

浅尾 美喜子
新銀座総合法律事務所
東京都 中央区湊2-11-1 シティタワー銀座東215【弁護士歴37年】【当日/休日/夜間相談可】【銀座東の新築ビル内の明るいきれいなオフィス】最善のアドバイスと的確な法的手続きを行います。オンライン面談にも対応します。



じっくりとお話しいただける会議室です
メッセージ
銀座東の新築高層ビル内の明るくきれいなオフィスで、皆様の御来所をお待ちしております。
個々の法的状況とご依頼者様のご心情にあわせて最善のアドバイスを豊富な経験に照らして行っていきます。
法的手続きは果敢に的確に行っていきます。
入所時の手指消毒、定期的換気、弁護士との間のパネル設置などコロナ対策も万全を期しております。
オンライン面談OK
事務所にお越しいただくことなく、インターネット環境をご用意いただければご相談ができるオンライン面談を始めました。
オンライン相談では、Web会議サービス「Zoom」を利用し、パソコン、タブレット、スマートフォンで、弁護士との相談が可能です。
予約方法について
電話又はお申込みフォームより、お名前・ご希望のご相談日時等をご入力の上お申し込みください。
※3営業日以内に電話又はメールにてご相談日時についてのご連絡を差し上げます。 なお、ご連絡は、あくまでご相談日時に関するものです。
♧プライバシー管理の徹底♧
情報管理・プライバシーへの配慮は徹底的に行っております。
ご相談にあたっては、完全個室で対応させていただきます。安心してご来所ください。
【サポート体制】
- <初回30分相談無料>
- <当日/休日/夜間相談可能>
主な活動
- 第一東京弁護士倒産法部会委員
- 被害者弁護委員会委員
- 成年後見センター委員
- 第一東京弁護士会常議員
ホームページ



新銀座総合法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
浅尾 美喜子 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
私は慶応義塾大学の経済学部出身なのですが、当時は就職氷河期で、特に女性は厳しかったので、何か資格を取ろうと思いました。その資格の中でも、自分が確実に自立できる弁護士を選びました。
学生時代
司法試験の勉強はしておらず、ごく普通の学生生活を過ごしていました。経済学部所属だったので経済のゼミに所属しており、サブゼミもやっていたので、結構忙しかったです。
受験勉強で工夫していたこと
私は当時、慶応大学の司法研究室という組織に入っていて、そこで勉強していました。司法研究室は年間5000円(当時)払えば、先輩が勉強を教えてくれたり、ゼミ室を提供し答練までやってくれるという組織です。そこで、先輩や受験生同士で、色々議論し合いながら勉強できたのは効果的でした。
工夫していたこととしては、例えば、民法の基本書を読むという場合、まず目次を見て、自分の中で民法を組み立てるということです。これは受身ではなく、自分で能動的に構成を考えていく必要がある勉強法なので、力がついたと思います。
司法試験の知識で、実務で役立ったこと
法律は常に変わっていくものなので、実務で役立ったとすれば法律の基本的な考え方だと思います。法律の基本的な枠組みや、文章構成力や表現力でしょうか。
司法修習時代の経験や思い出
非常に楽しかった思い出ばかりです。温泉に連れて行っていただいたり、歌舞伎鑑賞もさせていただきました。もちろん勉強もしていましたが、色々な人にお会いしたり、パトカー試乗や万引き捜査研修など色々な経験を積ませてもらいました。
関心のある分野
民事再生や会社更生等の企業再生事件と医療過誤事件、犯罪被害者の弁護に関心があります。医療過誤は今後益々増加していくと感じております。現在対応できる弁護士は少ないのが現状です。犯罪被害者の弁護は今後弁護士が取り組んでいくべき分野だと考えております。
今後弁護士競争の時代が到来するので、自分にしかできない分野を開拓し、そこでの専門性を高めていきたいと思います。
最初に入所した事務所を選んだ理由
理由は3点あります。1点目は代表弁護士が若かったということ。2点目は複数のアソシエイト弁護士がいたこと。そして3点目は様々な事件を扱っていることです。やはりこのような条件の方が、自分自身が働きやすいと思いました。
独立の理由
自分のやり方で仕事をしたいという思いが強くなったからです。パートナー弁護士が複数人いればそれぞれ方針は異なります。例えば事務所経営における経費の使い方やサービス業としての感覚が異なっていたことなどが挙げられます。
そういった観点から、事務所経営の効率化をはかり、依頼者様へより質の高いサービスを提供したいと考え、独立しました。
依頼者に対して気をつけていること
依頼者の方が今何を望んでいらっしゃるか、ということを深く理解しようと心がけています。私の事務所の特徴は「質の高いサービス」なので、依頼者の方が望むことを叶えるために最大限の努力をしています。
また、弁護士はサービス業という認識の元に「接客」という点を重視しています。
休日の過ごし方
なるべく休日には頭をリフレッシュするよう普段と全然違ったことをします。現在はゴルフとピアノの演奏に熱中しています。ゴルフは適度な運動になり新たな発想がわいてきたりしますし、ピアノはとても楽しいので、リフレッシュの為や体力を保つには有効だと思います。
弁護士に最も求められると思う力
依頼者に信頼される力です。そのためには、知識はもちろん、人柄、事件の進め方など、人間としての総合力が不可欠だと思います。
ページを見ている方へのメッセージ
できるだけ早く相談して欲しいということです。もっと早くに相談に来ていれば、被害は少なくて済んだというようなケースが多々あるので、「事前に」相談に来てほしいです。
それから、依頼されるときは、複数の弁護士に会って、納得して依頼されることをおすすめします。
(2010年9月インタビュー実施)
取扱分野
-
医療問題 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 1984年
経歴・技能
学歴
- 1977年 3月
- 慶應義塾大学経済学部卒業
浅尾 美喜子弁護士の法律相談回答一覧
犯罪被害者が弁護士を利用した方が良い状況とはどのようなものでしょうか? また、弁護士を利用しなければならない状況がありましたらお教えください。
被疑者又は被告人に住所や名前を知られたくない場合は弁護士を依頼された方がよいでしょう。 特に損害賠償請求をしたい場合なども弁護士を依頼された方がよいかと思います。 弁護士を利用しなければならない状況は、上記の要請が強い場合や被疑者が拘束されていない状況下において警察の対応が遅い又は適切ではない場合が多いと考えられます。

