法律相談一覧
-
個人情報。これって個人情報じゃないですか?
我が家は、諸事情から生活保護受給世帯なのですが、きちんと仕事をして働いたぶんは福祉に返金していますし、受給世帯ながら社会保険も厚生年金も加入しています。が、最近退職したばかりで、社会保険を任意にして継続し保護と併用で病院に行っております。せんな矢先、娘が妊娠をし、近々入籍予定で私の扶養からはずれるですが、そのせいもあり今回の妊娠は保護を使わず社...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報について
子供の進学予定先の学校の部活の関係者が、在校生(部活関係)とその保護者に子供の病名を話したと言われました。これは個人情報を漏えいされたことになりますか? 以前、関係者(指導者)にお話したのは事実ですが、在校生・保護者など全員に話していいとは言っていません。今、そのことで、実際に入学して大丈夫なのか?という不安が、在校生、保護者に言われている状...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報の保護についてです
ベストアンサー【相談の背景】 お忙しい中失礼いたします。 誤って会社従業員2人ほどの住所が書かれた紙を持ち出してなくしてしまったのですが、 【質問1】 刑事的に罪に問われますか?また損害賠償となるといくらぐらいになりますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護について
【相談の背景】 10月31日付で退職し退職金を請求しました。12月13日以降に退職金の準備ができたそうですが、まだ受け取りに行っていない為、私自身が金額をまだ知りません。ですが私以外の人(彼氏)に退職金の金額が知らされていました。事務員の人と彼氏が飲み行った時に話したのだと思います。飲みの席には他にもいたので、その人達も知っていると考えられます。 【...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護に関して
ベストアンサー【相談の背景】 町内会から会社に家の犬がうるさいとクレームが来ました 引越ししたばかりで町内会や町内の人と交流は一切無く自分が今どこで働いているか知らないはずです たまたま近所のお店の中に自分の職場を知っている人がいて その人が町内会に自分の職場を教えたみたいです この場合 個人情報保護にふれないですか? 個人情報を勝手に教えられ不快な思いをし...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護について
【相談の背景】 職場でのことです。出入りの業者が運転免許証の有効期限が切れていた為、問題になりました。この事があった為、従業員の自動車での通勤者の運転免許証の有効期限の確認の為運転免許証の写しの提出を求められました。 【質問1】 この場合、個人情報保護の観点から問題にならないのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報の保護について
ベストアンサー【相談の背景】 携帯会社の人が契約しているお客さんの住所を調べて家まで行ったと聞きました。 【質問1】 これは個人情報保護法の違反になりませんか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護について
【相談の背景】 サロンに行った際、施術を受けました。 なぜかサロンとは全く関わりのない知り合いに、受けた施術を知られていました。 誰にも言っていないため、サロンから漏洩した可能性が高いです。 証拠はなしです。 【質問1】 この場合、個人情報漏洩になりますか? 【質問2】 どのような証拠が存在すれば罰せられる可能性がありますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報の保護について
行政側への個人情報について相談したいです。 先日知り合いのアパートに消防の立ち入り検査がありました。 立会自体は管理会社が行いましたが、消防の方で所有者情報等が古いままになっており、現在相違があるということで管理会社が勝手に知り合いの住所氏名連絡先を消防に伝えたようです。 何点か質問なのですが、 管理会社が所有者情報を勝手に消防に伝えるのは個...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護について
ベストアンサー私に結婚の意思があることを、承知し、約半年交際していた男性が、実は既婚者でした。 私が怒り、男性が奥様に自白し、結果奥様から慰謝料請求通知が届きました。 弁護士からの慰謝料請求通知は自宅に届きました。男性は私の住所は知りませんが、過去彼が勤めている病院の患者であったため、病院から個人情報を持ち出し、住所に郵送したことが判明しました。 病院に...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人情報保護について
ベストアンサー勤務していた企業から当方に対して「従業員の勤務態度・勤務成績」を理由に契約期間満了として 契約を更新しなかったのですが、これに対して当方は相手の企業から書面にて通知が来た 契約を更新しなかった理由について納得出来なかったので相手の企業に対して以下の内容を 送付したら相手の企業から『個人情報の取扱いにつきましてご高説を賜りましたが、秘密保持は相互...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人情報保護について
就労先の会社が、役所に過去の自分の就労証明書などの回覧をするなどといった行為は会社と、情報を開示した役所ともに個人情報保護に反しますか? それとも会社に属しているので反しないのでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報が保護されなかった
ベストアンサー突然、一緒に住んだことのない実の父親(何年も精神疾患を患っています)の保佐人の同意をするかしないかの書類が裁判所から届き、その時の書類に「住所を被保佐人に教えない」にチェックを入れたにもかかわらず、司法書士さんが被保佐人にこちらの住所を教えてしまったようで、また精神疾患を再発する可能性がある方からいきなり直接手紙が届くようになりました。住民票を...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報の保護について
ベストアンサー保育園関係者です。個人情報保護についてお伺います。 3月末で退職した保育士が以前担任であった園児の保護者に退職挨拶の葉書を出しました。これを受け取った一人の保護者から園として個人情報の保護はどうなっているのかと苦情が来ました。保育士が退職した際、園として公的な書類は返却させましたが、園児、保護者の名簿のコピーまでは確認しませんでした。 1.この保...
