

森下 梓
弁護士法人内田・鮫島法律事務所
東京都 港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング東棟16階企業法務、知財戦略・紛争に専門対応
【注力分野】
<企業分野>
- 知的財産紛争(特許、実用新案、意匠、商標、著作権、不正競争防止法、など)
- 不正競争(独占禁止法、不正競争防止法、下請法、など)
- 知財コンサル(特許戦略、特許・実用新案・意匠・商標出願、VC出資対応、など)
- 法務部・知財部アウトソーシングサービス(各種契約チェック、M&A、事業適法性、ライセンス交渉、共同研究プラン策定、など)
<個人様>
- 建築紛争(建築基準法、借地借家法、区分所有法、など)
- 離婚・相続等(家庭にまつわる法律のご相談)
大学院卒業後、化学系メーカーにおいて研究開発職に従事し、理系のバックグラウンドが有りますので、規模の大小を問わず製造業、IT企業からの相談が多く、医療紛争等についてもお受けしております。個人の方の離婚、相続等についても随時相談を受け付けております。
【よくある相談の例】
たとえば、知的財産分野の例では、
- 新しく事業を起こしたい(起こした)が、知財戦略をどうしたら良いかわからない
- 特許や商標を弁理士にお願いして出願したが、ちゃんとした権利が取れているかわからない
- 他社と共同開発をするにあたり有利な契約を結びたい
- 特許、実用新案、意匠、商標、著作権等(特許等といいます)の侵害警告書を受け取った
- 他社が自社の特許等を使用している、コピー品を販売している、商品名を使用している
- 共同開発先に無断で特許を取得された
などが挙げられます。その他、上記注力分野に該当することであれば、なんでもお気軽にご相談下さい。
【メール相談予約】
初回の相談予約はメールフォームが確実です。右のメールフォームから、「メールで面談予約」にお進み下さい。なるべく具体的な相談内容をご記載いただければ、一両日中にお返事差し上げます。
【電話相談予約】
電話番号を通知しておかけく下さい。多忙のためお電話に出ることができない可能性がありますので、確実に相談予約をするには「メールで面談予約」がおすすめです。
【相談料金について】
初回相談 30分5400円(ただし、顧問契約を締結させていただいた場合には、初回相談料は無料となります。費用についてはあわせて「料金表」を御覧ください。)
森下 梓弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
国際・外国人問題
依頼内容
- 国際離婚
- 国際相続
-
犯罪・刑事事件
事件内容
- 少年事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
経歴・技能
- 事業会社勤務経験
学歴
- 2005年 3月
-
東京大学工学部
工学士 - 2007年 3月
-
東京大学大学院工学系研究科
工学修士
職歴
- 富士フイルム
- ユアサハラ法律特許事務所
資格
- 弁理士
使用言語
- 英語
主な案件
- 大手鉄鋼関連企業を代理した複数件の特許に基づく特許権侵害訴訟 被告側 勝訴 2015年
- 大手製薬企業を代理した複数件の特許に基づく無効審判 被請求人側 防御 2016年
- 大手フィルム関連企業を代理した複数件の特許に基づく特許権侵害訴訟 勝訴 2017年
- 大手通信関連企業を代理した特許権侵害訴訟 2018年
- 生活用品関連企業を代理した特許権侵害訴訟 2018年
活動履歴
著書・論文
- Q&A 知的財産トラブル予防・対応の実務(共著)
- 商標判例読解(共著)
- 米国知財重要判例紹介(102,104,111)
講演・セミナー
- 強い特許明細書の書き方
- 近時の米国における進歩性判断
所属団体・役職
- 国際知的財産保護協会会員
- 日本知財学会会員
- 第一東京弁護士会総合法律研究所・知的財産法部会
- 第一東京弁護士会総合法律研究所・会社法部会
- 日本弁理士会中央知的財産研究所運営委員
- 弁護士知財ネット 会員
人となり
- 趣味
- チェロ
- 個人 URL
- http://www.uslf.jp/lawyers/#anchor27
- 好きなスポーツ
- スキー
森下 梓弁護士の法律相談回答一覧
韓国で特許を取得している商品の類似品(特許侵害になるもので、韓国製)を 日本に輸入して販売したいと思っています。 ①特許を取っている側が、日本でも特許を取っていなければ問題ないのでしょうか。 ②そもそも韓国国内で特許侵害になっている時点で、日本で販売することはできないのでしょうか。 類似品の...
類似品が韓国において特許権侵害なのであれば、そもそも韓国でその類似品を製造することは韓国の特許権侵害となるため、もしその類似品が差止められた場合には、輸入することができなくなります。 特許侵害の有無は専門的判断ですので、本当に類似品が特許権侵害に該当するかどうかは念のため専門家にご確認下さい。 もしくは、韓国とは無関係の第三国で製造するか、日本で特...

