

辻 真也
福井ひかり法律事務所
福井県 福井市宝永3-15-16現在営業中 08:30 - 22:00
弁護士をシェルパとして ~皆さんが本業に専念するために~

1. ごあいさつ
弁護士の辻真也です。
本サイトをご覧下さった方は、何らかの困りごとを抱えていらっしゃると思います。
弊所では、
①関係図、時系列表を作成することで困りごとを可視化し、
②法律を通した未来予想をお示しすることで、
困りごとの解決をお手伝いするサービスをご提供します。
ヒマラヤ登山の案内人・シェルパのように、皆さんの荷物を背負って、少し先に待ち受けるリスク・トラブルの案内をすることで、皆さんがそれぞれの本業に専念できる環境を整えることが、私の役割です。
2.トラブルからリスタートを
トラブルは、皆さんの判断力を鈍らせる可能性を持っています。
ご当事者が冷静に対処するのとても難しいことです。
弊所では、皆さんから資料をいただき、関係図と時系列表を作成します。
これにより、距離をとって視野を広く持つことができ、皆さん自身も把握していないようなポイントがわかってきます。
弊所は、トラブル対応のアドバイザーとなり、あるいはアウトソースを受けることで、皆さんが本業に専念できる環境を整えます。
また、トラブルの背後には、皆さんの本当の課題が隠れていることもあります。
その課題を一緒に考え、解決に取り組み、皆さんのリスタートを後押しします。
3.ビジネスに同伴者を
私は、中小企業を経営する父と、後継ぎの兄の姿を見て育ち、弁護士として多くの企業の皆さんのご相談を受けてきました。
経営者は、日々多数の判断を迫られる反面、本当に相談できる相手は多くありません。
弁護士は、事実を分析し、法律にあてはめ、少し先に起きる出来事を予測することができます。
私は、経営者(法務担当者)の皆さんのアドバイザーとして、少しでも安心して経営判断をするための材料をご提供します。
契約交渉、労務管理、社内研修、法改正への対応、新規事業のリスクチェック、さらには営業のお手伝いまで、ビジネスの同伴者として弁護士をご活用下さい。
4. 「誰に聞けばいいかわからない」ことの相談相手に
困りごとが法律の問題なのか、弁護士に聞くことなのかは、判断がつかないのが通常です。
弊所は、様々な課題を解決できるよう、社労士、司法書士、行政書士、税理士と連携し、ワンストップサービスを実現します。
「誰に聞けばいいかわからない」段階からお気軽にご相談下さい。
辻 真也弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
債権回収
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福井弁護士会
- 弁護士登録年
- 2009年
経歴・技能
学歴
- 2004年
- 慶應義塾大学法学部卒業
- 2008年
- 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)卒業
職歴
- 2009年 12月
- 弁護士登録(第一東京弁護士会)
- 2009年 12月
-
都内法律事務所勤務
企業法務、労働法務を中心に従事。紛争解決を多く担当。 - 2017年 10月
-
法律事務所ブライト設立
中小企業向けワンストップ法律サービスを提供。
活動履歴
著書・論文
- 2017年
- 「ブライダルビジネスと音楽著作権」(監修)
- 2018年
- 「前撮り・フォトウェディング法律読本」(監修)
講演・セミナー
- 2016年
- 「で、どうすればよいの?音楽著作権」
- 2017年
-
「3.9JASRACショック! ブライダルと音楽著作権 緊急解説セミナー」
動画 https://www.youtube.com/watch?v=1IlOYHwapNA - 2017年
- 「JASRACショック後の最新著作権問題」
- 2018年
- 「労務2018年問題にどう備えるか?」
- 2018年
- 「SNS、ブログ、口コミサイト これは困った! ネガティブ書き込みへの法的対処術」
- 2019年
- 「ブライダルと働き方改革」
所属団体・役職
- 2014年
- 経営法曹会議
- 2016年
- 著作権法学会
人となり
- 趣味
- 将棋、散歩
- 特技
- 宙返り
- 好きな言葉
- 人は見たいものしか見ない
- 好きな本
- 塩野七生『ローマ人の物語』
- 好きな映画
- イエスマン
- 好きな観光地
- 京都
- 好きな音楽
- ドビュッシー
- 好きな食べ物
- Soup Stock Tokyoのスープ
- 好きなブランド
- スーツ→ONLY、靴→Regal、鞄→MOTHERHOUSE
- 好きなスポーツ
- 体操(器械体操)
- 好きなアート
- 印象派
- 好きなテレビ番組
- 将棋フォーカス
- 好きな有名人
- 藤井猛(棋士)
- 好きなペット
- ハムスター
- 好きな休日の過ごし方
- ジム+サウナ
- ツイッターアカウント
- TsujiShinya
ツイッターアカウント
辻 真也弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 先月末で会社を退職した従業員について相談させて下さい。 弊社ではお客様から支払われたお金(売上金)を各現場担当の者より経理担当に渡し、経理担当が直接銀行へ持っていき入金するという流れになっております。 入金できる者は1人しか居ないため、その者が休みの際は各現場担当から渡され...
>記憶が無いと言い張る退職した社員①より現金を回収する事は可能でしょうか? →お金の流れが証明できれば、可能性はあるでしょう。 例えば、次のような事情です。 ・パートから社員①に現金を渡したこと(客観的に立証できるか、社員①が今も認めている場合) ・社員から経理に現金が渡された場合、通常何らかの確認書を作成しているが、今回の社員①についてその...

