弁護士ドットコム ニュース
  1. 弁護士ドットコム
  2. 民事・その他
  3. 渋谷区「同性パートナー証明書」申請開始ーー最初の二人「お守りのように携帯したい」
渋谷区「同性パートナー証明書」申請開始ーー最初の二人「お守りのように携帯したい」
渋谷区「パートナーシップ証明書」の申請を終え、庁舎前で報道陣の取材に応じる増原裕子さん(左)と東小雪さん(右)

渋谷区「同性パートナー証明書」申請開始ーー最初の二人「お守りのように携帯したい」

渋谷区が「結婚と変わらない共同生活」をする同性カップルに発行する「パートナーシップ証明書」の申請受け付けが10月28日に始まった。2013年に結婚式を挙げ、同性カップルとして暮らしている東小雪さん(30)と増原裕子さん(37)の2人が、朝一番で渋谷区役所を訪れ、第1号の申請を行った。

東さんと増原さんの2人は手をつないで入庁。数分で申請を終え、庁舎から出てきたところで、多数のメディアに取り囲まれた。申請内容の確認などがあるため、実際に証明書が発行されるのは11月5日からとなる。2人は「受付番号1」と書かれた引換証を手に、晴れ晴れとした笑顔で、取材に応じた。

●法律上はまだ「ルームシェアしているお友達」扱い

申請はスムーズに受理されたといい、東さんは「受け入れられている。歓迎されているんだなあと思ってうれしくなりました。発行が楽しみです」とほほえんだ。

増原さんは「発行されたらお守りのように持ち歩いて、できるだけ積極的に、いろいろなところで使っていきたい」と話した。

電通の調査によると、LGBTは人口の7.6%いると言われ、いわば「どこにでも居る存在」だが、東さんや増原さんたちのように、それを公言しているカップルはまだ限られている。2人は「LGBTの存在を知るきっかけになれば」と、証明書に期待を込めていた。

証明書の申請には、2人がパートナーとして共同生活をしていることなどを証明する公正証書が必要で、東さんと増原さんの場合、公正証書を用意するために1万8250円かかったという。パートナーシップ証明書は、住民票のような紙で、1通300円で発行を受けられる。

東さんは「渋谷区でパートナーシップ証明書がもらえるのは、とてもうれしいことですが、証明書には法的な拘束力がありません。私たちは法律上はまだ、ルームシェアをしているお友達と変わらない扱いで、まだいろいろと不便なことがあります。私は日本で裕子さんと『結婚』したいと思っています」と話し、日本社会のさらなる変化に期待していた。

(弁護士ドットコムニュース)

オススメ記事

編集部からのお知らせ

現在、編集部では正社員スタッフ・協力ライター・動画編集スタッフと情報提供を募集しています。詳しくは下記リンクをご確認ください。

正社員スタッフ・協力ライター募集詳細 情報提供はこちら

この記事をシェアする