特許に関わる仕事をしていて依頼会社が新しいサービスを提供することがわかっている場合、新規開発する会社の株を買うとインサイダー取引になってしまうのでしょうか。
インサイダー取引に該当する重要事実として、金商法166条2項1号カには 「新製品又は新技術の企業化」 が挙げられております。詳細はわかりませんが、新しいサービスの提供はこれに該当しそうですね。

特許料納付書却下処分取消請求事件を行っています。 特許料金を支払うのが遅れた正当な理由について、「悪質なひき逃げ事故の裁判を一人で行っていた」 「前期によって、鬱になっていた」「手足の後遺症が悪化し、外出できなかった」ということを 主張したいと、思っていますが、他に、法律や憲法で主張すべ...
特許庁の期間とカゴの救済規定に関するガイドラインでは、例えば以下の理由が該当するとされています。 突発的な入院による代理人の不在 計画的な入院による代理人の不在 出願人等が法人の場合における事故等による手続担当者の不在 出願人等が法人の場合における定年退職による手続担当者の不在 地震による社屋の倒壊 新社屋建設のための旧社屋の取り壊し 雷によ...

企業法務・顧問弁護士
分野を変更する企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
メッセージ
当事務所では特にものづくり関連・IT関連のベンチャー・中小企業支援を得意としております。
以下のようなサービスをリーズナブルな顧問契約ですべてワンストップサービスとして提供可能です。
もちろん単発案件でも対応いたしますので、少しでもお困りの際はまずはメールでご一報下さい。渉外案件対応可能です。
◎解決実績多数
- コア技術を特許化して大幅な売上増!
- 特許侵害警告書を受けとり、訴訟を提起されたが、クロスライセンスで和解解決
- アパレルメーカーが模倣する他社を訴えて勝訴的和解
- 中小企業同士のM&A(事業承継)を円滑に実施
◎解決事例一覧
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_435012/#pro13_case
◎ご相談例の紹介
- 昔からの顧問弁護士は技術のことを理解してくれない。自社の技術にあった法的アドバイスが欲しい
- 特許出願を弁理士に依頼しているが、質の高い特許が取れているか心配だ
- 新規事業を立ち上げるつもりだが、法的に問題がないかアドバイスが欲しい
- 事業展開前に特許等の知財戦略についてアドバイスが欲しい。少ない費用で効率的に知財を取得したい
- 会社の商品に類似したものが競合他社にて販売されている
- 音楽、映画、映像などのサービスが第三者によって違法アップロード、または販売されている
- 新規事業を立ち上げるにあたって、法的に問題がないかアドバイスが欲しい
- 顧客からクレームを受けており、その対処法についてアドバイスしてほしい
- 著作権等を会社に残せるように、契約書を締結したい
- システムを開発したが、クライアントにクレームをもらって支払われない
- コンテンツの知的財産権の保護について、アドバイスが欲しい
対応業務
- 特許・商標・意匠出願/侵害調査/警告書対応/訴訟
- 知的財産戦略コンサルティング、発明創出活動
- 事業に関係する法規制対応
- 契約チェック、契約交渉
- IT関連紛争
- 事業承継、M&A
- アーリーステージからミドルステージまでの中小ベンチャーに対する特許取得戦略支援
◎知財分野に精通した弁護士/訴訟経験も多数
知財分野では、コストも重要ですが、真に経験のある事務所に依頼することが重要です。
弊所はクオリティの高いサービスを高いコストパフォーマンスで提供しております。
これは、弊所の弁護士の多くが理系のバックグラウンドを持ち、メーカー勤務経験及び特許事務所での勤務経験を有し、弁理士資格を取得しているためです。
アクセス
虎ノ門ヒルズ駅A1出口徒歩3分、A2出口徒歩4分
この分野の法律相談
韓国で特許を取得している商品の類似品(特許侵害になるもので、韓国製)を 日本に輸入して販売したいと思っています。 ①特許を取っている側が、日本でも特許を取っていなければ問題ないのでしょうか。 ②そもそも韓国国内で特許侵害になっている時点で、日本で販売することはできないのでしょうか。 類似品の...
類似品が韓国において特許権侵害なのであれば、そもそも韓国でその類似品を製造することは韓国の特許権侵害となるため、もしその類似品が差止められた場合には、輸入することができなくなります。 特許侵害の有無は専門的判断ですので、本当に類似品が特許権侵害に該当するかどうかは念のため専門家にご確認下さい。 もしくは、韓国とは無関係の第三国で製造するか、日本で特...