- 弁護士回答
- 2
-
-
-
個人情報保護ですか?
元彼女が、事故をおこしたみたいです。概要は、聞きましたが、明細を私が、警察の方から、聞く事知る事は、できないのですか? 例えば、私の依頼で弁護士から、警察に聞くとか?
- 弁護士回答
- 3
-
-
個人情報保護について
ベストアンサー個人情報の流出についての質問です。 電車で自分のレポートを見ていました。 状況としては、看護学校の実習レポートです。 それをその病院に勤める看護師が覗き、上司に報告しました。 ここで質問です。 1、その報告した事自体が、レポートを見ていた学生の個人情報を流出した事になりますか? 2、個人情報流出で無くても他人の行動を第三者(この場合上司)に...
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
個人情報保護について
個人情報保護法は公務員にも適用されますか。児童相談所の職員が、市のある機関2つに問い合わせたとのことで自己情報に載せてきましたが、市の職員は児童相談所の職員に情報を教えることができるのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護について
債務に関する簡易裁判の判決に基づき、和解協議を弁護士を通して行ないました。双方合意して和解書を作成しました。和解書の条項に、和解にもとずく金額の支払い完了後は速やかに契約書の返却を本人もしくは代理人(弁護士)と記載があるにもかかわらず、書類が届かないので確認すると、今回の裁判に全く関わっていない弁護士の方へ届いていました。民事再生を依頼した弁護士...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報の保護
現在、警察署に警察署職員の行為の苦情の申し立てをしています。 Aという職員がBに不当な肩入れをしているという内容です。 このBに私がおこなった苦情の申し立てが知れわたっているのですが これって個人情報の漏れにならないのですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護について
弊社社員がお客様の賃貸借契約書を個人で処理しようとして、警察にお客様情報が渡ってしまったのですが個人情報保護の観点から訴訟問題に発展してしまう可能性はありますか。 弊社が賃貸マンションの管理会社です。弊社社員が本来はシュレッダーで処分するべきお客様の賃貸借契約書(内容に間違いがあったので未記入・未捺印のもの)を個人で処分するため個人敷地内で保管...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護について
携帯電話会社での個人情報の漏えいについて どこまで責任を問えるものなのか、お聞きします。 先日、夫婦で携帯の機種変更をしました。 その手続きの際、私のメールを私本人に確認することなく、主人の携帯電話に転送(保存)されてしまいました。 後日、その事実が判明して以降、夫婦間といえども伝えていない内容を全て知られてしまい、ぎくしゃくした生活をしてい...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人情報保護
ベストアンサー家内が入院しました。入院の手続きをしていて受付申込書等を書いていたら、「○○が必要ですので、とって来て」と言われたので、席を外して入院病棟まで行って帰って来たら、「個人情報があるので、もっと早く帰って来て」と怒られました。しかし、その担当者に取りに行くよう言われて席を外したわけですし、そもそも個人情報を守るのは病院側だと思いますが、いかがなのでし...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報の保護について
西宮市に対して市の個人情報条例では例外的に本人の同意があれば第三者でも本人の個人情報が提供できますか?という質問をしました。その回答が次の回答です。 『西宮市では、行政の適性かつ円滑な運営と個人の権利利益の保護を目的として個人情報保護条例を定め運用しています。 個人情報保護条例第12条は、目的外使用の制限と、例外的に利用・提供できる場合を定...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人情報の保護について
私は両親と大変仲が悪く、何年も別居しております。両親(特に母親)からは暴言を受け、精神的に苦しみ、心療内科に何度も(100回程度)通院しました。 近年某法人との契約の際、連帯保証人をつけるようにと入金後(事実上契約締結後)に言われ、仕方なしに私の経営する法人を連帯保証人につけました。連帯保証人には自然人を付けるべきなどと(自然人などという高尚...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護について
