

井上 功務
金山総合法律事務所
愛知県 名古屋市中区金山1-9-17 金山スズキビル8階【初回相談料30分無料】【金山駅北口徒歩5分】 【幅広い業務を扱う総合法律事務所】【事務所設立から26年】「弁護士に相談した方が良いかな?」と思ったら、ご相談を。あなたの悩みを解消しませんか。



金山駅から徒歩5分 話しやすい雰囲気を大事にしています。
金山で事務所設立から26年。幅広い業務を扱う総合法律事務所
当事務所は1994年に設立されてから、労働、相続、離婚、交通事故、刑事、不動産関連、インターネット、消費者、行政など幅広い業務を取り扱っており、10代から80代まで幅広い年齢層の方にご相談いただいてます。
金山総合駅から徒歩5分にありアクセスも便利です。名古屋市の方はもちろん、近郊からの依頼者の方も多数いらっしゃいます。
当事務所には私のほか、ベテラン弁護士2名(弁護士歴40年)が所属しております。案件に取り組むにあたっては意見を交わし最適な解決案を考えています。
弁護士に相談すべき理由
あなたの悩みを解決するのが弁護士の仕事です。弁護士にご相談いただければ、法的見解はもちろん、解決までの見通しを示すことができます。交渉、調停、裁判など様々な手段などから総合的にどうすべきか、ご提案できます。
人間は先行きが見えないと不安になりますが、見通しが分かるだけでも不安は軽くなります。相談して話しただけでスッキリした経験はありませんか?不思議なもので、人は話しをするだけでも気持ちが軽くなります。相談は、あなたの悩みを解消する第一歩です。行動しなければ解決することはありません。弁護士に相談するというのは大きな行動です。もし、あなたが「弁護士に相談すべきか?」と思っているのであれば是非とも弁護士にご相談ください。
弁護士の選び方
弁護士の私が一番重要だと思っているのはあなたと弁護士の相性です。あなたの悩みを解消するには、話しやすい弁護士でなければなりません。十分な話しができることが解決には不可欠だからです。あなたが一番話しやすそうだと思う弁護士をお探しください。
私は相談者が話しやすいようにするように心がけています。過去の相談者からのお声もご覧下さい。
『https://www.bengo4.com/aichi/a_23100/g_23106/l_956457/voice/ 』
私はこれまで500件を超える相談を受けてきました。少しでもお力になれればと思います。
費用はこちら
『https://studiokanayama.jp/legal.html 』
テレビ電話での相談も可能です
金山総合法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
「弁護士が扱うのは、事件ではなく依頼者の人生」悩みを解消し、前向きに人生を歩めるようサポート

