者の顧問
▶︎ プライバシー配慮
個室の面談室を完備しております。事務所も人目にもつきにくい立地にあり、プライバシーに最大限、配慮しています。
▶︎ 柔軟な相談対応体制
オンライン・電話での相談も可能です。契約締結後はLINEやチャットワークでの相談もお受けしています。
▶︎ お子様連れOK
保育士免許、幼稚園教諭免許を持つ事務局が在籍しておりますので、小さなお子様連れでもご相談いただけます。
▶︎ 利用しやすい料金体系
ご依頼いただく際には、案件の難易度により対応する弁護士の数も変わりますので、ご相談時に体制と費用のご説明をさせていただいております。その他、着手金を安くし、相手方から費用が回収できた場合は報酬金でディスカウント分を補うなど、利用しやすい費用体系にしています。
ご相談の流れ
まずはお電話で相談日時のご予約をお願いします。
予約の電話では、お名前や相談内容、相談希望日、相談方法などを簡単にお伺いいたします。
相談日までには関係書類等をなるべくご準備いただき、ご来所いただく場合には当日はお気をつけて事務所にお越しください。受付にてご案内いたします。
※来所面談・オンライン面談は初回1時間無料,お電話でのご相談は初回から有料でのご案内となります。
この分野の法律相談
下請けでハウスクリーニング業(清掃)を営んでいる者です。(個人事業主) 管理会社→元請け→下請け 10月下旬に、ある店舗の清掃を請け負いました。 その際に店舗の室内清掃と天井に取り付けられている、業務用エアコン(天カセ)の清掃を頼まれました。 清掃により故障する確率が高いので、 天カセの内部清掃...
資料も見たわけではないので正確な回答はできませんが、お話を聞く限りは補償の必要はないのではないしょうか。 そもそも耐用年数による故障と清掃による故障のどちらの寄与度が高いのかの立証も相手からはなされていないようですし、故障する可能性があることを理解した上での作業であったのであればなおさらです。 仮に損害賠償という話になったとしても、そもそも相談者様と管理...

亡父が所有していたマンションの一室を貸していた方より賃料の請求、無理であれば明け渡しをお願いしようと思っていますが当人と現在、連絡が取れず途方に暮れている状態です。 家の中をくまなく探してはみましたが、賃貸契約書などの書類はありませんでした。 通帳には平成17年の9月30日から平成19年の12月1...
裁判所に申し立てた上で強制執行という流れになります。 残置物の処理も勝手にやってしまうと違法なので、公的に進めざるをえないかと思います。

お世話になっております。愛犬が隣人に怪我をさせてしまい、相手方には治療費を払う事にしていますが...菓子折と見舞い金を持って行き、菓子折は何とか受け取ってもらいましたが、見舞い金は受け取らず治療費を請求するのでと断られました(慰謝料の話しは出ていません)もし相手方から治療費の請求がきた場合、領収...
ひとまず相手が言ってきた損害の根拠をもらえば良いかと思います。治療費などの実費であれば領収書や明細書ですね。 慰謝料は通院期間で変動しますので、通院が終わった段階で請求がなされると思っておいた方がよいかと存じます。 私も犬が好きで獣医師資格をとりましたのでとても歯痒いですが、起きてしまったことは仕方がないので誠意を持った対応をするしかないと思います。

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 来所面談・オンライン面談に限り,初回相談は1時間無料 以降30分ごと5,500円(税込) |
着手金 | 最低10万円~(税抜) |
報酬金 | 最低20万円~(税抜) |
備考 | 事案の複雑さや証拠の強さ、係争額によって金額は変動致します。 |
不動産・建築の解決事例(3件)
分野を変更する-
3年間家賃未払いの住人を裁判することなく立ち退きに成功
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
-
騒音で立ち退き訴訟を起こされたが,これを取り下げさせた事案。
- 騒音・振動
-
不動産の欠陥を明らかにし,完全勝訴で損害賠償金を獲得
- 欠陥住宅
不動産・建築の解決事例 1
3年間家賃未払いの住人を裁判することなく立ち退きに成功
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
相談者の父親が死亡し,相談者は賃貸物件を相続することになりました。
ところが,その物件には3年間賃料を支払っていない住人がいることが判明し,なんとかして出て行ってもらいたいとして相談に来られました。
相談後
立ち退きは通常裁判が必須です。裁判を経ないと強制的に追い出すことはできません。
本件では,依頼後すぐに賃借人を事務所に呼び出し,どんな人かを確認してみました。すると,私の言うことを素直に聞く雰囲気をおもちで,その場で立ち退きスケジュールを一緒に決めてサインをさせることにも成功しました。
その後は定期的に賃借人と面談を行い,立ち退き当日までに室内を全て空にさせ,任意で引っ越しをさせることに成功しました。
結果的に裁判を行うことで生じる100万円近い費用もかけずに済みました。
原 悠太弁護士からのコメント

