弁護士ドットコム ニュース
  1. 弁護士ドットコム
  2. 労働
  3. 【Q&A】バイト中の「暇な時間」は時給なし?それって違法じゃないの?
【Q&A】バイト中の「暇な時間」は時給なし?それって違法じゃないの?
画像はイメージです(生成AIで作成)

【Q&A】バイト中の「暇な時間」は時給なし?それって違法じゃないの?

Q:相談内容

居酒屋でバイトをしています。お客さんがいない時間帯は、スマホをいじったり本を読んだりしても怒られません。でも、その時間が「休憩時間」として扱われて、給料から引かれてしまいます。これって問題ないのでしょうか?

A:弁護士の回答

お客さんがいなくても、お店でいつでも働ける状態で待機している時間は「手待ち時間」といって、労働時間に含まれます。この時間は給料が支払われるべき時間なので、お店が勝手に「休憩時間」として給料を引くのは労働基準法に違反する可能性が高いです。困った時は、労働基準監督署に相談することも考えてみましょう。

【注意】この記事は法的な問題について、わかりやすさを第一にQ&Aの形で端的にまとめた記事となります。より詳しく知りたい方は、関連記事にある動画、もしくは記事を参照ください。

弁コムさんは「ネットで傷つく人をゼロにしたい」をモットーに、身近な法律問題についてわかりやすく解説するTikTokアカウントです。

▼ 弁コムさんの詳しい解説動画はこちら

弁コムさん(TikTok)

▼ その他の法律相談も受付中

日常生活で気になる問題があれば、お気軽にコメント・相談ください。

相談フォーム

この記事は、公開日時点の情報や法律に基づいています。

編集部からのお知らせ

現在、編集部では協力ライターと情報提供を募集しています。詳しくは下記リンクをご確認ください。

協力ライター募集詳細 情報提供はこちら

この記事をシェアする