

山田 雄太
山田法律事務所
東京都 新宿区新宿1-6-5 シガラキビル5階現在営業中 00:00 - 24:00
迅速かつ確実な対処により、解決に導きます。弁護士直通電話完備。



弁護士直通電話は【090-8490-5089】です。LINEのIDは、【yuta-law】です。
弁護士の仕事は、ある面では闘いであり、ある面では調整であり和解です。そして、依頼者の方々一人ひとりにおいても、最善の解決はそれぞれにあります。私は、依頼者の方とともに、その方の最善の解決に向かって進めるよう、尽力致します。
ブログのURLは、
https://ytymd1115.xsrv.jp/
です。
きっとお役に立てる情報を扱っていると思いますので、是非一度お立ち寄り頂ければ幸いです。
山田 雄太弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
自己紹介
学生時代はスポーツや音楽が好きで、バスケをやったり、トランペットを吹いたりしていました。
現在も、高校のOBOGバンドでトランペットを吹く機会を頂いております。
現在は、山田法律事務所にて業務を行っております。
住所は【東京都新宿区新宿1-6-5シガラキビル5階(丸ノ内線新宿御苑前駅1番出口徒歩1分)】、電話番号は【03-5379-0655】です。お急ぎの場合には、【090-8490-5089】にご連絡ください。
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
経歴・技能
学歴
- 上智大学法学部→東京大学法科大学院
山田 雄太弁護士の法律相談回答一覧
現在、離婚裁判中で争点は親権です。 別居して2年以上、子どもは最初夫に連れ去られましたが、私が監護権を得て一緒に暮らしており、もう1年半になります。 この度裁判官が相手方に、色々証拠も出してきているが、監護者が申し立て人となっている以上、それを覆す主張が必要だと伝えたようです。 一般的に調...
> 現在、離婚裁判中で争点は親権です。 > > 別居して2年以上、子どもは最初夫に連れ去られましたが、私が監護権を得て一緒に暮らしており、もう1年半になります。 > > この度裁判官が相手方に、色々証拠も出してきているが、監護者が申し立て人となっている以上、それを覆す主張が必要だと伝えたようです。 > > 一般的に調査官調査の結果を覆すこと...

離婚協議際し養育費の支払いに夫が応じません。 調停を予定していますが、夫が養育費の支払いを逃れる可能性はありますでしょうか・ 結婚2年 21歳妻 23歳夫 子供8か月 夫からのモラハラ、不貞が原因と私は思っています。 お知恵を拝借させてください。 よろしくお願いいたします。
> 離婚協議際し養育費の支払いに夫が応じません。 > > 調停を予定していますが、夫が養育費の支払いを逃れる可能性はありますでしょうか・ まず、前提として、離婚前であれば、養育費ではなく、婚姻費用(養育費に加えてご自身の生活費を内容とするもの)として請求することになります。 離婚後の子供の生活費として、養育費の請求をすることになります。 ...

27歳女性、調理師です。現在使用期間3ヶ月中の1ヶ月が経過したところですが、料理長へ今月末に退職したい旨を伝えました。理由としまして結婚を機に県外へ移るとお話ししましたが、それ以外にも精神的な負担(料理長による先輩社員への暴力、暴言、人格否定等)もあり、職場へ行く事が苦しくなりました。料理長は一...
即日で自主退職をするということは避けましょう。 会社にも迷惑が掛かり、トラブルのもとになります。 労働基準法上は、退職申し出から2週間の経過により、(会社の同意の有無にかかわらず)雇用契約が終了することになります。 そのため、退職の意思を表示してから、2週間はなんとか頑張っていただければと思います。 退職の意思表示をする際には、直接の上司(料理長でしょ...

