経験豊富な弁護士があなたの法的トラブルを解決いたします。【労働】【刑事】【離婚】【相続】【不動産】など



10年以上の実績と信頼 since2007~
※ただいま新型コロナウィルス感染の関係で事務所に来所いただかなくても可能な電話・Skypeによる相談体制をとっております(有料相談)。
【刑事弁護~100件以上の実績~】
弁護士になったきっかけが著名な冤罪事件である「袴田事件」で現在も弁護団員として取り組んでいます。
刑事弁護には絶対の自信があり、多数の早期釈放の経験があり、無罪判決の経験もあります。これまでに担当した刑事事件はのべ100件以上にのぼります。
刑法学会に所属しており季刊刑事弁護などの刑事専門誌への寄稿も数多くあり研鑽、研究に励んでおります。
【民事のトラブル!お任せ下さい!】
市民生活で生じる様々なトラブル(相続、離婚、交通事故、不動産、損害賠償、債務整理、学校問題、子どもの問題、児童相談所対応など)に迅速かつ的確に対応いたします。
中小企業の顧問弁護士としても活躍しております。
不動産関係、建築関係の問題についても、不動産業者、建築士と連携をとりながら対応しております。
【 労働弁護士として】
労働事件は主に労働者側で熱心に取り組んでおります。ブラック企業被害対策弁護団の副代表としても活動しており、解雇、残業代請求、セクハラ、パワハラ、労災等のご依頼も多数扱っております。
【 心理カウンセラーとの連携】
離婚をはじめとする家族の問題等では法的な解決のみならず心のケアも重要となります。
当事務所では、心理カウンセラーが常駐しており、ケースに応じて心理カウンセラーと協力しながら適切なサポートを行っております。
また、心理カウンセラーとして開業される方に向けた法律セミナーなども随時開催しております。
【 案件に応じた的確かつ丁寧な対応 】
人権問題、憲法問題に取り組む日本最大級の団体である青年法律家協会弁護士学者合同部会(青法協)の副議長として活動しております。
すべての案件について丁寧な説明、対応を心がけております。緊急を要する刑事事件の対応については24時間対応しております。
【HP】
http://todatelaw.jp/



取扱分野
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
千代田区麹町・半蔵門にある弁護士経験10年以上の安心と実績の法律事務所です。2007年から現在まで数多くの事件を扱ってきました。刑事弁護、労働事件、離婚、相続案件などを中心に取り組み、刑事事件の取扱い件数は100件以上、再審・袴田事件弁護団で活躍し、無罪判決獲得経験もあります。労働事件は、ブラック企業被害対策弁護団副代表として労働審判等多くの事件を扱っています。心理カウンセラーとも連携し、依頼者様の心のケアにも力を入れております。
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2007年
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
- 再審弁護経験
学歴
- 東京都立豊多摩高等学校卒業
-
静岡大学人文学部法学科卒業
刑事法ゼミ(渕野貴生ゼミ)所属
職歴
- 2007年 9月
- 弁護士登録(第二東京弁護士会)
- 2014年 4月
- 戸舘圭之法律事務所開設
資格
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 中小企業経営革新等認定支援機関
- 第4級アマチュア無線技士
- 2000年
- 行政書士試験合格
主な案件
- 学校問題(退学処分、いじめ、学校事故など) 学校(小学校、中学校、高等学校、大学など)における諸問題にも弁護士として取り組んでおります。 2020年
- 児童相談所対応 児童虐待を疑われて一時保護等がされそう(された)場合などの対応を行います。 2020年4月
- ブラック企業問題 違法な労働を強いるブラック企業問題に取り組む弁護団(ブラック企業被害対策弁護団)の副代表をしております。 2013年7月
- 自動車運転過失致傷事件で無罪判決(東京地判平成26年11月8日) 交差点内の衝突事故で被告人が信号無視をしたとして起訴される。現場の客観的状況や証人の証言等から被告人が信号無視をしたとは認められないとして無罪を言い渡す。検察官は控訴せず確定。 2014年11月
- 新宿七夕訴訟(新宿区ホームレス生活保護裁判) 2012年7月
- 九九プラス事件(東京地裁立川支部判決平成23年5月31日、労働判例1030号5頁) 2011年5月
活動履歴
著書・論文
- 2008年
-
新人弁護士日記「権利のために闘うということ」
季刊刑事弁護54号121頁、2008年 - 2008年
-
ゼロゼロ物件業者「スマイルサービス」の貧困ビジネス
賃金と社会保障1480号14頁、2008年 - 2016年
-
「袴田事件―弁護人としてどう向き合うか」
「白鳥決定40周年」記念出版編集委員会編「再審に新しい風を! 冤罪救済への道」日本評論社2016年、94頁 - 2016年
-
「袴田事件第二次再審請求審における理論的課題―再審事件における科学的証拠の評価方法に関する一考察―」
犯罪と刑罰第25号115頁 - 2014年
-
「袴田事件」
季刊刑事弁護80号117頁2014年 - 2016年
-
冤罪者を弁護するということ : 袴田事件弁護人の経験から
季刊刑事弁護88号 - 2015年
-
刑事弁護レポート 自動車運転過失傷害被告事件 被告人に不利益な目撃証言の信用性を肯定しながらも無罪を言い渡した事例[東京地裁平成26.11.6判決]
季刊刑事弁護84号81頁 - 2017年
-
労働問題の刑事事件化の意義と問題点 : 温野菜事件の経験を受けて
Posse34号 - 2017年
-
「共謀罪」という毒薬 共謀罪があることで生まれる人心制御
週刊金曜日2017年3月 - 2018年 1月
-
略式手続は違憲である
季刊刑事弁護93号 - 2018年 10月
-
袴田事件 第二次再審請求審にかかる攻防
季刊刑事弁護96号
講演・セミナー
- 2011年 9月
-
刑事裁判実務研修(東京司法書士会)
2011年~ - 2014年 2月
- 東京都労働相談情報センター 労働セミナー
- 2017年 8月
- 東京都労働相談情報センター 労働セミナー
- 2017年 8月
- セラピストのための法律セミナー
- 2017年 9月
- 映画「スノーデン」上映会アフタートーク「共謀罪」
- 2017年 7月
-
民法改正セミナー
不動産会社対象 - 2017年 9月
-
袴田事件、冤罪問題に関する講演(甲南大学)
冤罪に関心のある学生向けの講演 - 2018年 1月
-
憲法カフェ(パルシステム)@西東京
貧困、労働問題と憲法 - 2018年 5月
- コープみらい憲法学習会
- 2018年 6月
-
労働問題講演会(龍谷大学)@京都
法学部1年生向け講演 - 2018年 10月
- パルシステム憲法講演会@青梅
- 2018年 7月
-
袴田事件講演会(青山学院大学安部ゼミ主催)
青山学院大学安部祥太ゼミ - 2019年 9月
-
袴田事件講演会
立命館大学、東京経済大学合同ゼミ
所属団体・役職
- 2007年 9月
- 袴田事件弁護団
- 2013年 7月
- ブラック企業被害対策弁護団・副代表
- 青年法律家協会弁護士学者合同部会副議長
- 第二東京弁護士会刑事法制・刑事被拘禁者の権利に関する委員会
- 日本弁護士連合会刑事法制委員会
- 日本刑法学会
- 首都圏青年ユニオン顧問弁護団
- 心理職支援ネットワーク検証委員会委員
メディア掲載履歴
- 2013年 8月
-
東洋経済オンライン「ブラック企業のトンデモな実態」
http://toyokeizai.net/articles/-/17634 -
東洋経済オンライン レギュラー執筆者
http://toyokeizai.net/list/author/%E6%88%B8%E8%88%98%20%E5%9C%AD%E4%B9%8B
人となり
- 個人 URL
- http://todatelaw.jp/about.html
- ツイッターアカウント
- @todateyoshiyuki
ツイッターアカウント
戸舘 圭之弁護士の法律相談回答一覧
取締役の辞任通知を電子内容証明を出そうと思います。辞任の日付時には甲市に住民登録がありました。 現在は乙市に住民登録があります。内容証明に住所欄には甲市、乙市どちらの住所を記載すべきですか?
ご心配でしたら、旧住所と新住所の両方を書いておけばよろしいかと思います。

組合の会社の事務全般をし、経理も担当しています。 今の会社に入り、3年ですが入社してすぐ位にお金が合わなくなり、あれ?あれ?と言う感じになってしまい、いつの間にか、勝手に、帳簿を合わせるようになってしまってました。 税理士さんもついているので、不明金は言われてはいました。合わないのを疑われた...
会社のお金を自分のものにしてしまったのなら横領ということになりますが、そうでなければ横領にはならないと思います。 いろいろ心配でしたら、一度、弁護士に直接事情を話して相談されたほうがいいかもしれません。

相談の背景 とても恥ずかしいことですが、 駅のエスカレーターにて盗撮をしてしまいました。 被害者の方は気づいてないです。 目撃者もおらず、その場では何も起こらなかったです。 質問1 防犯カメラの映像から特定されて後日逮捕に至る可能性は 高いですか? 自分は未成年で一ヶ月ほど前に同じような盗...
正直なところ、なんともいえません。 心配でしたら、お近くの弁護士に直接相談されて 詳しい事情をお話の上、対応を検討されたほうがいいかと思います。

犯罪・刑事事件
分野を変更する


犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
■刑事弁護の専門家として「100件以上の実績」「無罪判決獲得経験あり」
◎刑事弁護経験12年間で痴漢、盗撮、児童買春・児童ポルノ処罰法、その他窃盗・暴行傷害などの事件について多数の経験があります。
◎早期の接見、早期の示談交渉を心がけています。
※早期の釈放を目指す弁護活動により、勤務先へ逮捕事実が発覚しないようできる限りの配慮をし、職を失わずに済んだケースが数多くあります。
◎憲法、刑事訴訟法の理念に忠実に依頼者の権利を守るために徹底的に闘います。
法律上、勾留された場合、勾留されそうな場合に弁護人がとることができる手段はいくつもあります。しかし、実際には多くの弁護人はこれらの法律上可能な手段を全部行うことはありません。当事務所では法律上可能な手段は可能な限り全部行うことを弁護方針としています。法的に認められたありとあらゆる手段を採ることで「絶望的」といわれている日本の刑事司法制度下であっても早期釈放への道筋をつけることが可能となります(どんなに強固なドアであってもノックをしなければ絶対に開きません!!)。
・勾留されそうな場合に弁護人ができること
・検察官に対して勾留請求をしないように意見書提出、面談交渉
・裁判官に対して勾留決定をしないように意見書提出、面談交渉
・勾留された場合に弁護人ができること
・準抗告(裁判官3名の合議体が勾留の裁判が正しかったか判断する)
・勾留理由開示請求(公開の法廷で裁判官が勾留した理由を開示する手続)
・勾留取り消し請求(裁判官に対する申立)
・特別抗告(最高裁に対する申立)
刑法学会に所属し、刑事弁護の専門誌である「季刊刑事弁護」をはじめ各種の専門誌に論文や事件報告を執筆しております。
「刑事弁護への想い」事務所HPより
http://www.todatelaw.jp/criminal.html
■取扱い案件
◎刑事事件全般(少年事件も対応)
警察に逮捕勾留されてしまった案件だけでなく、警察から呼び出しを受けているケースなど刑事事件全般について幅広く活動しております。
※ 早期釈放を目指すための活動
※ 被害者との示談交渉
※ 保釈請求
※ 警察署、拘置所での接見
※ 親族や関係者との連絡調整
その他被疑者、被告人の権利を守るための諸活動を行います。
■取扱い案件例
◎電車内、駅や店舗エスカレーターにおけるスマートフォンでのスカート内の盗撮事件(迷惑行為防止条例違反)
◎電車内での痴漢事件
◎覚せい剤取締法違反事件
◎暴行、傷害事件
◎道交法違反、自動車運転過失致死傷等の交通事件(無罪判決の経験あり)
◎再審事件(袴田事件の弁護団員として活動)
■刑事弁護への想い
刑事弁護には、絶対の自信を持って取り組んでいます。
私は、学生時代に冤罪「袴田事件」の存在を知り、無実の者が罰せられてはならないという
「無辜の不処罰」という崇高な価値を実現するために弁護士になりました。
警察、検察、裁判所はときに間違えて無実の人を犯人と決めつけてしまうことがあります。
http://www.todatelaw.jp/criminal.html
■刑事関連論文多数あり
刑事弁護の専門雑誌である「季刊刑事弁護」をはじめ各種雑誌に刑事事件、刑事法に関する論考を発表しております。
★逮捕時の急な面会要請等、緊急のお問い合わせ・御相談★
下記メールアドレスまでお名前、連絡先電話番号、希望するご依頼事項を明記の上お送り下さい。折り返しお電話・メールにて御連絡いたします。
info@todatelaw.jp
犯罪・刑事事件
解決事例をみる戸舘弁護士への感謝の声
全6件
30代 女性
依頼 労働問題 2019年5月に解決まず、初めの相手方への連絡が早かったところが有り難かったです。
審判に向けて細かい手続きを一つずつ進めてくださった。その中で、双方が相談すべき箇所は直接会ってお話しすることができました。
こういったことはあまり起きる事ではないので、色々わからない点や不安な点もありましたが、あたたかい対応をしてくださったことに感謝いたします。
当初の予想よりも長引きましたが、長期間ご対応いただきありがとうございました。
- 相談した出来事
- 労働問題について、労働審判を申し立てた。
1回目の審判で解決することができた。 - 解決方法
- 裁判・審判
- 不当解雇
初めての事で不安に感じておりましたが戸舘先生が「何が問題で」「どこが争点」なのか丁寧に教えてくださり終始安心できました。
自分の社会的地位や労働契約の危うさを初めて知ることになり、先生のサポートなしでは解決まで辿り着けなかったなと痛感しております。
また初めて法廷に立ちましたが、戸舘先生の対応、立ち振舞いはまさに「プロフェッショナル」そのもので、感動を覚えました。
親切、丁寧で優しく信頼できる弁護士です。
- 相談した出来事
- 某アミューズメント施設で長年にわたり楽器演奏の仕事をしていましたが、正当な理由なく、雇用契約の打ち切り(雇止め)に遭いました。
そこで、労働問題が専門の戸舘圭之弁護士に依頼をして、不当な雇い止めであることから労働者としての地位の確認を求める労働審判を申立てしました。
労働審判では、当方の主張を認める労働審判が出されましたが、会社側が異議を申し立てたことから通常訴訟に移行しました。
訴訟では、会社からは、事実無根の誹謗中傷や人格非難もありましたが、粘り強い訴訟活動の結果、最終的には、満足のいく内容で和解が成立し、無事解決しました。
- 解決方法
- 裁判・審判
- 不当解雇
この分野の法律相談
組合の会社の事務全般をし、経理も担当しています。 今の会社に入り、3年ですが入社してすぐ位にお金が合わなくなり、あれ?あれ?と言う感じになってしまい、いつの間にか、勝手に、帳簿を合わせるようになってしまってました。 税理士さんもついているので、不明金は言われてはいました。合わないのを疑われた...
会社のお金を自分のものにしてしまったのなら横領ということになりますが、そうでなければ横領にはならないと思います。 いろいろ心配でしたら、一度、弁護士に直接事情を話して相談されたほうがいいかもしれません。

相談の背景 とても恥ずかしいことですが、 駅のエスカレーターにて盗撮をしてしまいました。 被害者の方は気づいてないです。 目撃者もおらず、その場では何も起こらなかったです。 質問1 防犯カメラの映像から特定されて後日逮捕に至る可能性は 高いですか? 自分は未成年で一ヶ月ほど前に同じような盗...
正直なところ、なんともいえません。 心配でしたら、お近くの弁護士に直接相談されて 詳しい事情をお話の上、対応を検討されたほうがいいかと思います。

私は精神障害者保健福祉手帳3級を所持している障害者です。 駅でマスクを外して飲み物を飲んでいたところ、警察官から突然呼び止められ、所持品検査を求められました。 持病のうつ状態で療養中であり、体調が悪かったので帰宅途中であったことと、障害者手帳を大衆の前で所持していることを知られたくなかったた...
違法な職務質問になりうると私は考えますが、実際に裁判をした場合に裁判所が違法と認定するかは、そう簡単ではないと思われます。 国家賠償請求訴訟を提起するのであれば 現在の裁判所の厳しい現実を踏まえた上で弁護士と相談の上、進めていくことになるかと思います。

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料は1時間30000円(税抜) |
着手金 | 35万円~ 着手金・報酬金の算定基準の目安は、以下の当事務所のウェブページのとおりです。 ※別途消費税をいただきます。 http://www.todatelaw.jp/expense.html 着手金・報酬金の算定基準の目安は、以下の当事務所のウェブページのとおりです。 http://www.todatelaw.jp/expense.html |
成功報酬金 | 報酬金の算定基準の目安は、以下の当事務所のウェブページのとおりです。 ※別途消費税をいただきます。 http://www.todatelaw.jp/expense.html |
1回のみの接見(面会)費用 | 正式に弁護を依頼する前に、1回だけ被疑者との接見をする場合には、日当5万円~(消費税、交通費等諸費用は別途)にて承ります(深夜、休日の場合は別途加算があります。)。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
犯罪・刑事事件の解決事例(9件)
分野を変更する-
暴行事件で逮捕されたが勾留されずに逮捕から2日で早期釈放
- 暴行・傷害
- 加害者
-
自動車運転過失致死(ひき逃げ)事件で不起訴処分、早期釈放
- 交通犯罪
- 加害者
-
盗撮(条例違反)事件で逮捕されたが勾留請求されずに釈放。その後、示談成立、不起訴処分獲得。
- 盗撮
- 加害者
-
自動車運転過失致傷事件(交差点での交通事故)で無罪判決
- 交通犯罪
- 加害者
-
覚せい剤使用 職務質問、任意同行の違法が認められ量刑で有利に考慮される
- 覚せい剤・大麻・麻薬
- 加害者
-
電車内での盗撮事件、早期に示談成立し釈放される。
- 盗撮
- 加害者
-
恐喝罪で逮捕、勾留。早期に示談成立させ不起訴処分に。
- 加害者
-
痴漢事件で逮捕、勾留されるが早期示談により釈放される
- 痴漢
- 加害者
-
家族が警察に捕まったがどこにいるのかわからない。。。
- 加害者
犯罪・刑事事件の解決事例 1
暴行事件で逮捕されたが勾留されずに逮捕から2日で早期釈放
- 暴行・傷害
- 加害者
相談前
金曜日の夜、職場の忘年会で飲み過ぎて泥酔してしまい通行人に暴行を加えてしまう。110番通報によって駆けつけた警察官に逮捕され警察署へ連行される。本人の記憶はあやふやだが暴行を加えて怪我をさせたのは間違いないとは言っている。本人の家族から弁護士が依頼を受け弁護人として活動を開始する。職場との関係もあり早急に釈放されないと解雇される心配もありなんとかしてほしいとの要望を受ける。
相談後
逮捕翌日、弁護士が警察署で本人と面会をし状況を確認する。
逮捕後は検察官の下に送られて10日間の勾留を請求するかどうか判断をされるため、早急に検察官に対して勾留請求をしないよう意見書を作成、同居の家族の身元引受書(逃げも隠れもしませんと約束する書面)と勤務先のHP(職業もしっかりしていることを示す)を同時に提出し早期の釈放を求める。
結果、逮捕から2日目に検察官は勾留請求をせずに釈放することを決定し、その日の夕刻に釈放される。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

逮捕後早期に釈放された比較的幸運な例ではありますが、逮捕直後から弁護人を選任し勾留請求をさせないように活動をすることにより10日間の勾留請求をされずに釈放されることもしばしばあります。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 2
自動車運転過失致死(ひき逃げ)事件で不起訴処分、早期釈放
- 交通犯罪
- 加害者
相談前
業務で運転中に人をはねてしまうがはねてしまったことに気付かずにそのまま走行。しばらくして異変に気付き現場付近に戻ったところで警察に現行犯逮捕される。逮捕後、10日間の勾留決定が出され国選弁護人を選任するが、刑事事件に詳しい弁護士に依頼したいというご要望があり相談を受け、私選弁護人として選任される。
相談後
直ちに警察署に急行し本人と接見をし事故の状況の説明を受ける。同時に勤務先の協力を得て車載カメラの映像を分析。その結果、事故が不可抗力であったこと、自動車の形状(大型トラック)や事故態様から人を轢いたことに気付かなかった可能性も高く、過失は認められないと判断し、その旨、検察官に主張をし早期釈放、不起訴処分を求める。その結果、20日間の勾留満期数日前に不起訴処分、釈放される。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

死亡事故であり難しい案件でしたが、客観的状況から過失がないことが明らかになったことから不起訴処分で終わることができました。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 3
盗撮(条例違反)事件で逮捕されたが勾留請求されずに釈放。その後、示談成立、不起訴処分獲得。
- 盗撮
- 加害者
相談前
店舗内のエスカレーターで携帯電話のカメラで女性のスカートの中を撮影し、現行犯逮捕される。
相談後
逮捕後、直ちに接見をし本人から事情をうかがう。飲酒していたことから詳細は覚えていないが盗撮をしたこと自体は間違いないとのこと。すぐに示談のために被害者とコンタクトをとると同時に同居の親族と面談をし身元引受人になっていただくことを了解して頂く。送検後、検察官と交渉をし、示談交渉を直ちに行う予定であること、親族が身元引き受け人になり逃亡も証拠隠滅もする可能性はなく釈放しても問題はないことを説得する。
その結果、勾留請求されずに逮捕から2日後に釈放される。釈放後、被害者と示談交渉を行い示談が成立、最終的に不起訴処分となる。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

早期に私選弁護人として関与し示談交渉にすぐに着手できたことが早期釈放につながったものと思われます。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 4
自動車運転過失致傷事件(交差点での交通事故)で無罪判決
- 交通犯罪
- 加害者
相談前
交差点を進行方向青信号で侵入したところ右側から信号無視をした原付バイクが衝突、負傷。依頼者は、信号無視により原付バイクに衝突させたとして自動車運転過失致傷罪により起訴される(逮捕はされず在宅で起訴)。
相談後
信号サイクル、現場の状況等を徹底的に調査の上、依頼者は青信号を間違いなく侵入したのであり、信号無視をしたのは相手方(原付バイク側)であることを公判廷で主張。結果、無罪判決が出される(検察官は控訴せず確定)。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

依頼者の「じぶんは間違いなく青信号だった」との言葉を信じ弁護活動をした結果、無罪になることができました。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 5
覚せい剤使用 職務質問、任意同行の違法が認められ量刑で有利に考慮される
- 覚せい剤・大麻・麻薬
- 加害者
相談前
覚せい剤を使用してしまいましたが、逮捕状もないのに警察官らに取り囲まれ、無理矢理警察署に連行され尿をとられてしまいました。
覚せい剤を使ってしまったことは反省していますが警察の対応は許せません。
相談後
警察官らによる職務質問、任意同行その後の留め置きの違法性を主張し、違法収集証拠であり尿鑑定書等の証拠能力は否定されるべきと主張する。
証拠排除は認められなかったものの警察官らの任意同行、留め置きの違法は認める。証拠排除で無罪にはならなかったが量刑で有利に考慮された。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

覚せい剤を使用したからといって警察官らに何をされてもいいわけはありません。弁護人としてご本人はなかなか主張しにくい違法収集証拠排除を訴え、一定の成果を上げました。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 6
電車内での盗撮事件、早期に示談成立し釈放される。
- 盗撮
- 加害者
相談前
仕事帰りに飲酒をし帰宅途中の電車内で女性のスカート内を盗撮。その場で現行犯逮捕される。家族からの連絡で弁護士が接見にかけつける。
相談後
逮捕当日に警察署に接見をし、すぐに被害者との示談交渉を開始する。
誠意をもって謝罪をし賠償を申し入れた結果、被害者の方に示談に応じて頂ける。
示談成立を検察官に伝えたところ翌日釈放される(不起訴処分で終結)。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

早期に弁護士に依頼をし示談交渉を行ったことで早期の釈放が実現しました。連休中の出来事であったことから職場への影響も最小限に抑えることができました。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 7
恐喝罪で逮捕、勾留。早期に示談成立させ不起訴処分に。
- 加害者
相談前
知人に対して恐喝をし、被害届を出され、逮捕、勾留される。
相談後
受任後、速やかに示談交渉を開始し、示談を成立。
早期に釈放される。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

早い段階で弁護士に依頼をし、示談交渉を開始できたことが早期釈放につながりました。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 8
痴漢事件で逮捕、勾留されるが早期示談により釈放される
- 痴漢
- 加害者
相談前
電車内で痴漢行為、その場で現行犯逮捕される。
相談後
事実関係を確認の上、すぐに被害者に連絡をとり示談交渉を開始。
その結果、早期に示談が成立し、数日後には釈放される。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

早期に弁護士に依頼をし示談交渉を行ったことで早期の釈放が実現しました。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 9
家族が警察に捕まったがどこにいるのかわからない。。。
- 加害者
相談前
夫と連絡がとれなくなり、どうやら警察に逮捕されたみたいですが、どこの警察署にいるのかわからない。連絡をとりたいがどうしたらいいのか途方に暮れています。
相談後
弁護士に依頼をし、いくつか手がかりとなる情報を頼りに夫の居場所を突き止めることができました。面会にも行くことができました。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