インターンシップでの出会いをきっかけに弁護士を志す
ーー弁護士を目指したきっかけを教えてください。
大学時代のインターンシップで弁護士の仕事を間近で見て、魅力を感じたことがきっかけです。
インターンシップは2週間。法律事務所で弁護士の先生に付き、裁判を傍聴したり市民集会に参加したりしました。そのときお世話になった弁護士の先生が本当に素晴らしい方で、信念があってやることに筋が通っていて、人間的な魅力に溢れていました。先生を見ていて、弁護士という職業が本当に素晴らしいものだと思いました。なので、弁護士を目指しました。
ーー弁護士を目指してロースクールへ。どんな生活を送られていましたか?
勉強漬けの日々でした。1日12時間、休日は作らず、土日も机に向かっていました。私は3回目の司法試験でようやく合格できました。時間がかかった理由ははっきりしています。1回目の司法試験で落ちた時は自分を否定されたような気がしてただ落ち込むだけで敗因分析や反省が足りていませんでした。そのせいで2回目も落ちてしまいました。それでようやく自分を見つめ直すことができて、3回目でなんとか試験をパスすることができました。
浪人生の頃は「本当に弁護士になれるのか?」と不安で苦しかったですが、自分を分析することがいかに大切か学ぶ機会になりました。苦労というのは、こうやって振り返るとありがたいものですね。問題なのは苦しんでいる最中はそれになかなか気づけないことですが。
労働事件、インターネット関連のトラブル、少年事件の解決に注力
ーー注力している分野を教えてください。
力を入れているのは、労働問題、インターネット関係のトラブルの対応や少年事件です。
労働問題は、所属している事務所が弱い立場の労働者を助けようと力を入れているので多くの案件を担当しています。弱い立場の人達を守るために最低限のルールが法律で定められていますが、それすらも守られていない場合、なんとかしたいという思いで努力しています。人生の大半は働くことですから、それだけ深刻な悩みになりやすいというのも私が力を入れている理由です。
少年事件は、なぜ罪を犯したのか、どうすれば更生できるか、家庭や友人関係を含めて突き詰めて考えることが必要な分野です。弁護士の役割が大きいと思い、力を入れています。
少年は「ごめんなさい」「もう二度としません」とよく言いますが、「なぜ犯罪をしたのか?」と聞くと答えることができない場合がほとんどです。自分自身でもなんでやってしまったのか、分からないんですよね。自分を客観的に見る力が非常に乏しいのです。
結局、自分のことがよく分からずにこのまま犯罪を繰り返してしまうのか、よく反省できたことで二度とやらないようになれるか、弁護士としてまさに少年の人生の岐路に立ち会うことになります。事件を起こした背景を探って、丁寧に対応をすることを心がけています。 とても難しい分野ではありますが、やりがいを感じています。過去に出会った少年たちから卒業や就職の報告を聞くと、うれしくなりますね。
インターネット関係では、SNSや掲示板などでの誹謗中傷、動画投稿サイトへの画像のアップロードなどさまざまなトラブルが起こり、依頼も増えています。社会の変容に併せて弁護士の取り扱う分野も変わる必要があると思い、積極的に取り組んでいます。
ーー誹謗中傷や画像は一度ネット上に拡がると、依頼者は長期にわたって不安を抱えることになると思います。依頼者への対応で心がけていることはありますか。
できるだけ依頼者の方の不安を和らげることです。依頼者の方が不安なのは、先の見通しが立たないことが一つの原因です。今の世の中は、ネットで調べれば大抵のことは分かります。しかし、それはあくまで一般論です。自分にネットが書いてあることが当てはまるとは限りません。実務家としての見通しについて説明させていただくと、安心して下さる依頼者の方もいらっしゃいます。
ネットの海に一度流出してしまった情報を完全に削除することはできないかもしれません。しかし、今わかる範囲では全て削除して、やれるだけのことはやったと、行動をすることで、人は不安が和らぐこともあります。
私が取り扱った事件でも、この世にある全てのデータを削除できたわけではありませんが、できる限りのことをやったというケースで、依頼者の方から「肩の荷が下りました。久々に生きた心地がしました」と言っていただけたことがあります。
完全無欠の解決を図ることにより依頼者の不安をゼロにすることは難しいです。ただ、打てる手は打つことで不安はかなり軽くなるものです。依頼者が納得できる対応を素早くおこない、サポートできればと考えています。
弁護士として依頼者の悩みを解消することがテーマ
ーー仕事をするうえで、心がけていることは何ですか?
弁護士それぞれに、弁護士の仕事に対する哲学があると思います。例えば「裁判で勝つことが弁護士の仕事だ」という先生もいると思います。私の場合、弁護士の究極の目的は「その人の悩みを解消したり、緩和すること」だと思っています。
法律事務所に相談に行くことは、依頼者にとって人生の一大事だと思います。清水の舞台から飛び降りるような心持ちかもしれません。そんな思いを抱えている依頼者に対して、法律家として「法律によると、こうなる」とアドバイスもしますが、他方で“ひとりの人間”として対応することも心がけています。
トラブルは依頼者の人生の一部。弁護士が扱っているのは事件ではなく、依頼者の人生です。人間や社会にはさまざまな側面があり、法律だけで世界が動いているわけではありません。相談に対して法的な説明をしながら、それ以上に対人間として一歩踏み込み、依頼者に寄り添った対応を心がけています。
ーー弁護士として活動されるなかで、印象に残っているエピソードを教えてください。
私が「弁護士の目的は依頼者の悩みを解決すること」だと考えるきっかけになった事件があります。
弁護士になって間もない頃に、配偶者に不倫をされたという方からの依頼を受けたことがありました。その方はお子さんもいらっしゃいましたが、不倫により家庭は崩壊してしまいました。それに対する怒りというのは、言葉で語り尽くせないものかと思います。
私は依頼を受けて、不倫相手への慰謝料請求をおこない、1年半ほど裁判をしましたが、最善を尽くした甲斐もあってか相場よりも高い金額で判決を得ることができました。しかし、この裁判で勝ったからと言っても、家庭が元に戻るわけではありません。弁護士としては、十分な仕事ができたと思う一方で、「これで依頼者の方の人生に貢献できたのだろうか?」という自問自答が私の中に残りました。
そして、事件が終わった後にわざわざ依頼者の方がお礼を言いにお越し下さったのですが、「これで前を向いて人生を歩いていけます」とぽろっとおっしゃったんです。
その時、私は気がつきました。1年半の裁判期間は、依頼者の方にとっては、ただ金銭賠償を求めるというだけのものではなく、受け入れがたい現実を受け止めるためのステップだったのかもしれないと。依頼者の方にとって裁判はひとつの区切りでもあり、その後の人生を前向きに進むための大切な時間なのかもしれません。
弁護士は、裁判で勝つだけではなく、依頼者の苦しみや悩みの解消のために、前向きに人生を歩むというプロセスに向き合う仕事ではないか。そんなことに気づいた出来事として、今でも印象に残っています。
癒しは愛犬。健康のバロメーターでもあるんです
ーー休日はどのように過ごされていますか?
休日は軽くランニングをして気分をリフレッシュしています。色んな本を読んだり、Netflixで映画やドラマを観たりすることもあります。最近ですと、鬼滅の刃も観ています。アニメから入り、漫画も全巻読みました。
ーー趣味を教えてください。
愛犬とたわむれることですね。黒柴を飼っていて、癒されています。愛犬は私の健康のバロメーターでもあります。ふと、「犬になりたい。愛犬よ、そこを代わってくれ」なんて思ったら、働きすぎのサインなので、意識的に心身を休めるようにしています。
ーー今後の展望をお聞かせください。
事務所を大きくしたいとか、そういうのはほとんどないんですよね。とにかく、いつまでも自分の能力を活かして目の前の事件をきっちりやっていくことです。謙虚な気持ちを忘れずに仕事と向き合いたいと思います。
ーー最後に法律トラブルを抱えて困っている方へメッセージをお願いします。
悩みを自分の視点だけで解決することには限界があると思います。私達弁護士は、法律専門家という視点もありますし、日々さまざまな相談を受ける中で培った視点も持っています。悩みの解決に向けて、自分では思いつかなかった視点からのアドバイスができることもあると思います。
相談者の中には、実は根本的には法律とは関係ない部分で深刻に悩まれている方もいらっしゃいます。ひとりで抱えこまず、気軽に相談にいらしてください。解決の道筋を一緒に考えていきましょう。
取扱分野
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
インターネット問題 料金表あり/解決事例あり
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
犯罪・刑事事件 料金表あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
私は、名古屋で生まれ名古屋大学法科大学院を卒業後、2018年から弁護士をしています。
私が心がけていることは、「誠実」と「謙虚」です。
弁護士という仕事は、人の悩みや不安に携わるお仕事です。ですので、単に法律知識だけでは本当の解決に導くことはできません。弁護士は人の苦しみに寄り添えなくてはならないからです。そのために必要な資質が「誠実」と「謙虚」だと私は考えています。
有り難いことにこれまで、労働、離婚、相続、不動産関係、消費者、行政、刑事など幅広い多くの事件を手がけてくることができました。相談数だけでも200件を超えています。私は多くの事件で様々な人の悩みや苦労、そして不安を共有してきました。人が自分の悩みを解決していくプロセスに一緒に取り組むことで私自身も、「人生」というもにのについて多くの学びを得てきました。そして、まだ巡り会っていない誰かの悩みや不安を少しでも取り除けていくために精進を重ねていきます。
少しでもあなたの人生に貢献することができれば、私もとても嬉しく思います。
- 所属弁護士会
- 愛知県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2018年
経歴・技能
学歴
- 2014年 3月
-
名古屋大学法科大学院
修了
活動履歴
所属団体・役職
-
日本労働弁護団
労働者の味方が集まる全国区の弁護団です。 -
東海労働弁護団
労働者の味方が集まる東海の弁護団です。 -
自由法曹団
人権擁護を目的とした弁護団です。 -
青年法律家協会
人家擁護を目的とした若手弁護士の弁護団です。 - アスベスト・じん肺被害救済東海弁護団
- 老朽原発40年廃炉訴訟弁護団
人となり
- 趣味
- 読書(歴史・哲学・経済・古典文学・漫画全般)、運動(少し走る程度です。通勤は自転車)
- 個人 URL
- https://legal-advice-web.com/
- 好きな本
- 「サピエンス全史」(ユヴァル・ノア・ハラリ)。「スラムダンク」。最近だと「アオアシ」。
- 好きな映画
- 「レオン」
- 好きなペット
- 柴犬
- 好きな休日の過ごし方
- 読書
労働問題
分野を変更する


金山駅から徒歩5分 話しやすい雰囲気を大事にしています。
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
よくあるご相談例
●「残業代が支払われない」
働いているのに残業代が支払わないのは違法です。時間はあなたの人生そのものです。不当に奪われてはいけません。法律に基づいてきちんとお金を支払ってもらう権利があなたにはあります。
●「辞めたいのに辞めさせてもらえない」「辞める際に何に気をつけるべきか分からない」
辞めたいと申し出ても辞めさせてもらえない。残っている有給を使わせてもらえない。無理な引継ぎを要求される。一人で悩まず、専門家と一緒に考えましょう。
●「労災申請ができるのか分からない」「できるならしたい」
職場でのケガや精神的な病気などは労災による補償が受けられる可能性があります。労災は保険です。実際にケガなどをしたのに保険を使わない理由はありません。
●「上下関係を利用したパワハラを受けている」
あなたは会社や上司のはけ口ではありません。何か手立てを一緒に考えましょう。
●「不当な解雇をされた」「解雇をされそうだ」「退職勧奨を受けている」
仕事とは、あなたの生活基盤です。これを奪われては黙っていられません。ルールに則り、あなたの権利を守りましょう。
特に力を入れている案件
残業代請求
不当解雇
退職の申し出
労災申請
過労死
パワハラ・セクハラ・マタハラなどハラスメント
労働者の権利を守るために
当事務所は1996年開設以来、労働者の味方を貫いてきました。そして、労働者側の代理人として数多くの事件を取り扱い、労働者の地位の向上のために尽力してきました。
あなたの労働者としての正当な権利を守るためにこれまでの経験を活かして尽力いたします。
働き続ける場合でも、辞める前であっても、辞めた後でもご相談ください。
弁護士に相談すべき理由
労働者は弱い立場に置かれています。それを利用して法律で認められている権利を踏みにじる会社が後を絶ちません。自分だけで「法律ではこうなっている」と言ってもなかなか通用しないのが、悲しいですが現実です。そこで弁護士が必要になります。
証拠集めはとても重要です。会社に勤めている間にできるかぎり証拠を集めなければなりませんが、必要な証拠はそれぞれの事件によって異なります。ネットに書いてある証拠がないからといって諦める必要はありませんし、逆にネットの情報だけでは不十分かもしれません。どんな証拠をどうやって集めるべきか、一緒に検討しましょう。
証拠をそろえずに会社を辞めてしまった後でも、諦める必要はありません。弁護士に依頼すれば、会社に残っている証拠を提出するように要求することも可能だからです。
労働事件は、交渉・労働審判・裁判など様々な手段があります。事件の内容によって何が最善か、よく検討しなければなりません。あなたにとってベストな解決を導くために是非とも弁護士にご相談ください。
労働事件で弁護士を選ぶ基準
- 経験の数
労働事件は一つして同じものはありません。そのため多くの経験に基づく知見が必要です。当事務所は、1996年から労働事件に注力している事務所であり、私も労働事件を主に取り扱っています。
- 相性
あなたと弁護士の相性もとても重要です。話しやすい弁護士でなければ納得できる解決をすることが難しいからです。私は依頼者にとって話しやすい弁護士であるよう心がけています。おかげさまでいくつか感謝の声もいただいています。こちらもご覧ください『https://www.bengo4.com/aichi/a_23100/g_23106/l_956457/voice/ 』
労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料30分無料 以降、30分ごとに5,500円(税込) |
着手金・報酬金・実費 | 弁護士費用は、大きく分けて「着手金」「成功報酬」「実費」と別れています。 ●着手金は、事件の依頼を受ける際に、いただくものです。着手金をいただいてから事件に着手することになり、事件の結果にかかわらず返金はしません。 ●成功報酬は、事件等が終了したときに、着手金とは別に、得られた利益に応じてお支払いいただくものです。 ●実費は、事務処理に必要な印紙代、切手代、謄写代、交通通信費等のことです。着手金とは別に、あらかじめ概算でお預かりし、必要な都度支出します。不足したときは、追加していただきます。 以下は、消費税込み(10%)の金額です。 【着手金】 300万円以下の場合・・・8.8% 300万円を超え3000万円以下の場合・・・5.5%+9万9000円 【報酬金】 300万円以下の場合・・・17.6% 300万円を超え3000万円以下の場合・・・11%+19万8000円 |
その他 | 分割払にも対応しております。 上記、弁護士費用は基準です。柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談下さい。 |
労働問題の解決事例(9件)
分野を変更する-
手持ちの資料が不十分でも交渉で残業代請求が認められたケース
- 給料・残業代請求
-
固定残業代が支払われていても、残業代が支払われたケース
- 給料・残業代請求
-
労働審判でパワハラで慰謝料が認められたケース
- パワハラ・セクハラ
-
泊まり込みで働いた時間が残業代として認められたケース
- 給料・残業代請求
-
労災で不利な診断がでてしまったが労災が認められたケース
- 労災認定
-
降格処分がで慰謝料が認められたケース
- 労働条件・人事異動
-
退職強要で辞めさせられたが、和解で慰謝料を取得したケース
- パワハラ・セクハラ
- 不当解雇
-
コロナによる会社の休業で休業手当が取得できたケース
- 労働条件・人事異動
-
懲戒解雇が合意退職になったケース
- 不当解雇
労働問題の解決事例 1
手持ちの資料が不十分でも交渉で残業代請求が認められたケース
- 給料・残業代請求
相談前
会社を辞めるにあたって残業代を請求したいと考えていました。
できれば、裁判ではなく交渉だけで早期解決すればと思い弁護士に相談することにしました。
相談後
裁判になることもなく、交渉だけで無事に残業代がこちらのほぼ請求金額どおりの残業代を回収してもらえました。残業代だけでなく辞めた際の会社への返還物についても一緒にやってもらえたのでとても助かりました。
労働問題の解決事例 2
固定残業代が支払われていても、残業代が支払われたケース
- 給料・残業代請求
相談前
私はの職場では、月額数万円の固定残業代が支払われていました。
それでも長時間の残業があったので、これに加えて残業代が請求できないか先生に相談しました。
相談後
固定残業代は支払われていましたが、それを超えて働いていたので、先生から残業代を請求していただいて、無事に残業代が会社から支払われました。
井上 功務弁護士からのコメント

例えば「固定残業代」として、月に20時間分の残業代を支払われているが、その実20時間以上残業をしているのにそれ以上はもらえないというケースが散見されます。
仮に、固定残業代が支払われていたとしても、それ以上に働いていれば、その分は当然に残業代を支払われなければなりません。上記の例だと30時間働けば10時間分の残業代も追加で払わなければいけません。
「固定残業代」となっていても、きちんと支払っていただくことが可能なケースもあります。
労働問題の解決事例 3
労働審判でパワハラで慰謝料が認められたケース
- パワハラ・セクハラ
相談前
パワーハラスメントが原因で精神疾患になってしまい会社を辞めました。
少し休んでメンタルがよくなったので、ボイスレコーダーの証拠はあったで自分で交渉してみたのですが、上手くいきませんでした。そこで、弁護士さんにお願いしました。
相談後
スピーディーに解決したかったので、アドバイスにしたがって労働審判にすることにしました。弁護士さんがボイスレコーダーの証拠を上手に提出してくれたおかげで、労働審判が1回でまとまり、準備開始から2~3ヶ月ほどで解決できました。
井上 功務弁護士からのコメント

パワーハラスメントなどの事件では、ボイスレコーダーなどの証拠が決め手になりますが、録音の内容が長時間になりがちであったり、第三者が聞いても要領を得ないことが多くあります。裁判所に録音を証拠として提出する際には音声を文字に起こす必要があるのですが、とても手間のかかる作業ですので、全てを文字起こしするわけにもいきません。
裁判官に分かるように、必要な箇所を必要な分だけ証拠として抽出することが、弁護士の力の見せ所となる事件でした。
労働問題の解決事例 4
泊まり込みで働いた時間が残業代として認められたケース
- 給料・残業代請求
相談前
私の仕事は泊まり込みで警備の仕事をすることがありました。仮眠の時間があるのですが、必要になればすぐに現場に行かなければいけない環境でした。
相談後
仮眠の時間も何かあれば業務に対応しなければいけない時間、ということで深夜の残業代が認められました。
井上 功務弁護士からのコメント

仮眠時間であっても、何かあった際には業務への対応が必要とされている場合には休憩には当たらず、労働時間として残業代や深夜手当が認められるケースがあります。
多くの仮眠のある警備や介護のお仕事で、実は残業代がきちんと支払われていないケースがあります。
労働問題の解決事例 5
労災で不利な診断がでてしまったが労災が認められたケース
- 労災認定
相談前
労災申請を考えていましたが、労災事故と関連性がないとされる病名の診断が出てしまいました。
相談後
弁護士の先生に依頼して、カルテを取り寄せてもらった上で、別の医師にセカンドオピニオンをいただいたところ、別の診断名がおりました。それと合わせて、弁護士先生が元同僚の方に聞き取りに行ってもらいました。その甲斐もあって無事、労災がおりました。
井上 功務弁護士からのコメント