ベストアンサー一年半ほど前、とある不動産業者と住宅購入に関する連絡を取り合っていたとき、その営業姿勢に疑問を抱いたため、その後の付き合いは取り止めとし、個人情報の削除をメールで依頼していました。(その際、相手から返信はなかった) しかし、とあるきっかけで、最近その業者と接触があった際、私の個人情報が削除されていない節がありました。これは個人情報保護法違反に...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人情報保護
役所での第三者が個人情報を引き出す際、委任状が必要なのは一般的ですが、その他の正当な理由として裁判所から許可があれば委任状なしで入手できる事を知りました。本題はここからなのですが、その他にももうヒトツ引き出せる方法を役所から聞いたのですが、第三者に危険や危害がある際に当事者の個人情報を入手できるとの事ですが本当ですか?危害とはストーカーとか夫婦破...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護。個人情報保護は、売りに来たのか?
結婚指輪を落としたのですが、近くの、リサイクルショップ、質屋、に日時と結婚指輪のデザイン、ネーム入り を伝えましたが、(警察に被害届け済み、)個人情報保護の為、教えられません!との答えでした。 伝えた日時に、指輪が売られたのかすら教えてくれません。 個人情報保護は、売りに来たのか?来てないのか?にも、適応されるのでしょうか? ヨロシクお願いしま...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護法って。これは個人情報保護に抵触しないものですか?
近々新築に付き引越し予定ですが、最近になって今までかかわりを持ったことのない引っ越し業者から大量にDMが届くようになりました。 新築予定や住所、氏名までどうやって情報を得たのかを引っ越し業者に聞いてみると、某社発行の冊子にて個人の新築予定などがリストになっているとのこと。 社名と冊子名を聞き、その会社に問い合わせると「そもそもそれは一般公開されて...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報?
賃貸アパートの入居申し込み者が契約するに当たり、仲介業者に対して当該アパート に生活保護者が居たら契約しない旨を明確に意思表示した場合、仲介業者は入居申し込み者に対して、居る と告知することは違法ですか? 又、仲介業者が生活保護者が居ることを知っていたにも関わらず、個人情報を理由にして、告知しないことは違法ですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報
ベストアンサー息子はこの春スポーツに力を入れてる通信制の高校に入学・寮生活を始めます。 中学の後半に非行に走り鑑別所に収監され1ヶ月後保護観察となりました。 進学に当たり学校やその他の機関に色々相談しましたが高校には保護観察の事は個人情報もあるので知らせなくて良いと言われお話ししていません。 もし何かでその事実が学校に伝わったとしたら息子はどうなるのでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護はどこまでが保護されるのでしょうか?
個人情報が昔より敏感な世の中になって来ているような気がします。 そこで、個人情報保護はどこまでが保護されるのでしょうか?例えば個人の名前、生年月日、住所、電話番号、家族構成、勤務先、学歴や職歴、プライベートなどは保護されるのでしょうか? これらの情報を外部に持ち出した場合は罪に問われるのでしょうか?また、しつこく聞き出そうとした場合はどうなので...
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
個人情報について
ホームページ上に私のSNSのIDと本名の名前(それがあだ名になってる)を出され中傷されていますが、個人情報の保護の対象になりますでしょうか? お世話になります。知人とちょっとした事でイザコザになってしまい、当方は何も書いていないのですが、先方が私のSNSのIDと本名の名前を出して中傷しています。本名の名前部分は私のあだ名になっており、知り合いが見れば私...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報保護法について。これは個人情報保護法違反にならないのですか?