まったく手がかりがないと思われる場合も、いくつかの情報を頼りにどこの警察署にいるのか判明させることが可能です。あきらめずにご相談ください。
犯罪・刑事事件
特徴をみる労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
■労働弁護士として
労働弁護士として10年間多数の労働事件に関与してきました。ブラック企業被害対策弁護団の副代表としても活動しております。
■重点取扱い案件
◎残業代請求
◎不当解雇
◎配置転換
◎パワハラ、セクハラ
※退職代行(退職できない、退職したいというと損害賠償を請求するぞ!などと脅される)の相談も承っております。
■よくあるご相談
・管理職や年俸制の者には残業代は支払われないのでしょうか。
・過去の残業代はいつまで遡って請求できるのでしょうか。
・残業代が支払われないときにはどうすればよいのでしょうか。
・退職勧奨されたら、どうしたらいいのでしょうか。
・雇止め・派遣切りされたら、どうすべきでしょうか。
・不本意な異動をさせられました。
・職場でいじめ・嫌がらせを受けています。
・上司からのセクハラに悩んでいます。
■所属団体等
・日本労働弁護団
・ブラック企業被害対策弁護団事務局長
・青年法律家協会弁護士学者合同部会副議長
・ホームレス総合相談ネットワーク
労働問題
解決事例をみる戸舘弁護士への感謝の声
全6件
30代 女性
依頼 労働問題 2019年5月に解決まず、初めの相手方への連絡が早かったところが有り難かったです。
審判に向けて細かい手続きを一つずつ進めてくださった。その中で、双方が相談すべき箇所は直接会ってお話しすることができました。
こういったことはあまり起きる事ではないので、色々わからない点や不安な点もありましたが、あたたかい対応をしてくださったことに感謝いたします。
当初の予想よりも長引きましたが、長期間ご対応いただきありがとうございました。
- 相談した出来事
- 労働問題について、労働審判を申し立てた。
1回目の審判で解決することができた。 - 解決方法
- 裁判・審判
- 不当解雇
初めての事で不安に感じておりましたが戸舘先生が「何が問題で」「どこが争点」なのか丁寧に教えてくださり終始安心できました。
自分の社会的地位や労働契約の危うさを初めて知ることになり、先生のサポートなしでは解決まで辿り着けなかったなと痛感しております。
また初めて法廷に立ちましたが、戸舘先生の対応、立ち振舞いはまさに「プロフェッショナル」そのもので、感動を覚えました。
親切、丁寧で優しく信頼できる弁護士です。
- 相談した出来事
- 某アミューズメント施設で長年にわたり楽器演奏の仕事をしていましたが、正当な理由なく、雇用契約の打ち切り(雇止め)に遭いました。
そこで、労働問題が専門の戸舘圭之弁護士に依頼をして、不当な雇い止めであることから労働者としての地位の確認を求める労働審判を申立てしました。
労働審判では、当方の主張を認める労働審判が出されましたが、会社側が異議を申し立てたことから通常訴訟に移行しました。
訴訟では、会社からは、事実無根の誹謗中傷や人格非難もありましたが、粘り強い訴訟活動の結果、最終的には、満足のいく内容で和解が成立し、無事解決しました。
- 解決方法
- 裁判・審判
- 不当解雇
この分野の法律相談
9/15日に契約社員として入社し、契約期間は10/25日まで、また二回目の更新は10/9辺りに終え、契約期間は11/25日まで。10/16日の朝、急に[仕事は今日まで]と言われ、当日解雇されました。さらに責任者にその日付けで自己都合の退職届を出せと要求されました。あまりにも頭が混乱すぎて、一緒に解雇された同僚がその...
二回目の更新がされているのであれば、 10月16日の解雇は期間の定めるのある労働契約における期間中の解雇ですので やむを得ない事由がなければ認められません。 ただし、退職届を出してしまっているので解雇ではなく自分の意思で辞めた とされてしまう危険もあります。 いずれにしましても 早急に弁護士か労働組合に相談されたほうがよろ...

4日前に不当解雇されました。 アルバイトをしていた店の責任者からセクハラ発言を何度かにわたりされ、その発言に対して納得がいかず「あの発言に対してどう思っているのですか」と問いただすと、「めんどくせーな冗談で言ったのにいちいち突っかかるなよ。新しい子入ったし辞めてもらっていいよ」と逆ギレされま...
> この件に関して私が加害者を訴えることは可能でしょうか。 > 不当解雇であるとして争うことができる可能性はあります。 この場合、加害者といいますか、店(会社)を訴えることになります。 > 両親が後悔するから訴えるのを辞めた方がいいと泣き寝入りを促してきたのですが、その方がいいのでしょうか。 それはなんともいえません。 いず...