離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
弁護士直通は【090-8490-5089】です。LINEのIDは【yuta-law】です。
離婚について書いたブログの記事 https://ytymd1115.xsrv.jp/125
もよければご覧ください。
離婚をする、というのはその方の人生にとって大きな決断になります。
また、お子様がいらっしゃる場合には、そのお子様にとっても、生活環境が大きく変わることになります。
そのため、離婚の話を進めるにあたっては、離婚成立までにどのようなことが問題となるか(親権、財産分与、慰謝料等)だけではなく、離婚後の生活設計まで十分に考える必要があります。
当事務所では、依頼者の方から丁寧に事情を伺い、その方の今後にとって最善の解決を目指します。
♦全体の流れ♦
①思いもよらないところに、解決の糸口があるケースもございます。まずは気兼ねなくお話しください。
②離婚においては、親権(及びこれに派生する子の引き渡し、面会交流等)、養育費(婚姻中においては婚姻費用)、財産分与、慰謝料請求等、多くの問題が存在します。
それぞれのテーマについて、具体的にどのような対応が必要か、丁寧に説明いたします。
③離婚後の生活設計も非常に重要な問題となります。
離婚後に、具体的にどのように生活していくか不安が残らないよう、十分に先を見据えた活動をいたします。
♦重点取扱案件♦
DVに関する問題、親権問題、養育費問題、財産分与、慰謝料請求
♦このようなご相談は弁護士にお任せください♦
・浮気が発覚した夫と離婚したい/妻から離婚しようと言われた。
・夫(妻)の不貞相手に慰謝料請求をしたい。
・なんとか子供の親権を取りたい。
・DVに悩んでいる。
・夫が養育費(婚姻費用)を払ってくれない。
・別れた夫との間で決めた子供の親権者を自分に変更したい。
・共有の不動産を離婚成立後に何とか自分のものにしたい。
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
♦事務所の体制♦
・ご相談者のご都合に合わせて、当日・休日相談をお受けしております。
・弁護士直通ですので、お気軽にご相談ください。
・弁護士は3人在籍しております。大きな案件は事務所全体で対応いたします。
----------------------
■アクセス
地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番出口すぐ
この分野の法律相談
現在、離婚裁判中で争点は親権です。 別居して2年以上、子どもは最初夫に連れ去られましたが、私が監護権を得て一緒に暮らしており、もう1年半になります。 この度裁判官が相手方に、色々証拠も出してきているが、監護者が申し立て人となっている以上、それを覆す主張が必要だと伝えたようです。 一般的に調...
> 現在、離婚裁判中で争点は親権です。 > > 別居して2年以上、子どもは最初夫に連れ去られましたが、私が監護権を得て一緒に暮らしており、もう1年半になります。 > > この度裁判官が相手方に、色々証拠も出してきているが、監護者が申し立て人となっている以上、それを覆す主張が必要だと伝えたようです。 > > 一般的に調査官調査の結果を覆すこと...

離婚協議際し養育費の支払いに夫が応じません。 調停を予定していますが、夫が養育費の支払いを逃れる可能性はありますでしょうか・ 結婚2年 21歳妻 23歳夫 子供8か月 夫からのモラハラ、不貞が原因と私は思っています。 お知恵を拝借させてください。 よろしくお願いいたします。
> 離婚協議際し養育費の支払いに夫が応じません。 > > 調停を予定していますが、夫が養育費の支払いを逃れる可能性はありますでしょうか・ まず、前提として、離婚前であれば、養育費ではなく、婚姻費用(養育費に加えてご自身の生活費を内容とするもの)として請求することになります。 離婚後の子供の生活費として、養育費の請求をすることになります。 ...

調査官調査はどの位で出来ますか? 今週の8月28日に調査はおわっております どの位で調査結果は出来ますか?
当職の担当した事件では、 7月後半に親の調査官面接、 8月頭に子供の調査官調査、 9月頭に調査官調査の結果が出たので、 9月末か、10月頭頃調査結果が出ることが想定されます。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 電話相談は無料で承ります。 通常は、30分5,500円(税込)となります。 |
着手金 | 216,000円(税込)から |
報酬金 | 108,000円(税込)から |
その他 | 費用につきましては、適正妥当な金額とされ日本弁護士連合会が定めている旧弁護士報酬基準を基本にしております。 具体的な事案により、柔軟に対応させていただきます。まずは、お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
【法外な慰謝料請求の大幅な減額に成功】交渉による早期解決を実現
- 不倫・浮気
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
【法外な慰謝料請求の大幅な減額に成功】交渉による早期解決を実現
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
先方の弁護士を通じて不貞行為による慰謝料請求をされてしまった方の相談をお受けいたしました。
詳細にお話を伺うと、過去の裁判例等に照らしても、先方からの慰謝料請求は余りに過大であり、請求額の交渉をする必要性が強い案件であると判断しました。
相談後
お話を伺った結果、慰謝料請求の減額交渉について受任することになりました。
先方の弁護士と具体的に交渉を始めたのですが、まずは、請求額の根拠について文書で説明を求め、そのうえで、依頼者の方と詳細に対応を検討致しました。
そのうえで、一度弁護士会で先方の弁護士と交渉をし、さらに、文書により、当方が考える相当な額及びその根拠をお伝えしました。
当初は、請求額と、こちらの考える額に大きな差がありましたが、粘り強く交渉を続けた結果、当初の請求から3分の1以上の減額をした額で合意することができました。
犯罪・刑事事件
分野を変更する


犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
弁護士直通は【090-8490-5089】です。LINEのIDは【yuta-law】です。
「逮捕された家族の早期釈放」について書いたブログ https://ytymd1115.xsrv.jp/534
もよろしければご覧ください。
刑事弁護は迅速な対応が何よりも重要です。
迅速な身柄開放のため、示談交渉、裁判所への働きかけ、ご家族との連携等、迅速かつ充実した弁護活動を致します。
起訴されてしまった際には、執行猶予を獲得できるよう、依頼者や証人の方との綿密な打ち合わせのうえ、裁判に臨みます。
また、当事務所は、被害者の代理人として、警察への働きかけや、加害者に対する請求も行っています。
罪を犯してしまった方の苦しみ、被害に遭われた方の苦しみが一日も早く和らぐよう、日々の活動を続けています。
♦全体の流れ♦
刑事事件では迅速な対応が何よりも重要です。
①まずは「何があったのか」について、丁寧にお話を伺います。刑事事件においては、事件に関する状況、経緯を正確に把握することが最も重要です。
②身柄拘束されている場合には、迅速な身柄開放に努めます。
迅速な身柄開放が難しい事件においても、裁判等の見通しを立てたうえで、その後に予想される手続についてご説明いたします。
③手続の進行に応じて、様々な手段を駆使して解決に向かって進んでいきます。
常に依頼者の方にとっての最善の解決を目指して弁護活動を行ってまいります。
◆このようなご相談は弁護士にお任せください◆
・夫が逮捕されたが、会社をクビになるので起訴は避けたい。
・子供が逮捕されてしまったが、退学はなんとか避けたい。
・できるだけ早く身柄開放されたい。
・なんとか執行猶予をつけてほしい。
・被害者の方と示談交渉してほしい。
・被害届(告訴状)を警察に受理してもらえない。
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
♦事務所の体制♦
・ご相談者のご都合に合わせて、当日・休日相談をお受けしております。
・弁護士直通ですので、お気軽にご相談ください。
・弁護士は3人在籍しております。大きな案件は事務所全体で対応いたします。
・初回相談30分無料。
----------------------
■アクセス
地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番出口すぐ
この分野の法律相談
傷害事件の加害者です。職場の同僚とトラブルになり自分が胸ぐらを掴み押し倒しました。 その際に相手は口の中を切り頚椎捻挫の全治一週間と診断されました。 口の中を切ったからなのか相手は殴られたと言っています(自分は殴っていない) 相手は警察に被害届けを出し、在宅起訴から現在書類送検され判決待ち初犯...
> 傷害事件の加害者です。職場の同僚とトラブルになり自分が胸ぐらを掴み押し倒しました。 > その際に相手は口の中を切り頚椎捻挫の全治一週間と診断されました。 > 口の中を切ったからなのか相手は殴られたと言っています(自分は殴っていない) > 相手は警察に被害届けを出し、在宅起訴から現在書類送検され判決待ち初犯です。 > 事件当日に会社の上司と一緒に謝罪し慰謝...

先日、元交際相手と口論になり馬乗りになって殴る蹴るの暴行を受けました。頭に三箇所傷ができ、頭部打撲、頚椎捻挫初診時点で全治1ヶ月と診断されました。 数日経ち、頭痛も治らず他の場所も痛み出しました。 警察に事情聴取をされ、相手も警察に呼ばれたようですが、謝罪等はありません。 被害届を出すか考え...
まず、被害届を出すに当たっては、加療一か月の診断をした病院に行き、診断書を貰ってきてください。 それから、事情聴取をしてきた警察官の名前や連絡先が分かる場合には、その警察官に連絡をし、その方の名前が分からない場合には、事情聴取をされた警察署に行って、被害届を出したいと相談に行ってください。 ご自身の名前をお伝えすれば、警察の中に記録は残っている筈ですから、...

