【弁護士直通】【電話相談可】【夜間・休日対応可】【初回相談無料】まずは、お気軽にご相談ください。ご依頼者様の寄り添いしっかりサポートいたします。



<法律事務所エイチームの解決実績>
【離婚】https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_131406/#pro3_case
【刑事】https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_957332/#pro11_case
【不動産】https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_957332/#pro12_case
法人の方は経営において、個人の方は日常生活において、様々な法律問題や悩みごとに直面することがあると思います。そんな時、何でも気軽にご相談ください。ご依頼いただいた方の正当な権利・利益を守るために精一杯努力させていただきます。
【サービスの特徴】
1. スピーディな対応の実現
問題解決の第一歩は、一刻も早い弁護士への相談から。最短で当日に面接法律相談をお受けします。お電話でのご相談にも対応します。
2. 明確な費用のご説明
事前に、採りうる解決策と費用、所要見込み時間についてしっかりとご説明し、お客様のご希望に応じて方針を決定。説明なく追加費用はいただきません。
3. 交渉・訴訟に強い
交渉や訴訟、調停等に豊富な経験があります。単に紛争を未然に予防するだけでなく、紛争が顕在化した場合も念頭に置いた戦略的なアドバイスが可能です。


法律事務所エイチームへ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
-
インターネット問題 料金表あり/解決事例あり
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
売買トラブル
- 任意売却
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2009年
経歴・技能
学歴
- 1998年 3月
- 成城学園高等学校 卒業
- 1999年 4月
- 慶應義塾大学法学部法律学科 入学
- 2003年 3月
- 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
- 2006年 3月
- 慶應義塾大学大学院法務研究科 入学
- 2008年 3月
- 慶應義塾大学大学院法務研究科 修了
職歴
- 2009年 12月
- 都内法律事務所(企業法務・一般民事)勤務
- 2012年 3月
- 虎ノ門イデア法律事務所 設立
資格
- TOEICスコア820
使用言語
- 日本語
- 英語
主な案件
- 企業法務、知的財産法、一般民事事件 2009年12月
活動履歴
著書・論文
- 2015年 8月
- 『ファッションは更新できるのか?会議』(フィルムアート)
- 2017年 12月
- 『経営とサイエンス』12月号(新美容出版)
講演・セミナー
- 2012年 11月
- 『Creator and Law』モデレーター・講師
- 2012年 12月
- 『ファッションは更新できるのか?会議』登壇
- 2013年 9月
- 『表現・創作活動のための法と権利を学ぶ入門講座』ファシリテーター
- 2014年 6月
- 『スポンジテーブル』~アートプロジェクトにおけるマナー講座 登壇
- 2015年 6月
- 『Fashion Biz Study』
- 2015年 9月
- 『WAKAYAMA SALONE』
- 2016年 2月
- 『アニメーターが知るべき法律』
- 2017年 10月
- 建築学会『パラレル・セッションズ2017』
- その他企業等での講演・セミナー経験多数
所属団体・役職
- 2009年 12月
- Arts and Law
- 2012年 4月
- エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク
- 一般社団法人ライツアンドクリエイション 理事
- 仲裁センター運営委員会
- 情報公開・個人情報保護委員会
メディア掲載履歴
- 2012年 10月
- 『弁護士列伝』にインタビュー掲載
- 2017年 2月
- フジテレビ系列『めざましテレビ』にコメント掲載
人となり
- 個人 URL
- http://blog.livedoor.jp/bengoshiretsuden/archives/51365034.html
- 好きな言葉
- You must be the change that you want to see in the world.
- 好きな本
- 五分後の世界、異邦人、世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
- 好きな映画
- ベルリン・天使の詩、ブエノスアイレス、ガタカ
- 好きな観光地
- 京都
- 好きな音楽
- 洋邦ロック(60's~90's)、電子音楽
- 好きなスポーツ
- サッカー
- 好きなアート
- ミニマルアート
馬場 貞幸弁護士の法律相談回答一覧
ネット企業にて法務を担当する者です。 「契約書の締結日」について相談させてください。 契約書の締結日は、(業務委託契約書の場合)、業務の開始日よりも前に設定するのが通常であると思いますが、 契約書内に「この条項については、平成○年○月○日(契約締結日以前の日付)より適用されるものとする」と...
特定の条項につき、契約締結日より以前に効力を遡及させることは合意があれば可能であると考えられますので、契約締結日をバックデートさせることは不要ではないでしょうか。

弊社はインターネットでオーダーメイド(量産ではなく)で制作した衣装を販売しています。 お客様からのご要望でよくゲームキャラクターの衣装の制作依頼がございます。 お客様からの様々なご要望をお聞きしてそのような衣装を制作しています。 (ホームページにはそういった過去の製作衣装の画像と名称を記載...
この度はお問い合わせいただきましてありがとうございます。 ご懸念のとおり、キャラクターの衣装の製作及びWebへの掲載行為は、当該キャラクターについてゲーム制作会社(またはデザイナー)が有する著作権の侵害(複製権、翻案権等)に当たる可能性が高い行為です。 これは、オーダーメイドであろうが量産品であろうが、私的行為とはいえない以上変わることはありません。...

楽○市場で、お店をしています。 株式会社ジーケ○ラインと言うSEO対策の会社から、 電話営業を受けました。 楽○市場で、指定したキーワードで検索をかけた時 に1P目に表示させるという内容です。 (パソコン・モバイル・スマートフォン) 営業の方の言っていた事はとても良い事ばかりで、 「当...
両当事者の署名押印または記名捺印があれば、契約は成立していると考えられるのが基本です。 もっとも、ご指摘のように、契約書に、契約書原本を送付した段階で契約成立と明記されているのであれば、契約自体実はまだ成立していないとして不当利得返還請求という形で金銭請求をすることも一つのアイデアです(実際に裁判でなし得る主張かどうかは他の事実関係にもよります)。 いず...

離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- セックスレス
- モラハラ
- 借金・浪費
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
<圧倒的な解決事例>
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_131406/#pro3_case
ご自身が抱えている悩みと合致する事例がございましたら、相談からでもお力添えできると思います。
■離婚、男女問題に関して
1. 経験
離婚事案や男女問題等を今まで数多く解決させていただきました。ご依頼者様のおかれた状況を詳細におうかがいし、今後の見通しや対処方針などを法的にアドバイスさせていただいた上で、ご依頼者様のご方針に沿って、利益の最大限の実現と、早期解決のため尽力させていただきます。「離婚をすることは可能か」「親権を得ることができるか」「慰謝料や養育費を請求できるのか。いくらぐらい請求できるか」「別居が始まったけど、婚姻費用を請求したい」「夫の不倫相手に慰謝料請求とともに不倫をやめさせたい」「この場合婚約破棄に該当するのか」など何でもご相談くださいませ。
2. 柔軟な対応
初回相談は無料で対応させていただきます。また、土日祝祭日も対応させていただきます。ご相談時にまずは現在の状況を詳細におうかがいして、今後の見通しや適切な対処方針を分かりやすく丁寧にご説明します。
3. ご相談しやすい環境
最短当日のご相談もお受けできますように努めます。お客様のお仕事のご都合など、相談日時に関するご要望も何なりとお申し付けください。平日夜間や土日祝日でもご要望に応じご相談をお受けいたします。
4. 着手金・報酬金などの弁護士費用については、受任前に明確な見積もりをお示しし、ご納得いだだけるまで分かりやすくご説明します。
5. 立地の良い交通アクセス
当事務所は地下鉄内幸町駅から徒歩1分、JR・地下鉄新橋駅からも徒歩5分で、大変アクセスしやすい立地です。
■こんな時はご一報くださいませ
- 離婚調停を申し立てられた。
- 離婚したい。
- 離婚に伴う慰謝料・養育費を請求したい。
- 離婚して、財産分与を求めたいが、相手方の資産がどこにどの程度あるのか分かららない。
- 離婚の際に、住宅ローンが残っている不動産や株式などの財産をどのように分けたら良いか聞きたい。
- 離婚をしたのに子どもと面会させてもらえない。
- 配偶者が浮気をしているようだが、明確な証拠がない。
- 浮気が配偶者に発覚して、慰謝料を請求されている。
- 婚約破棄により慰謝料を請求したい。
その他、離婚や男女問題に関してどんなことでも、ご遠慮なくご相談ください。
■離婚・男女問題について■
離婚・男女問題は当事者同士の感情的なもつれから、なかなか話し合いがうまくいかず、またいつまでも解決できず、お互いに疲弊してしまうということが少なくありません。離婚には、各種財産分与、養育費、慰謝料(相手の不貞行為などが離婚原因となる場合)、離婚成立までの婚姻費用、年金分割など、様々な経済的な問題も複雑に絡み存在します。お客様の離婚後の幸せな人生のためにも、正当な権利は主張しなければなりません。
<離婚・男女問題特設ページ>
https://rikon.ateam-law.com/
【アクセス】
地下鉄内幸町駅から徒歩1分
JR・地下鉄新橋駅から徒歩5分
この分野の法律相談
私は風俗て働いてます。 爆サイに私の個人スレがあるのですが…不愉快なことなど書かれ始めて、削除依頼出してみましたが何度送っても削除も返信もありません。見たくないのに気になって頻繁にチェックするようになり、仕事も徐々に行けなくなり、最終的に鬱で8ヶ月行けませんでした。投稿は匿名ばかりで、回りの人...
はじめまして。 どうぞよろしくお願いいたします。 爆サイに削除請求フォームがありますが、それをご利用されていますでしょうか?もしかすると記載内容が薄いために先方が対応していない、という可能性がありますので、一度専門家にご相談されたほうがよろしいかと存じます。 それでも先方が対応してくれない場合、裁判所に仮処分を申立てて、強制的に削除する、ということ...

お世話になります。 個人事業主としてHP制作、メンテナンス、WEBコンテンツサービスの提供をしています。 現在、風俗店の①スタッフ紹介サイト、②求人サイトの作成を考えています。 ■運営内容■ ①風俗店事業主が無料で店のPR、スタッフの紹介を掲載可能 [有料]PickUP項目に掲載・広告枠に希望で掲載する時...
「各サイトで胸、局部の掲載はNG」ということですが、性行為を想像させるような写真は全てNGということでない限り、有料サイトであれば「映像送信型性風俗特殊営業」(風営法2条8項)としての許可を得られたほうが無難かと存じます。

永住権を取得し海外に住んでいる日本人夫婦の離婚についてお聞きします。 日本人夫婦が離婚する場合、婚姻前にあった資産は分割対象にならないと聞いたことがありますが、今、私が住んでいる国では、婚姻前にあった資産も折半されてしまいます。 私の場合、パートナーも日本人で、婚姻届は区役所に提出し、二...
相談者様のような国際離婚の場合、夫婦ともに日本国籍を有していれば居住地が海外であっても、日本国法が適用されます。 そして、日本国民法によれば、離婚時の財産分与の対象は婚姻中に夫婦共同により形成された財産ということになりますので、婚姻前の財産は財産分与の対象とはなりません。 もっとも、離婚においては、財産分与の外に、慰謝料や養育費という金銭の支払義務が発生...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 2回目より30分ごとに5500円(税込) |
その他費用 | 費用につきましては、適正妥当な金額とされ日本弁護士連合会が定めていた弁護士報酬基準を基本にしておりますが、具体的な事案により柔軟に対応させていただきます。まずは、お気軽にご相談ください。 |
備考 | 上記は、代表的な事件類型の費用の目安です。個別のご事情に応じ変動することがありますので、ご了承ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(12件)
分野を変更する-
【依頼者:夫】【財産:共有名義マンション】妻から起こされた離婚調停に対し、財産分与、面会交流等おいて有利な条件で解決した事例
- 財産分与
- 別居
- 面会交流
- 性格の不一致
- 生活費を入れない
-
【早期解決:財産分与】夫の浮気が原因の離婚相談において、離婚請求して合意がスムーズに成立したケース 不倫・浮気 財産分与 別居 離婚請求
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
- 離婚請求
- 離婚回避
-
【依頼者:妻】【DV夫への離婚調停】耐えられない!夫の暴力を診断書や写真等の証拠から特定し、慰謝料請求を申し立てた事例
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
- DV・暴力
-
【依頼者:妻】【浮気相手(妻子持ち)への慰謝料請求】夫の浮気相手が許せない!比較的早期で有利な条件で解決した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
【依頼者:夫】【財産:貯蓄、共有名義マンション】妻からの離婚請求に対し、養育費や財産分与にて有利な条件(慰謝料減額)で解決した事例
- 財産分与
- 養育費
- 生活費を入れない
-
【対象財産の適正金額算出依頼】「高額所得者の離婚」会社オーナー様から妻との離婚に伴う慰謝料・財産分与について相談依頼
- 財産分与
- 別居
- 性格の不一致
-
【家庭内別居】ローン支払いのある不動産を渡すことで、現金を渡さずに離婚できた事例
- 財産分与
- 離婚回避
-
【夫の暴言や精神的な圧迫からの離婚請求】行政等関係機関との連携により安全を確保し、問題行動の多い夫との離婚を実現。
- 養育費
- 親権
- 別居
- 離婚請求
- モラハラ
- 生活費を入れない
-
【高額慰謝料請求】夫の不倫相手に怒りの制裁を加えることができた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
【弁護士同士の交渉】 「妻と離婚を本気で決意!」調停を避け、短期間で離婚が出来た円満解決の事例
- 離婚請求
- 性格の不一致
-
【依頼者:妻】手がかりは携帯番号のみ!「夫が女性と不倫した!」最小費用で夫の浮気相手に慰謝料請求をして100万円以上獲得した事例
- 不倫・浮気
-
【会社経営/高額所得者の離婚】会社経営者様から、離婚に伴う慰謝料・財産分与の対象財産の適正な金額を算出してほしいとの依頼
- 財産分与
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
【依頼者:夫】【財産:共有名義マンション】妻から起こされた離婚調停に対し、財産分与、面会交流等おいて有利な条件で解決した事例
- 財産分与
- 別居
- 面会交流
- 性格の不一致
- 生活費を入れない
相談前
依頼者の方は、妻から性格の不一致を理由に離婚を迫られ、子どもと一緒に実家に帰られてしまいました。妻は、子どもと会わせることすら拒否するような状況でしたが、関係修復が難しいのであれば、せめて財産分与や面会交流の面では妻に譲歩してほしい、とご相談にいらっしゃいました。
相談後
私の方で代理して、妻から起こされた離婚調停に対応した結果、唯一の夫婦の財産だった共有名義のマンションを売却し、売却益の半額以上を依頼者が取得して離婚する、また、面会交流については、月に1回程度、1回あたり4時間までとし、今後の子どもの成長とともに面会時間等につき最大限配慮するという内容で調停が成立しました。
離婚・男女問題の解決事例 2
【早期解決:財産分与】夫の浮気が原因の離婚相談において、離婚請求して合意がスムーズに成立したケース 不倫・浮気 財産分与 別居 離婚請求
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
- 離婚請求
- 離婚回避
相談前
夫の浮気が発覚したため離婚の決意をされた奥様からのご相談で、夫との離婚を有利に進めたいとのことでした。
当時は夫と子供と同居しておられ、夫は奥様が離婚を考えているとは思っていない状況でした。
相談後
奥様は夫の浮気に関する証拠、夫と浮気相手との仲睦まじいツーショット写真やメールのやりとりの他、浮気を裏付ける決定的な証拠が多数存在することが確認されました。
本件では、仮に裁判に発展しても容易に不貞行為の立証ができると判断できるところまでに至り、あとは本件をいかに早期に解決させられるかということに注力しました。
その結果、奥様お一人が別居すると同時に夫宛てに私からの受任通知と協議離婚及びそれに伴う財産的請求を記載した書面を発送しました。
すると、夫から連絡があり、奥様の希望には、離婚のことのみならず財産的な請求についても全て応じるので早期に話し合いで解決したいとのことで、早期に解決しました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

本件では、夫に対して、裁判になっても時間と費用、労力がかかりデメリットしかないことの説明を丁寧に尽くし、その理解を得ることができたことにあります。
弊所では、いかなる離婚問題であろうとも早期解決を目指して参ります。
お悩み事があれば、いつでも気軽にご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 3
【依頼者:妻】【DV夫への離婚調停】耐えられない!夫の暴力を診断書や写真等の証拠から特定し、慰謝料請求を申し立てた事例
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
- DV・暴力
相談前
夫のDV・暴力を理由に自宅を離れ、離婚をしたいというご相談でした。
何回かご来所いただきご相談の上、離婚と慰謝料等を求めて調停を申し立てました。
相談後
夫は、最初、DV・暴力の事実を認めておりませんでしたが、診断書や写真等の証拠を提出して、具体的にその事実を提示したところ、最終的には概ね認めました。
離婚成立とともに、慰謝料と財産分与の請求が認められました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

依頼者様の早く離婚をしたいというご希望もあり、スピーディな解決を図りました。
DV・暴力に対する慰謝料請求には診断書や写真等の証拠を取得しておくことが、一つのポイントです。
離婚・男女問題の解決事例 4
【依頼者:妻】【浮気相手(妻子持ち)への慰謝料請求】夫の浮気相手が許せない!比較的早期で有利な条件で解決した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
夫がある女性と交際(不倫関係)しているらしいということが分かり、調査をしたところ不貞行為にまで及んでいることが明らかになったとのことで、相手方の女性が許せないので慰謝料請求をしたいとのことで相談をいただきました。
相談後
相談者様が集められた証拠関係からみて、不貞の事実はほぼ明らかだと思われましたので、相手方に慰謝料を請求する旨の通知書を送付し、交渉を開始しました。当初は、相手方は金銭的に余裕がないとのことでしたが、交渉の過程で定職に就き、それなりの収入があることも判明し、一定額の慰謝料を支払う、今後夫とは交際しないという旨の合意ができ解決しました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

不貞行為による配偶者の相手方への慰謝料請求は、交渉でまとまらない際に裁判になることを見据えると証拠収集が大切なポイントです。本件では、不貞の事実が明らかになる程度の証拠があったため、相手方も事実関係を認め比較的早期に解決できた事例でした。
離婚・男女問題の解決事例 5
【依頼者:夫】【財産:貯蓄、共有名義マンション】妻からの離婚請求に対し、養育費や財産分与にて有利な条件(慰謝料減額)で解決した事例
- 財産分与
- 養育費
- 生活費を入れない
相談前
妻から離婚調停を申し立てられた男性の方からのご相談で、養育費の金額と財産分与の内容について争いがあるとのことでした。
相談後
調停では、離婚すること自体については合意できたものの、養育費や財産分与といったその他の条件面で折り合いがつかずに不調に終わり、その後、裁判へと移行しました。
裁判では、相手方(妻)が夫婦共有名義となっていたマンションを売却し、売却益の半額を取得したいと主張しました。
しかし、本件では、夫が結婚前に貯めていた貯蓄を使って、マンションの購入費用のほとんどを支払っていたことから、その旨を説得的に主張し、売却益の8割を夫が取得するという内容で合意がまとまりました。
また、養育費については、当時相手方(妻)が無職であったことから、多額の養育費を請求されていました。
しかし、この点についても、妻には働ける能力が十分にあったことから、そのことを主張し、妻が働くことを前提にした合理的な金額の養育費を支払うことで合意がまとまりました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

離婚すること自体に合意ができていても、財産分与や親権・養育費・面会交流等の条件面について折り合いが合わず、当事者だけでは話し合いが進まない・なかなか離婚ができないというケースは多々あります。
この事案もそのようなケースでしたが、当方の主張の合理性を、裁判官に説得的かつ粘り強く主張した結果、裁判官を味方につけることができ、最終的には和解という形で解決が図れました。
離婚・男女問題の解決事例 6
【対象財産の適正金額算出依頼】「高額所得者の離婚」会社オーナー様から妻との離婚に伴う慰謝料・財産分与について相談依頼
- 財産分与
- 別居
- 性格の不一致
相談前
依頼者は不動産関連会社の経営者からのご相談でした。
別居中の妻とは性格の不一致で離婚することとなっているが、慰謝料、そして財産分与に関して激しくもめていました。妻からの主張は、依頼者の親のファミリー企業からの支援金も財産分与の対象財産になる「共有財産」と主張してきたため、納得がいかず、今回の離婚に伴う適正な金額を算出するために法律事務所エイチームに相談に行きました。
相談後
弁護士は離婚の交渉において慰謝料等に関しては、直ぐにまとめることができましたが、妻側の主張であったファミリー企業からの支援金について財産分与の対象かを争うこととなりました。
現状の取引や関連状況をしっかりと調査した上で、今回、争点となった支援金は妻側の主張した「共有財産」ではなく、「特有財産」であると弁護士は主張しました。
最終的に弁護士の主張が認められ、財産分与の金額を削減することができ、依頼者が納得出来る適正な金額で解決することができました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

どの財産が財産分与の対象になるのかという「共有財産」は法律判断を含むとても難しい問題です。
法律判断に関しては、弁護士の主張に左右されることが多く、今回のケースのように微妙なケースの場合は経験豊富な弁護士へ早期にご相談することをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例 7
【家庭内別居】ローン支払いのある不動産を渡すことで、現金を渡さずに離婚できた事例
- 財産分与
- 離婚回避
相談前
家庭内別居中の男性からの依頼でした。
奥様とお子様3人(全員成人)と暮らしていましたが、奥様とは10年以上会話がない状態。
奥様の代理人から、奥様が離婚と財産分与を希望しており、「早期に別居したい」という旨の内容証明が届きました。
奥様はパートはしているもののほぼ収入はなく、お子様と一緒に今の家に住み続けることを主張してきました。
依頼者も離婚することは認めるものの、財産分与の点が争点となりました。
相談後
依頼者との打ち合わせを重ね、奥様の実家が資産家だったため、【ローンを奥様側で完済すること】を条件に、不動産(住んでいた家)を渡すことで、預金等その他の資産については財産分与の対象としないことで合意。
ローンの金額を差し引いても、現在の不動産の資産価値が他の財産よりも高いため、その分を奥様側から現金でもらうことになりました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

離婚の際、奥様が今まで住んでいた家に住み続けることを主張するケースは少なくありません。
それを譲った上でどれだけ有利な条件で交渉するかが鍵となります。
今回のケースは、代理人をつけるタイミングも早かった(当人間での交渉がなく、妥協案などもなかった)ため、調停の必要もなく半年で解決することができました。
現状がどのくらい有利または不利かについてもしっかりご説明いたしますので、まずはご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 8
【夫の暴言や精神的な圧迫からの離婚請求】行政等関係機関との連携により安全を確保し、問題行動の多い夫との離婚を実現。
- 養育費
- 親権
- 別居
- 離婚請求
- モラハラ
- 生活費を入れない
相談前
夫からの暴言や精神的な圧迫に長年悩まれた末、ご相談にいらっしゃいました。誰にも言えなかった不安な気持ちをお聞きし、まずはご自身とお子様の安全を確保するため、できるだけ早く別居に踏み切り、同時に離婚調停を申し立てる、との方針を立案しました。
相談後
行政の支援担当者との連携により、住居の確保などの別居の準備を進めていき、準備が調った時点で別居に踏み切るとともに離婚調停を申し立てました。調停手続中は、裁判所・警察・お子様の通う学校等の関係機関とも連携して、ご相談者様とお子様の安全の確保に最大限の注意を払うとともに、夫の問題行動を裏付ける的確な証拠を提出して裁判所の共感を得るように努め、最終的には、親権はもちろん、養育費等の金銭面でも夫から大幅な譲歩を引き出す形で離婚が成立しました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

