

永田 将騎
横浜駅前法律事務所
神奈川県 横浜市西区南幸2-10-15 ライオンズマンション横浜西口704号室交通事故、刑事事件、破産事件、外国人事件を重点的に取り組んでいます。ご相談者様の目線で親切・丁寧に寄り添い、フットワーク軽く対応します。



こんにちは、弁護士の永田将騎と申します。私は、大学生の頃に弁護士を志し、弁護士登録後は都内大手の弁護士法人に入所しました。弁護士法人では約4年半勤務し、その間に横浜支部長、名古屋支部長を務めました。そのような経緯で弊所を開設したので、弊所も下記のような特徴の事務所となっております。
ご相談者様に親切・丁寧に寄り添いながらもフットワーク軽く対応することを心がけております。是非ご相談ください。
■交通事故、刑事事件、破産事件、外国人事件を重点的に取り組んでいます。
都内大手の弁護士法人の横浜支部長と名古屋支部長を務めていた経験から、弊所も交通事故、刑事事件、破産事件、外国人事件を重点的に取り組んでいます。各事件について経験が豊富であり、クオリティーの高いサービスを提供できると自負しております。
また、外国人事件については、各事件と関連する部分が多く、多くの入管ビザ関連の相談を受けてきましたので取扱業務に加えました。入国管理局に対する申請取次の届出も済ませております。外国人の刑事事件、交通事故、借金問題も取り組んでおりますので安心してご相談ください。


横浜駅前法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
自己紹介
こんにちは、弁護士の永田将騎と申します。
私は、大学生の時に社会の役に立つ職業に就きたいというように思うようになり、安直ですが弁護士を志しました。私は神奈川県出身ですが、法科大学院在学中は名古屋で、司法修習は水戸で生活をしましたので、様々な場所で生活しています。この経験も仕事に活かせたらと思っております。よろしくお願いします。
▼刑事弁護への想い
私は被疑者、被告人を徹底的に守ることが弁護人の責務であると考えています。冤罪の場合は当然ですが、仮に罪を認めていたとしてもできるだけ軽い処分になることを目指します。よく、何で悪い人の弁護をするのかを聞かれますが、それは、必要以上の処罰が下ることは一部冤罪ですし、被害者と示談することは被害者の利益にもなったりと、適切な弁護活動は社会の利益にもなっていると考えられるからです。私はあなたを徹底的に守ります。ぜひご相談ください。
▼交通事故弁護への想い
交通事故は普通に生活している人が突然巻き込まれてしまう事件類型です。突然のことで何をしていいのか分からないのに、その手続きは複雑です。さらに、自賠責、任意保険、保険基準、裁判基準等々、普通の人にはよく分からない用語が飛び交います。このように、突然交通事故に巻き込まれてしまい、何から手をつけていいのか分からない人のために弁護士はいます。弁護士はあなたの利益だけを考えて徹底的にサポートします。是非ご相談ください。
▼外国人事件、入管ビザ事件への想い
私はこれまで、外国人の刑事事件を取り扱う中で、ビザの相談も同時に多く受けてきました。
多くの外国人の方の関心事はビザがどうなるのかという点に重点が置かれていました。
ビザ(在留資格)がなければ日本では生活できなくなるので、それは当然のことと思います。外国人の方にとってビザの問題は命の次に重要な問題といっても過言ではないと思います。
一方で、ビザの申請取次はこれまで弁護士はあまり扱ってきておらず、行政書士が扱ってきたことから、外国人の方の認識では、ビザは行政書士に頼むものと考えがちです。
しかし、ビザの重要性を考えれば、ビザの申請こそ弁護士に頼むべきと言えます。
行政書士にできなくても、弁護士であればできることが多くあるにもかかわらず、あまり知られていません。
ビザの問題については是非弁護士にご相談下さい。
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
-
不動産鑑定士・宅建
不動産鑑定士または宅地建物取引士のどちらかの資格を保有している弁護士です。
資格
- 2007年 1月
- 行政書士
- 2009年 12月
- 宅地建物取引士
- 2010年
- 貸金業務取扱主任者
主な案件
- 刑事事件、交通事故、外国人事件についてこれまでに1000件以上の相談を受け、200件以上の事件を実際に受任してきました。これらの経験を活かして相談者様に丁寧・親切に寄り添い、フットワーク軽く対応します
活動履歴
所属団体・役職
- 刑事弁護フォーラム
交通事故
分野を変更する