【相談の背景】 ボートを保管する会社を運営しているのですが、事業縮小により一部のボート会員さんに来年度から会員契約を解除してほしいとお話ししましたが、相手方が不法な契約解除とゆうことで裁判を起こしボートの撤去代などを請求すると言われました。 ボート保管は毎年1度1年間の保管料を請求しておりま...
>事業縮小により一部のボート会員さんに来年度から会員契約を解除してほしいとお話し >解約していただくお客さんに違約金を払わなくてはいけないでしょうか? →まず、契約期間の定めがあるかが問題です。 期間の定めがある場合、満了時に(多くの場合、更新しない旨を事前に通知して)契約が終了しますので、違約金の仕払いは不要です。 契約期間中の解約の場合、...

【相談の背景】 会社Cに勤める従業員Aのミス(日常普通に業務を行い、起こる可能性のあるミス)に、取引先Bが腹をたて、会社Cに対し、何も損害はでていないし、通常、損害に影響しないミスなのに、取引を減らす、以後価格を下げて取引を行う、と取引の条件を要求してきました。 それにより、会社Cは多額の損害(今後...
>会社Cは多額の損害(今後貰えなくなる利益)を、従業員Aに請求 >この損害賠償請求には応じないといけませんか? →応じる必要はないでしょう。 >取引先B >会社Cに対し・・・取引の条件を要求 >取引先の態度は、独占禁止法や、公序良俗違反に該当しませんか? →まず、公序良俗違反には当たりません。 次に、下請法違反となる可能性は...

労働問題
分野を変更する人事制度の設計から従業員とのトラブル対応まで、会社目線で「働く」環境を整えるお手伝いをします。

労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
■福井ひかり法律事務所の強み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私は、中小企業を経営している父を見て育ち、自然と会社側の立場から法律サービスを提供するようになりました。
企業は人の集まりですので、社員(従業員)にいかに力を発揮してもらうか(人事制度の設計)が大切です。
弁護士として多数の企業を見てきた経験と、制度運用を支える社会保険労務士との提携を活かし、貴社に適した人事制度をご提案、サポートします。
また、「働くこと」に関わる法律は頻繁に改正されます。
ルール変更と必要な対応をご説明、ご提案します。
そして、人が増えれば一定のトラブルの発生は避けられません。
起きてしまったトラブルのアウトソースを受け、皆さんが本業に専念できる環境を整えます。
会社の事業そのものに注力すべく、ぜひ弁護士をご活用下さい。
■安心の費用体系
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1 初回相談の充実化・有料制
弊所では初回相談を重視しており、ご面談前に電話等で最低限の事情を伺い、一定の資料をご準備いただいた上で、その時点の見通しを記載した書面を作成し、ご相談を実施しています。
そのような準備のため、初回相談は有料としています。
2 定型的事案の定額化
残業代など未払賃金の請求は、請求当初元従業員の側に十分な資料がなく、概算による過大な請求になりやすいため、請求額に対する割合による弁護士報酬の算定になじまないことも少なくありません。
そこで、弊所では、未払賃金(残業代を含む)請求について、段階に応じて定額でご対応します。
■弁護士としての心がけ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目の前の問題のみならず、長期的な貴社の目指す方向性に配慮した解決方法をご提案するよう心がけています。
■よくあるご相談例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・人事評価制度を変更したい。
・賃金制度を変更したい。
・テレワークに対応した労働時間制度を導入したい。
・元社員から未払い残業代の請求を受けている。
・元社員からハラスメント(パワハラ・セクハラ・マタハラ)による損害賠償請求を受けている。
・問題のある社員を解雇したい/業績悪化によりリストラをしたい。
・社外の労働組合から団体交渉を求められている。
■重点取扱案件
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・未払賃金(残業代を含む)請求
・懲戒処分
・就業規則の不利益変更
・ハラスメント対応(パワハラ・セクハラ・マタハラ)
・労働組合対応
この分野の法律相談
【相談の背景】 先月末で会社を退職した従業員について相談させて下さい。 弊社ではお客様から支払われたお金(売上金)を各現場担当の者より経理担当に渡し、経理担当が直接銀行へ持っていき入金するという流れになっております。 入金できる者は1人しか居ないため、その者が休みの際は各現場担当から渡され...
>記憶が無いと言い張る退職した社員①より現金を回収する事は可能でしょうか? →お金の流れが証明できれば、可能性はあるでしょう。 例えば、次のような事情です。 ・パートから社員①に現金を渡したこと(客観的に立証できるか、社員①が今も認めている場合) ・社員から経理に現金が渡された場合、通常何らかの確認書を作成しているが、今回の社員①についてその...

