

新井 均
常葉法律事務所
東京都 千代田区神田須田町1-14-6 神田荒木ビル6階あなたがお困りのことは、何ですか?まず、お話しください。事務所は、淡路町駅、小川町駅、神田駅、新御茶ノ水駅、秋葉原駅から、お越しいただけます。
◆皆様のかかりつけ医として
皆様は、体調が悪いというとき、どうしますか。
大きな大学病院の高名なお医者さんを探しますか。
いいえ、まず、かかりつけの内科、そう、○○クリニックに行きますよね。
私は、病気ではなく、法律問題に対応する、この○○クリニックのいわばお医者さんなのです。
私は、平成8年に弁護士登録をしてから、一般民事事件を中心に、刑事・少年事件も受任してきました。
親族・相続、不動産、貸金、借金(破産・債務整理)、交通事故、消費者問題など、およそ一般の方が遭遇するような事件については、ひととおり対応してきました。
困ったことがありましたら、私をかかりつけ医と思って、まず、お話してください。
弁護士に話してみる、解決は、そこから始まります。
また、私は、中小企業の皆様にとって、かかりつけ医でありたいと思っています。
かかりつけ医であるからこそ、助言できるということがあるからです。
例えば、新規取引先から示された取引基本契約書を弁護士に見てもらうとします。
弁護士としては、依頼者企業にとって不利な条項は、これを修正すべきだと回答します。
しかし、問題は、その先です。こちらの修正要求が通るか否かは、法律論ではない、相手企業との力関係がモノを言うからです。法律論という理想とビジネスという現実の狭間で、どこを妥協するのか、このような助言は、かかりつけ医のような弁護士でないとできない、そう思っております。
◆アクセス
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1-14-6 神田荒木ビル6階
丸ノ内線淡路町駅より徒歩3分
都営新宿線小川町駅より徒歩3分
JR・銀座線神田駅より徒歩5分
新井 均弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
不動産・建築 料金表あり
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
犯罪・刑事事件 料金表あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 1996年
新井 均弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 父が生前に公正証書遺言を作成し、亡くなりました。遺言の内容は、不動産Aは長女(投稿者)、不動産Bは二女に相続させる。その他、投資信託等の有価証券を含む預貯金等財産一切は両名に、各2分の1を各相続させる、というものです。 遺言執行者として長女が指定されており、遺言執行者は、預貯金等...
【質問1】 考え方としてはそうですが、しかし、現実の遺言執行としては、預貯金や投資信託を全部、解約、売却等行い、現金化して、全体の金額を2分の1ずつ分けます。 【質問2】 現金化しますので、二女さんが非協力であっても、2分の1にできます。

【相談の背景】 離婚を検討しており公正証書を作ろうと思っていますが、分からないことが多かったため質問させていただきました。 【質問1】 公正証書は公証役場に行かなくても自分で作ることができるのですか?もし自分で文書を作った場合、公証役場で作ったものよりも効力など劣る点はあるのでしょうか。 ...
【質問1】 公正証書は、公証人が作成しますので、自分で作ることはできません。 【質問2】 一般的には、内容が多いほど費用は高くなります。それは、公正証書によりやりとりされる金額を基に、公証人の手数料が決まるからです。ちなみに、養育費のような継続的給付の場合、原則として10年分で計算します。 【質問3】 弁護士に依頼しても、弁護士...

【相談の背景】 昨日警察からポストに車について聞きたい事があるという紙があり電話をした所、2週間程前にスーパーの駐車場で他の車に接触した可能性が高いと言われました。 (人身事故ではないとの事) そのスーパーにはよく行くのですが正直ぶつかった記憶もなく、電話の後車を確認した所特に目立ったへこみ等...
結論から申し上げるなら、ご心配なされるには及びません。おそらく、ビデオ画像から相談者様車両と相手方車両の接触箇所を特定した上、相談者様車両の該当箇所を見て、ここが接触したのかなという程度のものがあれば、その状況を確認して、後は、民事事件なので当事者同士で解決してくださいとなると思います。 いわゆる当て逃げは、報告義務違反として犯罪になるのですが、これは、交...