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【交通事故専門サイト】
http://nagata-ko2jiko.akibare.ne.jp
◆◆交通事故のサポート実績多数!◆◆
◎軽傷でも諦めずにご相談ください!
私は、これまで交通事故事件、刑事事件を多く取り扱っている弁護士法人で横浜支部長、名古屋支部長を務めてきました。そのため数々の交通事故事件のご相談、ご依頼を受けてきました。このような経験を活かして良質なサービスを提供していきたいと思っています。通常の弁護士が受任したがらない軽傷事故案件も積極的にお受けしていますので、是非ご相談ください。
◎人身事故もお任せください!
示談交渉や訴訟提起のみならず、後遺障害認定の場面からサポート致します。また、相手方保険会社に請求する通常の交通事故のみならず、自損事故等でご自身が加入されている人身傷害保険に対する請求案件も取り扱った経験があります。
◆◆このようなご相談はありませんか◆◆
・首や腰が痛くてまだ通院しているが保険会社から治療終了、打ち切りだと言われている。どうしたらいいか。
・保険会社から慰謝料を含めた示談金額の提示があったが、金額が妥当なのか知りたい。
・保険会社に任せて後遺障害認定請求をしたが非該当だった(又は軽い等級)。不服申し立てしたい。
・保険会社に後遺障害認定請求を任せずに自分でしたいと思っている。どのようにしたらいいか。
・後遺障害認定のサポートを受けたい。
・事故にあったが、まず何をしたらいいのか分からない。
・弁護士に依頼すると示談金額が増加すると聞いたが本当か。
・損害額について自賠責保険基準、保険会社基準、弁護士基準、裁判基準、があると聞いたがどう違うのか。
・弁護士費用特約を利用して弁護士に依頼したい。
◆◆安心の費用体制◆◆
◎相談料は0円です。
◎弁護士費用特約にご加入の方は、弁護士費用全部が0円ですので安心してご相談ください。
◎着手金は0円です(交渉段階で終了の場合。訴訟提起の場合は20万円+税)
◎報酬金は、保険会社から既に金額の提示があった場合には、増額分の20%として、金額提示がない場合には回収額の10%となっています。
◎後遺障害認定場面からのサポートをご希望の場合には5万円(税別)の手数料を頂いております。
◎完全成功報酬制となるように金額設定をさせていただいております。弁護士にいらいすることによって費用倒れになる心配はありませんので是非ご相談ください。
◆◆メッセージ◆◆
当事務所では、事案に応じてできるだけ詳細にお話をおうかがいし、具体的に今後の見込みや弁護人ができることやメリット・デメリットを説明するよう心がけています。
また、費用に関しても、安心してご依頼いただけるよう、できるだけ詳細に説明を行い、事件の種類によって費用の上限を設定させていただくこともございます。
英語・中国語のできる行政書士が在籍しておりますので、外国人の方の交通事故案件も対応可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
◆◆特に力を入れている案件◆◆
・示談交渉
・後遺障害等級認定サポート
・自賠責保険金請求
・人身傷害保険金請求(自損事故等)
・軽傷事故案件
・交通事故裁判
◆◆アクセス◆◆
横浜駅から徒歩5分
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 0円 |
弁護士費用特約 | 弁護士費用特約に加入の場合には、LAC又は保険会社の基準に従って保険会社に請求しますので、ご依頼者様のご負担はありませんのでご安心ください。 |
着手金 | ■交渉段階:0円 ■訴訟提起:20万円(税別) |
報酬金 | ■既に保険会社から示談金等を提示されている場合:増額分の20%(税別) ■保険会社から示談金等を提示されていない場合:回収額の10%(税別) |
手数料 | 自賠責保険に対する被害者請求・後遺障害認定請求:5万円(税別)~ |
備考 | 弁護士に依頼することによって生じる費用倒れの心配がないような費用設定にしましたので、安心してご相談ください。 |
交通事故の解決事例(6件)
分野を変更する-
事故により手首の骨折等の怪我。弁護士のサポートにより可動域制限と長管骨の変形で併合11級の後遺障害等級認定。
- 後遺障害等級認定
- 人身事故
-
足の神経症状で14級認定済み。保険会社からの提示額約120万円が弁護士介入により約250万円に増額。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
足指の用廃により14級認定済み。保険会社からの提示額約150万円が弁護士介入により約360万円に増額。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
弁護士のサポートにより後遺障害12級認定(鎖骨の変形)。示談金も約500万円獲得。
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
自損事故で後遺障害12級認定済みの人身傷害保険金請求事件。保険会社からの提示額約1100万円が弁護士介入によって約2200万円に増額
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
約6年前の交通事故。膝の可動域制限で後遺障害12級認定済み。保険会社からの提示額約600万円が弁護士介入後約1300万円に増額。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
事故により手首の骨折等の怪我。弁護士のサポートにより可動域制限と長管骨の変形で併合11級の後遺障害等級認定。
- 後遺障害等級認定
- 人身事故
相談前
事故により手首の骨折等を怪我したというご本人からの相談でした。怪我の詳しい内容や相手の情報等は分かりませんでしたので、相談後に具体的な弁護方針を提示することにしました。
相談後
相談したところ、事故の相手方が任意保険に加入しておらず、自賠責保険しか加入していない状況であること判明しました。また、怪我の詳しい状態もわかりましたので、まずは可動域制限で後遺障害等級認定を目指すことにしました。また、相手が任意保険に加入していないことから後遺障害等級認定(被害者請求)のみを受任することとしました。受任後病院からレントゲン画像データや診療報酬明細等の必要書類を取り寄せました。レントゲン画像を見ると、尺骨の先端部に癒合不全があることが分かり、文献で調査したところ長管骨の変形に該当することが分かりました。この時点で可動域制限と長管骨の変形の2点を強く主張するべきという方針にしました。
そのうえで、医師に後遺障害診断書の作成をしてもらうのいあたっての注意点等をアドバイスしました。書類が整った段階で弁護士作成の意見書を添えて、自賠責保険の窓口保険会社に提出しました。その結果、弁護士意見書の通り、可動域制限と長管骨の変形の双方が認定され、併合で11級と認定されました。
交通事故の解決事例 2
足の神経症状で14級認定済み。保険会社からの提示額約120万円が弁護士介入により約250万円に増額。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
足の神経症状で14級認定済みで、保険会社から示談金額の提示があったがご不満というご本人からの相談でした。保険会社の提示額や内訳が分からなかったので、資料を持参してもらいそれを見たうえで具体的な弁護方針を提示することにしました。
相談後
相談時に資料を持参していただき拝見したところ、保険会社からの提示では入通院慰謝料や後遺障害慰謝料が低く見積もられており、また後遺障害逸失利益等も低く見積もられていたため、これらを裁判基準で計算しなおして改めて請求するという弁護方針をとることにして受任しました。受任後は受任通知と同時に保険会社の手持資料(診断書、診療報酬明細書や後遺障害関係書類等)を送付するように請求しました。その書類が届いたところ再度検討しなおして、裁判基準で損害額を計算しなおして請求しました。その結果ほぼ請求通りの金額で示談が成立しました。
永田 将騎弁護士からのコメント