特許に関わる仕事をしていて依頼会社が新しいサービスを提供することがわかっている場合、新規開発する会社の株を買うとインサイダー取引になってしまうのでしょうか。
インサイダー取引に該当する重要事実として、金商法166条2項1号カには 「新製品又は新技術の企業化」 が挙げられております。詳細はわかりませんが、新しいサービスの提供はこれに該当しそうですね。

私は現在1人で会社を運営しています。 IT関係のビジネスモデル特許を取っている方が取締役として私の会社でその特許をとったビジネスをやっていきたいそうです。 (私がすでに持つ顧客を取り込んでその事業を広めたいので一緒にやっていきたいとのことです。) そこでその方が会社に入った場合、その特許の権...
特許権は家や預金などと同じ「財産権」ですので、その方が会社の取締役となっても、特許権はその方のものです。 貴社がその方の特許を利用してビジネスを実施するつもりである場合には、その方を取締役として迎えるにあたり、その方と契約を結び、特許権の譲渡やライセンスを受ける必要があります。その対価については、貴社が株式会社であれば現物支給として株式で支払う方法も...

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談は5400円/30分(税込み)となります。顧問契約締結の場合、初回相談料は無料とします。 また、中小・ベンチャー様の場合、初回1時間に限り無料でご相談をお受けします(ただし、初回相談のみで完結するスポット的なご相談の場合には中小・ベンチャー様であっても相談料を戴きます)。 |
コンサルサービス・法務部知財部サービス | 知財戦略コンサルサービス、法務部・知財部アウトソーシングサービスに関しては、基本的に顧問契約での対応となります。 中小、ベンチャー様 5万円/月〜 大企業様 10万円/月〜 上記顧問料で、顧問料の1.2倍のタイムチャージをカバーします。タイムチャージは3万3000円/時となります。 顧問料は月額払いとなりますが、契約を1年契約とすることで、ある月に相談がなかった場合、当該月の顧問料に相当する額を最長一年間繰り越せます。例えば、顧問料が月5万円で1月に2万円分の費用が発生した場合、月のタイムチャージ6万円(5万円✕1.2)のうち、2万円を除した残りの4万円を、翌月以降で利用することができます。 |
交渉・紛争対応 | 原則として3万3000円/時のタイムチャージでお受けしておりますが、事情により着手金+成功報酬の形でお受けすることも可能です。ご相談下さい。 |
特許出願 | 出願基本料金 180,000円 請求項作成 (請求項数-1)✕ 9000円 明細書作成手数料 ページ数 ✕ 7200円 図面作成料 図面数 ✕ 5000円 手続補正書 100,000円〜 意見書 50,000円〜 登録時成功報酬 100,000円〜 *すべて税別です *すでに弁理士様に依頼されている場合のセカンドオピニオンサービスも好評です *その他、詳細はお問い合わせ下さい。 |
商標出願 | 出願基本料金 49,000円 意見書 100,000円〜 補正書 50,000円〜 登録時成功報酬 区分数 ✕ 54,000円 その他、詳細はお問い合わせ下さい。 |
企業法務・顧問弁護士の解決事例(6件)
分野を変更する-
コア技術を特許化して大幅な売上増!
- 知的財産・特許
- 製造・販売
-
特許侵害警告書を受けとり、訴訟を提起されたが、クロスライセンスで和解解決
- 知的財産・特許
- 製造・販売
-
アパレルメーカーが模倣する他社を訴えて勝訴的和解
- 知的財産・特許
- 製造・販売
-
中小企業同士のM&A(事業承継)を円滑に実施
- M&A・事業承継
- 製造・販売
-
海外での委託販売契約のご相談
- 渉外法務
- 製造・販売
-
商標権譲渡交渉に成功
- 知的財産・特許
- IT・通信
企業法務・顧問弁護士の解決事例 1
コア技術を特許化して大幅な売上増!
- 知的財産・特許
- 製造・販売
相談前
23区内の町工場を継いだ30代の若手経営者からの相談です。金属加工技術に特化した工場を経営しており、技術は他社に真似出来ないものを持っているとの自負がありましたが、メーカーとの間を取り持つ仲卸業者の中抜きに苦しんでいました。また、卸売業者と秘密保持契約等を結ばずに製品化の検討を行っていたところ、仲卸業者が自社の技術を盗んで内製化したため、大幅に売上が減少した状態でした。
相談後
規格を変更する際に、タイミングを合わせてその規格に必須の部材に関する製造技術を特許出願し、特許を武器に交渉することで、仲卸業者を排除し、利益率を大幅に改善することができました。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 2
特許侵害警告書を受けとり、訴訟を提起されたが、クロスライセンスで和解解決
- 知的財産・特許
- 製造・販売
相談前
国内中堅メーカーからの相談でした。競合他社から侵害警告書を受けとったとの連絡を受けて、打ち合わせ開始。警告書の内容に基づいて検討したところ、自社製品は確かに他社の特許を侵害しているものの、特許の有効性には疑問符がつく状態でした。すぐに無効審判で対抗することなどはせず、侵害の証拠を出すよう相手方に求めたところ、提訴されました。
相談後
提訴後は速やかに相手方特許に無効審判を提起するとともに、相手方の主力製品の一部に対してこちらも自社特許で侵害訴訟を提起。相手方の提起した訴訟で当方有利の心証が開示された時点で、クロスライセンスを含む和解で紛争を終結させることができました。
森下 梓弁護士からのコメント

特許侵害で訴えを提起された場合、金額が大きければ、徹底抗戦せざるをえません。その際、単に当該訴訟に注力するのみではなく、自社特許で逆に相手を訴えたり、相手の製品を含むように手持ちの特許出願のクレームを補正するといった特許戦術や、場合によっては将来の製品も含んだ包括的なライセンスで紛争を解決させるなど、ビジネス全体を見据えた戦略を取ることが損害を回避する上でも有効な場合が少なくありません。訴訟の状況に合わせて適切な視点でアドバイスが可能な弁護士に依頼することが重要です。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 3
アパレルメーカーが模倣する他社を訴えて勝訴的和解
- 知的財産・特許
- 製造・販売
相談前
小規模アパレルメーカーから、自社の主力製品である衣類のデッドコピーを他社が販売しており、自社の売上が減少しているとのご相談でした。
相談後
コピー品の出回った衣類は、相談者の主力製品ではあったものの、特に意匠等の権利は取得していませんでした。幸いにも販売から3年を経過していなかったため、不正競争防止法の形態模倣で警告し、訴えを提起。特徴部分がすべて共通していたことも有り、侵害が認められました。その後、当方に解決金を支払い、コピー商品販売は行わないという勝訴的和解で解決しました。
森下 梓弁護士からのコメント

ファッション分野では、製品寿命が短いことや、デザインができるとすぐに公表してしまうことなどから、意匠権等の手当が無いことが少なくありません。また、大量生産品の場合著作権による保護も認められる可能性が低いといえます。そこで、商標が使用されていない場合には、不正競争防止法の形態模倣行為で訴える場合が多いのですが、これも容易には認められるものではありません。経験を積んだ弁護士に依頼することが肝要と言えます。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 4
中小企業同士のM&A(事業承継)を円滑に実施
- M&A・事業承継
- 製造・販売
相談前
関東のとあるBtoCメーカーの代表が、他地方に進出している同業他社の社長勇退に伴い、これを買収して地域拡大を模索しており、買収先企業の評価についてのご相談でした。
相談後
依頼者の希望は、主に隠れた負債等がないかどうか契約関係を確認し、それを引き継ぐことのない買収スキームを構築してほしいというものでした。調査した結果、買収先には特に負債はなく、逆に現在はビジネスに活用していない特許を複数取得していることがわかりました。依頼者には株式取得による吸収合併を提案。結果として、他社にライセンス可能な特許を追加の費用を要することなく入手できました。
森下 梓弁護士からのコメント

この事例は、買収に伴って思わぬ土産がついてきた事例ですが、買収先企業のデューデリジェンスを疎かにすると、買収後に思わぬ負債に泣くことが少なくありませんし、極端な場合には、工場用地の賃貸借を解除され、買収と同時に操業が立ち行かなくなることすらあります。小さな企業の買収であっても、税務面の確認だけでなく、必ず法律面の調査を行ってから決断することをお勧めいたします。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 5
海外での委託販売契約のご相談
- 渉外法務
- 製造・販売
相談前
小規模アパレルブランドからのご依頼で、台湾・香港で現地の販売代理店とスポットで契約を結び、イベントで自社ブランドのアンテナショップを開店し、ブランド認知度向上を図りたいとのことでした。
相談後
現地との数回のやり取りでタームシートを作成し、ご依頼者様に有利な形で、盗難被害等のリスクを現地代理店に追わせる形で販売代理店契約を締結しました。準拠法を日本に設定することで、英文契約でしたがあまり費用をかけずご提供できました。
森下 梓弁護士からのコメント

海外との契約では、文化や法律が異なるため、日本企業同士の契約よりも配慮が求められます。それに加えて、英語や中国語でのやり取りが加わるため、一般的には弁護士費用も高額なものとならざるをえません。弊所では、企業の規模、取引の規模に応じてメリハリを付け、高品質の国際取引契約を安価にご提供しております。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 6
商標権譲渡交渉に成功
- 知的財産・特許
- IT・通信
相談前
創立3年程度のベンチャー企業様でしたが、商標調査の結果、重要なブランド名が他社に先行して商標取得されていました。
相談後
他社が商標を使用していたため、不使用取消審判は利用できませんでしたが、他社とクライアントの事業領域が、同じソフトウェアではあるものの微妙に異なっていたため、分割譲渡を提案。交渉材料の少ない中、比較的低廉な費用で商標の取得に成功しました。
森下 梓弁護士からのコメント