労災申請においては、病気や怪我が労働に起因していなければいけません。
そのまま申請しても通らないと思われるケースは弁護士に相談した方がよいでしょう。
出してはいけない書類をだしてしまったり、不十分な内容で提出したせいで労災認定がなされないおそれがあります。
必要な資料を集めるためにも弁護士への相談はとても重要です。
労働問題の解決事例 6
降格処分がで慰謝料が認められたケース
- 労働条件・人事異動
相談前
上司の嫌がらせが原因で不当に降格処分がなされました。会社も適切に対応してくれなかったので、見切りをつけて辞めることにしましたが、何の落ち度もない私が不当な扱いを受けたまま泣き寝入りはしたくなかったので、弁護士に相談することにしました。
相談後
裁判するに至りましたが、無事に不当な降格処分であったということで慰謝料が認められました。裁判所にきちんと不当な降格だったと認めてもらえて本当によかったです。
井上 功務弁護士からのコメント

不当な報復人事というのは意外とあるものです。
弱い立場にある人間を不当に扱うことは許されるものではありません。証拠を適切に集める必要があるので、弁護士に相談することはとても重要です。
労働問題の解決事例 7
退職強要で辞めさせられたが、和解で慰謝料を取得したケース
- パワハラ・セクハラ
- 不当解雇
相談前
パワハラをされた上に退職を迫られました。精神的に追い詰められた末、退職届を書いてしまいました。あまりの会社のやり方に納得がいかず、弁護士に相談しました。
相談後
交渉でが埒があかなかったので、裁判を提起しました。
退職強要の経過を丁寧に先生に主張してもらった結果、退職強要とパワハラを理由に慰謝料をもらうという内容で和解しました。職場には戻るつもりはなかったので、退職はしたままという内容で和解しました。
井上 功務弁護士からのコメント

退職強要により、退職届を書いてしまうことはよくあるケースです。
一度書いてしまった退職届を争うのは大変なことですが、証拠と丁寧な主張をしていけば道が拓けることがあります。なので、諦めることなくご相談ください。
労働問題の解決事例 8
コロナによる会社の休業で休業手当が取得できたケース
- 労働条件・人事異動
相談前
会社がコロナが原因で、数ヶ月休業しました。給料が全額カットという状態になってしまったので弁護士に相談しました。
相談後
先生が交渉を開始してくれたところ、2ヶ月程度で休業手当として6割の賃金支払うということで話しがまとまりました。
井上 功務弁護士からのコメント

企業に故意過失がなくても、会社側の事情で労働者が休業しなければならなくなったというような場合には、休業手当として平均賃金の60%を支払われるケースがあります。これは労働基準法26条で定められています。
たまに休業命令を出すと言って退職を迫るというケースがありますが、会社側の事情で休業させる場合には平均賃金の6割を支払わなければなりません。しかし、会社がこのことを黙っていることがありますのでご注意ください。
労働問題の解決事例 9
懲戒解雇が合意退職になったケース
- 不当解雇
相談前
虚偽の理由で懲戒解雇処分を受けました。どうしても納得がいかなかったので先生に相談しました。
相談後
労働審判を申し立てて、懲戒解雇は撤回されて合意退職と解決金をいただく形で解決できました。本当によかったです。
井上 功務弁護士からのコメント

懲戒解雇は非常に労働者に対してとても様々な面で悪影響のある結果です。
不当な懲戒解雇は到底受け入れることはできません。今回は労働審判で数ヶ月で解決できました。
懲戒解雇でお困りの方は是非ご相談ください。
離婚・男女問題
分野を変更する


金山駅から徒歩5分 話しやすい雰囲気を大事にしています。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
よくあるご相談例
- 「離婚したいが、どうすればいいかよくわからない」
- 「離婚を迫られているが、自分はしたくない」
- 「相手方が生活費を入れてくれない又は勝手に減額してきたが、なんとかならないか」
- 「財産分与をどうすればよいか分からない」
- 「子どもに会いたいので面会交流をしたい」
- 「慰謝料請求をしたい」「慰謝料請求をされてしまった」
- 「不貞されたので慰謝料請求をしたい」「不貞で慰謝料請求をされてしまった」
これらの悩みを持った方は多くいらっしゃいます。夫婦間のトラブルの解決手段は、交渉、調停、審判、訴訟など様々な方法があります。依頼者の事案によってベストな手段を提示した上で、ご依頼者の方と一緒に解決してきた実績が私にはあります。
弁護士に相談すべき理由
離婚が成立するか?婚姻費用、養育費はいくらか?親権はどちらに?面会交流はどう定める?財産分与はどうする?慰謝料は有無その金額は?交渉で済ませるか?裁判をするか?
離婚事件は、多くの争点や法律問題が絡んできます。また、相手と話し合ったり、裁判所に事情を説明したりするのに、ご自身だけでは精神的な大きな負担になることもあるでしょう。有利になると思ってした発言も実は不利なものであったということもあります。
そこで、広い視野をもって現在の状況を把握した上で法的見地からどうすればよいか検討できる弁護士が必要になってきます。今はネットで色々調べることもできますが、あなたに必要なのは雑多な情報ではなく、あなたの具体的な話しを聞いた上で、どうすればよいかの指針を示してくれる経験豊富な弁護士なのかもしれません。
離婚・男女問題分野で弁護士を選ぶ基準
- 経験
離婚事件は同じ事件は一つとしてありません。法律的な争点も多く事実関係は複雑ですし、法的な手段も色々あります。そこで、重要になってくるのはそれまでの経験です。当事務所は、離婚に力を入れていますので、男女問わず20〜60代と幅広い世代の方から、離婚のご相談をいただいております。まだお子さんが小さい方から熟年離婚まで、様々な問題を解決して参りました。解決事例もご覧ください。
『https://www.bengo4.com/aichi/a_23100/g_23106/l_956457/#pro3_case 』
- 相性
あなたと弁護士の相性もとても重要です。話しやすい弁護士でなければ納得できる解決をすることが難しいからです。私は依頼者にとって話しやすい弁護士であるよう心がけています。おかげさまでいくつか感謝の声もいただいています。こちらもご覧ください。『https://www.bengo4.com/aichi/a_23100/g_23106/l_956457/voice/ 』
分かりやすくリーズナブルな費用
当事務所は分かりやすくリーズナブルな費用を提案させていただいております。詳しくは料金表をご覧下さい。
===========
◆ホームページ◆
https://www.studiokanayama.jp/index.html
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料(税込) | 初回相談料30分間無料 30分ごとに5,500円 |
着手金(税込) | 交渉:22万円 調停:33万円 訴訟:44万円 ※上記は、一例です。弁護士費用については、経済状況に応じて分割払いなどご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせ下さい。法テラスの利用も可能です。 |
報酬金(税込) | 交渉:22万円 調停:33万円 訴訟:44万円 ※上記は、一例です。弁護士費用については、経済状況に応じて分割払いなどご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせ下さい。法テラスの利用も可能です。 |
備考欄 | ●事件が交渉から調停などに移行した場合、着手金においてはその差額を追加でいただきます。例えば、着手金について交渉から調停に移行した場合、すでに22万円はいただいているので、11万円を追加でいただきます。 ・なお、成功報酬は、離婚が成立した手続の金額になります。例えば、交渉で受任し、調停で離婚が成立した場合、成功報酬として33万円をいただきます。 ●離婚事件の際に、財産分与などで得た経済的利益があった場合には ・300万円までは17.6% ・300万~3,000万円以下の部分は11%+19万8000円 |
離婚・男女問題の解決事例(7件)
分野を変更する-
離婚の方法で検討の必要だったケース
- 財産分与
-
養育費を減額できたケース
- 養育費
-
離婚をしたくない相手と離婚できたケース
- 別居
- 離婚請求
- 性格の不一致
- モラハラ
-
離婚が裁判の和解でまとまったケース
- 別居
- 離婚請求
- DV・暴力
- モラハラ
- 飲酒・アルコール中毒
-
交渉でスムーズに離婚できたケース
- 別居
- 離婚請求
- 性格の不一致
- モラハラ
-
離婚を請求されたが納得できる財産分与をもらえたケース
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
-
多額の財産分与を請求されたが、認められることなく終わったケース
- 財産分与
- 離婚請求
離婚・男女問題の解決事例 1
離婚の方法で検討の必要だったケース
- 財産分与
相談前
元夫と離婚する際に財産分与の内容は概ね決まっていましたが、きちんと書類で残したいと思いました。でも、具体的にどうすればよいのか分からなかったので相談しました。
相談後
先生に事情を説明して、元夫との関係性、かかる費用や時間の面から一番良いとする方法を採っていただきました。
不動産の登記や年金分割、家具類の分配など様々なことを決めなくてはいけませんでしたが、全て無事にいったので良かったです。
井上 功務弁護士からのコメント