弁護士が介入するとなんで示談金額が増額するのか疑問をお持ちの方もいるかと思います。それは、それぞれの当事者が使用する損害額の基準が違うからです。自賠責保険では自賠責基準、任意保険会社では保険会社基準、弁護士が使用するのは裁判基準です。一般的にはこの順で額が大きくなっていきます。保険会社が被害者ご本人と交渉するときには任意保険会社の基準で提示してきます。ご本人で交渉して裁判基準で示談できることはないとは言いませんがまれだと思います。私が知っている事案では保険会社の担当者からこれ以上増額してほしかったら弁護士を雇ってくださいと露骨に言われたという事例もあります。
弁護士が介入すると弁護士が使用する裁判基準で交渉しても大抵の保険会社は応じてきます。折り合わない場合には訴訟になります。ですので、弁護士が介入すると増額するという傾向が生まれてくるということです。弁護士に依頼すると増額の可能性があるので、ご本人で交渉している方は保険会社と示談する前に一度弁護士に相談してみることをお勧めします。
交通事故の解決事例 3
足指の用廃により14級認定済み。保険会社からの提示額約150万円が弁護士介入により約360万円に増額。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
足指の用廃により14級認定済みの女性の方からのご相談でした。保険会社から示談金の提示があったが、この金額が妥当なのか否かというご相談でした。保険会社からの提示額や詳しい内訳等が分からなかったので相談時に資料を持参していただき、それを見たうえで具体的な弁護方針を提示することとしました。
相談後
相談時に持参していただいた書類を見たところ、保険会社からの提示は、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、後遺障害逸失利益が裁判基準に比べると著しく低く提示されていることが分かりましたので、その部分を裁判基準で計算しなおして保険会社と交渉することにしました。弁護士から受任通知を保険会社に送ると同時に保険会社の手持ち資料を取り寄せました。それを検討し裁判基準で損害額を再計算し、請求及び示談交渉を数度した結果、冒頭の額で示談が成立しました。
永田 将騎弁護士からのコメント

本件のポイントは弁護士が介入し、裁判基準で計算しなおして請求及び示談交渉をたことそれ自体であるといえます。今回の依頼者の方も最初は保険会社を信頼し弁護士に依頼するかどうか悩んでいらっしゃいました。しかし、保険会社というのはあくまで相手方の保険会社です。あなたの利益を最大限考えてくれません。弁護士は違います。弁護士は依頼者の利益を最大限追及します。
今回の依頼者様も勇気を振り絞って弁護士のところへ相談に来ていただいたと思いますが、その結果は最良のものとなったのではないでしょうか。弁護士に相談しても損なことはありませんので、まずは弁護士に相談されてみることをお勧めします。
交通事故の解決事例 4
弁護士のサポートにより後遺障害12級認定(鎖骨の変形)。示談金も約500万円獲得。
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
事故から大分時間が経ってしまい、なにをしたらいいのか分からないという女性の方のご相談でした。詳しい怪我の状況や通院状況等が分からなかったので相談後に具体的な弁護方針を提示することとしました。
相談後
相談によって、鎖骨の変形があること、通院が1年以上にわたっているが回数自体は少ないこと、ボルト固定期間があることなどが判明しました。後遺障害等級認定もまだ請求もしていないということだったので、まずは後遺障害等級認定請求をしてから相手の保険会社と示談交渉することにしました。後遺障害診断書の作成アドバイスをし、必要書類を整えて、弁護士作成の意見書を添付して請求しました。
その結果、鎖骨の変形で12級の認定を得ることができました。この等級を前提として相手方保険会社と示談交渉し、示談金も約500万円獲得することができました。
永田 将騎弁護士からのコメント

よくあるご相談が、なにをしたらいいのか分からないというご相談です。事故は突然起こるものですが、事故の被害者になる準備をしている方はいないか少ないと思います。何をしたら分からないという方は、弁護士から順序や手続きをお教えしますので、まずはご相談ください。
今回の依頼者様も治療はしていたが、以後どのような手続をしたら良いか分からないというご相談から始まりました。弁護士からまずは後遺障害認定をしてから示談交渉をするという説明をし、また後遺障害認定のための後遺障害診断書作成のアドバイスやサポートもさせていただきました。面倒くさい手続きや複雑なことはできるだけ弁護士がしますので、まずは弁護士にご相談ください。
交通事故の解決事例 5
自損事故で後遺障害12級認定済みの人身傷害保険金請求事件。保険会社からの提示額約1100万円が弁護士介入によって約2200万円に増額
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
自損事故で12級認定済みで、ご自身の保険会社に人身傷害保険金請求をしているが、保険会社からの提示額に納得がいかないというご相談でした。人身傷害保険金請求は保険会社の約款によって支払い基準が決められていることや、提示額の内訳が分からないことから、資料を持参していただいて、拝見してから具体的な弁護方針を提示することとしました。
相談後
保険会社の約款と内訳を検討した結果、後遺障害逸失利益や休業損害の部分で増額の余地があることが判明しましたので、その点を中心に主張して交渉していくことにしました。
受任後、保険会社に受任通知を送り、損害額を再計算後請求書を送付しました。人身傷害保険金請求で弁護士が介入することは珍しいのか、保険会社の担当者が数度事務所まで来て示談交渉をしました。その結果、冒頭の通り、約倍の保険金で合意に至りました。
永田 将騎弁護士からのコメント