ベストアンサー先日認知症の父と叔父さんと銀行で父の口座の出し入れは叔父さんに権利があると言う契約をしてしまいました。年金が振り込まれる口座です。叔父さんは勝手にそこからお金を引き出しこちらには生活費をくれないので父に頼み再発行をしました。それを知った叔父さんが新しい通帳を取り返そうと必死だったのでこちらも取り返されてしまうと生活が困るので父の口座から数回に分...
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
個人情報保護法。これって個人情報保護法には引っかかりませんか?
この間落とし物をしたので交番に行きました。 その時お巡りさんに、ついでに住民帳(住居の人数やら…)書いてもらえますか? と言われたので、 はい、 と答え書こうとすると、お巡りさんが、あ〜もぅ書いてもらってるわ〜 と…?書いた事無いですよ、と言うとその紙を見せてくれました。 私は1人暮らしなのですが、明らかに私と違う綺麗な文字… 大家さんが書いたんじゃないで...
- 弁護士回答
- 2
-
-
-
個人情報保護法について
ベストアンサー個人情報とは 「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。 死者に関する情報が、同時に、遺族等の生存する個人に関する情報でもある場合には...
- 弁護士回答
- 2
-
-
法人情報の保護について
ベストアンサー個人の情報については、個人情報保護法という法律で保護されると思います。 法人についても、競合に知られたくない機密情報(売上や顧客情報等)があると思います。 そのような情報を保護する法律はないのでしょうか? (例えばですが、自社で雇用している学生アルバイトが競合他社で働いている友達に内部事情を話すなどの被害から守られる法律等はないでしょうか?)
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
個人情報
ベストアンサー業者などが 電話番号から探偵を使い 住所などを 調べさせた場合 個人情報保護法や不正競争防止法違反ですか? その場合 探偵と業者は両罰規定などの適用が ありますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
生活保護の個人情報について
ベストアンサー生活保護受けてます。 元旦那が生活保護科に問い合わせて 私が生活保護受けてているかどうか、問い合わせがあったら、生活保護科の人は私が生活保護を 受けていることを話ますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報
家のゴタゴタの事を 旦那が偶然会った私の友達に話をしたみたいで 友達から連絡がきました 知られたくないから 私は言わなかったのに そんな形で知られるとは、とても不快でシカタアリマセン。 個人情報保護法違反になると思うんですが どうなんですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報
ベストアンサー私の勤める会社の女性事務員さんが、自分でエクセル処理が出来ず、他社の事務員さんに中国人労働者(親会社採用職員)の実名と給与や保険料や税額全部記載された明細書を社内メールで送受信連絡してしまいました。私の受信トレーにも記録が残るので、削除するように理不尽な要求をされ、困っています。当社や親会社、相手の会社の責任者や外国人労働者担当にも連絡や勿論明細...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人情報について
ある証券会社から口座開設の勧誘の電話がありました。なぜ自分の電話番号を知ってるのかと尋ねたら、以前潰れた会社を当社が吸収合併統合して、その中にお客様の情報があったので電話しました、との事でした。これは個人情報保護法に抵触しないのでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報について
ある証券会社から口座開設の勧誘の電話がありました。なぜ自分の電話番号を知ってるのかと尋ねたら、以前潰れた会社を当社が吸収合併統合して、その中にお客様の情報があったので電話しました、との事でした。これは個人情報保護法に抵触しないのでしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人情報について
ベストアンサー私の子供が入院している病院の看護師が、カルテに記載されている私の携帯番号と住所を勝手に持ち出し個人的に連絡をよこしてきます。この場合、個人情報保護法に違反していると言えますか? もし言えるとしたら、民事裁判を起こすことは可能ですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報。個人情報保護法の対象になりますか?
ベストアンサー職場の同僚が、お客様に私の住んいるところや離婚したことを話しています。個人情報保護法の対象になりますか? 少し慰謝料はとれますか?
- 弁護士回答
- 3
-
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから