上訴・再審
上訴とは、裁判によって言い渡された判決などに不服である場合に、さらに上の裁判所へ再度判断を求めることをいいます。上訴には、裁判の形式(判決、決定、命令)に対応して、控訴・上告・抗告の三種類があります。再審とは、確定した判決に対して、その判決を取り消し再度審理判断を求めることです。再審が認められるのは非常に稀です。ここでは、上訴の種類や再審が認められる条件とその申立て方法などをご紹介します。

上訴・再審に関する法律相談
-
和解条項案の直送について
【相談の背景】 民事の控訴審中です。 控訴人代理弁護士から和解条項案が直送されました。 提案を受け入れられないため、こちらの条件を作成し控訴人弁護士に直送します。 【質問1...
2弁護士回答 -
子の引き渡し・保全処分・監護者指定
【相談の背景】 先月の上旬に奥さんから子の引き渡し「保全処分、本案」の即時抗告をされました。 本案の審理が今月の月末に終了するします。 そこでお伺いしたいのですが 【質問1】 ...
1弁護士回答 -
民事での、一審、控訴審の判決について。
【相談の背景】 民事での控訴審についてお聞きしたいです。内容は男女トラブルです。 一審の認定事実に実際と異なる部分があり控訴になったのですが、 一般的に控訴審での判決文は、一...
2弁護士回答 -
第一審判決の一部の金額の範囲だけ控訴するときの控訴の趣旨の書き方
【相談の背景】 私が原告として提訴した第一審で、私が全面敗訴の判決が近いうち出る予定です(裁判官が電話会議で言われました)。 第一審での1千万円の損害賠償請求の全面敗訴判決に対して...
1弁護士回答
弁護士に見積り依頼をする
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい