

小関 利幸
こせき総合法律事務所
東京都 千代田区内神田2-11-6 喜助内神田ビル6階61号室現在営業中 10:00 - 20:00
【平日夜間・土日祝日の相談対応可能(要予約)】【初回相談30分無料】リラックスをして何でもお話しいただける雰囲気作り,丁寧な説明,迅速・的確な対応を心がけています。



幼少期に複数の法律問題(離婚,労働,医療)に接する機会がありました。幼いながら世の中の不条理を感じ,苦悩・憤慨したことを鮮明に覚えています。
この経験を活かして,ご依頼者様に「真に寄り添える」弁護士になりたいと考えるようになったのが小学生の時でした。
弁護士になった今でも変わらないその志を胸に,日々精進しています。
「真に寄り添える」といっても,ご依頼者様によって求められる内容は異なるかもしれません。
ただ,「こんなことを聞いたら怒られたりバカにされたりするかな。」「説明の中でわからないことがあったけど,質問できる雰囲気じゃないな。」と思われてしまったら,それは,弁護士がご依頼者様に寄り添えていないか寄り添っていることが伝わっていないからではないか,と私は思います。
そのようなことがないように,まずは,リラックスして何でもお話いただける雰囲気作り心がけています。
その上で,「理解できなかった」が1つもないように,専門用語の1つ1つを噛み砕いて丁寧に説明することを心がけています。
これらをふまえて,迅速かつ的確な対応に努めることを心がけています。ささいなことでもその都度説明や情報共有に努めて,ご依頼者様と二人三脚で問題解決を目指します。
今抱えていらっしゃるお悩みを是非共有させてください。ご連絡お待ちしております。

小関 利幸弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 面会交流
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
債権回収
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
経歴・技能
学歴
- 明治大学附属明治中学校
- 明治大学付属明治高等学校
- 明治大学法学部法律学科
- 中央大学法科大学院
活動履歴
所属団体・役職
-
東京弁護士会
会員 -
東京弁護士会 裁判員制度センター
副委員長 -
東京地方裁判所
破産管財人 -
東京簡易裁判所
司法委員 -
日本弁護士連合会交通事故相談センター
相談員 -
総明会組織委員会法曹部会
会員 -
杉並区立杉並第九小学校
学校評議員
人となり
- 趣味
- 旅行,料理,お酒,楽器演奏(クラシック),作曲・編曲
- 好きな観光地
- 食べ物・お酒が美味しい地域ならどこでも
- 好きなペット
- 豆柴を1匹飼っています。
小関 利幸弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 調停離婚を予定しています。財産分与について質問があります 【質問1】 結婚前からある貯金で、結婚後マンションを買った場合、すべて共有財産となるものでしょうか? 結婚前財産が、証明できればその分は固有財産になるのでしょうか?
ご質問の件,回答いたします。 婚姻前の資産で購入した不動産は,共有財産とはならず,購入された方の特有財産となります。 配偶者の方が共有財産であると争った場合,預貯金通帳等により婚姻前の資産で購入した特有財産であることを証明する必要があります。

【相談の背景】 22歳、塗装業の仕事をしています。 コロナ前までは収入が手取りで30万以上ありました。 コロナで仕事が激減し、現在の手取りは8万円ほどになりました。 仕事があった時に車を購入し、クレジットカードで車のパーツなども 購入をしていたため、月の支払いが20万以上あります。 家族に借金など...
ご質問の件,回答いたします。 【質問1】 車の購入時に使用したクレジットカードの支払い減額の際 母親が保証人になってくれました。自己破産した場合は カードの支払いだけが残り、車は徴収されてしまうのでしょうか? ⇒自己破産した場合,自動車が担保になっていれば, まずは自動車を債権者に引き渡さなければなりません。 その上で,債務が残っていれ...

【相談の背景】 5年前に、父が知人に400万の借金をしました。その時、借用書に連帯保証人として母の名前を一緒に書かせました。そして、現在、父と母は仲が悪く別居中です。父は現金と土地を持っておりますが、母はまるで金がなく資産もないです。そして、父が自分で全額払うのが嫌だという理由で母に半分の200万...
債権者は,主債務者と連帯保証人のどちらに対してどの順番で請求をしてもよいので,いきなり連帯保証人に請求することもできます。 そのため,連帯保証人が,債権者に対して,「まずは主債務者に請求をしてください」と伝えても,債権者からの請求を法的に防ぐことはできません。 しかし,債権者としては,資力がある方から回収するので,土地を所有されているお父様に対して請...