今現在、都の迷惑防止条例で起訴されてる身なんですが、過去のニュースで児童ポルノ禁止法違反と建造物侵入の罪に問われてるひとが自分の勤務してる中学校でトイレ盗撮をしていまして、カメラに外付け電池をつなげて録画時間を長くするなど周到な犯行で、常習性も著しい。相当悪質っていう理由で実刑判決を食らって...
実刑判決になるか、執行猶予付判決になるか、というのは、今回の盗撮の頻度や盗撮の具体的態様、前科前歴の有無、内容、再犯の可能性、本人の反省等色々な事情の総合考慮によって、決まります。 そのため、「長時間とれるようなバッテリー」を持っていたとしても、直ちに実刑判決になるものではありません。 もっとも、「長時間とれるようなバッテリー」を持っており、それが、録...

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
着手金 | 216,000円(税込)から |
報酬金 | 108,000円(税込)から |
その他 | 費用につきましては、適正妥当な金額とされ日本弁護士連合会が定めている旧弁護士報酬基準を基本にしております。 具体的な事案により、柔軟に対応させていただきます。まずは、お気軽にご相談ください。 |
犯罪・刑事事件の解決事例(2件)
分野を変更する-
【早期の示談交渉により起訴を回避】
- 暴行・傷害
- 加害者
-
【受任から約34時間後に身柄解放を実現】
- 加害者
犯罪・刑事事件の解決事例 1
【早期の示談交渉により起訴を回避】
- 暴行・傷害
- 加害者
相談前
依頼者の方とは、当初は当番弁護による接見でお会いしました。
依頼者の方から事情を伺うと、飲食店で店員の方とトラブルになり、お店の備品を壊したり、店員の方に暴力をふるってしまったとのことでした。
この程度の案件で身柄拘束をされてしまうのは、やや過剰と思いましたので、早期に身柄を解放するために、お店側と示談交渉をすることにしました。
相談後
被害者となるお店側に連絡をし、示談交渉をすることになりましたが、当初は、オーナー(や従業員の方)はかなりお怒りで、示談交渉の難航が予想されました。
しかし、実際にお会いして、粘り強く交渉をした結果、実費にかなり低額の慰謝料を加えた額での示談をお受けいただくことができました。
すぐに、成立した示談書を警察署及び検察庁にお送りし、被害届も取り下げられることになりました。その結果、依頼者の方は、早期に身柄開放をされるとともに、起訴を免れ、前科がつくことなく円満に事件を解決することができました。
山田 雄太弁護士からのコメント

刑事事件は、早期の対応が何よりも重要と強く感じます。
早期の対応をすることで、示談交渉も円滑に進む可能性が高まり、結果、依頼者にとって最善の結果が得られることになると思います。
何かがあった場合、一日悩むのではなく、できる限り早期に弁護士に相談していただければと思います。
犯罪・刑事事件の解決事例 2
【受任から約34時間後に身柄解放を実現】
- 加害者
相談前
依頼者の方とは、土曜日の朝8時半頃、会社の同僚の方からの連絡により警察署に向かい、接見でお会いしました。
金曜深夜(土曜早朝)に、お酒に酔い路上でトラブルになり、車のドアミラーを破損してしまうという、器物損壊の被疑事実により、逮捕されてしまったとのことでした。
依頼者の方は、私とお会いした時には既に落ち着いていて、自分がやったことには間違いがないとのことだったので、早期の身柄開放の可能性は十分にあると感じました。
よって、車の所有者の方との示談をするとともに、早期の身柄開放の為に弁護活動を開始することにしました。
相談後
警察の方に、車の所有者の方へ謝罪と示談のご相談をしたいと申し入れたところ、土曜日の夕方に車の所有者の方から連絡がありました。
しかし、車の所有者の方は、やはりお怒りで、1日や2日の間での示談交渉は難しいと感じざるを得ませんでした。
そこで、示談は置いておいて、身柄解放に向けて全力を尽くすことにしました。
まずは、私に連絡をくれた、依頼者の会社の同僚の方から、「身柄引受書」を用意してもらい、さらに、「示談金」の建て替えもお願いし、快く了承していただきました。
その上で、依頼者の方に、今回のトラブルに関し、車の所有者へ向けた「謝罪文」を書いてもらうとともに、同僚の方への示談金の「借用書」を書いてもらいました。
これらの資料を基に、日曜日の朝、検察官に対して、勾留請求をしないよう求める「意見書」をFAXで送ったところ、同日の御昼過ぎ、検察官から「(依頼者の方について)勾留請求をしないこととしたため、本日の夕方ないし夜頃に開放される」とのご連絡がありました。
結果として、依頼者の方は、日曜日の18時半頃釈放されました。
その後、1週間ほどで、車の所有者の方とも示談交渉が成立し、無事に、依頼者の方について、不起訴処分が確定しました。
接見で初めてお会いしてから、わずか約34時間後に身柄解放の結果が得られ、かつ、無事に示談成立がして不起訴処分となったというのは、私としても大きな成果であり、非常に大きな喜びを感じたのを今でも強く覚えております。
山田 雄太弁護士からのコメント