医療問題
分野を変更する


じっくりとお話しいただける会議室です
医療問題の詳細分野
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
メッセージ
過去25年に亘り継続的に医療過誤事件に取り組んでまいりました。
その結果、多くの示談を成立させ、裁判所において大変よい結果を多く残しております。
当事務所では、まず、カルテ等の診療記録にもとづき専門医の意見を確認する所から開始します。
その結果、多方面の専門医との連係プレーにより、医療現場でのリアルな判断を聞くことが可能になります。
医療過誤事件で勝訴するために
1.医療過誤事件で勝訴するために最も重要なことは、医療現場でのリアルな情報及び判断を素早く入手することです。
2.そして、医療従事者の意見としても強く過誤が疑われる時には、徹底的に過去の判例と医学書を調査します。
3.事例のどこに過誤があり、結果との因果関係があるか、そして、考えられる医療機関側の抗弁は何か、検討しておきます。
4.これらの抗弁を事前にチェックして予め対応を考えておくことが、良い結果を導き出す必須条件です。
過誤とは言えないケースについて
事例を精査して、過誤とは言えない場合には、速やかにその旨をお伝えし、不要な訴訟費用がかからないようにします。
医療過誤事件においては往々にして無理な訴訟を提起し敗訴する事例があるからです。
依頼者に無駄な出費をさせないよう、結果が危うい場合はその旨早い段階で告知します。
解決事例のご紹介
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13102/l_119882/#pro7_case
ご相談例
- 健康診断で肺癌の兆候を見落とされた結果、ステージⅣにまで癌が進行した。
- 歯列矯正に失敗し、矯正に要する期間が大幅に延びた。
- 手術において切除してはならない器官を切除されてしまった。
- 手術に際して、医療用具を臓器内に残置された。
- 最初の病院では症状が軽い内容の診断をもらったが、セカンドオピニオンを受けたら、重病が見つかったので、最初の病院の検査について問いたい。
【サポート体制】
- <初回30分相談無料>
- <当日/休日/夜間相談可能>
ホームページ
医療問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の相談は無料で承ります。 通常は30分5,000円と消費税です。 受任に至った場合には着手金から相談料を差し引きます。 |
着手金 | 請求総額の5~8%になります。 ※着手金が50万円を超える場合には、事件終了後に報酬として残額をご清算いただくことも可能です。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
成功報酬 | 得られた経済的利益の6~16%になります。 具体的には 300万円以下の場合16% 300万円を超え3,000万円以下の部分10% 3,000万円を超える部分は6% になります。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
医療問題の解決事例(1件)
分野を変更する医療問題の解決事例 1
手術前の検査後、容態が急変し死亡した事例、検査中の医療過誤事件
- 医療過誤
相談前
相談前に医療機関側とご遺族が話し合いの機会を持ったが、医療機関側の対応は自らの過失を認めず処置にミスはなかったとの姿勢を崩しませんでした。相談者は何度か医療機関に掛け合ったが相手にされず、そのうち医療機関側の弁護士から内容証明郵便が来てこれ以上の対応には応じられない、全て弁護士に連絡をするようにとの通告を受けました。
相談者としては、検査で死ぬことは考えられず、医療機関側に原因があることは自明と考えていましたが、医療機関側は強硬姿勢を崩さなかったことから対応に苦慮していました。
相談後
事務所で協力医に依頼しカルテを分析しどこに過誤があったか指摘してもらい、それを基に過去の同種事案判例を徹底的に分析、検証した上で、医療機関側に法に則って損害賠償請求の書面を発送しました。
医療機関側は弁護士からの通知であることから対応を改め内容を精査検討し、結果として過失を認めました。
賠償請求の金額でもこちらの要求をほぼ認め、示談がまとまったのです。相談者は医療機関側が謝罪したこと、賠償請求に応じたことで納得がいかれたご様子でした。
労働問題
分野を変更する


じっくりとお話しいただける会議室です
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
ご相談例
- 上司や同僚からセクハラを受けている。
- 上司からパワハラを受け、鬱病と診断された。
- 上司・同僚をパワハラ/セクハラで訴えたい。
- 理由のない解雇を通告された。
- 未払いの残業代を請求したい。
解決事例のご紹介
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13102/l_119882/#pro5_case
雇い止め事件
雇い止めに遭遇したら、ご相談下さい。
事案に即して保全処分や労働審判を起こし、会社復帰又は相当額の一時金を取得することが出来るようにしております。
このような事件ではスピードが要求され、素早い対応が必要です。
相談者様の望む形での解決を最速で実現できるよう対応してまいります。
パワハラ・セクハラ事件
- 【ベストな解決方法を提案】
パワハラやセクハラに遭遇した社員の方々もご相談下さい。
早い段階でのご相談は、多くの証拠の収集に有効です。
相談者に事実確認し、証拠収集方法や会社、上司への対応をアドバイスします。
その上でセクハラ・パワハラをうけた当人の望む解決は何かお聞きし、ベストな解決方法を提案します。
- 【高額な賠償金を獲得したケース】
加害者から高額な賠償金を獲得したケースも多々あります。
逆に、部下からセクハラ・パワハラと言われた場合、部下がその結果、精神的病気にかかり長期間休んでいる場合などの対応、解決も多く手がけてきました。
このようなケースでお悩みの方も是非ご相談下さい。
- 【セクハラ・パワハラ研修】
各企業のセクハラ・パワハラ研修に際して講師としても講義することも行っております。
特に新人管理職研修、コンプライアンス講習の一環としてのご要望が多くございます。
詳しくはお問い合わせ下さい。
未払い残業代請求事件
未払い残業代請求にも迅速に対応が可能で多数の成功例が有ります。
【サポート体制】
- <初回30分相談無料>
- <当日/休日/夜間相談可能>
- <24時間電話対応>
*但し、平日17:30~20:00、土日祝日の午前8時から午後8時までは留守番電話による対応となります。
ホームページ
労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の相談は無料で承ります。 通常は30分5,000円と消費税です。 受任に至った場合には着手金から相談料を差し引きます。 |
着手金 | 請求総額の5~8%になります。 具体的には 300万円以下の部分8% 300万円を超え3,000万円以下の部分5% 3,000万円を超える部分は3% になります。 お支払いは個別にご相談させて頂きます。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
成功報酬 | 成功報酬得られた経済的利益の6~16%になります。 具体的には 300万円以下の場合16% 300万円を超え3,000万円以下の部分10% 3,000万円を超える部分は6% になります。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
労働問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
契約社員の雇い止め事件
- 不当解雇
-
上司から長年にわたりセクハラを受けていた事例
- パワハラ・セクハラ
-
従業員が突然退職し、在職中の残業代の未払を請求された事例
- 給料・残業代請求
労働問題の解決事例 1
契約社員の雇い止め事件
- 不当解雇
相談前
長年に亘り、更新を継続してきた契約社員が突然会社から雇い止めを告げられました。途方に暮れた相談者は会社側に違法な雇い止めだと訴えましたが、とにかくやめろの一点張りで過去の取るに足らない勤務態度のミスなどをあげつらってきました。
相談後
そこで裁判所に労働審判を申し立てて契約の更新を求めたところ、更新があったと同額の和解金の提示がありました。そこで契約更新は諦めて更に6ヶ月の上乗せを要求したところ会社は同意し、退職する割に多額の和解金を得ることが出来ました。
浅尾 美喜子弁護士からのコメント

本件は会社側が契約更新を拒否したため、本訴をすれば勝利できた事件ですが、会社との関係が悪化した現状で復帰してもよい職場環境にはなりえないと判断し、金銭取得の方を選択しました。しかし完全復帰を目指す解決もあると思います。
労働問題の解決事例 2
上司から長年にわたりセクハラを受けていた事例
- パワハラ・セクハラ
相談前
直属の上司からたびたび飲食やバーでの飲酒、ホテルに誘われて断り切れずにつきあっていた契約社員。本人は上司に嫌悪感しかないが上司は交際しているつもりで要求がエスカレイトしていった。
相談後
上司に内容証明郵便を送付しセクハラによる慰謝料を請求、会社には併せて労働審判を提起してセクハラを認めさせ本人と会社双方から慰謝料の支払い受けた。
浅尾 美喜子弁護士からのコメント

上司からの誘いは断りにくいものです。こちらが不愉快に思っていることに全く気付いていない上司も少なくありません。このような場合には外部機関への通報や人事への相談も有効です。それが難しい場合にはいつ誰からどのような発言をされたかを記録で残しておくことが有効です。できればセクハラ発言をレコーダーで録音しておくとよいでしょう。
労働問題の解決事例 3
従業員が突然退職し、在職中の残業代の未払を請求された事例
- 給料・残業代請求
相談前
従業員が突然退職し、在職中の残業代の未払を労働審判で請求された事例。弁護士が代理人になりかなり過大な請求をしてきた。
相談後
労働審判の申立書を精査した結果、実際には行っていない残業代を水増しして請求し全く証拠も揃っていなかったことが判明した。労働審判では裁判所の説得により、わずかな解決金を支払うことで決着した。
浅尾 美喜子弁護士からのコメント

高額な残業代の請求書が届いても慌てるこてとは有りません。証拠がしっかりと揃っているか、計算は正しいかなど検証して解決方法を探していきましょう。
離婚・男女問題
分野を変更する「親権に強い弁護士を探している」「子どもの成長を側で見守りたい」「夫が浮気をしている」等のご相談お任せください。