事務職・正社員で働いています。 突然、会社からコロナ対策として職場の密を避けるため月に数日の休業をしろと言われました。 休業になると給与が6割しか保障されず、また期間も未定だったので、きちんと労働条件を書面化してほしいと要望したところ、問題社員とみなされたようで、会社の顧問弁護士と面談するよ...
このような場合、労働組合(ユニオン)に相談した上で 労働組合(ユニオン)を通じて交渉をすることが有効な場合があります。 会社に労働組合がなくても、各地域に一人でも入れる労働組合(ユニオン)がありますので、 インターネットなどで 「地域名 労働組合 ユニオン」 などと入れて検索してみるか 「連合」 「全労連」 「...

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間3万円(税抜) |
着手金 | 事件受任時に着手金と費用、事件終了時に成果に応じた報酬金をいただきます。 着手金・報酬金の算定基準は、原則として事件の解決によって得られる経済的利益を基準として、次のように算定します。 http://www.todatelaw.jp/expense.html 詳細につきましては弁護士から直接ご説明いたします。 |
報酬金 | 着手金・報酬金の算定基準は、原則として事件の解決によって得られる経済的利益を基準として、次のように算定します。 http://www.todatelaw.jp/expense.html 詳細につきましては弁護士から直接ご説明いたします。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
労働問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
会社による不当解雇を認めさせ解決金を獲得。
- 不当解雇
-
退職後に過去分の未払い残業代をまとめて請求し会社から支払わせる
- 給料・残業代請求
-
退職できない、辞めれない
- パワハラ・セクハラ
労働問題の解決事例 1
会社による不当解雇を認めさせ解決金を獲得。
- 不当解雇
相談前
新卒入社後、わずか数ヶ月「態度が悪い」などとの理由で突然クビになりました。
相談後
解雇はおかしいと思い戸舘弁護士に相談し労働審判を申し立てました。
労働審判では会社側の主張する「解雇理由」がどれも抽象的で理由のないものであることから明らかになりました。
最終的には、希望の金額の解決金を会社から支払わせることで退職和解をしました。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

「クビだ」と言われても諦めないことが大切です。
不当解雇の場合、労働審判や訴訟の手続をとることで解雇が無効になったり、解雇無効を前提とする金銭解決が可能です。
労働問題
特徴をみる労働問題の解決事例 2
退職後に過去分の未払い残業代をまとめて請求し会社から支払わせる
- 給料・残業代請求
相談前
入社時に社長から「うちは残業しても残業代はでないから」と言われ、そういうもんだと思って働いていましたが、退職することになり、本当に残業代は支払ってもらえないのか疑問に思いはじめました。
相談後
戸舘弁護士に相談し、タイムカードをもとに残業代を計算したところ過去2年分の未払い残業代が◎◎円もあることが判明しました。
直ぐに内容証明郵便で請求をしていただき交渉の末、こちらの希望する金額に近い金額で合意にいたり支払ってもらいました。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

残業代は、必ず支払わなければならないものであり、雇用契約時に残業代は支払わないと約束をしたとしても無効です。法律に従って計算をし残業代を請求することで長時間労働の抑止にもつながります。
労働問題
特徴をみる労働問題の解決事例 3
退職できない、辞めれない
- パワハラ・セクハラ
相談前
上司のパワハラがひどく長時間労働により身体がもたないことから会社に退職したいと伝えたが「勝手に辞めるな。」「もし辞めたら損害賠償を請求してやる」などと脅されて退職できません。
相談後
退職は自由であり、会社の言い分は全く通用しないとの弁護士のアドバイスを受けて、会社に対して、FAXとメールで退職届を一方的に送りつけ、無事に退職ができました。
結局、会社からは、損害賠償などされることはありませんでした。
戸舘 圭之弁護士からのコメント

労働者には憲法上、退職の自由があり、労働基準法上も強制労働は禁止されており、退職は、原則として、いつでもすることが可能です。
会社が許可しないかぎり退職することができないと思い込んでいる労働者は多いですが、法律上は、そんなことありません。
労働問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する相続問題に関して豊富な経験があります。



遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
遺産分割、相続をめぐるトラブルはおまかせください
相続の問題は、親族間の問題であり話がこじれると紛争が長期化し解決まで時間がかかってしまいます。経験豊富な弁護士に相談の上、適切に対処する必要があります。当事務所では、相続案件を多数扱っております。相続に関連して問題となる税金や登記などにつきましては税理士、司法書士などの他の専門家とも連携して対応いたします。
戸舘弁護士への感謝の声
全6件
30代 女性
依頼 労働問題 2019年5月に解決まず、初めの相手方への連絡が早かったところが有り難かったです。
審判に向けて細かい手続きを一つずつ進めてくださった。その中で、双方が相談すべき箇所は直接会ってお話しすることができました。
こういったことはあまり起きる事ではないので、色々わからない点や不安な点もありましたが、あたたかい対応をしてくださったことに感謝いたします。
当初の予想よりも長引きましたが、長期間ご対応いただきありがとうございました。
- 相談した出来事
- 労働問題について、労働審判を申し立てた。
1回目の審判で解決することができた。 - 解決方法
- 裁判・審判
- 不当解雇
初めての事で不安に感じておりましたが戸舘先生が「何が問題で」「どこが争点」なのか丁寧に教えてくださり終始安心できました。
自分の社会的地位や労働契約の危うさを初めて知ることになり、先生のサポートなしでは解決まで辿り着けなかったなと痛感しております。
また初めて法廷に立ちましたが、戸舘先生の対応、立ち振舞いはまさに「プロフェッショナル」そのもので、感動を覚えました。
親切、丁寧で優しく信頼できる弁護士です。
- 相談した出来事
- 某アミューズメント施設で長年にわたり楽器演奏の仕事をしていましたが、正当な理由なく、雇用契約の打ち切り(雇止め)に遭いました。
そこで、労働問題が専門の戸舘圭之弁護士に依頼をして、不当な雇い止めであることから労働者としての地位の確認を求める労働審判を申立てしました。
労働審判では、当方の主張を認める労働審判が出されましたが、会社側が異議を申し立てたことから通常訴訟に移行しました。
訴訟では、会社からは、事実無根の誹謗中傷や人格非難もありましたが、粘り強い訴訟活動の結果、最終的には、満足のいく内容で和解が成立し、無事解決しました。
- 解決方法
- 裁判・審判
- 不当解雇
この分野の法律相談
お互い弁護士にお願いをしている民事的な事象の中で、依頼人が相手方弁護士に直接電話や手紙をする事は駄目ですか? それは問題自体本質的な事ではなく、例として時間稼ぎをやめて欲しいなど。
駄目といいますか、やめておいたほうがいいです。 もし何か伝えたいことがあれば、依頼されている弁護士を通したほうがいいです。