依頼者の方は、金曜深夜(土曜早朝)に逮捕され、日曜夕方に釈放されました。
結果として、依頼者の方の仕事には一切影響がなく、依頼者の方は、月曜日からそのまま会社に出社することができました。
このように早期の身柄解放ができたのは、依頼者の同僚の方が、早期に弁護士に連絡をくださり、示談等についても全面的に協力してくれたからであると強く感じます。
やはり、身柄開放の可能性がある刑事事件は、スピードが命です。
身近な方にトラブルがあった場合には、少しでも早く弁護士に連絡を下さればと思います。
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
弁護士直通は【090-8490-5089】です。LINEのIDは、【yuta-law】です。
相続は、依頼者の方の将来に大きな影響を及ぼします。
当事務所では依頼者の方が納得頂ける方向が見つかるまでしっかりと依頼者の方の声に耳を傾け、最もよい解決につながるよう活動しております。
♦全体の流れ♦
①まずは丁寧にお話を伺います。関係者の方から正確な情報を伺うことが、その後の活動において、とても重要になります。
②必要に応じて、遺産の調査を致します。遺産の全体が確定されて、初めて遺産分割の話し合いができることになります。
③交渉及び裁判上の手続は全て弁護士が行います。依頼者の方にご負担をかけることはありません。
円滑な解決が実現できるよう、充実した活動をしてまいります。
♦重点取扱案件♦
遺言書作成、遺言執行、遺産分割協議、遺留分減殺請求、事業承継など
♦このようなご相談は弁護士にお任せください♦
・亡くなった父親の預金を他の兄弟が見せてくれなくて困っている。
・遠方に暮らしている他の相続人が、家屋の相続を強く主張していて困っている。
・自分が亡くなった際に、トラブルにならないよう、事前に遺言書を作成したい。
・遺産分割時に寄与分を主張されて話し合いが進んでいない。
・亡くなった兄弟の遺産がどれだけあったのかわからない。
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
♦事務所の体制♦
・ご相談者のご都合に合わせて、当日・休日相談をお受けしております。
・弁護士直通ですので、お気軽にご相談ください。
・弁護士は3人在籍しております。大きな案件は事務所全体で対応いたします。
・初回相談30分無料。
----------------------
■アクセス
地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番出口すぐ
この分野の法律相談
財産の相続の放棄についてお伺いします。 実父に、死んだ時の財産が私と私の子2人に行くことがないように、放棄する旨の書類を用意して郵送するように言われています。 遺留分の放棄をする?とのことだと思いますが、まず何から始めていいかわかりません。 よろしくお願いします。
ご自身の意思として、お父様の財産を引き継ぎたくないということなのでしょうか。 そうであれば、お父様の生前での遺留分の放棄等も、制度としては、ないわけではありません。 もっとも、遺留分の放棄を無制限に認めてると、被相続人(今回でいえばお父様)が遺留分権利者(今回で言えばご自身)に対し、遺留分放棄を強要するというようなことが起こっていまうことがあります。 ...