じっくりとお話しいただける会議室です
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
メッセージ
離婚や男女問題は、法的側面と感情的側面が入り乱れてゴチャゴチャになっているのが普通です。その混沌とした状況を交通整理し、優先順位をつけてすべきこと、してはいけないことをアドバイスしていきます。
解決事例のご紹介
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13102/l_119882/#pro3_case
揉めた場合の解決方法
揉めた場合は、多くの場合裁判所において解決する方法がベターです。
裁判所というと躊躇される方がいらっしゃいますが、結局は早い解決になります。
また裁判所において決まったことは履行されない場合、強制執行が出来るメリットがあります。
これは大変重要なことで、確実な履行が確保されるからです。
ご相談例
- 別居に伴い、夫に子どもを連れて行かれたので、取り戻したい。
- 財産分与を有利に進めたい。
- 子の引渡し請求に関する書類が、いきなり、裁判所から届いた。
- 離婚したのに、元夫が子どもとの面会を口実にしつこく接触してくる。
- 離婚するために必要な証拠を知りたい。
- 性格が合わないので離婚したい。
- 夫が浮気をしている疑いがあるが、どうすればいいか。
親権問題について
親権者の決定は何より子の福祉を重視して考えます。
親権・監護権の問題についても、豊富な実績がございます。
「親権に強い弁護士を探している」「子どもの成長を側で見守りたい」
「相手に渡したくない…」等のご相談もお任せください。
財産開示について
財産分与においていかに相手方の財産を開示させていくかについてもノウハウがあります。
ぜひ、お任せください。
不貞の証拠の探し方もアドバイス
相手方の不貞の証拠の探し方もアドバイスします。
相手がどうしても離婚したいと言っている、自分には離婚理由が分からないと言った場合には不貞が強く疑われます。
不貞の確たる証拠を持つと相手はこちらの条件に譲歩せざるを得なくなり、かなり有利な条件を獲得できます。
当事務所では今まで多くの案件で不貞の証拠をみつけだし、有利な離婚条件を獲得しております。
【サポート体制】
- <初回30分相談無料>
- <当日/休日/夜間相談可能>
- <24時間電話対応>
*但し、平日17:30~20:00、土日祝日の午前8時から午後8時までは留守番電話による対応となります。
ホームページ
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の相談は無料で承ります。 通常は30分5,000円と消費税です。 受任に至った場合には着手金から相談料を差し引きます。 |
着手金 | 交渉・調停は300,000円と消費税 訴訟の場合は500,000円と消費税です。 調停から受任し訴訟に移行する場合は訴訟と調停の差額の200,000円と消費税のみ頂きます。 |
成功報酬 | 得られた経済的利益の6~16%になります。 具体的には 300万円以下の場合16% 300万円を超え3,000万円以下の部分10% 3,000万円を超える部分は6% になります。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
離婚時における面会交流を実現可能な条件にする方法
- 別居
- 面会交流
- DV・暴力
-
夫が浮気をして家出し、夫から離婚を迫られたケース
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 養育費
- 別居
- 婚姻費用
- DV・暴力
- 生活費を入れない
-
共有不動産(マンション)ある場合どのようにして分けるか
- 財産分与
離婚・男女問題の解決事例 1
離婚時における面会交流を実現可能な条件にする方法
- 別居
- 面会交流
- DV・暴力
相談前
夫のDVで別居して離婚を考えていた妻ですが、別居するときに子が引っ越しは嫌だといってついてきませんでした。そこでスマホなどで連絡を取っていましたが、ある日突然着信拒否にされて連絡を取ることが不可能になりました。
相談後
離婚条件では合意に達したのですが、子との面会交流がうまくいかず、裁判所の調査官が関与して、試験面接を実行しました。子は母との接し方や離婚に至った経緯に納得がいかず、引きこもりになっていましたが、調査官との交流がうまく行き、カウンセリングも受けた結果、面会交流の実行に至ることが出来ました。
浅尾 美喜子弁護士からのコメント

離婚時に夫婦間の葛藤が酷いと子に悪影響を与え、引きこもりや登校拒否になるケースが頻発しております。このようなケースでは早い段階で調停を起こして調査官調査にもっていき試行面接などで交流を再開することが解決に繋がるケースも多いです。
早い段階でのご相談をお奨めしております。
離婚・男女問題の解決事例 2
夫が浮気をして家出し、夫から離婚を迫られたケース
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 養育費
- 別居
- 婚姻費用
- DV・暴力
- 生活費を入れない
相談前
夫が職場の若い女性と不倫関係になり、家を出て離婚を迫られたケース。離婚を急ぐ夫から暴力を受け、身の危険も感じる中で婚費の支払いも滞り困り果てていた。
相談後
婚費分担請求調停を起こし、まず資金面で安定してから、離婚条件を詰める交渉を調停手続き内で行った。離婚に際し財産はほぼ全額妻がもらい、教育費用の3分の2を夫が負担する形で調停がまとまった事例。
浅尾 美喜子弁護士からのコメント