単に離婚すると言っても、夫婦の状況や有している財産の状況によって依頼者が採るべきベストな手段は異なります(離婚協議書、公正証書、調停、裁判など)。私にご相談いただければ、かかる費用や時間、想定しうるリスクなどの観点から、もっとも良いと思われる方法をご提案させていただきます。
離婚・男女問題の解決事例 2
養育費を減額できたケース
- 養育費
相談前
すでに離婚しており、養育費を支払っていました。
再婚して再婚相手との間に子どもができたので、これを機に養育費を減額できないか相談しました。
相談後
調停を申し立てて、交渉した結果、養育費を減額することができてよかったです。
井上 功務弁護士からのコメント

養育費は、こちらの収入の変化や相手の収入の変化や
こちらの生活状況の変化や相手の生活状況の変化で実は大きく変わってきます。
一度決めた養育費は状況の変化で増減しますが、支払う期間も長いことが多いので1ヶ月あたり1~2万円の変化でも総額で考えると、とても大きいものです。
なにか大きな変化があったのであれば、一度弁護士に相談することをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例 3
離婚をしたくない相手と離婚できたケース
- 別居
- 離婚請求
- 性格の不一致
- モラハラ
相談前
相手との性格があわず離婚したかったのですが、相手は生活費のためか離婚してくれませんでした。当事者の話し合いだけでは上手くいきませんでしたし、もう相手とは直接話したくありませんでしたので弁護士先生に依頼して、調停を申し立てて頂きました。
相談後
調停で無事に離婚が成立しました。
私は口下手なのですので、調停の際には、先生が調停員と話して下さりました。その際には私の意見をよく伝えてくれたのでとても助かりました。スムーズにまとまって本当によかったです。
井上 功務弁護士からのコメント

敵対する相手や、中立であるとはいえ裁判所の職員である調停員と上手く話せる自信がない方も当然おられることでしょう。
そんな場合は信頼できる味方である弁護士に想いを教えて下さい。裁判所や相手に効果的に伝わるように依頼者に代わって組み立てることができます。
離婚は、自分の感情と向き合わなければならないセンシティブなものです。依頼者の気持ちに寄り添えることが、解決に向けたパートナーとして弁護士に要求される能力かと思います。
離婚・男女問題の解決事例 4
離婚が裁判の和解でまとまったケース
- 別居
- 離婚請求
- DV・暴力
- モラハラ
- 飲酒・アルコール中毒
相談前
DVや暴言、モラハラをしてくる相手と離婚をしたくて別居後に先生に相談しました。
相手は私が家事をしなかったなどとして慰謝料請求をしてきたので調停での話し合いでの解決はできませんでしたので裁判になりました。
相談後
先生も相手の不適切な行為について慰謝料を請求してくれました。
そのおかげもあって無事に和解で離婚できることになりました。慰謝料はお互いになしという形になりましたが、とにかく早く離婚を成立させたかったのでよかったです。
井上 功務弁護士からのコメント

離婚の事件はお互いに近くで生活しているだけあって、些細なことでも相手が問題にしてくることがあります。そうすると段々、事件の本質からズレていくことがあります。
それに対して、どういった方針で相手に対抗すべきかは状況によって様々です。当事者本人だけでは事件全体を眺めてどうすべきか考えるのは難しいと思います。そのために弁護士が解決のための方針を一緒に考える必要があるのです。
離婚・男女問題の解決事例 5
交渉でスムーズに離婚できたケース
- 別居
- 離婚請求
- 性格の不一致
- モラハラ
相談前
婚姻をしたものの、相手の束縛が激しくて段々と心が離れていき離婚をすると決めました。離婚を切り出すと相手は私を責めるばかりで話しが進まず、とにかく早く離婚したかったので、話し合いの段階で弁護士にお願いしました。
相談後
調停や裁判はしたくなかったので、先生が裁判所を使わずに交渉だけで離婚を成立させくれました。
離婚届も先生が相手のサインをもらいに行ってくれたので、相手に会わずに済んでとても助かりました。
井上 功務弁護士からのコメント

離婚では、話し合いで解決できない場合には、裁判所に調停を申し立てなければいけません。調停でもまとまらなければ訴訟を提起しなければなりませんが、その道のりは長いものです。
できる限り早く離婚したという場合には、相手が本当に望むものが何か考えた上で粘り強い交渉をする必要があることもあります。
離婚・男女問題の解決事例 6
離婚を請求されたが納得できる財産分与をもらえたケース
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
相談前
離婚を求められました。別れること自体はよかったのですが、今後の生活が不安でした。
そこで、どうすればいいか分からなかったので先生に相談しました。
相談後
財産分与で通常よりも多くの財産を受け取った上で離婚することができました。
おかげで自活できるための準備に十分な猶予ができてよかったです。とても助かりました。
井上 功務弁護士からのコメント

離婚を求められた場合、婚姻期間中に増えた財産の二分の一を請求できます。
今後の生活が困難な場合、これに加えて扶養的な財産分与を求められるケースがあります。本件は調停で合意したので、扶養的な財産分与が正面から認められたわけではありませんが、純粋な二分の一よりも多く支払いを受けることができました。
離婚・男女問題の解決事例 7
多額の財産分与を請求されたが、認められることなく終わったケース
- 財産分与
- 離婚請求
相談前
仕事のための飲み会など、人付き合いが不可欠な仕事をしていました。これにかかったお金が浪費だとして、これも財産分与に含めて請求されてしまいました。
とても払える内容ではなかったので、先生に相談しました。
相談後
先生が、お金の使い道について裁判所に詳細に説明してくれたおかげで、相手が不当にもとめてきた財産分与の請求は一切認められずに済みました。頼んでよかったです。
井上 功務弁護士からのコメント

財産分与において、不当な浪費については持ち戻した上で二分の一にするという考え方や判例が確かにあります。
しかし、不当な支出か否かはは個別具体的な判断になりますので、その合理性を訴えることによって持ち戻さずに済むケースもあります。
支出の金額が明細などに残ってしまっている場合、手段を尽くしてその合理性を説明する必要があります。その場合、弁護士の力を借りた方が賢明かもしれません。
インターネット問題
分野を変更する■削除請求■加害者の特定■HP制作・SEOトラブル■自分の投稿で通知が来てしまった■
web事件に強い弁護士が対応致します。



