

石川 一成
弁護士法人杉並民事家事商事法律事務所
東京都 杉並区荻窪5-11-17 第2和光ビル202弁護士経験23年を生かし、依頼者様のため熱く戦います!



法律のプロフェッショナルとして、民事、家事、商事事件、どんな分野でもハイレベルの対応が可能な総合事務所を目指しています。
当所ホームページをぜひご覧ください。
企業様と経営者の方
http://smk-law.jp
個人の方
http://www.suginami-mk.info
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
自己紹介
フジテレビ「笑っていいとも」、日本テレビ、TOKYO FM等のマスコミ出演歴も多数です。
預託金会員制のゴルフクラブに当事者能力を認める最高裁判例(上告して弁論が開かれ逆転勝訴。模範六法に掲載)、子の連れ戻し事案で子の監護権者を父親とする審判、公職選挙法違反の連座制に関する最高裁判例等、民事家事商事事件の幅広い業務経験と実績があり、個人と会社の様々な事件にハイレベルな対応ができるところがセールスポイントです。
難しい案件ほど燃えるタイプですので、難件でもご遠慮なくご相談下さい。
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 1996年
経歴・技能
- 元検事
学歴
- 開成高校卒業
- 早稲田大学法学部卒業
職歴
- 浦和地方検察庁検事
- 妹尾法律事務所勤務
- HEALING法律事務所設立
- 杉並民事家事商事法律事務所へ所名変更
資格
- 漢字検定準2級
主な案件
- 預託金会員制のゴルフクラブに当事者能力を認める最高裁判例(上告して弁論が開かれ逆転勝訴。模範六法に掲載)
- 子の連れ戻し事案で子の監護権者を父親とする審判
- 公職選挙法違反の連座制に関する最高裁判例
活動履歴
メディア掲載履歴
- TOKYO FM出演
- 日本テレビ出演
- フジテレビ「笑っていいとも!」出演
人となり
- 趣味
- ウォーキング、食べ歩き
- 好きな言葉
- スローライフ、自然体
- 好きな本
- プレイバック(レイモンド・チャンドラー)
- 好きな映画
- ゴッドファーザー
- 好きな観光地
- 北海道
- 好きな音楽
- ビリー・ジョエル、ミスチル、ヒーリング音楽
- 好きな食べ物
- うなぎ、カレー
- 好きなブランド
- ディーゼル
- 好きなスポーツ
- 乗馬
- 好きなアート
- 印象派の絵画(ゴッホ・モネ・ルノワール)
- 好きなテレビ番組
- ミステリーチャンネルの推理ものや刑事ドラマ
- 好きな有名人
- 的場文男(60歳を過ぎても現役のジョッキー)
- 好きなペット
- 犬
- 好きな休日の過ごし方
- 旅行
石川 一成弁護士の法律相談回答一覧
相談の背景 同棲相手の子供(14歳)に 金銭盗難を受けました。 盗難においては 認めておりますが、 返済か無いので 民事訴訟を検討しております。 警察には相談しましたが、 被害届は 受理されませんでした。 質問1 証拠は本人の自白のみですが、 民事の損害賠償請求は 可能でしょうか?
未成年者は責任能力がない限り損害賠償責任を負いませんが(民法712条)、判例によればおおむね12歳か13歳程度であれば責任能力を認めていますので、本件でも同棲相手の子供への損害賠償請求訴訟は可能でしょう。 証拠が本人の自白だけである点は確かに立証面で弱いかもしれませんが、金銭の管理方法や盗難前後の状況等からも本人の犯行であることを立証できれば、損害賠償が認...

賃貸用1棟アパート(2階建)の不動産売買で、引き渡し後に起きたトラブルの相談が2つあります。(契約不適合責任は免責での取引です) 相談1、 引き渡し1週間後に2階角部屋から雨漏りが発生。入居者いわく、今までは雨漏りは無く、引き渡し前に前所有者がテレビアンテナを撤去したのが原因だと主張。前所有者はアン...
契約書の内容を拝見していませんので、一般的な法的見地からご回答いたします。 1について 雨漏りの原因が争点ですので、雨漏りの個所や雨漏りの状況を詳細に撮影した写真のほか、雨漏りの原因について工事業者等に調査させたうえで、雨漏りの原因がアンテナ撤去にあることを報告させる調査報告書も証拠として必要と思われます。 2について 1と同様に浴室の不具合の原因が...