賃借人は借地借家法によって手厚く保護されています。
そんな賃借人と戦うには法律を知り尽くした弁護士の力が不可欠です。
賃料未払いでお困りの際にはどうぞお気軽にご連絡ください。
不動産・建築の解決事例 2
騒音で立ち退き訴訟を起こされたが,これを取り下げさせた事案。
- 騒音・振動
相談前
相談者はいわゆるユーチューバーを行っており,日常的に騒音を起こしておりました。
とうとう管理会社から立ち退き訴訟が提起され,弊所に相談にこられました。
相談後
訴状をみせてもらい,勝ち目がかなり薄いことを説明しました。
ひとまず,私から管理会社側の弁護士にすぐに連絡をし,裁判外で和解を行いました。和解内容には訴状の取り下げを条件にいれてもらい,依頼者には和解金を即日振り込んでもらいました。
するとすぐに訴状が取り下げられ,相談者が次の住居を探す時間も確保しました。
原 悠太弁護士からのコメント

住居は人の衣食住の基本であり,居住地がなくなるというのは相談者様にとって一大事です。賃借人は借地借家法により保護されているとはいえ,限度はあります。
例えば賃料の未払いも3か月続くと裁判で負ける可能性が極めて高くなります。
賃貸物件についてお困りの際にはお気軽にご相談ください。
不動産・建築の解決事例 3
不動産の欠陥を明らかにし,完全勝訴で損害賠償金を獲得
- 欠陥住宅
相談前
極めて杜撰な不動産会社と契約をしてしまった相談者様の事例です。
夢のマイホームを購入したのもつかの間,水漏れや家の傾きなど,とても快適な住環境とはいえないとして不動産業者に確認するも,門前払いで対応すらしてもらえないとして来所されました。
相談後
専門家の協力も得て,欠陥の存在を明らかにしました。
資料がそろった段階ですぐに裁判所に訴訟提起を行いました。
相手の業者も弁護士をつけてきましたが,訴訟は尋問手続きまで進み,相手方の矛盾や契約時の手続きの不備等を一つずつ明らかにし,判決はほぼほぼこちらの言い分通りの判決となり,多額の損害賠償金の獲得に成功しました。
原 悠太弁護士からのコメント

不動産訴訟は極めて専門的な分野であり,事務所によって取り扱っていない分野です。
不動産関係でお困りの際には是非お気軽にお問合せください。
弊所ではご依頼後にはLINEやチャットワークでの相談も承っております。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- RHA法律事務所
- 所在地
- 〒144-0035
東京都 大田区南蒲田2-16-2 テクノポート大樹生命ビル9階 - 最寄り駅
- 京急蒲田より徒歩6分
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土曜09:00 - 18:00
- 日曜11:00 - 18:00
- 祝日11:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は平日18:00までとなっております。
営業時間外は電話対応が難しい場合もございますので、その際はメールでお問合せ頂くか,平日に改めてご連絡いただけますと幸いです。
土日祝・夜間面談をご希望の方も、ご相談ください。 - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
医療問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
RHA法律事務所へ問い合わせ
※RHA法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土曜09:00 - 18:00
- 日曜11:00 - 18:00
- 祝日11:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は平日18:00までとなっております。
営業時間外は電話対応が難しい場合もございますので、その際はメールでお問合せ頂くか,平日に改めてご連絡いただけますと幸いです。
土日祝・夜間面談をご希望の方も、ご相談ください。
- 設備
- 完全個室で相談
原 悠太弁護士からのコメント
男女問題はあなたの私生活にも多大なストレスを与えます。
私は、裁判や調停での技術的な部分はもとより、早期に解決を図ることで、こういったストレスから少しでも早く開放することも大切であると考えております。
お悩みをお抱えの方は是非一度お問合せください。