結婚生活を維持することに大きな不安を抱えていても、いざ別居、そして離婚に踏み切るには、さまざまな環境を整え、一つひとつの問題を粘り強くクリアしていく必要があります。私は、まさにそうしたプロセスを歩まれるご依頼者様のため、法的な手続を的確に進めることはもちろんのこと、ご依頼者様の今後の針路を明るくお示しして力強くサポートさせていただくことが弁護士の最大の使命と考えています。特に、生活面でのサポートや安全の確保など、弁護士のみでは力の及ばない部分については、行政等の関係機関と密接に連携を取り、ご依頼者様の利益を最優先に対応にあたるよう努めています。
離婚・男女問題の解決事例 9
【高額慰謝料請求】夫の不倫相手に怒りの制裁を加えることができた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
依頼者は夫婦共働きの生活をしており、夫婦仲も悪くない関係でした。
しかし、1年前くらいから夫が夜の帰りが遅くなったことをきっかけにタクシー帰りも増えて来ました。気になっていたため、夫に確認するときつい返答や、以前よりもあたりがきつくなっていました。
最終的には突発的に「離婚したい」と言い出し、最近の夫の変容ぶりに驚きを感じていました。
夫の様子や行動が明らかにおかしいと感じた依頼者は探偵にお願いをして調査したところ、夫が職場内の部下と不倫をしていることが発覚いたしました。
怒りが込みあげてきた依頼者は、自分で対応するよりも弁護士が話し合いに第三者として参加した方が、夫と不倫相手に対して正当な慰謝料を請求できると考え、法律事務所エイチームに相談へ行きました。
相談後
依頼者は当初、夫と離婚をして、不倫相手には慰謝料請求をしてやろうと考えていました。しかし、法律事務所エイチームの弁護士と向き合い今後の人生の話をする上で、考え方が次第に変わってきました。
弁護士から「離婚という決断は請求額が大きくなりますが、御自身の今後の人生も考慮した上で、安易に離婚という判断はしないことをお勧めします。」
と言われ、感情的だった状態が徐々に緩和され、改めて今回の状況について冷静さを取り戻すことができました。
今後の自身の生活を考えた場合に、離婚の決断は抑え、夫の不倫相手に対して慰謝料請求をすることを決断いたしました。
すぐに弁護士は不倫相手に対して訴えたところ、不貞期間も長く、反省の色がない不倫相手に対して高額な慰謝料を勝ち取ることができました。
夫も今回の件で相当反省をして、一時は家庭崩壊に近い状態でしたが、脱して円満に夫婦生活を続けることができています。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

今回のケース、最初は突発的な感情が先行していた依頼者も弁護士と話をして次第に我を取り戻し、今後の人生を歩むために弁護士サポートを選択した結果、よい結末に繋がりました。
夫の犯した過ちを全ては受け止めることはできませんが、今後の人生を考えた決断は大切だと考えます。
また、不倫相手に対しての慰謝料請求は、個人で対応するケースもありますが、ネットにある情報は汎用性な情報なので、依頼者個別のケースにあてはめようとした場合、難しいケースが多いです。
そのため、適切な知識と経験を積んだ専門家へ相談することで、十人十色様々なケースであっても納得出来る状況に導ける可能性は高まると考えます。
それも考慮した上で、個々の案件に合わせて解決できる最短の選択として弁護士へのご相談をお勧めいたします。
離婚・男女問題の解決事例 10
【弁護士同士の交渉】 「妻と離婚を本気で決意!」調停を避け、短期間で離婚が出来た円満解決の事例
- 離婚請求
- 性格の不一致
相談前
夫からのご相談でした。浮気などは一切なく、おしどり夫婦と言われていたが、子供が生まれて後の妻の態度が豹変。
子育てに集中するあまり、夫に対する愛情が日に日になくなってしまいました。
その結果、性格の不一致から、依頼者の妻に対する愛情も次第に冷めてしまい、
このままだとお互いに不幸になると考え、離婚を決意し、法律事務所エイチームに相談にいきました。
相談後
受任をして直ぐに、弁護士は妻に対して離婚の話し合いを申し入れる連絡文を送りました。
妻も依頼者が弁護士をつけてきたということもあり、お互いに弁護士をつけて話し合いに応じてくれました。
弁護士同士の話し合いだったため、通常よりもスムーズに話が運び、調停等にならずに短期間で円満解決となりました。
今回、依頼者は離婚理由がなかったので、妻と話し合いがもつれると考えていましたが、
スムーズに合意できたことを大変喜んでいました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

今回、「離婚理由なし」のケースでは通常、離婚することが困難な場合が多いです。しかし、弁護士の対応によっては、お互いの未来のための選択肢として「離婚の必要性」を見出し、円満な形で、お互いが新しい人生のスタートを気持ちよくきることができます。
少しでも悩んだ場合には、弁護士へのご相談をお勧めしています。
離婚・男女問題の解決事例 11
【依頼者:妻】手がかりは携帯番号のみ!「夫が女性と不倫した!」最小費用で夫の浮気相手に慰謝料請求をして100万円以上獲得した事例
- 不倫・浮気
相談前
夫婦婚姻関係は10年以上であるが、子供がいない夫婦に起こった事件です。
ふと夫の財布の中に、見たこともないホテルのカードが入っていたため追求したところ、夫が女子大生と不倫をしていることが発覚したため、ご依頼者様は激怒。主人とは別れないが、不倫相手に対して、慰謝料請求をしたいとのことで、法律事務所エイチームへご相談にいらっしゃいました。
相談後
今回のケース、不倫相手の連絡先は携帯電話の番号しかなかったため、ご依頼者様も幣所に相談した段階では何処に住んでいるのか手がかりもなく、とても困っておられました。
上記のケース、ご依頼者様が調査会社等に相談をして何らかの手掛かりを取得される場合も有りますが、費用がかさむため依頼者様のご要望を第一に取り組みました。弁護士会への照会等を行った結果、不倫相手の住所を突き止めることに成功することが出来ました。そこからは、慰謝料請求を内容とする内容証明郵便を送付し、何度か交渉する中で、早期で100万円以上の慰謝料を受取り、和解が成立いたしました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