起業時の会社名、新商品展開時のブランド名及び商品名については、必ず先行商標を調査の上、自社で商標出願を行うことをおすすめします。
商標取得の際には商品役務の記載が重要です。自社の商品・サービスを確実に包含するように取得して下さい。
他社から商標権侵害等の警告を受けたり、他社によって商品名にかかる商標が取得されていたことが判明した場合には、ライセンスないし譲渡交渉が必要となります。
不動産・建築
分野を変更する不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
メッセージ
建築瑕疵トラブル、立ち退き・明渡訴訟を始めとして、不動産関連契約チェックに至るまで、建築・不動産について総合的なリーガルサービスをご提供しております。
理系のバックグラウンドを有していますので、難解な建築瑕疵トラブルについてもおまかせ下さい。建築紛争は、通常の訴訟と異なり、請負内容の特定や建築瑕疵の内容が問題となるため、専門委員や裁判官に争われている具体的内容を十分に理解してもらうことが勝敗に直結します。
また、建築基準法等の関連法令に関する理解の相違により裁判所の判断が正反対に導かれるケースも少なくありません。現在は建物や構造物に求められる技術が高度になり、法規制も複雑化しているため、経験を積んだ弁護士による対応が不可欠です。不動産問題に実績とノウハウを持つ当事務所までぜひお任せください。
◎解決実績多数
- 店舗の建て替えを請け負った設計者が建主とトラブルに。訴訟で勝訴し責任を免れた事例
- 地盤補強費用を売主に請求出来た事例
- 店舗建築目的で購入した土地に問題が有り、契約解除に成功した事例
◎解決事例一覧
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_435012/#pro12_case
ご相談例の紹介
※貸主、借主いずれの立場からも相談できます。
- 持っている不動産を有効に活用したい
- 新築マンションの工事が遅れて、トラブルになった
- 建築瑕疵・欠陥住宅トラブルの対応について助言が欲しい
- 借地の上に家を建てて住んでいるが、家が古くなったので建て替えをしたい。しかし、地主が承諾してくれない。
- アパートを貸しているが、賃借人が家賃を滞納している。部屋を明け渡してもらうことはできないか
- 元々の契約内容と実際が異なる
- 欠陥に対して住宅メーカーの対応に誠実さがない
<企業様>
- 建築瑕疵紛争、立ち退き・明け渡し訴訟、M&A、契約交渉、日々の業務で問題となる不動産関連契約全般のチェック等、総合的なリーガルサービスを提供することが可能です。
- 弁護士が代理人として相手方と交渉し、スムーズな解決を図ります。
<個人様>
▼購入する前
- 弁護士自身も購入した土地の軟弱地盤トラブルや、住宅建築経験がありますので、経験に基づいた親身な対応が可能です。
▼購入してから
- せっかく購入された土地・建物なのに、もしかして瑕疵物件かも。リフォームを依頼したけど、工事内容が希望と違う。そんな時、泣き寝入りせず是非ご相談下さい。
アクセス
虎ノ門ヒルズ駅A1出口徒歩3分、A2出口徒歩4分
この分野の法律相談
注文住宅の新居に住み始めて2ヶ月、散々、日当たりを考えて間取りを決めたにもかかわらず、朝日が全く入ってこないことに違和感があり、改めて様々な資料を確認してみたところ、ハウスメーカーの図面の方角が50度ほど間違っていることが発覚しました。(契約図面に北と示されていた方角が、実際は東北東) その後...
①契約図面や、ハウスメーカーとのやり取りに用いたメール等々を細部まで確認し、貴方が住宅建築にあたり日当たりについて重視していたこと、そのことをハウスメーカーの営業や設計に伝えていたこと、その結果として契約書添付の図面が出来上がったことを証明する証拠が無いかご確認下さい。そのような証拠があれば、ハウスメーカーにある程度責任を問える可能性があります。ただ、構造上...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回の相談は5400円/30分(税込み)となります。顧問契約締結の場合、初回相談料は無料とします。また、事件を受任した場合、初回相談料は着手金等に充当可能です。 |
企業様 | 契約書チェック等のリーガルサービスについては、基本的に顧問契約での対応となります。 5万円/月〜 上記顧問料で、顧問料の1.2倍のタイムチャージをカバーします。タイムチャージは3万3000円/時となります。 顧問料は月額払いとなりますが、契約を1年契約とすることで、ある月に相談がなかった場合、当該月の顧問料に相当する額を最長一年間繰り越せます。例えば、顧問料が月5万円で1月に2万円分の費用が発生した場合、月のタイムチャージ6万円(5万円✕1.2)のうち、2万円を除した残りの4万円を、翌月以降で利用することができます。 紛争対応については、タイムチャージと着手金+報酬金のいずれでも対応しております。 タイムチャージ 3万3000円/時 着手金324,000円〜 成功報酬9%~24% |
個人様 | タイムチャージと着手金+報酬金のいずれでも対応しております。 タイムチャージ 3万3000円/時 着手金324,000円〜 成功報酬9%~24% |
不動産・建築の解決事例(3件)
分野を変更する不動産・建築の解決事例 1
店舗の建て替えを請け負った設計者が建主とトラブルに。訴訟で勝訴し責任を免れた事例
相談前
設計監理事務所を経営する50代男性からのご相談でした。個人の方の店舗建住宅の建て替え工事を受注し、工務店を手配して工事を勧めていたところ、その工務店が倒産。建主は、ご相談者の設計監理事務所の管理が杜撰であったとして、契約を解除し、別の設計事務所に再設計を依頼して、その再設計費用をご相談者に請求してきたというものでした。
相談後
契約時に取り交わした図面は一部内部の仕上げ等に記載が不十分な点が見られましたが、設計監理契約に添付するものとしては十分であると思われたため、その旨を建主に通知したところ、訴訟を提起されました。しかし、裁判所ではこちらの主張がほぼ認められ、建主の請求する額よりも非常に低額の解決金で紛争を終わらせることが出来ました。
森下 梓弁護士からのコメント

設計監理契約に問題(瑕疵)があったかどうかは、建築基準法、建築士法をはじめとする各種法令やその他の省令の内容、及び通常どのような内容の契約が締結されることが一般的ななど、様々な要因が考慮されて判断されます。特に、建築瑕疵訴訟では、建築士等の有資格者である専門委員が関与するため、専門委員と裁判官の双方が納得する結論を導くため、書面にも様々な工夫が求められます。本件では、国土交通省の告示の内容からすると、契約に問題が有ると考えられなくもありませんでしたが、設計管理契約の契約の流れや、契約段階において決定できない事項が多々存在することなど、実際の状況について詳しい説明を行うことで、専門委員の深い納得を得られたと考えています。
不動産・建築の解決事例 2
地盤補強費用を売主に請求出来た事例
相談前
30代のご夫婦。注文住宅を建てるために土地を探しており、購入予定の土地に合わせて建物プランを設計するなど、お話が進んでいましたが、土地購入直前に、以前田畑であった軟弱地盤であり、さらに近隣に土砂災害警戒区域があることが判明して慌ててキャンセル。その後、粘り強くさらに土地を探し続け、次の候補が見つかったところでご相談に来られました。
相談後
以前の経験から、また軟弱地盤だったらと不安になっておられましたので、土地売買契約書の内容についてアドバイスを差し上げ、特記事項に「杭打ちを要する地盤軟弱」を土地の瑕疵として加えていただきました。その後、建築前の地盤調査で軟弱地盤が発覚しましたが、鋼管杭の整備費用を売り主に請求することが出来ました。
森下 梓弁護士からのコメント