不動産・建築
分野を変更する不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
◆事案それぞれに応じて適切に対応します!
家賃の不払による明渡の場合などは、賃貸人には、日々損害が生じていますが、他方、不動産登記自体の問題の場合、とりあえず使っている分には、特段の不都合が生じないということがあります。
しかし、放っておきますと、やがて相続が発生した際に、問題の当事者が増えて、解決が困難になります。思い立ったら、すぐに相談しましょう。まずは、依頼者の現状をお伺いして、分かりやすく今後の見通しをご説明します。
▼執行を伴う事案について
不動産に関し、執行を伴う事案については、執行というやや異質な手続が入ってきます。
執行は、執行官が行いますが、執行官の認定が決定的に重要になるときがあります。
例えば、Aが不動産を占有しているとして、Aに対して明渡訴訟を提起して、勝訴したとしても、その判決で、執行官に執行に入ってもらった時に、執行官が占有しているのはAではなくBと認定すると、その判決では執行できなくなります。
もっとも、実際には、訴訟前に仮処分という手続をとり、占有者をあらかじめ固定しますが、仮処分をしないで訴訟する場合、先のようなことが起こりうるのです。
執行官の認定にも幅があるため、その幅の中で、できるだけ当方に有利になるように働きかけることが、重要となってきます。
これまで多くの解決実績がございますので、対処はお任せください。
▼ご相談者様からのお声
家賃の不払などではなく、不動産登記の事件でしたが、いつかどうにかしなければ、ずっと思っていたことが、自分の代で解決できて本当に良かったと仰っていただきました。
◆こんなお悩みありませんか?
- 家賃を払わないので、建物の明渡を求めたい。
- 地代を支払わないので、土地を明渡してもらいたい。
- マンションの管理費を滞納していた方が亡くなったが、相続人が全員相続放棄してしまった。
- マンションの管理費を支払わないので、管理組合立替の電気、ガス代とともに、訴えてでも回収したい。
- 工事代金の請求をしているが、建物に契約不適合があると言って、注文主が代金の一部を払わない。
- 注文主の指示で、追加工事を行ったが、口約束だったために、追加工事を依頼した覚えはないと言って、追加工事代金を払わない。 など
◆当事務所のサポート体制
【1】夜間・休日相談OK
お仕事をされていて平日日中のご相談が難しい方のために、夜間相談・休日相談を受け付けております。私のスケジュール状況によっては当日の面談も可能な場合がございますので、まずはお問い合わせください。
※夜間相談・休日相談は、事前予約が必要となります。
【2】相談時に費用の見積もりを明確にいたします
費用がいくらかかるのか不安に思っている方もいらっしゃると思います。
相談時に料金体系・見積もりをご説明しますので、ご不明な点はお気軽にご質問ください。
【3】分かりやすい説明でサポート
法律の専門用語もできるだけ分かりやすくご説明いたします。
納得いただける解決を迎えるためにもご不明な点は、お気軽にご質問ください。
◆アクセス
丸ノ内線淡路町駅より徒歩3分
都営新宿線小川町駅より徒歩3分
JR・銀座線神田駅より徒歩5分
不動産・建築
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 近々再婚を考えています。自分のみ不動産を保有しています。 【質問1】 再婚後、不動産の名義を1/2ずつにしたいと考えています。この名義変更は税務上何らかの問題があるでしょうか(贈与とか)。再婚予定の妻は金融資産を持っており、結婚後はお互いの金融資産で生活をする予定です。
持分移転登記の原因に応じて、税金がかかってきます。贈与であれば、譲受人に贈与税がかかりますし、売買であれば、その利益に応じて(取得価格より売買代金が上回る場合)譲渡人に所得税がかかります。また、形式的には売買でも、利益を出さないようにと、著しく低い価額で売買しますと低廉譲渡として、時価との差額分につき、譲受人に贈与税がかかります。 夫婦の間で居住用不動...

【相談の背景】 現在、4000万円ほどのマンションを、私の父が7割、私の夫が3割支払ったマンションに住んでいます。 将来的に父の名義分は私に相続もしくは贈与する予定です。 【質問1】 相続もしくは贈与の際の税金を安くするためには、どのようにするのがいいでしょうか?
お父様がお亡くなりになったとき、遺産が、このマンションだけであれば、相続税はかかりません。相続人が、相談者様お一人であったとしても、相続税の基礎控除は、3600万円ありますから、4000万円×7/10=2800万円で基礎控除の範囲内となります。また、4000万円というのは、おそらく、時価だと思いますが、相続税の評価額は、時価よりも低いですから、より相続税は...

【相談の背景】 公正証書に基づいて貸金の差押えをしました。相手は無職なので口座を押さえ、2割程度、回収できました。次に土地を押さえようと考えていたところ、相手が妻に名義変更をしました。 【質問1】 財産隠しと思われますが、名義変更の取り消しの申し立てはできるでしょうか。
債権者を害する債務者の行為(詐害行為といいます。)を、訴えによって取り消し、債務者の財産から逸出した物や権利を債務者の下に回復する、詐害行為取消権が認められる可能性があります。 この詐害行為取消権は、訴訟によらなくては行使できませんので、弁護士に相談してください。

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は30分あたり5,500円(税込)。但し、初回相談から1か月以内に事件を受けた場合には、着手金から初回相談料を引きます。 |
着手金 | 経済的利益が 300万円以下の部分 8.8%(税込) 300万円を超え3000万円以下の部分 5.5%(税込) 3000万円を超え3億円以下の部分 3.3%(税込) 3億円を超える部分 2.2%(税込) |
報酬金 | 経済的利益が 300万円以下の部分 17.6%(税込) 300万円を超え3000万円以下の部分 11%(税込) 3000万円を超え3億円以下の部分 6.6%(税込) 3億円を超える部分 4.4%(税込) |
備考欄 | 家賃の不払による明渡などの場合、仮処分、訴訟、執行と複数の法的手続が必要になることがあります。着手金、報酬は、基本的には事件毎ですが、関連していますので、減額を考慮いたします。 |
不動産・建築
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
◆離婚事件は多数の取り扱い実績がございます!
弁護士登録以来、ほとんど切れ目なく離婚事件を受任していますので、事案ごとのポイントを押さえた上で、法的観点に照らした適切な事件処理が可能です。
妻側の受任割合が約9割ですが、夫側・妻側どちらの立場においても対応可能です。
離婚問題は、お互いの感情が複雑に絡み、さらに、未成年の子供がいたり、結婚後に夫婦で家を買い、そのローンが多額に残っていたりすると、どうしても、解決に時間がかかります。
依頼者の方を励ましつつ、粘り強く、解決を目指します。
事案の内容如何にかかわらず、ご気軽に相談ください。
▼検索キーワード
離婚、財産分与、婚姻費用・養育費請求、認知、慰謝料請求、面会交流 など
▼こんなお悩みありませんか?
- 離婚をしたいが、相手が応じてくれない。
- 別居中であるが、相手が生活費を払ってくれない。
- 離婚をしたら、財産関係の清算は、どうなるのか。
- 子供の養育費は、どうなるのか。
- 離婚の慰謝料は、どのような場合に、どのくらい取れるのか。 など
※男性・女性、離婚原因がある側・ない側、いずれであろうと対応可能です!
◆当事務所のサポート体制
【1】夜間・休日相談OK
お仕事をされていて平日日中のご相談が難しい方のために、夜間相談・休日相談を受け付けております。私のスケジュール状況によっては当日の面談も可能な場合がございますので、まずはお問い合わせください。
※夜間相談・休日相談は、事前予約が必要となります。
【2】相談時に費用の見積もりを明確にいたします
費用がいくらかかるのか不安に思っている方もいらっしゃると思います。
相談時に料金体系・見積もりをご説明しますので、ご不明な点はお気軽にご質問ください。
【3】分かりやすい説明でサポート
法律の専門用語もできるだけ分かりやすくご説明いたします。
納得いただける解決を迎えるためにもご不明な点は、お気軽にご質問ください。
◆費用と特徴
【1】相談料
初回相談は30分あたり5,500円(税込)。
但し、初回相談から3か月以内に事件を受任した場合は、着手金から初回相談料を引きます。
【2】柔軟なお支払い
依頼者の方の事情により、お支払方法は、相談させていただきます。
また、例えば、調停が1回で成立したような場合など、事件の推移によっては、報酬の減額相談に応じます。
◆アクセス
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1-14-6 神田荒木ビル6階
丸ノ内線淡路町駅より徒歩3分
都営新宿線小川町駅より徒歩3分
JR・銀座線神田駅より徒歩5分
離婚・男女問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 離婚を検討しており公正証書を作ろうと思っていますが、分からないことが多かったため質問させていただきました。 【質問1】 公正証書は公証役場に行かなくても自分で作ることができるのですか?もし自分で文書を作った場合、公証役場で作ったものよりも効力など劣る点はあるのでしょうか。 ...
【質問1】 公正証書は、公証人が作成しますので、自分で作ることはできません。 【質問2】 一般的には、内容が多いほど費用は高くなります。それは、公正証書によりやりとりされる金額を基に、公証人の手数料が決まるからです。ちなみに、養育費のような継続的給付の場合、原則として10年分で計算します。 【質問3】 弁護士に依頼しても、弁護士...

【相談の背景】 現在離婚調停中です。解約返戻金のある生命保険があるのですが、保険金の受取人は私の両親です。妻や子供は受取人ではないのですが、このような場合であっても離婚時には共有財産として財産分与の対象となるのでしょうか?是非先生方の見解をお聞かせ頂ければ助かります。 【質問1】 この場合...
保険の契約者が相談者様であれば、解約返戻金は相談者様名義の財産となりますので、財産分与の対象となります。もっとも、契約名義は相談者様であっても、保険料は、ご両親が払っていたような場合は、そのことが証明されれば、財産分与の対象からは外れると考えられます。

【相談の背景】 結婚して1年の子なし夫婦です。 付き合っている時に私が一夜限りで不貞し それ以来1年間隠し、最終全て話をしてから 半年後に結婚しました。結婚する際は婚前契約書にサインし、内容については不貞行為があった場合には財産全額没収、養育費は20歳まで払うという内容です。その時の話で付き合っ...
【質問1】【質問2】 夫の行為は、モラハラであり、精神的な虐待です。相談者様が、我慢しなければならない理由などありません。弁護士に相談、依頼して、別居あるいは実家に帰り、離婚調停を申し立てるべきです。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は30分あたり5,500円(税込)。 但し、初回相談から1か月以内に事件を受任した場合は、着手金から初回相談料を引きます。 |
着手金 | 交渉:33万円~(税込) 調停:33万円~(税込) 訴訟:44万円~(税込) |
報酬金 | 交渉:33万円~(税込) 調停:33万円~(税込) 訴訟:44万円~(税込) |
備考欄 | 財産的請求を伴うときには、その金額に応じた着手金、報酬が加算されます。 依頼者の方の事情により、お支払方法は、相談させていただきます。また、例えば、調停が1回で成立したような場合等、事件の推移によっては、報酬の減額相談に応じます。 |
離婚・男女問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
◆絡まった糸をほぐすように粘り強く、解決を目指します!
相続は、揉め出すと一つの手続では、終わらないことも多いです。
例えば、そもそも、遺産の範囲に争いがある場合は、遺産分割調停・審判の中では、解決できず、遺産の範囲を確定するための訴訟が前提として必要となります。
また、遺産の紛争は、近親者間で生じることが一般ですので、感情的な問題でこじれることも多いです。当事者の立場になってみれば、どうしても感情が先に立つのはやむを得ないことでしょう。
しかも、前述しましたように一つの手続で終わらないことも多く、時間がかかります。
その感情を法的に意味がある範囲内に抑えることが非常に重要であり、それが本当にご依頼者のためであることを十分にご説明いたします。
全国出張も可能ですので、事案の内容如何にかかわらず、ご気軽に相談ください。
▼ご相談者様からのお声
相続人が、兄と妹の二人の事案において、今まで兄の言いなりになっていた依頼者である妹さんから、「始めて兄の意向に逆らって、自分の主張を通すことができた。」とお喜びの声をいただきました。
◆こんなお悩みありませんか?
- これから、遺言を残したい。