借金・債務整理
分野を変更する


借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
【このようなお悩みはありませんか?】
・借りては返すという自転車操業状態で、どうしたらよいかがわからない。
・友人の連帯保証人となったが、その友人が破産をした。
・ヤミ金から借入れをしてしまい、しつこい取立てに悩まされている。
・消費者金融数社から借入れを続けているが、利息が高く借金が減らない。
・破産を検討しているが、手続の流れやデメリット、リスクを知りたい。
・過払金を回収できるか知りたい。
・住宅ローンを負担しているため、不動産を手放さなくて済むように返済計画を改めたい。
借金の問題は、生活の基盤を揺るがす問題です。また、他人には話しづらい問題で、精神的にも大きな負担となります。
当事務所では、経済的に困窮されている依頼者の心のケアもしながらサポートいたします。
より良い再スタートを迎えられるように尽力しますので、是非一度ご相談ください。
【重点取扱案件】
・過払金返還請求
・法人・個人破産申立
・民事再生
・任意整理
★債務整理(法人・個人破産、民事再生、任意整理)案件、過払金案件を多数取り扱っておりますので、今後の見通し等について、迅速的確な回答が可能です。
★裁判所から選任される破産管財人を務めておりますので、裁判所が問題視する点を想定したアドバイスを行うことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サポート体制
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ご相談時に見積りを作成し、費用総額を明確にします。
【2】ご納得いただけるまで話し合います。
【3】法テラスをご利用いただけます。
<弁護士費用について>
ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。
弁護士費用をお支払いされることが難しい方は、条件を満たせば法テラス(弁護士費用の圧縮及び分割払いの援助制度)の利用が可能です。
法テラスを利用できない場合でも、分割払いのご相談に応じます。
これまでの経験を活かしたスピーディな対応と明確な料金体系の提示により、安心してご依頼いただけるよう努めております。
まずはお気軽にご相談ください。
この分野の法律相談
【相談の背景】 22歳、塗装業の仕事をしています。 コロナ前までは収入が手取りで30万以上ありました。 コロナで仕事が激減し、現在の手取りは8万円ほどになりました。 仕事があった時に車を購入し、クレジットカードで車のパーツなども 購入をしていたため、月の支払いが20万以上あります。 家族に借金など...
ご質問の件,回答いたします。 【質問1】 車の購入時に使用したクレジットカードの支払い減額の際 母親が保証人になってくれました。自己破産した場合は カードの支払いだけが残り、車は徴収されてしまうのでしょうか? ⇒自己破産した場合,自動車が担保になっていれば, まずは自動車を債権者に引き渡さなければなりません。 その上で,債務が残っていれ...

【相談の背景】 5年前に、父が知人に400万の借金をしました。その時、借用書に連帯保証人として母の名前を一緒に書かせました。そして、現在、父と母は仲が悪く別居中です。父は現金と土地を持っておりますが、母はまるで金がなく資産もないです。そして、父が自分で全額払うのが嫌だという理由で母に半分の200万...
債権者は,主債務者と連帯保証人のどちらに対してどの順番で請求をしてもよいので,いきなり連帯保証人に請求することもできます。 そのため,連帯保証人が,債権者に対して,「まずは主債務者に請求をしてください」と伝えても,債権者からの請求を法的に防ぐことはできません。 しかし,債権者としては,資力がある方から回収するので,土地を所有されているお父様に対して請...

【相談の背景】 不動産投資詐欺に遭い、不動産を処分すると借金が1000万残る予定です。 そのほかに奨学金が150万残っています。 自己破産をするつもりですが、奨学金の連帯保証人である父に陳謝説明し、自己破産前に父名義で奨学金150万を返済してもらうつもりでした(もう一人の保証人である親族に知られたくな...
古い口座の管理者がお父様でしたら、実質的に見てお父様の資産と見ることもできなくはないですが、原則としては口座名義人の資産です。 その原則どおりですと、72万円をお父様にお支払いされるのは、否認対象行為になるのが通常です。 破産されるのでしたら、弁護士に委任するのが通常ですので、まずは一度法律相談に行かれることを強くお勧めします。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談30分は無料。 |
着手金 | 過払金請求:0円 個人破産:30万円(税別)~ 法人破産:40万円(税別)~ 個人再生:40万円(税別)~ 任意整理:債権者1社につき5万円程度(税別) ※分割払いは応相談。 |
報酬金 | 過払金請求:経済的利益の20%~(税別) 破産、個人再生、任意整理:0円 |
備考 | 上記金額は原則ですので、事案ごとに柔軟に対応させていただきます。お気軽にご相談ください。 裁判手続を利用する場合、手続費用が相当程度必要な場合があります。その金額は、相談時にお伝えします。 |
借金・債務整理の解決事例(3件)
分野を変更する-
過払金を約2000万円回収
- 過払い金請求
-
マンション投資詐欺被害 破産
- 自己破産
-
飲食店経営 債権者から取立てがある中、スピーディに申立てをしていただいた
- 自己破産
借金・債務整理の解決事例 1
過払金を約2000万円回収
- 過払い金請求
相談前
個人事業主で、昭和の時代から借りては返しを繰り返しながらやり繰りしていました。
高齢となり、事業をやめることにしましたが、負債がまだ残っていて、債務整理をするつもりでした。
相談後
過払金があるかもしれない、との助言をいただき、調査をしていただいたところ、約2000万円の過払金があることがわかりました。
私が調べた、過払金回収を専門でやっている法律事務所よりも安価で対応していただき、また、スピーディな処理をしていただき、大変助かりました。
借金・債務整理の解決事例 2
マンション投資詐欺被害 破産
- 自己破産
相談前
節税対策として投資用マンションの購入の勧誘を受け、2部屋購入しました。
サブリース契約で家賃保証があるということで安心していたのですが、少しずつ家賃保証が滞るようになり、しまいには担当者と連絡がつきにくくなりました。
いつかは家賃保証が復活するとの安易な期待のもと、ローン返済のために消費者金融から借入れをし始め、気付けば多重債務者となってしまいました。
相談後
最初は、保証家賃の未払分の請求をしていただいていましたが、担当者の行方が知れず、担当者が所属する会社も実在しないものであることが発覚しました。
請求の交渉をしていただいている間も住宅ローンの支払いがあり、生活をひっ迫していきました。
請求の交渉を十分にしていただいたので、私も踏ん切りがつき,良いタイミングでアドバイスをいただいたこともあり、請求を断念して破産申立てすることにしました。
破産により債務がなくなり、マンションも無事に売却できたため、再スタートを切ることができました。
小関 利幸弁護士からのコメント