実父(4年前死亡)が実兄(債務者)の連帯保証人となっており兄の妻が連帯債務者となっていますが、兄夫婦の返済が滞っているため、相続人でる私に今後の返済について打ち合わせしたい旨の封書が届きました。民法第915条の承認又は放棄を家庭裁判所にしていなかった為、信用金庫から、封書が届いたものと思われます。父...
詳しく事情をきいた上での対応となりますが 4年前にお父様が亡くなられていたとしても 相続放棄ができる可能性もあります。 いずれにしろ生活保護で支払うことができない以上は、 返済する必要はありません。 お近くの弁護士に相談したほうがよろしいかと思います。

先生方よろしくお願い致します。 父は私が幼い頃母と離婚しており、その後再婚2人の子供をもうけ立派に2人共歯科医に育て上げました。 (父=後妻=子供2名) 母には父との子3名、私と姉2人が居ります。長女は父の援助で歯科医になり、次女は母の力で歯科医になりました。私は母の経済的理由で大学に行く...
> ・相手先は遠方であり、この場合弁護士に依頼する際、相手先に近い方が良いのか、私に近い方が良いのか 判断に困っております。ここで良い、というのは金銭的な問題で先生の経費などが高額になるのは避けた いのです。 経費としては交通費、日当が考えられますが、 依頼をする場合は、調停などで裁判所に行く回数よりも打ち合わせの回数のほうが多くなると思いますので、...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回1時間3万円+税 |
着手金 | 50万円~ 遺産の額、相続人の数、事件の難易度等によって異なります。詳しくはご相談時にご説明いたします。 |
解決時報酬 | 解決時に得られた利益を基準に報酬が発生いたします。 標準的な報酬割合は得られた利益の16%+消費税です。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 戸舘圭之法律事務所
- 所在地
- 〒102-0083
東京都 千代田区麹町2-12-13 LYNX麹町7階 - 最寄り駅
- 地下鉄半蔵門線半蔵門駅徒歩2分、地下鉄有楽町線麹町駅徒歩5分、JR中央総武線四ッ谷駅徒歩10分、地下鉄丸ノ内線四ッ谷駅徒歩10分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- http://www.todatelaw.jp/
- 所属弁護士数
- 2 人
- 所員数
- 4 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 労働
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 行政事件
- 近隣トラブル
電話で問い合わせ
050-5289-5078
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ※新型コロナウィルス対策のため電話・Skypeによる相談を実施中(有料)。不在の場合は留守番電話にお名前、ご連絡先を入れていただければ折り返しお電話させていただきます。刑事事件のご依頼で緊急の場合には、休日・時間外でも受付、対応いたします(お電話、メールでご一報下さい)。
当事務所では、無料法律相談は行っておらず、有料での相談となりますのであらかじめご了承ください。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 戸舘圭之法律事務所
- 所在地
- 東京都 千代田区麹町2-12-13 LYNX麹町7階
- 最寄駅
- 地下鉄半蔵門線半蔵門駅徒歩2分、地下鉄有楽町線麹町駅徒歩5分、JR中央総武線四ッ谷駅徒歩10分、地下鉄丸ノ内線四ッ谷駅徒歩10分
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
戸舘圭之法律事務所へ問い合わせ
※戸舘圭之法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ※新型コロナウィルス対策のため電話・Skypeによる相談を実施中(有料)。不在の場合は留守番電話にお名前、ご連絡先を入れていただければ折り返しお電話させていただきます。刑事事件のご依頼で緊急の場合には、休日・時間外でも受付、対応いたします(お電話、メールでご一報下さい)。
当事務所では、無料法律相談は行っておらず、有料での相談となりますのであらかじめご了承ください。
対応地域

- 経歴・資格
- 冤罪弁護経験
- 再審弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
依頼者様の利益のために最善を尽くします。お気軽にご相談ください。