【相談の背景】 ある会社の代表取締役社長の経営委任契約を結びました。事前説明では訴訟案件についての質問で一件も無いとの説明でしたが、実際には訴訟になりそうな案件がいくつもあり、経営リスクが高いので、撤回しようと思います。人事組織の変更を企図しているようで、数ヵ月先の社長就任ですが、事前に人事...
お困りのことと思います。 >「相手が不利な時期」として損害賠償を受ける可能性は高いでしょうか? →契約締結から現在までどの程度の期間が経過したかにもよりますが、あまり時間が経っておらず、代表取締役就任の数ヶ月前かつ顧問就任の1ヶ月前であれば、先方にも時間的猶予があるので、「相手方に不利な時期」とはならない可能性が高いでしょう。 >その場合の...

【相談の背景】 訴訟時の売却法人への影響についてご相談です。 ・最初に2021年の2月~4月にクラウドファンディングの代行を個人業者様(A)に 依頼しておりました。 ・手数料を請求された為、手数料として50万払いました。 ・その代り、資料の作成は個人業者様(A)側で製作し、クラウドファンディング...
お困りのことと思います。 >個人として、訴訟した場合・・・※法人に影響が無い様にしたいのですがいかがでしょうか? →Aとの契約はご相談者個人がなさっているとのことであれば、法人への影響はないでしょう。 他方、仮に契約当事者が法人だとすると、訴訟の当事者になるという意味で法人に影響があります。 なお、契約書がない場合に契約当事者がご相談...

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間あたり2万円(税別)。 案件をご依頼いただいた場合には、当該案件の報酬に充当。 |
未払賃金(残業代を含む)請求等定型的な事案 | ①交渉段階 着手金10万円(税別)、報酬金なし ②裁判段階 着手金10万円(税別)、報酬金10万円(税別) |
非定型的な事案 | 日本弁護士連合会の旧報酬規程に準拠し、お見積書を作成します。 |
備考欄 | 顧問契約をいただいている場合には、原則として顧問料内でご対応します。 |
労働問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
元従業員からの残業代請求を円満に解決
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
-
リストラ(整理解雇)の手順をアドバイス。3か月間で従業員25%削減を支援。
- 労働条件・人事異動
労働問題の解決事例 1
元従業員からの残業代請求を円満に解決
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
相談前
ご依頼者は映像制作事業者。
退職した元従業員から未払い残業代の請求を受けたとのことで、ご相談をいただきました。
相談後
元従業員からの請求は、手元に資料がない中での「概算」によるものだったため、就業規則、タイムカードなどの基本的な資料を任意に開示した上で、固定残業代により全額支払い済みであること反論したところ、元従業員からの再反論がないまま解決しました。
労働問題の解決事例 2
リストラ(整理解雇)の手順をアドバイス。3か月間で従業員25%削減を支援。
- 労働条件・人事異動
相談前
ご相談者は法人向け写真サービスの提供会社。
新型コロナウイルスの影響で業績が悪化し、キャッシュフローの改善が必要に。
相談後
初回相談から3か月間のうちに、従業員説明会、個別面談、希望退職者の募集、退職を実施。
収益構造の改善により、新規融資も獲得。
辻 真也弁護士からのコメント

リストラは、会社にとっても従業員にとっても痛みを伴う改革です。
避けられるに越したことはありませんが、企業の存続がかかる以上、強い決意で実行する必要があります。
弊所は、そのような危機的状況を乗り越えるため、計画を作成し、従業員からの質問に備え、会社側の負担を減らし、リストラ対象者も新たな道に進むためのお手伝いを致しました。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 福井ひかり法律事務所
- 所在地
- 〒910-0004
福井県 福井市宝永3-15-16 - 最寄り駅
- 仁愛女子高校駅
- 受付時間
-
- 平日08:30 - 22:00
- 土日祝08:30 - 22:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ・お電話ではご相談概要の確認と日程調整を承っていますが、ご相談そのものへの回答(無料法律相談)は致しかねます。
・お電話につきましては、留守番電話にメッセージを残していただいた方のみ、折り返しご連絡いたします。
・メールフォームは24時間受け付けております。
・ご予約をいただければ、受付時間以外も対応させていただきます。
- 対応地域
-
全国
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
福井県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
福井県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
辻 真也弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日08:30 - 22:00
- 土日祝08:30 - 22:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ・お電話ではご相談概要の確認と日程調整を承っていますが、ご相談そのものへの回答(無料法律相談)は致しかねます。
・お電話につきましては、留守番電話にメッセージを残していただいた方のみ、折り返しご連絡いたします。
・メールフォームは24時間受け付けております。
・ご予約をいただければ、受付時間以外も対応させていただきます。
辻 真也弁護士からのコメント
退職後に未払い残業代の請求がなされるケースが増えています。
法律の定める残業代の計算方法は複雑で、問題になる点も多岐に亘りますが、請求をしてきた元従業員との関係のみならず、長期的目線に立って、自社の規程・運用を改善していくことが重要です。