弁護士ドットコム ニュース
  1. 弁護士ドットコム
  2. インターネット
  3. 「保育園から出る騒音」許容論に「寛容の押し売りだ」と反発の声、どう向き合えば?
「保育園から出る騒音」許容論に「寛容の押し売りだ」と反発の声、どう向き合えば?
写真はイメージです(マハロ/PIXTA)

「保育園から出る騒音」許容論に「寛容の押し売りだ」と反発の声、どう向き合えば?

新しくできた保育園から聞こえてくる「子どもの声」に対する苦情が近隣住民から出ていて、大きな問題になっているーー。そんな記事(『子どもの声は「奇声」扱い、不寛容社会が生み出す「騒音問題」…少子化で反発が激化』https://www.bengo4.com/c_1018/n_7339/) を掲載したところ、賛否両論のコメントが集まりました。

この記事で、騒音問題にくわしいニッセイ基礎研究所の坊美生子氏が、「どこからクレームが飛んでくるかわからないので、保育園にしても、地元の人とよく話し合いをして関係づくりをして、未然に防止するしかない」と解説しました。

読者のみなさんはこの問題についてどう考えたのでしょうか。コメント欄の一部をご紹介します。

●今の大人も皆「子どもだった」ってことを忘れないでほしい

子どもたちの声を「奇声」扱いする世の中に寂しさや戸惑いを覚えるという声が多く上がっていました。

「今の大人は皆、『自分も子どもだったことがある』って事実から目を背けているような気がします」(40代・女性)

「自分達だって散々その『奇声』を発してきたくせに、何を言ってるんだかとバカバカしくなると同時に、こんな世間に悲しさすら覚えます」(30代・女性)

「もっと子どもがのびのびと元気よく育つことができる、育てることができる世の中になってほしいです」(30代・女性)という女性の声が印象的でした。

●騒音問題は、人によって受け取り方が異なってくるもの

一方、迷惑だと感じる人がいるのは仕方がない、といった意見もありました。なぜなのか。その理由についても耳を傾けてみましょう。

「騒音問題は、育った環境で随分と受け止め方が異なります。これはそう簡単に解決できる問題ではありません」(匿名)

「体の具合が良くない時、特に寝たきりや、それに近い高齢者などが聞かされ続けるのはかなり辛いのではないかと、容易に推察できると思うのだが」(30代・男性)

つまり、その人の置かれた状況によっては、「子どもの声=うるさい」と感じてしまうのは仕方がないという意見です。

この点については、元の記事では、クレームが増えた背景として「生活環境の変化です。(中略)地域で、人の入れ替わりなどがあると、うるさいと思うようになる」と、ニッセイ基礎研究所の坊美生子氏も指摘しています。

●注意しない親も悪い

一方で、親を非難する声も上がりました。

「意味もなく奇声を上げている子どもはたくさんいますよ。親御さんも無視し続けて注意もしないし。中学生になっても道路で奇声上げてる子どもは大勢います。ただただうるさいとしか感じません」(30代・女性)

●「寛容」の押し売りはいかがなものか

また、奇声扱いするな、という声は「寛容の押し売り」 との批判もあがりました。

「全ての人が保育園の周りに住んでいるわけではない。実際に『奇声』に苦しんでいる人たち以外が『寛容』の押し売りをするのはいかがなものか。いったい、彼らを批判する人たちの何割が、実際に(自分の子ども以外の)地域の子育てに参加・協力しているのだろうか」(30代・男性)

●迷惑はかけて、かけられるもの

これについて、解決策を提案するコメントも寄せられていました。

「被害にあっている人達を寛容という名のナイフで突き刺し『寛容であれ』と批判するのではなく、むしろそういう人達に『寛容』をもって、寄り添う事から始めたらどうだろうか」(30代・男性)

「子どもの権利を事細かく入れ、法律的に守ってやるしかないのではと思う」(50代・男性)

「迷惑をかけるな、という教育が良くない。(迷惑は)かけて、かけられるもの、と、教えれば良い」(40代・男性)

誰にでも子どもだった時代はあります。赤ちゃんや小さな子どもが、保育園や公共の場でいっさい泣かず、大人しい態度でいるように求めるのは無理があるのではないでしょうか。

最後に紹介した方が指摘するように、「迷惑をかけるな」という考え方が私たちの暮らしから寛容性や余裕を奪っているのかもしれません。

皆さんはどう考えますか?

(弁護士ドットコムニュース)

オススメ記事

編集部からのお知らせ

現在、編集部では正社員スタッフ・協力ライター・動画編集スタッフと情報提供を募集しています。詳しくは下記リンクをご確認ください。

正社員スタッフ・協力ライター募集詳細 情報提供はこちら

この記事をシェアする