夫の不倫は妻にとって耐え難い屈辱的な事件です。この場合二つの解決方法があります。一つは絶対に離婚に応じないことです。そのためには浮気の決定的証拠をつかむ必要があります。ただしこのような場合でも数年の別居後は裁判で離婚が認められることもありその場合は今別れるより条件は格段に悪くなります。探偵業者の選択は大変重要ですのでご相談ください。決定的な証拠を見つけてくれる探偵業者に依頼することが何よりも重要です。2つ目はこれを好機とみて離婚条件で圧倒的に有利な条件を引き出して別れることです。このような場合離婚の条件を決める際には不倫された妻が圧倒的に有利になります。壊れてしまった夫婦関係にしがみつくよりまとまった財産を作り子供の教育費を確保して人生を前進することも考えてみましょう。
離婚・男女問題の解決事例 3
共有不動産(マンション)ある場合どのようにして分けるか
- 財産分与
相談前
夫婦共有のマンションがある場合、離婚に際してどのように分けるかが問題となった事例。選択肢として①妻がとるか②夫がとるか③売却するかになります。両方が所有権を主張して譲らない場合も往々にしてお有ります。
相談後
不動産の相手方の持ち分を買取る資力があり、当該不動産を取得することにメリットがある方が取得することになります。子供の親権を取る方が子供は転校を嫌がるのでそのまま住み続け、相手方のローン残高を引き受けて解決しました。
浅尾 美喜子弁護士からのコメント

共有不動産があっても合理的な財産分与が可能です。近隣の不動産屋から簡易査定書を取りそれを根拠に計算していったらよいです。不動産を取得する方が相手方に支払う財産分与の清算金も銀行から借りることができたので解決しました。銀行員の中には離婚に際してのこのようなローンの借り換えに知識がなく、面倒と思って敬遠することも多いですが、銀行に弁護士が直接説明に行ったり電話で交渉したりすればうまくいくことも有りました。あきらめずにご相談ください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 新銀座総合法律事務所
- 所在地
- 〒104-0043
東京都 中央区湊2-11-1 シティタワー銀座東215 - 最寄り駅
- JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
東京駅八重洲口から都営バス(東15)系統深川車庫行に乗り「鉄砲洲神社」降車1分 - 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ・事前に平日受付時間にお問い合わせ頂ければ、土日祝日も対応可能な場合がございます。
・営業時間外は、メールフォームよりお問い合わせいただければ、折り返し対応致します。 - 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.newginza.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 医療
- 再編・倒産
- 取扱分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
医療問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
新銀座総合法律事務所へ問い合わせ
※新銀座総合法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ・事前に平日受付時間にお問い合わせ頂ければ、土日祝日も対応可能な場合がございます。
・営業時間外は、メールフォームよりお問い合わせいただければ、折り返し対応致します。
- 設備
- 完全個室で相談
浅尾 美喜子弁護士からのコメント
医療過誤事件では何よりも証拠が大切です。特に死亡事案では解剖が必須になります。大切なご家族が突然、死という結末を迎えられるとご遺族は気が動転し、解剖を潔しとしない方が大勢いらっしゃいます。お亡くなりになったご遺体を傷つけることには相当の抵抗があるのもよく分かります。
しかし、もしご家族の突然の悲劇の原因を知りたい、無念を晴らしたいとお考えでしたら、躊躇わず当該医療機関以外での解剖を希望して下さい。
それがはっきりとして原因究明に繋がります。
また医療機関にかかった際には日記をつけておかれると後で大変役に立ちます。診療の記録を自分なりに残しておくことです。入院時に写真を撮っておかれることもお薦めします。
医療事故事件は正しい事実認定と過失の特定、それが法的に過失といえるかまであくまでも冷静に分析していくことがよい結果に繋がるものとお考え下さい。