- 親が亡くなったが、遺言がなされており、自分の遺留分が侵害されている。
- 遺産の分け方は、ほぼ決まったが、遺産の分配手続を頼めるのか。
- 遺産の内容を長男が明らかにしたが、もっと遺産があるはずと疑念を持っている。
- 長男が、生前、親から、財産をもらっているはずなのに、それを考慮にいれないのは不公平ではないか。
- 長く親の面倒をみたのに、それが相続に反映されないのは、不公平ではないか。など
◆当事務所のサポート体制
【1】夜間・休日相談OK
お仕事をされていて平日日中のご相談が難しい方のために、夜間相談・休日相談を受け付けております。
私のスケジュール状況によっては当日の面談も可能な場合がございますので、まずはお問い合わせください。
※夜間・休日相談は、事前予約が必要となります。
【2】冷静・的確にサポートします
遺産の紛争は、感情が絡みますので、依頼者の方が重要視する点と法的に重要である点とに齟齬が生じることがあります。
こういうときに、依頼者の方のお気持ちに引きずられますと、争点を混乱させ、法的手続を長引かせ、さらには、当方の法的主張の効力を削ぐことになりかねません。感情が絡む事件であるからこそ、弁護士は、依頼者の方のお気持ちは理解するが、それを主張しないという自制が求められます。
ただ、これは、他方で、依頼者の方には、相手に優しすぎるというご不満が生じます。
何で依頼者の方の思いをストレートにぶつけないのか、納得の行くまで説明いたします。
【3】費用についてきちんと説明します
相談時に費用の見積もりを明確にいたします。
◆費用と特徴
【1】相談料
初回相談は30分あたり5,500円(税込)。
但し、初回相談から3か月以内に事件を受任した場合は、着手金から初回相談料を引きます。
◆アクセス
丸ノ内線淡路町駅より徒歩3分
都営新宿線小川町駅より徒歩3分
JR・銀座線神田駅より徒歩5分
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 父が生前に公正証書遺言を作成し、亡くなりました。遺言の内容は、不動産Aは長女(投稿者)、不動産Bは二女に相続させる。その他、投資信託等の有価証券を含む預貯金等財産一切は両名に、各2分の1を各相続させる、というものです。 遺言執行者として長女が指定されており、遺言執行者は、預貯金等...
【質問1】 考え方としてはそうですが、しかし、現実の遺言執行としては、預貯金や投資信託を全部、解約、売却等行い、現金化して、全体の金額を2分の1ずつ分けます。 【質問2】 現金化しますので、二女さんが非協力であっても、2分の1にできます。

【相談の背景】 夫は債務整理をしましたが、夫名義で作った夫のギャンブルの多額の借金があります。毎月細々と返していきます。(借金の額より貯金の額が上回る予定はありません) 生命保険などには入っていません。 離婚しない場合の相談です。 【質問1】 例えば夫が5年後に亡くなった場合、娘が借金を相...
【質問1】 夫名義の貯金であれば、相続放棄により相続できません。 【質問2】 相談者様名義の貯金は、相続財産ではありませんので、相続放棄の影響は受けません。 【質問3】 建物が夫名義であれば、相続放棄により相続できません。相談者様名義であれば、相続放棄の影響は、受けません。