マンション投資詐欺が横行しています。
皆さん非常に真面目で,身を削ってでもローン返済に注力をされる方ばかりですが,まさにその真面目さに付け込み,それによって利益を上げている業者が多く存在します。
本件のように全く金銭回収できないケースもあれば,多少なりとも金銭回収できるケースもあります。
しかし,その後の長期の(時価とかけ離れた金額で組まされた)住宅ローン返済を考慮すれば,破産が英断である場合が多くあります。
悩まれたら,まずはすぐにご相談ください。
借金・債務整理の解決事例 3
飲食店経営 債権者から取立てがある中、スピーディに申立てをしていただいた
- 自己破産
相談前
飲食店を経営しており、赤字経営の中で何とか粘っていましたが、各種支払いが滞るようになり、債権者からの取立てが厳しくなり始めたところで、経営を続けることを諦めて、破産の依頼をしました。
相談後
ご相談後、整理しきれていなかった資料をいっさいがっさいお渡ししてから2週間ほどで破産申立てをしていただきました。
飲食店の在庫についても、すぐに現場に出向いていただき、整理をしていただきました。
おかげさまで、債権者からの取立てもすぐに止み、その後の手続もスムーズに進みました。
小関 利幸弁護士からのコメント

商売をされている方の場合,債権者が多数いらっしゃいますので,混乱を最小限にするためにはスピーディな破産申立てが重要です。
本件は,それが実現できました。
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【このようなご相談に対応致します】
・法律で定められている相続分(法定相続分)と異なる内容の遺言書を作成したい。
・遺産分割協議の中で被相続人に対する寄与分の争いが生じてしまい、協議が進まない。
・被相続人の死後になって同人に借金があることが発覚したが、どのように処理すればよいかわからない。
【重点取扱案件】
・遺産分割協議
・遺言書作成
・遺言執行
・相続財産の管理・処分
【弁護士の特徴】
・遺産相続は、法律の仕組みをきちんと理解した上で方針を設定することが重要です。そこで、法律の仕組みの説明を平易な言葉で丁寧にご説明差し上げることと、方針決定に至るまで十分に話し合うことに努めます。
・ご年配の方で弊所にご来所いただくことが困難な方の場合、出張相談の実施を検討致します。
・遺産相続事件は、法律に関する問題はもちろん、これに加えて、登記や税金に関する問題も生じることがあります。これらの問題を包括的に解決するために、司法書士、税理士、不動産鑑定士などの他士業とも連携しサポートします。
この分野の法律相談
【相談の背景】 母と同居している兄夫婦についてご相談します。 家の土地と建物半分は母の名義で建物のもう半分は兄の名義です。 頭金は母が払い、残りのローンは兄が払う事になっていましたが、今年80になる母がずっと払い続けています。その上兄夫婦の子供達の学童の代金、高校、大学の授業料、入学金、水道、...
【質問1】 兄夫婦に家を出ていってもらうことは可能ですか? ⇒お兄様に建物の持分がありますので,退去を強制することはできません。 【質問2】 今まで母が支払った分は返してもらえるのか、または生前贈与になりますか? ⇒お母様の支払当時の意思として「貸付け」と言えれば返済を求めることができますが,借用書等の証拠はないでしょうし,そもそも「貸付け」で...

【相談の背景】 築45年の建物の、相続で揉めています。土地は相続済みです。 築45年の建物でも、資産価値はあるのでしょうか? 調停で折り合いが合わす、裁判になった場合、建物評価額をもとに判断される可能性もありますか? それとも時価ですか? 【質問1】 調停で折り合いが合わす、裁判になった...
遺産分割調停が不成立となり審判移行した場合,建物の価格は,実勢価格に依拠するのが通常です。 鑑定が入ると鑑定費用がかかりますので,紛争当事者それぞれが査定を出して平均をとる等するのが経済的です。 なお,築45年ですと,実勢価格0の可能性があります。

【相談の背景】 特別受益の証明についてです。 姉は長女だったこともあり、妹であるわたしよりも教育上なにかと優遇されてきました。 姉の強い希望により一浪して私立の音大に進んだことにより、大学だけで私との教育費の差は1000万円近くになります。結構する際に200万円の持参金も受けとっています。 父はこ...
お姉様とご相談者様の教育費,結婚支度金の支払に関する証拠を保全しておくことをお勧めします。 請求書,領収証,送金記録のある通帳,学費が記載されたパンフレット等です。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談30分は無料になります。 |
着手金 | 原則として、経済的利益の8%(税別)。 ただし、交渉の場合は20万円(税別)、調停・訴訟・訴訟の場合は30万円(税別)を下限とします。 また、事案の内容によっては、着手金をいただかず、完全成功報酬制とさせていただく場合もございます。 |
報酬金 | 原則として、経済的利益の16%(税別)。 ただし、交渉の場合は20万円(税別)、調停・訴訟・訴訟の場合は30万円(税別)を下限とします。 また、完全成功報酬制の場合、上限20%(税別)とさせていただく場合もございます。 |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する-
不動産の高額売却が実現して、遺留分が増加した
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
遺産相続の解決事例 1
不動産の高額売却が実現して、遺留分が増加した
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
他の相続人に対して遺留分減殺請求をするにあたって、依頼させていただきました。
相続財産の中に土地建物がありました。
相談後
他の相続人が主導権を握って土地建物の売却を進めていましたが、小関弁護士の方で他の不動産業者を入れて競合させたことで、当初より1000万円ほど高い金額で売却することができました。
そのため、遺留分も多く得られることになりました。
小関 利幸弁護士からのコメント

相続財産の中に不動産が含まれる場合,その多寡を調整するノウハウや不動産業者との繋がりがあります。今回もそれらを活かすことができたかと思います。
不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【このようなご相談に対応致します】
・賃料の滞納が続いているため、建物の明け渡しを請求したい。
・賃貸借契約を解除すると言われているが、解除される理由が思い当たらない。
・建築物に瑕疵があって、利用目的を達成できない状況にある。賃料を減額してほしい。瑕疵部分を修理してほしい。
【重点取扱案件】
・建築物の瑕疵、欠陥
・建物明け渡し
・賃貸借契約の成立、解除
・賃料減額請求
・未払い賃料請求
【メッセージ】
不動産問題は、法律に関する問題はもちろんですが、これに加えて、登記、税務や建築に関する問題も絡んでいる場合があります。その場合には、司法書士、税理士、不動産鑑定士や建築士とも連携して、包括的な解決を目指します。
この分野の法律相談
【相談の背景】 4年前、父が亡くなった機会に兄(50代)が実家に帰ってきました。生前父は、兄を家には帰らせないと言っていましたが、母(70代)の寂しさにつけこみ戻ってきました。 はじめは仲良く暮らしているようでしたが、だんだん言葉の暴力が酷くなり、警察や市の包括センターにも相談して、高齢者虐待と言わ...
建物の所有者であるお母様から,賃料(相当損害金)を請求するところから始めるのはいかがでしょうか。 未払が積み重なれば,建物明渡請求がしやすくなります。 また,お母様にもしものことがあったときに備えて,建物をお兄様以外に相続させる旨の遺言書の作成をお勧めします。

【相談の背景】 恥ずかしい相談で恐縮です。お風呂で身体を洗っていたらシャワー圧が強すぎたのか感覚が麻痺したようで大量ではないもののお漏らし(小)をしてしまいました。カビ取りもするような強めの市販掃除薬剤で洗い流し消毒し、さらに浴室用洗剤でも綺麗にしました。 はじめからお風呂場で用をたそうと思っ...
尿の成分により風呂床が黄ばむ可能性があり,その場合,あまりに状況がひどいと,退去時のクリーニング費用が加算されるおそれがあるかと思います。 そのため,定期的な掃除はしておいた方が良いかと思います。 その他,法律的に問題になることはないと考えます。 道徳的には問題視する方もいらっしゃいますので,その点はお気をつけください。

賃貸の新築物件を検討中です。 契約金の中にハウスクリーニング代の項目があります。 家賃、66,000円程でハウスクリーニング代が38,000円程です。 支払わなければいけないのでしょうか? 新築なのでハウスクリーニングはいらないですと断る事はできるのでしょうか?
新築のハウスクリーニングの必要性が不明ですね。 契約前の段階で,ハウスクリーニングの必要性を確認した上で,実施しないことについて交渉をする余地はあるかと存じます。 契約を締結してしまうと交渉しづらくなりますので,ご注意ください。

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談30分は無料になります。 |
着手金 | 原則として、経済的利益の8%(税別)。 ただし、交渉の場合は20万円(税別)、訴訟の場合は30万円(税別)を下限とします。 また、事案の内容によっては、着手金をいただかず、完全成功報酬制とさせていただく場合もございます。 |
報酬金 | 原則として、経済的利益の16%(税別)。 ただし、完全成功報酬制の場合、上限20%(税別)とさせていただく場合もございます。 |
不動産・建築の解決事例(1件)
分野を変更する-
依頼後2ヶ月で立退き実現
- 建物明け渡し・立ち退き
不動産・建築の解決事例 1
依頼後2ヶ月で立退き実現
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
所有しているアパートが老朽化したため、敷地とともに第三者に売却することを進めていました。
しかし、賃借人の1人が、弁護士をつけて立退きに応じなくなってしまったため、売却を進められなくなってしまいました。
相談後
賃借人は、当初、高額な立退料を請求してきました。
そこで、小関弁護士を通じて、適切な計算式に基づいた立退料を算出して、訴訟になった場合のリスクを説明しました。
そうしたところ、立退料の若干の上乗せは求められましたが、それでも当初の請求額よりはかなり低額でしたので、早期解決のためならと思い、上乗せに応じました。悔しい思いもありましたが、若干上乗せした立退料を支払うこととこのまま争いが続くことの負担と天秤にかけてください、との小関弁護士の話を受けて、納得して支払うことができました。
その後、すぐに立退きの合意ができて、すぐに立ち退いてもらえました。
賃借人との関係が悪化した後で、顔合せができない状況でしたので、小関弁護士に、明渡しの際の立会いや、電気ガス水道関係の契約解除等もフォローをしていただきました。
依頼をしてから2ヶ月で立退きが実現して、無事、土地建物を売却することができました。
小関 利幸弁護士からのコメント

立退き事案において,立退きが認められるか否かの考慮要素は複数あり,立退料の金額もその一つではありますが,基本的には補充的な要素にすぎません。
その建物を必要とする双方の事情や建物の状況等を主として検討した上で,それを補う要素として立退料があるわけです。
まずは,このことを交渉相手に理解していただく必要があります。
そして,あいまいな算出をされがちな立退料について,正しい計算式を示し,訴訟になった場合の見通しをお伝えすることで,納得していただけることが多いです。
立退き事案は,感情的な争いになりやすい事案の1つかと思いますが,客観的な状況分析とその把握の支援によって,冷静かつ迅速な解決を図ることができると考えています。
犯罪・刑事事件
分野を変更する


犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【弁護士の特徴】
刑事事件処理にあたっては、
・刑事手続に関する丁寧な説明
・身柄拘束阻止及び身柄釈放に向けたスピーディな対応
・被疑者・被告人となった方及びその関係者に対するメンタルケア
・事件の適切な処理
・事件原因の究明及びその原因に合わせた社会復帰支援
の5つを心がけております。
刑事事件は、手続の流れや今後の見通しがわからず、このわからないことが不安を増幅させているというケースがあります。
まずは、それらを丁寧に説明するところから始めて、身柄釈放に向けた弁護活動を最優先にしつつ、被害者対応や捜査機関対応をスピーディに行います。
【このようなご相談に対応致します】
・家族が(ちかん、暴行・傷害、器物損壊等)をして突然逮捕されてしまったが、欠勤が続くと困るので、早く釈放してもらいたい。
・交通事故を起こしてしまって、捜査・裁判(公判)が開始することになったが、どのように対応すればよいかわからない。
この分野の法律相談
【相談の背景】 消費者金融で借入する際、審査の時にアリバイ会社を利用して虚偽の勤務先情報で申し込んでしまった場合きちんと返済していても後からバレたら詐欺罪で逮捕されてしまいますか? ちなみに借入した金額は50〜70万です。 【質問1】 消費者金融で借入する際審査の時にアリバイ会社を利用してしま...
虚偽の勤務先情報をもとに借入れの申込みをした場合,詐欺罪が成立する可能性が高いです。 しかし,犯罪が成立するか否かと逮捕されるか否かは,イコールではありません。 逃亡のおそれがなく,証拠隠滅のおそれがなければ,逮捕されません。 もっとも,それらのおそれが抽象的であるにもかかわらず逮捕されることもままあります。 滞りなく完済すれば,犯罪が成立す...

相談の背景 少年事件ついてです。 娘の事件について家庭裁判所から調査の手紙が届きました。 質問1 これが来てると言う事は調査が終わった場合は鑑別所には入らないとの認識で大丈夫でしょうか?
ご質問の件,回答いたします。 詳細が不明なため,一般論としての回答となりますが,ご容赦ください。 鑑別所に入所する場合,「観護措置決定」というのものが出て,書類が届きます。 その決定が出ずに,家裁から調査のための呼出状が届いているのであれば,鑑別所に入所しての調査ではなく,家裁での面接による調査が行われることになったものと思われます。

刑事事件 国選弁護士がついてます 国選弁護士がなかなか示談まで進まない場合 私選弁護士に変更した方がいいのでしょうか それとも示談まで話が進んでる場合かえれないですか
どのような段階であっても私選弁護人に切り替えることはできます。 もちろん、切り替えのタイミングによって、 被害者を困惑等させる可能性はありますが。 しかし、必ずしも私選弁護人に切り替えたことによって 示談交渉が進むわけではありません。 私選だから、やる気があり、能力が高く、 国選だから、やる気がなく、能力が低い、 というわけでもありませ...

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分のご相談は無料にて承ります。 通常は30分ごとに5,500円(税込)です。 |
着手金/報酬金 | 日本弁護士連合会が適切として定めた料金を参考にしつつ、ご依頼者様の経済状況や事件内容等をおうかがいした上で、適切と考える金額をご提案させていただきます。収入等の基準を満たせば日本弁護士連合会の援助制度の利用も可能です。 |
その他 | 大変おそれいりますが、暴力団を含む反社会的勢力の関係者の方からのご依頼はお断りしておりますので、ご了承ください。 |
犯罪・刑事事件の解決事例(2件)
分野を変更する犯罪・刑事事件の解決事例 1
【クレプトマニア】万引きでの5回目の逮捕事案で執行猶予付き判決を獲得。
- 窃盗・万引き
- 加害者
相談前
Aさんは、数年前から万引きを繰り返すようになり、すでに4回の逮捕歴がありました。
微罪処分→不起訴処分→罰金刑→執行猶予付き判決と来て、次逮捕されることになれば、実刑判決を宣告されることが相当程度確実という状況でした。
相談後
Aさんが5度目に逮捕された後、私が弁護人として選任されて以降、Aさんの経歴、生活状況、万引きに関する事項(犯行態様、動機、回数等)を聴き取りをしたところ、クレプトマニアの疑いを感じました。
そこで、クレプトマニア治療の専門書を読み漁るとともに、クレプトマニア治療を専門の1つとするクリニックを探し出して、聴取事項をもとに医師に意見を求めたところ、やはりクレプトマニアの疑いがあるとのことでした。
医師にその旨の意見書を作成していただき、裁判所に対して通院治療の必要性を説いて保釈に成功しました。
保釈後、Aさんの初診に同行して、通院治療を開始することになりました。
通院治療開始後、すぐにその成果が見られました。これまで誰にも話していなかった余罪の存在等を自主的に話してくださるようになったのです。
その後も通院治療を継続させるとともに、ご家族による今後の監督方法を確立させた上で、公判期日に臨みました。
裁判官は、執行猶予付き判決を宣告して、その理由として、治療が奏功している旨、家族の協力が期待できる旨述べました。
Aさんは、判決後も通院治療を継続しています。
小関 利幸弁護士からのコメント

本件は、「反省しています。もう二度としません。」「家族が更生を支援します。」といった情状事実だけで執行猶予付き判決を獲得することは難しかったように思います。
Aさんやそのご家族の努力はもちろんですが、クレプトマニアという視点からアプローチした弁護活動が、今回の判決内容に少なからず影響したと考えております。
犯罪・刑事事件の解決事例 2
痴漢をして逮捕されましたが、翌日には釈放され、その後示談が成立して不起訴処分となりました。
- 痴漢
- 加害者
相談前
これまで警察にお世話になることはありませんでしたが、その日は、仕事終わりについ飲み過ぎました。疲れていたこともあって、気が付けば痴漢をしてしまい、逮捕されてしまいました。
相談後
逮捕後すぐに接見に来ていただき、その日のうちに私の家族と面談をして書面作成をしていただき、翌日には、捜査機関と交渉をしていただいたため釈放されました。
おかげさまで仕事を辞める事態にはならずに済みました。
その後も、粘り強く示談交渉をしていただき、示談をすることができました。他にも、性依存のクリニックへの通院や日記の作成など、不起訴処分に向けたサポートを複数していただきました。
結果として、不起訴処分となりました。
小関 利幸弁護士からのコメント

刑事事件の要は,初動のスピードです。これがなければ,身柄拘束が継続して,通勤先,通学先を辞する事態となりえます。
早期釈放に成功をしたら,そのあとは,落ち着いて,不起訴処分に向けた活動を進めます。この活動については,あらゆるメニューがありますので,ご本人に合わせて提供させていただきます。
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【メッセージ】
私は、幼少期に両親が離婚をして、長らく片親の家庭環境で育ってまいりました。
「この経験があるからどんな離婚事件でも適切に処理できる。」などと傲慢なことを申し上げるつもりはありません。ただ、この経験が、離婚問題に直面したご依頼者様のお気持ちに共感したり共感する努力をしたりすることの助けになっているように思います。
離婚問題に直面したご依頼者様の中には、お金や親権の問題が解決すればそれでよいと考えていらっしゃる方もいれば、それだけではなく、思い出の清算、将来に対する不安、パートナーに対する喜怒哀楽といった様々な思いを抱えている方もいらっしゃると思います。
このような様々な立場の方に合わせて、時にはメンタルケアにも気を配りながら、可能な限りご希望にそった事件処理に努めます。
【このようなご相談に対応致します】
・離婚をしたい(したくない)のに、パートナーが応じてくれない。
・生活費を負担してくれないパートナーとの離婚を考えているが、別居後の婚姻費用や離婚後の養育費をきちんと支払ってくれるか不安がある。
・パートナーが不倫をしていたので、パートナーや不倫相手に慰謝料請求をしたい。
・子の親権を取得したい。
・夫婦共同の財産(共有財産)の財産分与の方法で折り合いがつかない。
【重点取扱案件】
これまでに取り扱った主な事件は次のとおりです。
・離婚すること自体に争いがある事件
・婚約破棄に関する事件
・不貞行為に関する慰謝料請求の事件
・婚姻費用や養育費に関する事件
・子との面会交流に関する事件
・離婚後の親権取得者に関して争いがある事件
・財産分与の内容に争いがある事件
・離婚に関する合意書や公正証書の作成
この分野の法律相談
【相談の背景】 調停離婚を予定しています。財産分与について質問があります 【質問1】 結婚前からある貯金で、結婚後マンションを買った場合、すべて共有財産となるものでしょうか? 結婚前財産が、証明できればその分は固有財産になるのでしょうか?
ご質問の件,回答いたします。 婚姻前の資産で購入した不動産は,共有財産とはならず,購入された方の特有財産となります。 配偶者の方が共有財産であると争った場合,預貯金通帳等により婚姻前の資産で購入した特有財産であることを証明する必要があります。

【相談の背景】 お互い別居することが確定しており、別居前です。 妻は弁護士契約をしており妻より現在の貯金は一切使えないと言われています。 また、財産分与の対象にいれていない子供の貯金も借りることもNGと相手の弁護士から言われているそうです。 【質問1】 この場合、自分は諸経費やインターネット...
原則様のご主張は、色々と違和感があります。 まず、現在の預貯金が使えないということはありません。 原則として別居開始時の夫婦共有財産を折半にするのが財産分与で、別居開始後に費消した場合であっても、それによって減った金額をもとに折半する旨主張することができないだけです。 ましてや、別居開始前ですから、別居開始に必要な(常識の範囲内の)支出は問題になり...

【相談の背景】 母親の不貞により、父親が3歳の娘を連れて実家に帰りました。 別居から7か月経ちます。 同居時の主たる監護者は母親ですが、父親も家事育児を積極的に行っていました。 調停の申し立て等はまだ行っていません。 【質問1】 母親が親権をとることは可能でしょうか。 難しいものでしょうか。
話合いがまとまらず,裁判手続(調停)に移行した場合,家庭裁判所調査官の調査等もふまえて,どなたを親権者とするのが適切かを検討していくことになります。 親権者の適格性は,様々な事情を考慮して判断されます。 たとえば,同居中の監護状況,経済力,監護に割く時間の有無・程度,不貞の有無,監護補助者の有無,別居後の監護状況,非監護者と子の面会交流に対する寛容さ...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談30分は無料になります。 |
着手金 | 原則として、経済的利益の8%(税別)。 ただし、交渉の場合は20万円(税別)、調停・審判・訴訟の場合は30万円(税別)を下限とします。 また、事案の内容によっては、着手金をいただかず、完全成功報酬制とさせていただく場合もございます。 |
報酬金 | 原則として、経済的利益の16%(税別)。 ただし、交渉の場合は20万円(税別)、調停・審判・訴訟の場合は30万円(税別)を下限とします。 また、完全成功報酬制の場合、上限20%(税別)とさせていただく場合もございます。 |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(4件)
分野を変更する-
父親が子2人の親権獲得
- 親権
- 別居
-
別居開始前の準備がその後の状況を左右する
- 別居
-
粘り強い交渉によってDV夫との協議離婚が実現
- 別居
- 離婚請求
- DV・暴力
-
モラハラ夫の支配からの解放と調停離婚
- 生活費を入れない
離婚・男女問題の解決事例 1
父親が子2人の親権獲得
- 親権
- 別居
相談前
家族構成は、夫(私)、妻、中学生の長女、小学生の長男です。
妻は、精神的に不安定であったり、異性関係の問題があったりしたので、離婚をしたかったのですが、親権について争いがあり、妻から離婚調停を申し立てられました。
当時、私と長女、妻と長男、という形で別居をしていました。
相談後
妻の監護能力がないことの証明、平日に仕事をしている私に監護補助者がいることの証明に約2年の歳月にわたって尽力していただき、家庭裁判所調査官から、子ども2人とも私が親権者となるのがふさわしい、との意見を出していただけました。
妻もこれに応じざるを得ず、私が子ども2人の親権者となる形で調停が成立しました。
小関 利幸弁護士からのコメント

一般論ではありますが,夫が子の親権者となるのが困難であること,別居している子の親権者となるのが困難であることは,何となくの暗黙の了解にされてしまっている傾向にあります。
これをくつがえすだけの事情を揃えることはなかなか困難ですが,複数の事情を揃えることができ,これをきちんと整理・改良していくことで,夫が別居している子の親権を獲得することも夢ではありません。
離婚・男女問題の解決事例 2
別居開始前の準備がその後の状況を左右する
- 別居
相談前
離婚を決意して、別居を開始しようと思っていたところで、相談させていただきました。
相談後
別居開始前に多数の助言をいただいたおかげで、その後の離婚の交渉を非常に有利に運ぶことができました。
小関 利幸弁護士からのコメント

離婚の交渉や裁判を進めるには,早い段階で計画を練ることが重要であると考えています。
ご依頼者様の生活環境やご希望に合わせて,計画を立てるサポートをさせていただきます。離婚をするかどうか悩まれている段階でも構いませんので,お早めにご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 3
粘り強い交渉によってDV夫との協議離婚が実現
- 別居
- 離婚請求
- DV・暴力
相談前
夫からDVを受けたため、子どもと一緒にシェルターに入居しました。
その後すぐに相談をさせていただきました。
相談後
夫と粘り強く交渉をしていただいた結果、慰謝料請求しないことと引き換えに、夫が協議離婚に応じることになりました。
小関 利幸弁護士からのコメント

配偶者のDVについては,慰謝料を求めたい,早期に離婚をしたい,一度距離を置きたい等々,様々なご希望があります。
本件では,早期に離婚をされたいとのことでしたので,裁判による長期化を避けるべく,粘り強く交渉をした末,(慰謝料請求しないことと引き換えにではありますが,)協議離婚をすることができました。
離婚・男女問題の解決事例 4
モラハラ夫の支配からの解放と調停離婚
- 生活費を入れない
相談前
年の離れた夫から価値観を押し付けられ続け(いわゆるモラハラ)、幼い子どもまでもが私を侮辱するようになる中で、精神が不安定になりました。
しかし、幼い子どものことを考えると、自分が我慢をするしかないのかと悩み尽くした挙げ句、試しに法律相談をと思い、相談をさせていただきました。
相談後
夫が改心しない以上は、自分自身の身を滅ぼさないためにも離婚すべきで、子どもの親権は「取れれば取る」「取れなければ面会を十分に行えるようにすればよい」とのアドバイスをいただきました。そのアドバイスだけでも、自分自身が悪いわけではなかったと認識できて、とても安心しました。
その後、まずは夫に内緒で別居を開始して、子どもとは面会をしつつ、離婚の交渉をしていただきましたが、夫は自身の言動について何も反省することはありませんでした。
そこで、やむを得ず調停を申し立てて、親権は取られてしまいましたが、離婚することができ、子どもとの面会の約束もできました。
今は夫の支配から解放されて、清々しい毎日を過ごすことができています。
小関 利幸弁護士からのコメント

子どもの親権者は女性,ということはもちろん間違いではありませんし,その方が良いケースも多くあります。しかし,それが唯一の正解ではありません。
女性が,親権者になれずともどうしても離婚をしたい,という場合だって当然あります。
他方で,当然ながら,子どもへの責任を果たさなければならないことは確かです。
そこで,面会交流や養育費という形で子どもの心身のケアを図る方向で離婚をすることも一つの在り方と考えます。
本件は,そのような考えのもと進めました。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- こせき総合法律事務所
- 所在地
- 〒101-0047
東京都 千代田区内神田2-11-6 喜助内神田ビル6階61号室 - 最寄り駅
- JR線・銀座線「神田」駅 新宿線「小川町」駅 丸の内線「淡路町」駅
千代田線「新御茶ノ水」駅 丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線・三田線「大手町」駅 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 20:00
- 土日祝10:00 - 20:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【メールでのご予約】24時間受付中
【電話でのご予約】平日・土曜10:00〜20:00
※弁護士の状況に応じて、折り返しの対応となる場合もございます。
※事前にご予約をいただければ、夜間(22時頃まで)や休日のご相談も対応いたします。
※お電話にて5分程度ご相談内容をおうかがいした上で、ご相談日を調整させていただきます。 - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 離婚・男女問題
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
小関 利幸弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 20:00
- 土日祝10:00 - 20:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【メールでのご予約】24時間受付中
【電話でのご予約】平日・土曜10:00〜20:00
※弁護士の状況に応じて、折り返しの対応となる場合もございます。
※事前にご予約をいただければ、夜間(22時頃まで)や休日のご相談も対応いたします。
※お電話にて5分程度ご相談内容をおうかがいした上で、ご相談日を調整させていただきます。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
小関 利幸弁護士からのコメント
消費者金融は、交渉段階で2~3割の減額を求めてきます。
早期解決を重視すれば、減額に応じて交渉段階で解決します。
しかし、2~3割の金額は決して小さいものではなく、また、迅速に訴訟提起をすれば、解決までの時間を短縮することができます。
交渉の場合よりも多少時間がかかったとしても、早期に交渉を打ち切るか、場合によってはすぐに訴訟提起をすることで、速やかな解決を図ることが可能で、しかも、満額に近い金額を回収することができます。
本件では、全8社から過払金を回収しましたが、いずれも早期に訴訟提起をして、早期回収が実現できました。