執筆記事 (4ページ目)
97件を表示
-
コロナ休業補償から漏れた「シフト労働者」救済へ弁護団結成 4月16日にホットライン
コロナ禍で雇用主から一方的にシフトを減らされ、収入が減ったパート・アルバイトを救済するために、労働問...
-
ロシア富裕層のステイタスだった日本産ウイスキー 経済制裁で高額酒が輸出禁止
ウクライナ侵攻を続けるロシアに対し、日本政府は4月5日、ぜいたく品の輸出を禁止する経済制裁を発動した...
-
フードデリバリー配達員6割が「満足」、「好きな時にオンオフ」「コロナ禍で救いに」 フリーランス協会が調査
プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会(平田麻莉代表理事)は3月29日、「フリーラン...
-
同一労働同一賃金で正規の待遇悪化は「あってはならない」 労働弁護士が語る本質論
同じ会社で働く正規雇用(正社員)と非正規雇用労働者の不合理な待遇差の解消を目指して、政府が推進してい...
-
日本郵便「非正規の待遇上げ&正規の待遇下げ」提案、「同一労働同一賃金」の労使交渉はどうあるべきか
同じ会社で働く正規雇用(正社員)と非正規雇用労働者の不合理な待遇差の解消を目指す「同一労働同一賃金」...
-
交通安全クイズに答えないとアカウント停止のまま? ウーバーの「一方的対応」連発をユニオンが問題視
フリーランスの労働組合結成の動きを加速し、労働環境を改善しようとウーバーイーツユニオン、ヨギーインス...
-
女性を待ち構える「ワニ」横行で混浴激減、男女全員「湯あみ着」は救世主になるか
温泉旅館などでの混浴が激減する中、性別に関係なく入浴しやすい環境をつくり、湯治文化を残そうという動き...
-
コロナ対応の保健師、月298時間の残業も 「深夜も公用携帯が鳴る日々」自治労連が実態調査
自治体職員らでつくる自治労連(日本自治体労働組合総連合)は3月7日、東京都内で記者会見を開き、コロナ...
-
フリーランスユニオン準備会設立「会社と対等なコミュニケーションが必要」
フリーランスの労働組合を結成し、労働環境を改善させようと3つの労組の有志が3月4日、「フリーランスユ...
-
「AIによる賃金提案」に上司は支配されるのか 新たなIBM労使紛争で見えたこと
AIによる賃金査定や人事評価をめぐる日本初の労使紛争が、東京都労働委員会(都労委)で係争中だ。日本I...
-
小さな職場の男女共用トイレは例外的にOK 厚労省分科会が了承 パブコメ1542件、大半は反対の声
厚生労働省が進める職場のトイレの設備基準を定める規則の省令改正について、労働政策審議会安全衛生分科会...
-
えっ、焼酎のお湯割りを友達に作ったら酒税法違反ってホント?
「焼酎のお湯割りを友達に作ってあげたら酒税法違反になる」。こんなツイートがSNS上で話題になっている...
-
「小さな職場は男女共用トイレもOK」省令改正に反発、パブコメ1500件 現場で続けてきた我慢
小さな会社のトイレの規則を巡って、大きな議論が起きている。厚生労働省が職場のトイレの設備基準を定める...
-
電動キックボード、規制緩和と事故抑止は両立できる? 時速15キロ以下で免許不要の案も
電動キックボードの実証実験が東京都内や千葉、大阪、福岡などで行われている。規制緩和に向けた特例措置で...
-
電動キックボード、ルールの無知が招く事故の悲劇 今後は「賠償問題」も噴出か
気軽に移動できる乗り物、電動キックボードの事故が相次いでいる。大阪ではひき逃げ事故が起こり、被害者が...
-
斜陽と言われても…新聞社で働く若手の本音「意外と楽ですよ」
「取材先の家の前で、相手が帰ってくるまでひたすら待つ」「休日でも呼び出しがあれば現場に直行する」など...
-
レア日本酒の転売ヤー、製品番号削って出品 「味落ちるからやめて」蔵元が悲痛な叫び
希少な日本酒の高額転売が後を絶たない。蔵元が酒を卸す特約店を狙って、転売ヤーが大量に買い占め、ネット...
-
なぜ法律家には「一太郎ファン」が多いのか? Word全盛でも目立つ“偏愛”ぶり
「一太郎」を知っていますか。発売から40年近くたつ文書作成ソフトです。かつてはトップシェアを誇ってい...
-
コロナ対策、国と都のギクシャクはトップの不仲が真因なのか 竹中治堅氏が指摘する「権限バラバラ問題」
新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。感染抑制が期待される一方で、感染者減少の速度の鈍化も...
-
なぜ「マイナンバー制度」はいまだに国民に理解されないのか 石井夏生利教授に聞く
制度開始から約5年がたつのに、いまだに理解されないマイナンバー制度。健康保険証替わりや運転免許証との...