土地仲介業者として大手不動産業者を利用する場合には、契約書には通常「土地の瑕疵」については売主が負担することが明記されていますので、安心しがちです。しかし、一方、近年は地盤保証の必要性からさほど地盤が弱くない場合であっても地盤補強費用がかかることが一般的であり、地盤補強が必要であったからと言って、必ずしも「土地の瑕疵」に当たるとは限りません。そのため、契約段階できちんと費用の負担について取り決めておく必要があるのです。
仲介業者が地元の不動産業者で、契約書がいい加減な場合には、より慎重な配慮が必要なことは云うまでもありません。
不動産・建築の解決事例 3
店舗建築目的で購入した土地に問題が有り、契約解除に成功した事例
相談前
40代の家具店経営者様からのご相談。経営が軌道に乗ってきたため、オフィス兼テナントの自社ビル建築用地として土地を購入されましたが、購入後に目的の大きさの建物の建築が難しいことが判明し、契約解除したいとのご要望でした。
相談後
土地の売主である不動産業者と建物の設計監理業者とはまったくの別法人で、土地の売買契約には建物の内容はまったく記載されていなかったため、土地契約時に売主が建築予定建物の概要について把握しており、その上でその建物の建築が可能な土地として販売したかどうかが争いになりました。土地売買に至るまでに交わされた数枚の覚書と、効果的な証人尋問により、建物建築が可能であることが契約の要素となっていることを認定してもらうことが出来ました。
森下 梓弁護士からのコメント

土地や建物の売買や賃貸が問題となっている場合でも、不動産契約の場合、建物瑕疵紛争の場合と同様に、不動産業界の慣行や建築基準法をはじめとする諸法令など、他分野にない知識や経験が問われます。本件の場合、設計監理業者が訴訟で提出した図面の一部に虚偽があることを見抜けた点が勝敗の決め手になりました。
離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
メッセージ
離婚男女問題のご相談は当事務所までお任せください。
離婚後の生活や、子供の親権、財産分与等、不安が一杯で、なかなか一歩が踏み出せないと云う方も多いのではないでしょうか。
そのような問題の中には、弁護士に相談すれば、一瞬で解決策が見える内容も多いものです。
離婚にまつわる様々な相談をお持ちの方は、一度自らの状況を整理すべく、弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
◎解決実績多数
- 【30代女性】企業取締役の夫から相場以上の財産分与に加え高額養育費を取得
- 【70代男性】個人経営の会社を分割対象とされることの不合理性を主張し、寄与率で譲歩を獲得
◎解決事例一覧
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_435012/#pro3_case
ご相談例の紹介
- 離婚をする際にどのような取り決めをすれば良いのか
- 不倫の写真やLINEを発見した…
- モラハラ発言に耐えられず精神的に追い詰められている
- 子供の教育が心配。充分な養育費をもらいたい
- 不動産・有価証券などの財産分与について、有利な条件で解決したい
- 相手にあまり財産を渡したくない
- 自社株の財産分与を要求されている
- 夫は経営者であるため、自社株があります。離婚した場合、専業主婦である私も財産分与としてもらうことができるのか
◎病院経営者、上場企業取締役、ベンチャー企業経営者などの高額所得者の方に向けて
高額所得者の方が離婚するにあたってのノウハウを多数保有しております。ぜひご依頼ください。
経営者の離婚の際の財産分与の場合、保有する財産が高額となります。
そのため、専門家である弁護士に依頼し、財産分与の対象を正確に把握し、適切に評価することが重要です。
預貯金、動産、有価証券(株式等)、退職金など財産分与の問題もトータルで解決いたします。
アクセス
虎ノ門ヒルズ駅A1出口徒歩3分、A2出口徒歩4分
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談 5400円/30分 事件を受任した場合、着手金等に充当可能です。 |
着手金 | 財産分与・慰謝料請求等金銭的請求なし:43万2000円 金銭的請求有り:43万2000円+経済的利益の額✕(以下の%) *300万円未満:5% *300万円以上3000万円未満 4% *3000万円以上 3% |
成功報酬 | 財産分与・慰謝料請求等金銭的請求なし:54万円 金銭的請求有り:54万円++経済的利益の額✕(以下の%) *300万円未満:16% *300万円以上3000万円未満 12% *3000万円以上1億円未満 8% *1億円以上 6% |
その他 | 書面のみの作成は、タイムチャージでお引き受けいたします。 3万3000円/時 *ただし、適切な解決に至るために、なるべく弁護士を代理人に選任することをお勧めいたします。 |
離婚・男女問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
企業取締役の夫から相場以上の財産分与に加え高額養育費を取得
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 養育費
- 別居
- 慰謝料
-
個人経営の会社を分割対象とされることの不合理性を主張し、寄与率で譲歩を獲得
- 財産分与
- 別居
離婚・男女問題の解決事例 1
企業取締役の夫から相場以上の財産分与に加え高額養育費を取得
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 養育費
- 別居
- 慰謝料
相談前
夫の浮気により別居中の奥様からの相談でした。夫は高収入の企業取締役。就学前の2人のお子様がいらっしゃいました。調停では話し合いがまとまらず、裁判になりました。
相談後
一般に、夫が妻より相当高収入の場合、妻の貢献度が低く見積もられ、財産分与額は二分の一よりもかなり減額されてしまうのですが、本件の場合には、妻の夫の仕事・出世に対する貢献を具体的に主張し、ほぼ二分の一の高額慰謝料が認められました。また、養育費についても、従前の生活水準や子供の学費等を具体的に主張し、養育費算定表の上限である年収2000万円のケースを遥かに超える養育費の支払いが認められました。
森下 梓弁護士からのコメント