金山駅から徒歩5分 話しやすい雰囲気を大事にしています。
インターネット問題の詳細分野
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
インターネット/WEBに強い弁護士です
よくあるご相談例
●「プライバシー情報や誹謗中傷、営業妨害に関することをインターネットに載せられてしまったから、消して欲しい」
名誉毀損、プライバシー権侵害、営業妨害に関することをインターネットで書き込まれてしまった場合、削除を求めることが可能です。削除を求めるといっても、管理人に直接削除を求める方法、国が定めたガイドラインに基づく方法、裁判で求める方法など、事案によって取るべき方法は様々です。削除の可能性や費用の面などから事件にあったベストな方法をご提案させていただきます。
●「書き込んだ人物を特定したい。損害賠償請求など法的責任を追及したい」
インターネットの匿名性を悪用している悪質性の高いものについては、きっちりその責任を追及すべきです。責任追及が可能な事案か、ご相談ください。
●「HP制作やSEO対策を謳う業者に依頼したが、トラブルになっている」
SEO対策で思った結果が得られない場合や、きちんと対策がなされていないケースなどトラブルになることがあります。
また、HP制作では、当初の説明や契約どおりに業務が果たされずトラブルになることがあります。そんな場合は、適切な業務の履行、契約の解除、代金の返還請求など事案にあった対応を検討しなければいけません。取引内容にあった適切な解決のために手続きを進めます。
●「軽率な書込で損害賠償の通知がきた」「通信会社から裁判を起こされた通知がきた」
軽率な書込をしてしまった場合のご相談も承っています。お一人で悩まれるよりも、今後の見通しを知って、とるべき対応を考えましょう。
一言
インターネットトラブルは、被害者の方にとって非常に深刻な問題である一方で、被害救済のための手続きが複雑かつ専門性の高いこと、加害者の匿名性が高いこと及び費用対効果の面から諦めてしまっている方が多いと思います。
当事務所は、そのような依頼者の声に真摯に耳を傾けて、誠実に対応させていただきます。
サポート体制も充実で安心
◆web会議システムを利用した相談も可能◆
※zoom、Microsoft Teamsの利用が可能です。これらソフトをデバイスにダウンロードしていない場合でもメールアドレスを教えていただければ相談可能です(ご使用のデバイスの環境によってはご利用いただけない場合がございます)。
※運転免許証など身分証の提示が必要です。
※初回相談料30分は無料です。以降30分毎に相談料5500円(税込)がかかります。お支払い方法はお振込になります。
◆24時間メール予約受付◆
当事務所では、365日24時間メールにてご相談予約を受け付けております。お仕事などでお電話でのお問い合わせが難しい方は、ぜひメールでのお問い合わせをご利用ください。
◆当日・休日・夜間相談に対応◆
当日お急ぎでのご相談や、お休みの日に合わせた土日祝日のご相談、お仕事帰りの夜間のご相談(20時まで)など、ご都合に合わせた相談日時の設定が可能です。まずは、ご希望の相談日時に相談可能かお問い合わせください。
◆アクセスに便利な事務所◆
金山総合駅は、JR・名鉄・名古屋市営地下鉄がありアクセスに便利です。事務所の場所も、金山総合駅から徒歩5分程度でアクセス良好となっております。
また、事務所周辺にコインパーキングが多くありますので、車の方も安心してお越しいただけます。
費用のご案内
◎初回30分相談無料◎
詳しくは料金表のページをご覧下さい。
===========
インターネット問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料(税込) | 初回相談30分間無料。 それ以降は、30分ごとに5,500円 |
発信者情報開示 | ■着手金 ・任意の手続(交渉ないしガイドラインに基づく請求など) 1件あたり5万5000円 ・裁判所による手続 1件あたり11万円~22万円 ■成功報酬 ・任意の手続(交渉ないしガイドラインに基づく請求など) 1件あたり5万5000円 ・裁判所による手続(事件の難易によって金額が増減します) 1件あたり11万円~22万円 |
削除請求 | ■着手金(事件の難易によって金額が増減します) ・裁判外の手続(交渉ないしガイドラインに基づく請求など) 1件あたり 2万2000円~4万4000円 ・裁判所による手続 1件あたり 11万円~22万円 ■成功報酬 ・任意の手続(交渉ないしガイドラインに基づく請求など) 1件あたり 2万2000円~4万4000円 ・裁判所による手続 1件あたり 11万円~22万円 |
損害賠償請求など(一般民事) | ■着手金 ・300万円以下の場合 請求額の8.8%(最低額11万円) ・300万円を超え3000万円以下の場合 請求額の5.5%+9万9000円 ■成功報酬 ・得られた経済的利益が300万円以下の場合 17.6% ・得られた経済的利益が300万円を超え3000万円以下の場合 5.5%+9万9000円 |
備考欄 | こちらでご紹介させていただいている料金はあくまで目安です。事件の難易によって金額が増減することがあります。 インターネットに関する事件は、その内容によって採るべき手段が異なります。それにより、どれくらいの費用が掛かるのかも当然異なってきます。 「ベストなリーガルサービスをリーズナブルにお届けしたい。」それが私の指針です。 弁護士費用はご状況に応じて柔軟に対応させていただきます。お気軽にご相談下さい。 |
インターネット問題の解決事例(4件)
分野を変更する-
海外サイトの削除依頼
- 削除請求
-
まとめサイトに情報がまとめられていました
- 削除請求
-
Twitterに書き込みをしたところ、損害賠償請求された。
- 損害賠償請求
-
書き込みが古くても相手方が特定できたケース
- 発信者開示請求
インターネット問題の解決事例 1
海外サイトの削除依頼
- 削除請求
相談前
海外のサイト(運営会社が海外にあるケース)にプライバシーに関する情報が掲載されてしまいました。
とにかくどうすればよいか分からず、相談しました。
相談後
海外に運営会社がある場合、日本の裁判などでは対応できないことがありますが、
運営会社を調べた上で、削除の要請は可能とのアドバイスを受けました。
どうしても削除して欲しい情報でしたので、駄目もとで依頼しました。
私の場合は運営会社がきちんとした会社だったので、すぐに対応してくれて、無事に削除することができました。
井上 功務弁護士からのコメント

海外に運営会社がある場合(外国会社である場合)、日本で裁判手続きが可能かどうかについては、日本に裁判管轄があるか否かという問題となります。
「日本において事業を行う者(日本において取引を継続してする外国会社)」であり、かつ、当該訴えがその者の日本における業務に関するものであれば、日本にも管轄権が認められます(民事訴訟法3条の3第5号柱書)。
この管轄がない場合、日本で裁判ができないことになります。
しかし、企業が運営している場合その運営企業がどこか調べた上で、英語などでどのような権利侵害が生じているのか適切に削除請求すれば、削除に応じてもらえることがあります。
日本に管轄がないからとすぐに諦めずに、適切な削除請求をしてみるのも一つの問題解決の手段です。
インターネット問題の解決事例 2
まとめサイトに情報がまとめられていました
- 削除請求
相談前
私の情報が、まとめサイトにまとめられて掲載されていました。
気持ち悪かったので削除を依頼しました。
相談後
まとめサイトの管理人に対し、名誉権侵害であるから消して欲しいとメールで連絡を取りました。すると、次の日には管理人から「削除しました」と連絡があり、たしかに削除されていました。迅速に対応してもらえてとても助かりました。
井上 功務弁護士からのコメント