今回のような場合、依頼者様が調査会社等に依頼をして解決ということもありますが、弁護士の判断で結果、費用を抑えることが出来ました。稀なケースではありますが、依頼者にとって最善を尽くせたと思っています。弁護士としての権限を利用して、上記のケースのように泣き寝入りをせず解決できる事例もあります。少しでも心当たりがある方は、弁護士へのご相談をお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例 12
【会社経営/高額所得者の離婚】会社経営者様から、離婚に伴う慰謝料・財産分与の対象財産の適正な金額を算出してほしいとの依頼
- 財産分与
- 慰謝料
相談前
依頼者は不動産関連の会社の経営者からのご相談でした。
別居中の妻とは性格の不一致で離婚することとなっているが、慰謝料、そして財産分与に関して激しくもめていました。妻からの主張は、依頼者の親のファミリー企業からの支援金も財産分与の対象財産になる「共有財産」と主張してきたため、納得がいかず、今回の離婚に伴う適正な金額を算出するために法律事務所エイチームに相談に行きました。
相談後
弁護士は離婚の交渉において慰謝料等に関しては、直ぐにまとめることができましたが、妻側の主張であったファミリー企業からの支援金について財産分与の対象かを争うこととなりました。
現状の取引や関連状況をしっかりと調査した上で、今回、争点となった支援金は妻側の主張した「共有財産」ではなく、「特有財産」であると弁護士は主張しました。
最終的に弁護士の主張が認められ、財産分与の金額を削減することができ、依頼者が納得出来る適正な金額で解決することができました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

どの財産が財産分与の対象になるのかという「共有財産」は法律判断を含むとても難しい問題です。
法律判断に関しては、弁護士の主張に左右されることが多く、今回のケースのように微妙なケースの場合は経験豊富な弁護士へ早期にご相談することをお勧めします。
インターネット問題
分野を変更する


インターネット問題の詳細分野
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【法律事務所エイチームの解決事例】
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_131406/#pro10_case
【法律事務所エイチームの特徴】
当事務所は、削除請求の対応のみならず、元検察出身の弁護士を含む刑事事件の経験豊富な弁護士が在籍しており、
個人様や企業向けに、悪質な誹謗中傷やネガティブな情報に対して民事的、刑事的に対応し解決する環境が整っております。
これまでの経験から、記事の削除、投稿者の情報開示請求、刑事告訴、損害賠償請求など、あらゆるケースにおいて被害を最小限に食い止めるため、迅速な解決に向けてサポートしてまいります。
【誹謗中傷対策・風評被害対策】
- 自身に対する誹謗中傷を削除したい。
- 事実無根の誹謗中傷を2ちゃんねる、5ちゃんねる、Twitter、爆サイ、FC2、ホストラブ、ミラーサイト等に書き込まれたため、削除してほしい。
- 名誉棄損、誹謗中傷の内容を書き込んだ人に慰謝料請求したい。刑事告訴したい。
※法人様からのご相談もお受けしております。
- 自社が運営するサイトにユーザーから執拗な書き込みがありやめさせたい。
- 自社製品・自社社員がインターネット上で誹謗中傷されている
- 誹謗中傷に対する今後の対策を検討したい。
- 事実無根の誹謗中傷を2ちゃんねる、5ちゃんねるに書き込まれたため、削除してほしい。
- 会社の名誉・信用を毀損する記事がインターネット上にあげられている。刑事告訴したい。
など、このような悩みがある方は是非ご相談ください!
【法律事務所エイチームの特徴の方針】
依頼者の方のお話を親身に伺い、依頼者に寄り添いつつ依頼者の意向を最大限尊重した解決方法を一緒に模索しながら、解決に向けて最善の努力を尽くします。
《重点取扱案件》
- インターネット上の書込の削除請求
- その書込による損害の賠償請求、刑事告訴
- 名誉毀損トラブル
- ネットトラブル対策/対応のための『顧問・セカンドオピニオン』
- IT関連企業様の企業法務
- 営業権の侵害
- 風評被害 等
どのような案件でも積極的に受け付けております。
1【来所相談料は30分5,500円】
まずは現状をお伺いし、今後行うべきことを丁寧にお伝えいたします。
2【ご要望に沿った相談体制】
ご相談日時については、ご要望に沿えるよう出来るかぎり対応いたします。
平日の事前予約においては、できる限り当日・夜間・土日祝日もご相談をお受けしております。
※弁護士多忙なためご要望に添えないこともあります。ご容赦ください。
3【明確・安心の弁護士費用】
お客様からご相談内容を伺い、事前に弁護士費用をお見積りし、ご提示させていただきます。
4【丁寧な説明】
最もメリットのある解決案や今後の流れなどについて,図や書面をお示ししながら,わかりやすくご説明いたします。
ご不明な点があればお問い合わせください。
《まずはお気軽にご相談ください》
まずは、現状の整理からお手伝いいたします。
具体的に動き出す前でも、お気軽にご相談ください。
《リーズナブルな料金設定》
法律サービスは「高額」というイメージをお持ちかもしれませんが、費用に対して得られるメリットが多額であることも事実です。
※依頼者様にとってメリットのない提案、サービス提供は行いません。
《アクセス》
JR新橋駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 新橋駅 徒歩5分
都営地下鉄線 内幸町 徒歩1分
この分野の法律相談
弊社はインターネットでオーダーメイド(量産ではなく)で制作した衣装を販売しています。 お客様からのご要望でよくゲームキャラクターの衣装の制作依頼がございます。 お客様からの様々なご要望をお聞きしてそのような衣装を制作しています。 (ホームページにはそういった過去の製作衣装の画像と名称を記載...
この度はお問い合わせいただきましてありがとうございます。 ご懸念のとおり、キャラクターの衣装の製作及びWebへの掲載行為は、当該キャラクターについてゲーム制作会社(またはデザイナー)が有する著作権の侵害(複製権、翻案権等)に当たる可能性が高い行為です。 これは、オーダーメイドであろうが量産品であろうが、私的行為とはいえない以上変わることはありません。...