離婚裁判は、お互いに感情的な衝突を繰り返すため、疲れ果ててしまい、離婚できればそれで良いと考える方が多いのですが、離婚後の生活の安定を見据えて、しっかりと先立つ資金を確保しておく必要があります。特に、親権や養育費が絡む場合には、いずれかを諦めるのではなく、両方ともにしっかりと主張していくことがポイントです。
離婚・男女問題の解決事例 2
個人経営の会社を分割対象とされることの不合理性を主張し、寄与率で譲歩を獲得
- 財産分与
- 別居
相談前
妻と別居中の旦那様からのご相談でした。別居期間中に成長させた会社の価値を分割対象とされることに不満を持っていました。
相談後
夫の経営する会社が実質的には独身時代の資産をもとに設立したものであったため、特有財産ともいうべきものだったのですが、証拠がありませんでした。そのため、特有財産の主張とともに、夫が発明者となった特許の価値により会社が成長したことなどを主張し、結果的には、裁判所の和解提案で寄与率の修正を引き出し、財産分与額を大きく減額することに成功いたしました。
森下 梓弁護士からのコメント

高額な所得を得ている方が離婚する際には、2分の1ルールが高い障害になります。2分の1ルールを破るためには、単に特殊な才能や資質のみを主張すればよいというわけではなく、事案に応じた様々な検討が必要です。家裁の裁判官は、諸事情を総合考慮してすわりの良い結論を導き出そうとする傾向が大きいため、寄与率とは一見直接関係がなさそうに見える主張であっても、有利な主張であれば、併せて利用することで、より望ましい結論を引き出すことができます。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人内田・鮫島法律事務所
- 所在地
- 〒105-0001
東京都 港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング東棟16階 - 最寄り駅
- 虎ノ門(虎ノ門ヒルズ)駅
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- メールは24時間受け付けております。多忙につき電話対応できない可能性がありますので、メールでのお問い合わせをお勧めいたします。電話でのご相談を希望される場合は、メールにその旨ご記載いただければ折り返しお電話差し上げます。
- 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
森下 梓弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- メールは24時間受け付けております。多忙につき電話対応できない可能性がありますので、メールでのお問い合わせをお勧めいたします。電話でのご相談を希望される場合は、メールにその旨ご記載いただければ折り返しお電話差し上げます。
森下 梓弁護士からのコメント
特許は他社の模倣を防止する強力な手段ですが、取得する特許の内容については、自社のビジネスとの関係で十分な検討が必要です。
製造技術はノウハウとして取り扱うことが定石ですが、この事例では、部材そのものの特許はメーカーに抑えられてしまうため、仲卸業者の介入防止の目的で、自社独自の製造方法に関係する特許を出願しました。