まとめサイトでは、管理人への連絡手段が明記されていることが多いです。
そのような場合、弁護士が適切な権利主張を行うことで、迅速に削除対応してくれることがあります。
インターネット問題の解決事例 3
Twitterに書き込みをしたところ、損害賠償請求された。
- 損害賠償請求
相談前
Twitterにとある書き込みをしたところ、私の書き込みであるということがバレてしまいました。そうしたら、被害者の弁護士から数百万円の慰謝料請求がなされました。私が悪いとは言え、困り果てていたので、井上先生に相談しました。
相談後
交渉を経て、請求額の十分の一以下の金額を支払うことで解決できました。思っていたよりも低額に済んだので助かりました。何よりも一人でどうすれば良いのか分からない中、見通しなどをアドバイスしていただけたので、大変助かりました。
井上 功務弁護士からのコメント

それぞれの事案により、適切な賠償金額というものがあります。書き込みの内容、書き込んだ経緯、本人の反省など様々な要素を適切に主張して、迅速かつ依頼者の納得のいく金額で交渉をまとめることができました。
過ちは誰にでもあるものですが、一人で不安になっていても苦しいだけですし、適切な交渉をしなければ不当に高い金額を支払うことにもなりかねません。ご相談いただければ、経済的にも精神的にもお力になることができます。
インターネット問題の解決事例 4
書き込みが古くても相手方が特定できたケース
- 発信者開示請求
相談前
Twitterに名誉毀損の書き込みがされましたので、先生に相談しました。
書き込みが古かったので、情報の保管期間がきれているかもしれないとのことでしたが、チャレンジしました。
相談後
投稿時の情報は保管期間を過ぎていましたが、アカウントにログインするタイプのものだったので情報を得ることができ、書き込んだ相手を特定できました。
井上 功務弁護士からのコメント

アカウントにログインするタイプのサービスは書き込みをしていなくても、ログインをしていた場合、この情報は保管期間を過ぎていないことがあります。
少し経っているものであっても諦めなければ相手を特定できる場合がありますので、ご相談ください。
借金・債務整理
分野を変更する


金山駅から徒歩5分 話しやすい雰囲気を大事にしています。
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
少しでも早く生活を再建するために
よくあるご相談例
- 「色々なところから借り入れを行い、返済ができなくなった。」
- 「破産を考えているがどうすれば良いか分からない。」
- 「FXや仮想通貨などの投資で借金をしてしまった。どうすれば良いかわからない。」
- 「住宅ローンがあるが、自宅は確保してそれ以外の負債を整理したい。」
- 「借金を返済していたが、自分に過払い金があるのか気になる。」
- 「借金があるが、とにかくどうすればよいか分からない。」
借金のせいで生活が苦しい、仕事に身が入らない、もうどうすればよいか分からない。そのようなご相談は多くございます。借金問題の解決には、任意整理、再生、破産、時効の援用など様々ありますが、どの方法が適切かは人それぞれです。
借金問題は、家族や友人などに相談しづらいものです。とにかくお一人で悩まれるのではなく、ベストな解決手段を一緒に模索しませんか。借金に怯えない生活を取り戻しましょう。初回相談は無料としておりますので、是非ともご相談下さい。それが、生活再建の第一歩になります。
特に力を入れている案件
個人の任意整理、破産申立、個人再生申立
中小事業者の破産申立
過払い金の支払い請求
弁護士に相談すべき理由
借金問題では、その金額や借金ができた理由、相談者の状況など多くの事情から、どうすべきか検討しなければいけません。借金問題に対応する法律手段は様々ですので、あなたの具体的な状況を弁護士に伝える必要があります。
弁護士を選ぶ基準
- 経験
借金問題は、状況に応じた適切な解決手段をとらなくてはいけません。そこで、弁護士の経験が重要になります。私は、破産管財人の経験がありますし、多くの破産事件や民事再生の申立手続きをしてきました。また、当事務所は、1996年に設立されてから多くの事件を解決しており、そのノウハウもございます。
- 相性
借金問題の解決のためには多くの場合、相談者の失敗について正直にお話いただく必要があります。なので、何でも話しやすい弁護士を選ぶ必要があります。私は、話しやすい弁護士であることを心がけています。感謝の声も是非ご覧下さい。
『https://www.bengo4.com/aichi/a_23100/g_23106/l_956457/voice/ 』
法テラス利用可能・弁護士費用のご案内
「借金の返済も大変なのに、弁護士費用が払えるのか?」
そんなお悩みのをお持ちの方も多くおられます。
当事務所は、法テラスをご利用いただけますので、法テラスの定める資力要件などを充たせば、まとまったお金がなくても弁護士費用を法テラスに立て替えてもらえます。
▼詳しくは法テラスのHP▼
https://www.houterasu.or.jp/madoguchi_info/faq/faq_3.html
ご相談者の生活状況や経済状況も踏まえて、弁護士費用についてはご相談いただくことが可能です。あくまで目安にすぎませんが、金額をお知りになりたい方は上記の料金表をご覧下さい。
アクセスに便利な事務所
金山総合駅は、JR・名鉄・名古屋市営地下鉄がありアクセスに便利です。事務所の場所も、金山総合駅から徒歩5分程度でアクセス良好となっております。
また、事務所周辺にコインパーキングが多くありますので、車の方も安心してお越しいただけます。
===========
◆ホームページ◆
https://www.studiokanayama.jp/index.html
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料は無料です(相談枠は1時間)。 お気軽にご相談ください。 |
任意整理 | ■着手金:1件につき2万円が目安です。 ■報酬金:1件につき2万円に以下の額を加算した額を目安とします。 ・返済額を減額させた場合:減額した額の10% ・過払い金を返済させた場合:返還させた額の20% |
自己破産 | ■事業者の自己破産:50万円 ■個人の自己破産:20万円 |
備考欄 | ※これは、標準額です。資本金、資産及び負債の額、関係人の数など事件の規模や事件処理に要する執務量に応じて定めます。 ※破産事件の報酬金は、委任事務処理により確保した経済的利益の額を基準としていただく場合があります。 |
借金・債務整理の解決事例(4件)
分野を変更する-
2回目の破産ができた事例
- 任意整理
-
夫婦で自分だけが破産できたケース
- 自己破産
-
任意の債務整理で5年間払い(60回)で解決できたケース
- 任意整理
-
投資で大きな借金ができたが個人再生で圧縮できたケース
- 個人再生
借金・債務整理の解決事例 1
2回目の破産ができた事例
- 任意整理
相談前
昔に一度破産しました。その後でもクレジットカードが作れたので、それで借金をしましたが、働けない状況になったので返せなくなりましたので相談しました。
相談後
無事に2回目の破産ができました。先生のおかげです。
井上 功務弁護士からのコメント

破産は一度した後でも、何年か経つとお金を借りることができます。
それで、また借金をしてしまい、何かがきっかけになって破産をしなければいけないケースが少なからずあります。
それでも、1回目の破産から数年経っていると2回目の破産ができるケースもあります。
諦めずにご相談ください。
借金・債務整理の解決事例 2
夫婦で自分だけが破産できたケース
- 自己破産
相談前
自分名義のクレジットカードで借金ができました。私だけ破産できないか相談しました。
相談後
無事に自分だけ破産することができました。相談してよかったです。
井上 功務弁護士からのコメント