夫(次男)の息子の3人家族です。 夫が早くに亡くなり、同じ年に立て続けに義父も亡くなりました。 夫の家族は義母、長男(未婚)です。 義父が亡くなった際に、遺産相続ということで亡き夫に代わり、義母と義兄と息子に相続されました。 その際、司法書士に作らせた書類に私が代理としてサインしました。 そ...
> 義父が亡くなった際に、遺産相続ということで亡き夫に代わり、義母と義兄と息子に相続されました。 義父様が亡くなった際の相続としては、お子様が、ご主人の代襲相続人として相続をなさったのですね。 今回、お子様が義父様の相続をしたことで、義母様等の扶養について特段の負担を負わなければならないのではないか、ということをご心配なさっているのだと思われます。 ...

宜しくお願いします。相続人は母と、長男、長女、次女、3女の5人です。財産は実家の土地と家(両方で1500万円程)、兄の土地(20年位前に父に1500万円で買ってもらいました)貯金2000万円です。娘3人は前に300万円づつ貰っています。今回母は土地と家を相続し、条件付き(兄の土地も娘3人が貰った300万も無かったこ...
被相続人の方(お父様ですかね)の遺言書は存在しないのでしょうか。 存在しないのであれば、、お母様の条件であっても、相続人全員の合意があるのであれば、その条件での分割も可能ですし、法定相続分による分割を求めることもできます。 お母様提案の条件になる場合、ご自身が確保できる現金としては、500万円ということになるでしょうか。 一方、法定相続分による分割を...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 電話相談は、無料で承ります。 通常は、30分5,500円(税込)となります。 |
着手金 | 216,000円(税込)から |
報酬金 | 216,000円(税込)から |
その他 | 費用につきましては、適正妥当な金額とされ日本弁護士連合会が定めている旧弁護士報酬基準を基本にしております。 具体的な事案により、柔軟に対応させていただきます。まずは、お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する-
【早期に遺産の範囲を確定し、円滑な遺産分割を実現】
- 遺産分割
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
【早期に遺産の範囲を確定し、円滑な遺産分割を実現】
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
ご兄弟が亡くなった方からの相談となります。
その亡くなったご兄弟(被相続人)には、配偶者もお子様も、ご両親もいらっしゃらなかったので、ご相談者様ら残された兄弟のみが相続人となることがわかりました。
以上をふまえ、円滑に遺産分割を進めてほしいとのご依頼がありました。
相談後
ご相談者様は、被相続人の方の資産状況を当然十分に把握されていなかったので、まずは、遺産の範囲を確定する作業を行いました。
相続人の代理人として、存在が分かっている預金通帳の残高照会及び取引履歴の開示を行うとともに、存在がわかっていない銀行預金等がないかということで、考え得る様々な銀行(や証券会社等)に照会をかけました。
結果、新たに銀行預金が発見され、遺産の範囲を確定することができました。
そのうえで、相続人になるご兄弟にご連絡をし、遺産分割の話し合いを進めることにしました。
相続人の中で、お一人、ご相談者様らと疎遠になっているご兄弟がいらっしゃり、円滑な話し合いができるか懸念がありましたが、丁寧に、遺産としてどのようなものがあるかを説明し結果、こちらの提案する遺産分割案も了承して頂けました。
山田 雄太弁護士からのコメント

遺産分割は、もちろん、調停や、訴訟という形で争いが長期化することもあり得るところですが、円滑に分割できるに越したことはありません。
今回のケースでは、ご依頼を受けてから、全ての相続人の方に迅速に状況をお伝えし、丁寧にご説明をしたことが、円滑な解決につながったと感じております。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 山田法律事務所
- 所在地
- 〒160-0022
東京都 新宿区新宿1-6-5 シガラキビル5階 - 最寄り駅
- 東京メトロ「新宿御苑前」駅 徒歩1分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事情により、夜間・休日も対応致します。
お急ぎの場合には090-8490-5089にご連絡ください。 - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 対応言語
-
- 英語
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
山田 雄太弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事情により、夜間・休日も対応致します。
お急ぎの場合には090-8490-5089にご連絡ください。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 対応言語
- 英語
山田 雄太弁護士からのコメント
交渉をする際には、裁判になった場合に想定される認容額の見立てが非常に重要となります。その見立てを前提として、正当な額になるよう、粘り強く交渉をしていくことになります。
一方で、裁判になって紛争が長期化してしまうのは、依頼者の方にとって、大きな負担となってしまいます。
もちろん、一定のけじめをつけることは必要ですが、交渉の段階で和解に至り、依頼者の方が、早く将来に目を向けられるよう、解決することも弁護士の重要な役割であると感じます。