新築住宅に入居して1年以内です。規格住宅です。 窓の高さが1つだけ違うことに気づき、調べたところ図面より15cm高いことが分かりました。工務店側に尋ねたところ「家電を設置するのに窓と被るからということで窓を15cm上げた」と契約締結後の私との口頭でのやり取りで変更したとありもしない作り話を言ってきまし...
責任者が勝手に図面を書き換え、それをこちらが言ったと嘘の説明をしたことについてですが、その説明によりこちらの社会的評価が低下したといえるのかという点と、不特定多数人が知ることのできる状態での説明という「公然性」の要件をみたすのかという点のいずれも微妙ですので、法的な名誉棄損の成立までは難しいのではないかと思われます。 ただ責任者の行為は民事上の不法行為には...

遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
■杉並近辺の相続問題なら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当所は、杉並の地に開業して以来、杉並近隣の方々中心に、多種多様な相続問題に鋭意対処し、多数の事件を適切な解決に導いてきた実績がございます。
遺言、遺留分、遺産分割協議、血のつながった者同士なだけに一層こじれがちな相続問題。
豊富な経験を生かして絡んだ感情の糸もほどき、依頼者様の利益を十分確保しつつ、ご納得も得られる形で解決いたします。
■よくあるご相談
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「他の相続人に全てを譲る遺言に納得できません。」
→http://www.suginami-mk.info/igon.html
「遺留分の割合や行使方法を知りたいのですが。」
→http://www.suginami-mk.info/iryubun_s.html
「強硬な主張をする者がいて、相続の話し合いがなかなかつかずに困っています。」
→http://www.suginami-mk.info/bunkatsu.html
遺産相続
解決事例をみる石川弁護士への感謝の声
全3件
60代 女性
依頼 離婚・男女問題 2012年11月に解決相手からはいつも馬鹿にされていていつもこちらが悪いと思ってしまうという生活を続けていました。
その為離婚の要求や条件の要求が正当なものなのか自信を持つことができず、弁護士さんに話すことも結構勇気がいりました。
弁護士さんは何も言わず最後まできちんと話を聞いてくださって、置かれている状況をきちんと示していただくことで、自信が持て冷静に対処できたと思います。
結婚してから初めて一人前の人間として扱ってもらえた気がしました。
よかったとつくづく思います。
- 相談した出来事
- 夫への離婚要求で弁護士さんに相談しました。
慰謝料は希望しませんでしたが、財産分与を希望しました。
相手方との話し合いはすべて弁護士さんが行ってくださいました。
多分自分が出ていかなければならなくなっっていたらこちらの希望を通せていた自信はありません。
結婚生活でいつも相手の要求に従ってしまうようになってしまうことばかりでしたから。
弁護士さんが間に入ってくださって、相手のことを客観的に分析してくださることで、自分の要求が無理ではなく通してもよいのだと思うことができて最後まで頑張れました。
- 解決方法
- 書類作成
40代 女性
依頼 離婚・男女問題 2012年4月に解決相談当初は、相手側のなりふり構わない戦略によって、揉め事が行政機関を巻き込むようなかなり大きな問題となっていましたが、問題を個別に切り分けて、着実に個々の問題に対する法的対処を考えてくれたので、個別の案件が解決する度に、こちらの主張に有利になっていくという磐石な対応をしてもらいました。とても気さくな感じなのに、弁護士としての対応はしっかりと行ってくれる安心感と、仕事の綿密さが非常に良いと感じました。
- 相談した出来事
- 離婚の際、子供の親権と金銭についてもめ事が生じました。一年くらいの交渉で相手が主張を取り下げてこちらの主張通りに解決しました。
- 解決方法
- 交渉・示談
この分野の法律相談
母子家庭のため、私は高校と短大を奨学金やバイト代で全額自費で卒業しました。弟は高校と大学(留年して5年間)を私が半分負担し、残りは父方の祖父の遺産(代襲相続)で卒業しました。ちなみに私の代襲相続分は母親に老後資金として渡して自分では受け取っていません。 母親が亡くなったときの遺産相続の配分に、...
考えられるのは寄与分の主張ですが、親族間の扶養義務の履行は通常寄与分とは認められません。 しかし、関係者の資力その他諸般の事情を考慮の上で、母親にも資力があるのに自分だけが負担させられた等、代襲相続額の援助や弟の学費負担が特別の寄与と認められれば、寄与分が認められる可能性があります。 寄与分が認められた場合の具体的な金額ですが、母親に渡した代襲相続額と負...