【相談の背景】 父が亡くなりました。父は生前墓地の使用権を持っていました。 父の弟の家の方に遺骨を入れてくれと言われたと言っています。父は私にはまいちゃっていいよ。と父は妹にもまいちゃっていいよ。長男は私が決めていいと言っています。 父の弟は私に葬儀費用を払わせて、自分の家のお墓をあけて遺骨...
交渉での解決は難しいと思いますので、祭祀財産承継者指定調停を家庭裁判所に申し立てるのがよろしいと思います。祭祀承継者の指定は、被相続人による指定が最優先ですが、口頭でもよいとされていますので、本当に、お父様から弟さんへの祭祀承継者の指定があったのかどうかが、争点となりそうです。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は30分あたり5,500円(税込)。但し、初回相談から1か月以内に事件を受任した場合には、着手金から初回相談料を引きます。 |
着手金 | 相続分の遺産の額(争いのない部分は、3分の1評価)の 300万円以下の部分 8.8%(税込) 300万円を超え、3000万円以下の部分 5.5%(税込) 3000万円を超え、3億円以下の部分 3.3%(税込) 3億円を超える部分 2.2%(税込) |
報酬金 | 相続分の遺産の額(争いのない部分は、3分の1評価)の 300万円以下の部分 17.6%(税込) 300万円を超え、3000万円以下の部分 11%(税込) 3000万円を超え、3億円以下の部分 6.6%(税込) 3億円を超える部分 4.4%(税込) |
備考欄 | 遺産の紛争は、法的手続をとっても複数の手続が必要になる場合があり、複数の事件をお受けすることになる場合があります。その場合、着手金、報酬金は、事件毎に別々となりますが、関連事件ということで、減額を考慮いたします。 |
遺産相続
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆多種多様な問題に対処します!
個人事業主の方も含め中小企業は、日本経済を土台として支えているにも関わらず、厳しい立場に置かれていることが多いように思います。
元請との関係では、弱者ですが、下請との関係では、強者です。また、従業員との関係でも強者です。
中小企業は、強者と弱者の両面を持っているが故に、そこで起こる問題も、多種多様になります。
その多種多様の問題を受け止め、経営の一助になりたいと思っています。
弁護士登録以来、様々な案件を扱って参りましたので、幅広く対応が可能です。
また、企業法務は、専門性の高い分野ですので、紛争の規模が大きい場合には、事務所の他の弁護士との共同受任をお願いしたり、その分野の専門の弁護士を紹介させていただく場合もございます。
状況に応じて、中小企業や個人事業主の皆様にとって最適なサポートをいたします。
▼ご相談者様からのお声
「うちの社長は、何かあると、ともかく新井先生に聞いてくれと言ってます。」と、ある会社の役員の方から言われました。頼りにしていただき、とてもありがたく感じております。
▼こんなお悩みありませんか?
- 取引相手から、契約書を提示されたので、内容を検討して欲しい。
- 今まで、取引相手とは、取引基本契約書を結んでいないところもあったり、内容もバラバラなので、新たに雛形を作って欲しい。
- 取引先から、注文した数に足りないとクレームが来たが、そもそも、注文された数をすべて受けるなどと約束していない。
- 取引先が、倒産しそうだ。従業員が、勤務時間中に会社の車で交通事故を起こした。
- 怪しげな政治結社から内容証明で、会社の経営姿勢について質問状が来た。
- 女性従業員から、上司のセクハラの申出があった。
- 勤務態度の悪い従業員を解雇したところ、○○ユニオンから、団体交渉の申入れが来た。 など
◆当事務所のサポート体制
【1】夜間・休日相談OK
お仕事をされていて平日日中のご相談が難しい方のために、夜間相談・休日相談を受け付けております。私のスケジュール状況によっては当日の面談も可能な場合がございますので、まずはお問い合わせください。
※夜間相談・休日相談は、事前予約が必要となります。
【2】丁寧なヒアリング
依頼者である会社、事業主の方の状況をよく理解するために丁寧にヒアリングを行います。
その上で、法的な理想とビジネスの実際との狭間で、最も、妥当な解決策を提示させていただきます。
【3】分かりやすい説明でサポート
法律の専門用語もできるだけ分かりやすくご説明いたします。
納得いただける解決を迎えるためにもご不明な点は、お気軽にご質問ください。
◆費用と特徴
【1】相談料
事業者相談として、30分あたり1.1~2.2万円(税込)になります。
【2】事業者顧問料
事業者顧問料:月額5.5万円~(税込)
※交渉、調停、訴訟等の事件をお受けする場合、顧問料とは別に、当該事件の着手金と報酬金をいただきますが、顧問料をお支払いいただいていることを考慮して、事件の難易度にもよりますが、当事務所報酬規定額の2割を減額いたします。
◆アクセス
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1-14-6 神田荒木ビル6階
丸ノ内線淡路町駅より徒歩3分
都営新宿線小川町駅より徒歩3分
JR・銀座線神田駅より徒歩5分
企業法務・顧問弁護士
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 当社は株式譲渡制限つきの取締役会設置会社(非上場)です。 株主は全て法人(株式会社)で、取締役の一部は株主である法人の社員です。 定時株主総会の招集をしたところ、株主から委任状を出すので(その株主の社員である)取締役に決議の際に委任をしたいと申し出がありました。 【質問1】 ...
会社法310条は、株主が代理人を株主総会に出席させ、議決権を行使させることを認めています。 ただ、定款で規定することにより、相当と認められる程度の制限を加えることは禁止されないと解されていますので、例えば、代理人の資格を株主に限るとすることは認められます。 このような制限のある場合でも、株主が会社のように組織であるときは、その職員、従業員を株主総会...