スマートフォン向けアプリケーションサービスのビジネスにおいて、プロフィットシェアの契約を海外企業(経営者日本人)と締結しました。1年が経ちますが、相手方から、稼動分のコストをカバー出来なかったと言う理由から「労務提供」として費用を請求されています。 契約書にはプロフィットをシェアしていく旨...
契約書に記載がない、というのは大きな強みです。 もっとも、プロフィットシェアの合意の存在を含め、契約書全体(ひいては契約書には記載されていない背景事情等)を検討して、契約の実態が雇用なのか準委任契約なのか(この二つの契約類型であれば「労務提供」の対価としていくらか払ってくれ、という理屈が成り立ちやすくなります)、請負なのか(そうすると、完全成功報酬型の契約...

インターネット問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 一般相談:30分あたり5,500円(税込) |
ご依頼の場合にかかる弁護士費用 | 着手金11万円(税込)より/成功報酬11万円(税込)より |
発信者情報開示(被害者側) | 掲示板事業者等へのIPアドレス開示請求・開示仮処分:11万円〜、経由プロバイダへの発信者の個人情報開示請求(ログ保全含む):11万円〜、損害賠償請求(交渉・訴訟):11万円〜 |
発信者情報開示(加害者側) | 発信者情報開示の意見照会手続への対応:内容により無料〜11万円、被害者側との示談交渉:11万円〜 違法ダウンロード対応 違法複製物のネット上の監視、侵害者の特定、損害賠償請求:応相談 |
インターネット問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
ブログ記事から発信者の特定し、削除および損害賠償請求した事例
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
-
名誉棄損に該当する内容を書き込んだ人物を特定し、刑事告訴した事例
- 発信者開示請求
- 刑事告訴
-
ネット上の誹謗中傷から発信者を特定し、削除および損害賠償請求した事例
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
インターネット問題の解決事例 1
ブログ記事から発信者の特定し、削除および損害賠償請求した事例
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
相談前
ブログに相談者を誹謗中傷する内容が書き込まれ、削除するとともに本人を特定して損害賠償請求したいとのことでした。
相談後
ご依頼いただいた後、弊所にて発信者情報開示請求を行うとともに、当該記事の削除要求をおこないました。そして、特定できたIPアドレスからプロバイダである該当の通信会社に対して訴訟を提起し、本人を特定するに至りました。
その後、特定できた人物に対し、損害賠償請求をおこない、一定の解決金を得ることができ、無事に解決に至りました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

発信者情報の開示請求や誹謗中傷記事の削除要求は、該当の掲示板等により対応が異なり、手続き的にも大変な面がありますので、早めに弁護士に相談いただくことはお勧めいたします。
インターネット問題の解決事例 2
名誉棄損に該当する内容を書き込んだ人物を特定し、刑事告訴した事例
- 発信者開示請求
- 刑事告訴
相談前
相談者から、名誉棄損する内容を掲示板に書き込みされ、許せないので刑事告訴したいとの相談がありました。
相談後
受任後、弊所にて発信者情報開示請求を行う等手続きを経て、本人を特定するに至りました。
その後、警察に対し、当該書き込みが名誉棄損に該当することを説明とともに、相談者様の損害等を説明し、告訴状を受理していただきました。
数カ月後、警察及び検察で必要な捜査をおこない、加害者側は、最終的には罰金刑となりました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

発信者情報の開示請求や警察への被害申告、告訴対応は、専門的知識も必要となる場合が多くありますので、早めに弁護士に相談いただくことはお勧めいたします。
インターネット問題の解決事例 3
ネット上の誹謗中傷から発信者を特定し、削除および損害賠償請求した事例
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
相談前
ご相談者様は、インターネット上の匿名掲示板で、数か月にわたって誰かも分からない相手から執拗な誹謗中傷を書き込まれており、誰が書き込んでいるのかを突き止め、慰謝料を請求したいとのことで、ご相談にお見えになりました。
相談後
事件を受任後、匿名掲示板のサイト管理者を特定し、すぐさま誹謗中傷を行っていた者のIPアドレスの開示請求を行いました。開示されたIPアドレスから判明したプロバイダに対する訴訟についても、こちらの主張が全て認められ、ついに悪質な書き込みを行っていた本人の住所、氏名等の情報を突き止めました。
投稿者が判明してからは、依頼者様が早期の解決を希望したため、訴訟ではなく投稿者本人と任意での交渉を行い、投稿者判明から約2週間で、投稿者は自らの行った書き込みについて、依頼者に対して謝罪するとともに、慰謝料及びそれまでの調査にかかった費用の総額の支払いに応じました。
馬場 貞幸弁護士からのコメント