◯高齢の父親がいます。 ◯家族構成は母親と長男、長女、次男の私です。 ◯20年ほど前に二世帯住宅にし、長男と父親で名義を9:2としました。 ◯土地は名義を変えていません。 ◯長男がローンを全く返済せず、借金もあり、家を担保にしそうだったため、裁判上の手続きをして、名義を父に変更しました。 ◯そのため父...
裁判の経緯や内容等の詳細が不明ですので、分かる範囲で一般的にご回答いたします。 2世帯住宅にした時に長男の名義を11分の9にしたようですが、長男がローンを負担しており、結局父がローンを全て払うとともに全て父名義になっているという現状の下では、長男の特別受益としては通常認められにくいのではないかと思われます。 あとは父名義の建物に長男が無償で住んでいる点で...

亡くなった父親名義の借地上の自宅建物を遺産分割協議の上、長男が相続し、登記手続きをする予定です。 土地の登記簿謄本に借地権は記載されていません。 遺産分割協議書には、借地権についても記載する必要がありますでしょうか。 それとも、自宅建物を相続する旨だけ記載で宜しいでしょうか。
借地権は建物とともに移転する権利ではありますが、法的には建物所有権とは別個の権利であり、例えば建物が滅失してしまう可能性も皆無ではありません。 相続人間の明確性を期すためにも、遺産分割協議書に記載しておいた方が無難と思われます。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 弁護士ドットコム経由の方は、原則無料にさせていただきます。 |
弁護士費用 | 詳細は、当所ホームページをご覧ください。 http://www.suginami-mk.info/price.html |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
強硬な相手のいる相続では、弁護士への相談が必要です!
- 遺産分割
相談前
老母と同居していた姉が、老母死去後の相続で高額の寄与分を強く主張。一歩も譲らず、遺産分割の話がまとまらない。
相談後
姉の寄与は法的な寄与分には当たらないことを主張するとともに、老母から生前再三金銭援助を受けていたことを、老母の通帳を取り寄せの上特別受益として主張。遺産分割審判により、法定相続分よりはるかに高額の遺産を獲得。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 2
遺言に納得いかない時は、ぜひご相談ください。
- 遺産分割
相談前
老父と同居していた兄へ、全財産を譲る旨の自筆証書遺言有り。晩年の父は認知症で、誤字だらけの汚い筆跡で、兄嫁が取り入って書かせたもののようだが、兄は遺言で遺産はすべて自分のものだと言って譲らない。
相談後
遺言無効の裁判で、父のカルテや介護認定関係の書類も鋭意取り寄せ、父が認知症で遺言能力がなかった旨の主張立証を積み重ねる。最終的には、遺言無効を相手に認めさせるに等しい内容の和解により、法定相続分通りの分割を受ける。
石川 一成弁護士からのコメント

「すべての財産を相続させる。」
紙切れに書かれた1文の遺言でも、その効力を覆すのは容易ではありません。ただ、遺言の作成状況によっては、遺言の効力を否定できるケースもありますので、ぜひ一度弁護士に相談してみましょう。
遺産相続
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
■杉並近隣の不動産問題なら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当所は、所名にもあるように、杉並の地に開業して以来地域密着型の事務所として、顧問企業、地主様や個人の方々の、多種多様な不動産・建築問題を解決してまいりました。その豊富な経験と実績を生かし、往々にしてこじれがちな不動産問題を迅速かつきれいに解決いたします。
■よくあるご相談
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「賃料滞納者に対し、なるべく時間と費用をかけずに不動産を明け渡してほしい。」
→http://www.suginami-mk.info/akewatashi.html
「借地権の更新料が高額すぎて払えないのですが。」
→http://www.suginami-mk.info/shakuchi_souzoku.html
「建物を自己使用したいので退去してもらいたいが、高額の立退料は払えない。」
「請負工事で契約にない追加工事を要求され、工事内容や代金額で揉めている。」
不動産・建築
解決事例をみる石川弁護士への感謝の声
全3件
60代 女性
依頼 離婚・男女問題 2012年11月に解決相手からはいつも馬鹿にされていていつもこちらが悪いと思ってしまうという生活を続けていました。
その為離婚の要求や条件の要求が正当なものなのか自信を持つことができず、弁護士さんに話すことも結構勇気がいりました。
弁護士さんは何も言わず最後まできちんと話を聞いてくださって、置かれている状況をきちんと示していただくことで、自信が持て冷静に対処できたと思います。
結婚してから初めて一人前の人間として扱ってもらえた気がしました。
よかったとつくづく思います。
- 相談した出来事
- 夫への離婚要求で弁護士さんに相談しました。
慰謝料は希望しませんでしたが、財産分与を希望しました。
相手方との話し合いはすべて弁護士さんが行ってくださいました。
多分自分が出ていかなければならなくなっっていたらこちらの希望を通せていた自信はありません。
結婚生活でいつも相手の要求に従ってしまうようになってしまうことばかりでしたから。
弁護士さんが間に入ってくださって、相手のことを客観的に分析してくださることで、自分の要求が無理ではなく通してもよいのだと思うことができて最後まで頑張れました。
- 解決方法
- 書類作成
40代 女性
依頼 離婚・男女問題 2012年4月に解決相談当初は、相手側のなりふり構わない戦略によって、揉め事が行政機関を巻き込むようなかなり大きな問題となっていましたが、問題を個別に切り分けて、着実に個々の問題に対する法的対処を考えてくれたので、個別の案件が解決する度に、こちらの主張に有利になっていくという磐石な対応をしてもらいました。とても気さくな感じなのに、弁護士としての対応はしっかりと行ってくれる安心感と、仕事の綿密さが非常に良いと感じました。
- 相談した出来事
- 離婚の際、子供の親権と金銭についてもめ事が生じました。一年くらいの交渉で相手が主張を取り下げてこちらの主張通りに解決しました。
- 解決方法
- 交渉・示談
この分野の法律相談
賃貸用1棟アパート(2階建)の不動産売買で、引き渡し後に起きたトラブルの相談が2つあります。(契約不適合責任は免責での取引です) 相談1、 引き渡し1週間後に2階角部屋から雨漏りが発生。入居者いわく、今までは雨漏りは無く、引き渡し前に前所有者がテレビアンテナを撤去したのが原因だと主張。前所有者はアン...
契約書の内容を拝見していませんので、一般的な法的見地からご回答いたします。 1について 雨漏りの原因が争点ですので、雨漏りの個所や雨漏りの状況を詳細に撮影した写真のほか、雨漏りの原因について工事業者等に調査させたうえで、雨漏りの原因がアンテナ撤去にあることを報告させる調査報告書も証拠として必要と思われます。 2について 1と同様に浴室の不具合の原因が...

新築住宅に入居して1年以内です。規格住宅です。 窓の高さが1つだけ違うことに気づき、調べたところ図面より15cm高いことが分かりました。工務店側に尋ねたところ「家電を設置するのに窓と被るからということで窓を15cm上げた」と契約締結後の私との口頭でのやり取りで変更したとありもしない作り話を言ってきまし...
責任者が勝手に図面を書き換え、それをこちらが言ったと嘘の説明をしたことについてですが、その説明によりこちらの社会的評価が低下したといえるのかという点と、不特定多数人が知ることのできる状態での説明という「公然性」の要件をみたすのかという点のいずれも微妙ですので、法的な名誉棄損の成立までは難しいのではないかと思われます。 ただ責任者の行為は民事上の不法行為には...

アパート建築の無権代理契約について 父親が父親自身の土地にアパートを建てる建築請け負い契約を建築業者と締結し、アパートの管理業者と、アパート・駐車場の管理契約を締結しました。 その後ローンが通らなかったが、既にアパートはほとんど建築されていたので、困窮した父親は息子に現状は全く説明せず、「...
アパートの建築請負契約及び管理契約を拝見していませんので、法的な一般論からご回答いたします。 建築請負契約自体は、敷地所有者と建築業者の間で締結できますし、建築請負契約の無権代理を主張するのは一般的に難しいのでないかと思われます。 仮に無権代理であるとして、追認せず建築請負契約が無権代理無効になれば、原状回復義務が生じますので、建築業者は建物を収去して更...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 弁護士ドットコム経由の方は、無料にさせていただきます。 |
弁護士費用 | 詳細は、当所ホームページをご覧ください。 企業様、経営者の方 http://smk-law.jp/price/ 個人の方 http://www.suginami-mk.info/price.html |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
不動産・建築の解決事例(2件)
分野を変更する-
賃料を滞納して居座る賃借人対策は早めに弁護士に!
- 建物明け渡し・立ち退き
-
本人同士の話し合いが難しい時は
- 建物明け渡し・立ち退き
不動産・建築の解決事例 1
賃料を滞納して居座る賃借人対策は早めに弁護士に!
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
賃料を長期滞納も建物の瑕疵等を理由に支払いを頑なに拒否。
建物の明渡請求にも頑なに応じない。
相談後
訴訟を提起し、建物瑕疵不存在についての適切な主張立証で勝訴判決。その後も居座る相手方に対し、執行手段を進めつつ粘り強く交渉し、任意の明渡を得る。
石川 一成弁護士からのコメント

建物明渡では勝訴判決後も居座る賃借人に対しては強制執行手段が必要で、建物内の動産の搬出、保管に百万円単位の執行費用がかかることもあります。
その節約のためにも弁護士にご相談を。
不動産・建築
特徴をみる不動産・建築の解決事例 2
本人同士の話し合いが難しい時は
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
相続した賃貸物件を自己使用したいが、一等商業地のため、本来数千万円の立退料が必要。賃料も滞納しがちだが、仲が悪く、本人同士では話もできない。
相談後
相手方をなだめつつ穏やかに交渉。数十万円の滞納賃料免除と引き換えに立退料はなしで2か月程度で任意の明渡を得、依頼者のみならず相手方にも感謝される。
石川 一成弁護士からのコメント

建物が古くても立地が良ければ借地権が評価され、相当高額の立退料を要することが多いのが実情です。
払えなくても諦める前にご相談を。
不動産・建築
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
夫婦間の問題には、離婚のほか、親権、養育費、面接交渉、慰謝料等、様々な法的問題が含まれており、解決の手段も協議、調停、審判、裁判と多岐に分かれています。
家庭の問題とはいえ、法的に非常に複雑な問題を含み、往々にしてハイレベルな内容なことが多いので、問題がこじれる前に早目に専門家にご相談されることをお勧めします。
解決事例については、「感謝の声」で依頼者様の生の声をご覧になってください。
石川弁護士への感謝の声
全3件
60代 女性
依頼 離婚・男女問題 2012年11月に解決相手からはいつも馬鹿にされていていつもこちらが悪いと思ってしまうという生活を続けていました。
その為離婚の要求や条件の要求が正当なものなのか自信を持つことができず、弁護士さんに話すことも結構勇気がいりました。
弁護士さんは何も言わず最後まできちんと話を聞いてくださって、置かれている状況をきちんと示していただくことで、自信が持て冷静に対処できたと思います。
結婚してから初めて一人前の人間として扱ってもらえた気がしました。
よかったとつくづく思います。
- 相談した出来事
- 夫への離婚要求で弁護士さんに相談しました。
慰謝料は希望しませんでしたが、財産分与を希望しました。
相手方との話し合いはすべて弁護士さんが行ってくださいました。
多分自分が出ていかなければならなくなっっていたらこちらの希望を通せていた自信はありません。
結婚生活でいつも相手の要求に従ってしまうようになってしまうことばかりでしたから。
弁護士さんが間に入ってくださって、相手のことを客観的に分析してくださることで、自分の要求が無理ではなく通してもよいのだと思うことができて最後まで頑張れました。
- 解決方法
- 書類作成
40代 女性
依頼 離婚・男女問題 2012年4月に解決相談当初は、相手側のなりふり構わない戦略によって、揉め事が行政機関を巻き込むようなかなり大きな問題となっていましたが、問題を個別に切り分けて、着実に個々の問題に対する法的対処を考えてくれたので、個別の案件が解決する度に、こちらの主張に有利になっていくという磐石な対応をしてもらいました。とても気さくな感じなのに、弁護士としての対応はしっかりと行ってくれる安心感と、仕事の綿密さが非常に良いと感じました。
- 相談した出来事
- 離婚の際、子供の親権と金銭についてもめ事が生じました。一年くらいの交渉で相手が主張を取り下げてこちらの主張通りに解決しました。
- 解決方法
- 交渉・示談
この分野の法律相談
相談の背景 同棲相手の子供(14歳)に 金銭盗難を受けました。 盗難においては 認めておりますが、 返済か無いので 民事訴訟を検討しております。 警察には相談しましたが、 被害届は 受理されませんでした。 質問1 証拠は本人の自白のみですが、 民事の損害賠償請求は 可能でしょうか?
未成年者は責任能力がない限り損害賠償責任を負いませんが(民法712条)、判例によればおおむね12歳か13歳程度であれば責任能力を認めていますので、本件でも同棲相手の子供への損害賠償請求訴訟は可能でしょう。 証拠が本人の自白だけである点は確かに立証面で弱いかもしれませんが、金銭の管理方法や盗難前後の状況等からも本人の犯行であることを立証できれば、損害賠償が認...