本件は、自損事故で、ご自身が加入されている保険会社に人身傷害保険金を請求したという事案です。通常の交通事故ですと、相手方保険会社に請求するのですが、今回は自損事故なのでご自身の保険会社に請求したという事案です。人身傷害保険金は保険会社の約款によって支払い基準が決められており、増額の余地を検討するのが難しいといえます。
本件では約款を検討した結果後遺障害逸失や休業損害の部分が大きく増額する余地があったので、この点を強く主張しました。その結果、冒頭のとおり1000万円以上増額して合意に至りました。
交通事故の解決事例 6
約6年前の交通事故。膝の可動域制限で後遺障害12級認定済み。保険会社からの提示額約600万円が弁護士介入後約1300万円に増額。
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
約6年前の交通事故。膝の可動域制限で後遺障害12級認定済み。保険会社からの提示額が約600万円という事案でした。時効の点や保険会社の提示額の内訳等が分からなかったため、相談時に詳しい事情を聞き、そのうえで具体的な弁護方針を提示することにしました。
相談後
相談で事情を聞いたところ、時効成立期間後に保険会社から示談金の提示があったということで、時効の援用主張ができなくなっている可能性が高いことが判明しました。そのうえで、保険会社からの提示額の内訳を見たところ、裁判基準で計算しなおせば大幅な増加が見込まれることも判明し、そのように請求及び示談交渉することにしました。
受任したところ、相手保険会社にも代理人弁護士が付いていることが分かり、弁護士同士で交渉をしました。数回の示談交渉の結果、冒頭のとおり大幅増額で示談が成立しました。
永田 将騎弁護士からのコメント

本件は約6年前の事故であり、通常の交通事故であれば時効が成立しているような事案でした。ただ、時効期間成立後に保険会社から示談金額の提示があり、法的に時効援用の主張ができない状態でしたので示談交渉をすることができました。そして裁判基準で計算しなおして交渉した結果、冒頭の通り2倍以上の増額で示談が成立しました。
このように、一見時効が成立していそうでも請求できる可能性がありますので、まずは諦めずに弁護士に相談してください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 横浜駅前法律事務所
- 所在地
- 〒220-0005
神奈川県 横浜市西区南幸2-10-15 ライオンズマンション横浜西口704号室 - 最寄り駅
- 横浜駅
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土日祝09:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 定休日はありませんが完全予約制です。
電話を取れない場合がありますので、その場合はメールでお問い合わせください。 - 対応地域
-
関東
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
東海
- 静岡
- 愛知
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 対応言語
-
- 英語
- 中国語
- 事務所URL
- http://nagata-ko2jiko.akibare.ne.jp
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 国際・外国人問題
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 国際・外国人問題
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
横浜駅前法律事務所へ問い合わせ
※横浜駅前法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土日祝09:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 定休日はありませんが完全予約制です。
電話を取れない場合がありますので、その場合はメールでお問い合わせください。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 対応言語
- 英語
- 中国語
永田 将騎弁護士からのコメント
本件は事故の加害者が任意保険に加入しておらず、自賠責の被害者請求手続のみを受任した事件でした。この事件のポイントはレントゲン画像を見て、文献を調査したところ尺骨の先端部の癒合不全が長管骨の変形に該当すると分かったことだと思います。そして、後遺障害診断書作成のアドバイスをして医師に必要事項を記載してもらい、弁護士意見書では文献の該当ページを引用し丁寧に主張することによって主張通りの認定になったと思われます。