インターネット上の誹謗中傷、名誉棄損等への対処は、専門的な知識が必要な部分もあり複雑です。スピードが大切という部分もありますので、経験ある弁護士にお気軽にご相談ください。
企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
企業経営者の皆さま、とくにスタートアップ期やアーリーステージのベンチャー企業向けに、ニーズに応じた料金でご利用いただける顧問サービスです。
現在、IT/WEB関連企業の皆様、デザイン/クリエイティブ関連企業の皆様、不動産関連企業の皆様を中心にご愛顧いただいております。
従来、弁護士と顧問契約を締結すると一律多額の固定費がかかることから、法律にコストを掛けることが難しい企業は、経営に大きな影響を与えかねない法的トラブルが発生して初めて弁護士に相談するということが多々ありました。
しかし、企業価値を高める法務の在り方とは、大きなトラブルを訴訟等により解決することではなく、経営の意思決定のため、ビジネススキームや日々の業務に潜在する法務リスクを発見したり、取引先との契約トラブルの顕在化を未然に防止することにあります。
訴訟等の大きな法律問題は特にないけれど、例えば、
- 新サービスを提供するにあたり、法律的に問題はないか簡単でも確認をしておきたい
- 有している知的財産権を権利として保護すべきか、あるいはオープンソースとして活用すべきかの意思決定をしたい
- 資金調達をするにあたり、投資家の提案するスキームに法的リスクが無いか検討したい
- 従業員の労務管理の問題についてちょっと聞いてみたい
- 売掛金について支払いが滞りがちなので対処方法を相談したい
等、あらためて弁護士事務所に行ってまで相談するほどではないのだけど、毎月1,2回はメールや電話で弁護士に気軽に聞いてみたいとのご要望はあるとおもいます。また、普段の取引では気にならないが、新規の取引先と新しく契約を締結される際に、条項は問題がないか確認しておきたい等のご要望もあるかと思います。
そんなとき、気軽に弁護士に相談でき、かつ、契約書作成や契約書確認、交渉、訴訟対応等もディスカウントで提供できる顧問サービスです。
企業法務・顧問弁護士
料金表をみるこの分野の法律相談
ネット企業にて法務を担当する者です。 「契約書の締結日」について相談させてください。 契約書の締結日は、(業務委託契約書の場合)、業務の開始日よりも前に設定するのが通常であると思いますが、 契約書内に「この条項については、平成○年○月○日(契約締結日以前の日付)より適用されるものとする」と...
特定の条項につき、契約締結日より以前に効力を遡及させることは合意があれば可能であると考えられますので、契約締結日をバックデートさせることは不要ではないでしょうか。

楽○市場で、お店をしています。 株式会社ジーケ○ラインと言うSEO対策の会社から、 電話営業を受けました。 楽○市場で、指定したキーワードで検索をかけた時 に1P目に表示させるという内容です。 (パソコン・モバイル・スマートフォン) 営業の方の言っていた事はとても良い事ばかりで、 「当...
両当事者の署名押印または記名捺印があれば、契約は成立していると考えられるのが基本です。 もっとも、ご指摘のように、契約書に、契約書原本を送付した段階で契約成立と明記されているのであれば、契約自体実はまだ成立していないとして不当利得返還請求という形で金銭請求をすることも一つのアイデアです(実際に裁判でなし得る主張かどうかは他の事実関係にもよります)。 いず...

いつもお世話になっております。 当方は1年9ヶ月前にガンで妻を亡くしました。 闘病記とその後の当方家族の葛藤を手記で電子出版するにあたり、支えてくれた方々の名前を記載するにあたり、仮名で綴れば肖像権の侵害にはあたりませんか? 実名での了承を頂いているかたがほとんどですが、出版後にトラブル...
はじめまして。 どうぞよろしくお願いいたします。 書籍の内容や描写の態様にもよりますが、おっしゃるとおり、肖像権、氏名権、プライバシー権等の問題が生じ得るところですので、同意を得られていない方については、仮名で記載されるのが無難であると考えます。 既に了承を得ている方についても、もし口頭での了承にとどまるのであれば、念のためということではありま...

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 2回目より30分ごとに5500円(税込) |
Aプラン | 月額 33,000円(税込) 基本サービス ・法律相談 3時間まで無料 (面談・電話・メール相談・契約書作成・確認・修正・法的調査等) ・紛争対応等割引サービス ※別途、オプションサービスもございます。 |
Bプラン | 月額 55,000円(税込) 基本サービス ・法律相談 5時間まで無料 (面談・電話・メール相談・契約書作成・確認・修正・法的調査等) ・紛争対応等割引サービス ※別途、オプションサービスもございます。 |
タイムチャージ | 15分あたり6875円(税込) ※顧問契約を締結いただいているクライアントの場合、顧問契約の所定時間を超過した場合に適用されます。 |
備考 | 上記プラン以外にも、月額最低22,000円~でご予算等に応じ柔軟にプランを設計させていただきます。 スポット・固定額でのご依頼もお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。 |
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 法律事務所エイチーム
- 所在地
- 〒105-0003
東京都 港区新橋1-18-2 明宏ビル本館3階 - 最寄り駅
- 都営三田線「内幸町駅」A2出口 徒歩1分
JRその他各線「新橋駅」徒歩5分 - 受付時間
-
- 平日09:00 - 23:00
- 土日祝09:00 - 23:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【24時間メール相談受付中】
【事前予約で土日祝日も法律相談可】
※弁護士が多忙な場合は受付けられない場合もあります。
【弁護士直通電話相談可】
※電話相談に関して、通常複数回は受付けておりません。 - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 債権回収
- インターネット
- 不動産・建築
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
インターネット問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
法律事務所エイチームへ問い合わせ
※法律事務所エイチームでは、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 23:00
- 土日祝09:00 - 23:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【24時間メール相談受付中】
【事前予約で土日祝日も法律相談可】
※弁護士が多忙な場合は受付けられない場合もあります。
【弁護士直通電話相談可】
※電話相談に関して、通常複数回は受付けておりません。
- 設備
- 完全個室で相談
馬場 貞幸弁護士からのコメント
離婚そのものについては、当事者間に合意が整っていても、財産分与や養育費、面会交流の条件について、当事者間での合意を整えることは、なかなか難しいものです。この事案もそのようなケースでしたが、当方の主張の合理性を、裁判官や調停委員に説得的かつ粘り強く主張した結果、裁判官や調停委員を味方につけることができ、最終的には調停が成立し解決が図れました。