未成年者略取誘拐罪となりますか? 妻が私に無断で子供を連れ去りました。 その際、不倫男も協力し、不倫男の車に乗せ、ホテルに宿泊、そのまま不倫相手の実家へ連れて行かれました。 義両親も協力しています。 誰かの静止を振り切ったこともなく、私の知らないところで起きた出来事です。 子供達は普通に...
未成年者誘拐罪の保護法益を、誘拐された者の自由と監護者の監護権と考えれば、本件のような同居親による子の連れ去りも、未成年者誘拐罪の構成要件に該当しうるものと思われ、不倫相手は誘拐の共同正犯、義理の両親は誘拐の幇助犯の構成要件に形式的には該当しうると思われます。 ところが、日本の判例と警察実務が同罪として問題とするのは別居親によるいわゆる連れ戻しであり、同居...

夫の転職と子供の進学(中1・小1)のため転居した途端、夫は「今後は自分の老後の生活費のために働く。お前にももっと働いてもらう」「全ての通帳と印鑑を俺に渡せ、今後は俺が全て管理する」と言い出しました。 子供にアレルギーあり通院が多いため体調見ながら私はパート掛け持ちしているのに、更に働けと言う意味...
妻をないがしろにする発言、高圧的な態度と無視、生活費の再三の出し渋り、妻の実印の隠匿等諸般の事情を合わせ考えれば、夫の言動がモラハラに当たる可能性はありそうです。 夫の言動が耐え難いほどひどいもので、これらの会話を複数録音等してモラハラが離婚原因であることを立証できれば、慰謝料を請求した上での離婚が認められる可能性もある事案ではないかと思われます。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 弁護士ドットコム経由の方は、無料にさせていただきます。 |
着手金・報酬金 | 詳細は、当所ホームページをご覧ください。 http://www.suginami-mk.info/price.html |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
■顧問弁護士をお探しの方は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当所は、杉並区を中心に、不動産・建設・IT・食品など豊富な業種の企業様から顧問弁護士のご指名をいただき、開業後約14年に渡り、様々な企業法務に対応してまりました。その経験と実績を生かし、御社の法的なバックアップを万全にさせていただきます。
訴訟はもちろん、訴訟になる前の交渉や書面作成も得意としており、簡潔で分かりやすい契約書作成による「予防法務」にも注力しています。
■ニーズに応じた顧問コース
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当所は「法律相談」「リーガルチェック」「書面作成」「内容証明交渉」「後継者養成」と5つのリーズナブルな顧問コースをご用意しておりますので、御社のニーズに合った顧問コースをぜひご検討ください。
→http://smk-law.jp/service/
■よくあるご相談
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「信頼していた従業員に売上金を横領されたが、どのように対処すればよいか。」
→http://smk-law.jp/embezzlement/
「取引先との取引開始に際し、法的に確かな簡単な契約書を作成しておきたい。」
→http://smk-law.jp/contract/
「工事にケチをつけられ、請負代金を回収できない。」
→http://smk-law.jp/trouble/
「取引先の詐欺に巻き込まれたが、売掛金を何とか回収したい。」
→http://smk-law.jp/recovery/
「紛争になった相手とのちのち問題にならない、きちんとした合意書を作成したい。」
企業法務・顧問弁護士
解決事例をみる石川弁護士への感謝の声
全3件
60代 女性
依頼 離婚・男女問題 2012年11月に解決相手からはいつも馬鹿にされていていつもこちらが悪いと思ってしまうという生活を続けていました。
その為離婚の要求や条件の要求が正当なものなのか自信を持つことができず、弁護士さんに話すことも結構勇気がいりました。
弁護士さんは何も言わず最後まできちんと話を聞いてくださって、置かれている状況をきちんと示していただくことで、自信が持て冷静に対処できたと思います。
結婚してから初めて一人前の人間として扱ってもらえた気がしました。
よかったとつくづく思います。
- 相談した出来事
- 夫への離婚要求で弁護士さんに相談しました。
慰謝料は希望しませんでしたが、財産分与を希望しました。
相手方との話し合いはすべて弁護士さんが行ってくださいました。
多分自分が出ていかなければならなくなっっていたらこちらの希望を通せていた自信はありません。
結婚生活でいつも相手の要求に従ってしまうようになってしまうことばかりでしたから。
弁護士さんが間に入ってくださって、相手のことを客観的に分析してくださることで、自分の要求が無理ではなく通してもよいのだと思うことができて最後まで頑張れました。
- 解決方法
- 書類作成
40代 女性
依頼 離婚・男女問題 2012年4月に解決相談当初は、相手側のなりふり構わない戦略によって、揉め事が行政機関を巻き込むようなかなり大きな問題となっていましたが、問題を個別に切り分けて、着実に個々の問題に対する法的対処を考えてくれたので、個別の案件が解決する度に、こちらの主張に有利になっていくという磐石な対応をしてもらいました。とても気さくな感じなのに、弁護士としての対応はしっかりと行ってくれる安心感と、仕事の綿密さが非常に良いと感じました。
- 相談した出来事
- 離婚の際、子供の親権と金銭についてもめ事が生じました。一年くらいの交渉で相手が主張を取り下げてこちらの主張通りに解決しました。
- 解決方法
- 交渉・示談
企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 弁護士ドットコム経由の方は、無料にさせていただきます。 |
弁護士費用 | 詳細は、当所ホームページをご覧ください。 http://smk-law.jp/price/ |
顧問料 | 詳細は、当所ホームページをご覧ください。 http://smk-law.jp/service/ |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
企業法務・顧問弁護士の解決事例(2件)
分野を変更する企業法務・顧問弁護士の解決事例 1
迅速適切な解決のためにも顧問弁護士を!
相談前
取引先従業員の詐欺行為により、顧問会社に数千万円の損害。
会社間の話し合いでは、取引先は従業員の責任として賠償に一切応じない。
相談後
取引先会社の法的責任を工夫して構成した弁護士名義の内容証明郵便一通の速やかな送付で、数千万円の損害金全額の支払いを受ける。
石川 一成弁護士からのコメント

会社同士の話し合いでは難航している事案でも、顧問弁護士の迅速かつ適切な法的対応により、相手の態度が180度変わって解決することが往々にしてあります。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる企業法務・顧問弁護士の解決事例 2
話せない相手との粘り強い交渉もお任せください
- 不動産・建設
相談前
顧問の建設会社から工事請負代金回収の相談。依頼主の希望に応じていろいろなサービスまでしたのに、工事に文句をつけられ代金を払ってもらえない。
相談後
当事者間の感情的もつれが大きかったので現地訪問と調査を積み重ね、相手方との関係を作りつつ不満を吸い上げ、最終的に無事数百万円の代金の支払いを得る。
石川 一成弁護士からのコメント

企業の営業をしていれば、自分と合わない相手、嫌な相手が必ず出てくるもの。
そんな時こそ中立公正な立場を演じつつ、御社の最大限の利益を図れる顧問弁護士の出番です。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人杉並民事家事商事法律事務所
- 所在地
- 〒167-0051
東京都 杉並区荻窪5-11-17 第2和光ビル202 - 最寄り駅
- 荻窪駅から徒歩3分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.smk-law.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 相続
- 取扱分野
-
- 離婚・男女問題
- 相続
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人杉並民事家事商事法律事務所へ問い合わせ
※弁護士法人杉並民事家事商事法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:30
- 土曜09:30 - 18:30
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は9:30~18:30です。
対応地域

- 経歴・資格
- 元検事
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
石川 一成弁護士からのコメント
遺産分割で法定相続分以上の分割を主張された場合は、寄与分や特別受益といった法的知識の駆使が必要になるケースが多いので、弁護士に相談しましょう。