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 事業者相談として、30分あたり1.1~2.2万円(税込)になります。 |
事業者顧問料 | 月額5.5万円~(税込) |
備考欄 | 交渉、調停、訴訟等の事件をお受けする場合、顧問料とは別に、当該事件の着手金と報酬金をいただきますが、顧問料をお支払いいただいていることを考慮して、事件の難易度にもよりますが、当事務所報酬規定額の2割を減額いたします。 |
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる犯罪・刑事事件
分野を変更する犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
◆刑事事件はとにかく初動の速さが鍵となります!
刑事事件、特に少年事件は、時間的な制限が非常に厳しいです。
そのため事件の先を見通して、直ちに、動きます。
ただ、同じ刑事事件でも脱税事件のような場合には、国税の査察から告発、さらには、逮捕勾留まで、時間的に余裕があることが通常ですので、まずは、国税段階で告発を思いとどまらせる活動、そして、それができなかった場合には、逮捕というXデー見据えて、準備を整えておくことになります。
窃盗や暴行、薬物などでご家族が逮捕されたというような連絡を受けた場合には、慌てずに弁護士にご相談ください。
できる限り速やかに面会に行き、ご依頼者様やご家族の不安な気持ちを和らげることができるようにいたします。
▼検索キーワード
窃盗、詐欺、暴行、傷害、脱税、薬物犯罪 など
▼こんなお悩みありませんか?
- 突然、警察が家に来て息子が逮捕され、連れて行かれてしまった。大麻とか言っているけど、事情がまったくわからない。
- 息子(少年)がけんかをして、相手に怪我をさせ、逮捕されたと警察から電話があった、どうしたらいいのか。
- 警察の取り調べを受けている最中だが、どう答えていいか分からない。など
◆当事務所のサポート体制
【1】当日・夜間・休日相談OK
お急ぎのことが多いと思いますので、事前にご連絡いただければ、当日、休日、夜間相談も対応いたします。
※当日相談の場合は、出張中であるなど、物理的に不可能である場合もございます。
【2】相談時に費用の見積もりを明確にいたします
費用がいくらかかるのか不安に思っている方もいらっしゃると思います。
相談時に料金体系・見積もりをご説明しますので、ご不明な点はお気軽にご質問ください。
【3】分かりやすい説明でサポート
法律の専門用語もできるだけ分かりやすくご説明いたします。
納得いただける解決を迎えるためにもご不明な点は、お気軽にご質問ください。
◆費用について
【1】相談料
初回相談は30分あたり5,500円(税込)。
但し、初回相談後、1週間以内に事件をお受けする場合には、着手金から初回相談料を引きます。
【2】着手金・報酬金
事件内容、かかる時間、難易度などによって変わりますが、30万円〜(税別)となります。
詳しくは料金表をご確認ください。
※刑事事件につきましては、法テラスはご利用いただけません。
※この弁護士に国選でやってもらいたいと指名することは、できません。
◆アクセス
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1-14-6 神田荒木ビル6階
丸ノ内線淡路町駅より徒歩3分
都営新宿線小川町駅より徒歩3分
JR・銀座線神田駅より徒歩5分
犯罪・刑事事件
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 昨日警察からポストに車について聞きたい事があるという紙があり電話をした所、2週間程前にスーパーの駐車場で他の車に接触した可能性が高いと言われました。 (人身事故ではないとの事) そのスーパーにはよく行くのですが正直ぶつかった記憶もなく、電話の後車を確認した所特に目立ったへこみ等...
結論から申し上げるなら、ご心配なされるには及びません。おそらく、ビデオ画像から相談者様車両と相手方車両の接触箇所を特定した上、相談者様車両の該当箇所を見て、ここが接触したのかなという程度のものがあれば、その状況を確認して、後は、民事事件なので当事者同士で解決してくださいとなると思います。 いわゆる当て逃げは、報告義務違反として犯罪になるのですが、これは、交...