夫婦のいずれか一方だけでも破産することは可能です。
不動産の連帯保証人がいる場合など気をつけなくてはいけない点がいくつかあるので、弁護士に相談した方がよいでしょう。
借金・債務整理の解決事例 3
任意の債務整理で5年間払い(60回)で解決できたケース
- 任意整理
相談前
リボ払いなどで利息で元金が減らずに返済に困るようになりました。
毎月の返済額は抑えた上で、見通しを立てたかったので先生に相談しました。
相談後
5年間(60回払)で話しがまとまりました。
5年間の返済の間、利息はないという内容でしたので助かりました。
井上 功務弁護士からのコメント

任意整理しても、定めた返済期間中の利息を求める消費者金融もあります。
任意整理は話し合いでの解決なので、消費者金融に拒絶されると困難ですが、
定めた返済期間中の利息はなしという形で解決できることもあります。
借金・債務整理の解決事例 4
投資で大きな借金ができたが個人再生で圧縮できたケース
- 個人再生
相談前
投資に失敗してしまい、大きな借金だけが残りました。
投資でできた借金だと破産はできないので、民事再生ができないか相談しました。
相談後
無事に民事再生ができました。
借金は5分の1になりましたので、少しずつ返済していきます。
井上 功務弁護士からのコメント

浪費やギャンブルでできた借金ですと、破産ができないことがあります。
その場合、民事再生という制度で借金を圧縮する方法で対応します。
本件では借金を5分の1にすることができました。事案によって減る債務額が変わるので、弁護士によく相談してください。
犯罪・刑事事件
分野を変更する●警察に逮捕されてから48時間に弁護士が付くかが重要です●即日相談可●即日面会可●



金山駅から徒歩5分 話しやすい雰囲気を大事にしています。
犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆よくある相談例◆
●「子どもが逮捕されてしまったが、どうすればよいか分からない」
お子さんが突然逮捕されたと連絡があり、事情もどうすれば良いのかも全く分からないことがあると思います。少年事件は初動での対応がとても重要です。弁護士の活動は多岐にわたります。適切な対応をするためにも、すぐにご相談下さい。
●「子どもの状況を知りたいから、今すぐに面会に行ってほしい」
お子さんが逮捕などの身体拘束を受けているが、なぜこんな状況になっているのか。子どもはどうしているのか。今度どうなるのか。そんな不安を抱えていらっしゃるかと思います。分からないからこそ、不安になります。お子さんの状況を確かめて、今後どうすべきか、その道筋を提案することができます。
●「身柄を解放してもらいたい」
学校や試験など、すぐに身柄を解放してもらわないと困る事情があるかと思います。勾留をしないように検察官や裁判官への申入れ、準抗告の申立て、勾留の取消しの請求など、状況に応じて適切な身柄解放に向けた方法がございます。
●「少年院に送致されることを避けたい」
少年院送致を避けるためには、「要保護性」というものがとても重要になります。「要保護性」とは、一般に、お子さんの資質や環境等に照らして将来に再非行に至る可能性のことと考えられています。お子さんの性格などの個性、反省の程度、過去にしてきたこと、学校友人関係など周りの環境、被害者との関係の修復など多岐にわたる事情から総合的に判断されます。少年院送致を避けるためには、お子さん自身の努力も当然必要ですが、周りからの様々な働きかけが非常に重要になります。
●「学校を退学にならないか不安だ」
学校への対応をどうすべきか。その判断は非常に悩ましい問題かと思います。どうすべきかについては事件毎により異なるので、詳細な検討が必要になります。
私はお子さんの絶対的味方です
少年事件で重要なのは、ご両親、家族、学校、弁護士など周りの大人がどのように対応するかです。二度と過ちを犯さないためには、本人がこの事件を通してどう成長するのか、周りの環境をどう整えるのか、そのために私達には何ができるのか、答えのない問いに対して、根気よく向き合っていくことが何よりも大事です。
少年事件での弁護士の役割は、専門家として適切なアドバイスや行動をするだけではなく、一人の人間としてどこまで寄り添えるかが重要だと思い活動しています。一緒にこの困難を乗り越えるお力になれればと思います。事件をトータルでサポートしますので、ご安心ください。
サポート体制も充実で安心
◆24時間メール予約受付◆
当事務所では、メールにてご相談予約を受け付けております。お仕事などでお電話でのお問い合わせが難しい方は、ぜひメールでのお問い合わせをご利用ください。
◆当日・休日・夜間相談に対応◆
当日お急ぎでのご相談や、お休みの日に合わせた土日祝日のご相談、お仕事帰りの夜間のご相談(20時まで)など、ご都合に合わせた相談日時の設定が可能です。まずは、ご希望の相談日時に相談可能かお問い合わせください。
◆アクセスに便利な事務所◆
金山総合駅は、JR・名鉄・名古屋市営地下鉄がありアクセスに便利です。事務所の場所も、金山総合駅から徒歩5分程度でアクセス良好となっております。
また、事務所周辺にコインパーキングが多くありますので、車の方も安心してお越しいただけます。
犯罪・刑事事件
料金表をみる犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料(税込) | 初回相談30分間無料。 それ以降は、30分ごとに5,500円 |
着手金(税込) | 依頼を受ける際に、その事件等を進めるにあたっての委任事務処理の対価としてお支払いいただくものです。 1 家庭裁判所への送致前の付添活動 ・事案簡明な事件 22万円 ・それ以外の事件 33万円以上 2 家庭裁判所への送致後の付添活動 ・事案簡明な事件 22万円 ・それ以外の事件 33万円以上 ※家庭裁判所への送致前に事件を受任して、引き続いて送致後の事件を受任するときは、送致後の着手金を2分の1まで減額することができるものとします。 |
報酬金(税込) | 事件等が終了したとき、着手金とは別に、成功の程度に応じ委任事務処理の対価としてお支払いいただくものです。 1 家庭裁判所への送致前の付添活動 ・事案簡明な事件 22万円 ・それ以外の事件 33万円以上 2 家庭裁判所への送致後の付添活動 ・事案簡明な事件 22万円 ・それ以外の事件 33万円以上 |
日当(税込) | 公判、接見、裁判所への申し入れ、被害者に会いに行くなど委任事務処理のために時間を拘束される場合に、その拘束の対価としていただくものです。 半日あたり1万1000円 |
犯罪・刑事事件
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 金山総合法律事務所
- 所在地
- 〒460-0022
愛知県 名古屋市中区金山1-9-17 金山スズキビル8階 - 最寄り駅
- 金山駅から徒歩5分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 22:00
- 土日祝09:00 - 22:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所営業時間は9時~17時まで。
電話でのご予約は9時~22時まで。
受付フォームでのご予約は24時間受付。 - 対応地域
-
東海
- 愛知
- 事務所URL
- http://www.studiokanayama.jp/index.html
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
インターネット問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
金山総合法律事務所へ問い合わせ
※金山総合法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 22:00
- 土日祝09:00 - 22:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所営業時間は9時~17時まで。
電話でのご予約は9時~22時まで。
受付フォームでのご予約は24時間受付。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
井上 功務弁護士からのコメント
本件は、依頼者の方が一部資料を有していましたが、それだけでは正確な残業代の計算が困難でした。会社側にタイムカードや出退勤表など必要な資料を開示させることができたので裁判することなく、スムーズにほとんど満額の残業代の支払いをしてもらうことができました。
手元に十分な資料がない場合でも、諦めずにご相談いただければと思います。