【相談の背景】 金銭のやりとりがあり、実態のない偽装結婚について。自首をして刑罰を受け、婚姻無効から戸籍訂正をしたい場合。 偽装結婚開始から5年以上が経過し、公正証書原本等不実記載罪の時効を迎えていたらどうなりますか? 【質問1】 刑罰が時効でなくなっていると、婚姻無効の申し立てはしづらくな...
【質問1】 婚姻無効の手続きは、刑事事件で有罪判決を受けたことが要件になっているわけではありませんから、しづらくなるということはないでしょう。このような事件で、相手が婚姻が有効だとして争ってくるという事態を想定しにくいです。そもそも、相手の所在がわからないことも多く、住居所不明で手続きを進めるか、仮に所在がわかっても、相手は手続きに出てこない可能性が高い...

【相談の背景】 先日酒気帯び運転で電柱に当たってしまい物損事故を起こしてしまいました。 今回アルコール検知では、0.3と言われました。 自分で通報して警察を呼びました。 周りの方にも通報されていたようで、自分で通報している時にパトカーが見え、到着した警官と電話を代わり切りました。 歩行も問題な...
前回が10年前なので、正式起訴は免れると思いますが、他方、1回目と同じというわけにはゆかないと考えますと、罰金40万円というところでしょうか。あくまで、予想ですが。確実に、罰金で済ませるためには、弁護士に依頼して、罰金に向けての活動をしてもらった方が良いように思います。

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は30分あたり5,500円(税込)。但し、初回相談後、1ヶ月以内に事件をお受けする場合には、着手金から初回相談料を引きます。 |
着手金 | 事案簡明な事件:33万円~(税込) 事案簡明な事件以外の事件:55万円~(税込) 少年事件:33万円~(税込) |
報酬金 | 起訴前の事案簡明な事件:33万円~(税込) 起訴前の事案簡明な事件以外の事件:55万円~(税込) 起訴後の事件:55万円~(税込) |
備考欄 | 接見回数に応じた日当、保釈請求等の別手続の場合の手数料等は、別途かかります。 詳しくはお問い合わせください。 |
犯罪・刑事事件
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 常葉法律事務所
- 所在地
- 〒101-0041
東京都 千代田区神田須田町1-14-6 神田荒木ビル6階 - 最寄り駅
- JR・銀座線神田駅より徒歩5分、丸ノ内線淡路町駅・都営新宿線小川町駅徒歩3分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:15
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝・夜間の面談も事前にご相談いただければ、対応できます。
- 対応地域
-
全国
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
新井 均弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:15
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝・夜間の面談も事前にご相談いただければ、対応できます。
- 交通アクセス
- 駐車場近く