

服部 弘幸
多摩みらい法律事務所
東京都 国分寺市本町2-22-2 第2鴨下ビル308号現在営業中 09:00 - 18:00
【初回法律相談無料】【国分寺駅3分】【夜間・土日祝日対応可能】【離婚/相続/債務整理に精通】幅広い案件の経験とキャリアを有しております。まずはご連絡ください。



完全個室の落ち着いた室内で打ち合わせをすることができます。
※初回法律相談は無料で1時間お取りいたします(ただし、弁護士ドットコム経由での問い合わせに限ります。)。お気軽にお問い合わせください。
弁護士登録以来13年以上にわたり、個人の皆様や中小企業の方々の法律問題に取り組んでまいりました。
特に離婚や相続といった家事事件や残業代や解雇事件などの労働事件、借金の問題に関するご相談・ご依頼を多く頂いており、多くの経験を生かして親身に対応いたします。
また、中小企業の経営者の皆様にも、債権回収や労務問題や各種契約書の作成・確認など様々なサービスを提供し、好評を頂いております。
【よくあるご相談】
- 遺産分割をめぐり家族・親族ともめている。
- 自分の没後もめないように遺言書を作成したい。
- 自宅を手放さずに借金を整理する方法はあるか。
- 住宅ローンの支払いをそのままにしつつ、ほかの借金の元本を減らしたい。
- 不貞の場合、その相手方にも慰謝料請求したい。
- 子供が居るので、自宅は妻が取得したい。
- 従業員とトラブルにならない就業規則を作成したい。
【多摩みらい法律事務所の強み】
時間・曜日を柔軟に対応
夜間の相談や土日祝日の相談・打ち合わせもご相談ください。
その場合は、時間・曜日を柔軟に対応させていただきます。
迅速な着手
フットワークの軽さにこだわりを持っています。ご依頼されたその日に交渉を着手することもあり、早期解決に役立てます。
最善を尽くします
抱えているお悩みを解消しつつ、依頼者様の満足を得られるよう最善を尽くします。
【完全個室でプライバシーに配慮】
依頼者様が安心してご相談いただけるように、広く開放的なスペースでご相談を伺います。
周りの目を気にせず、安心してご相談いただけます。ご家族やご友人の同席も可能です。
【対応地域】
東京都(多摩地区各市町村、23区内)
※その他の地域もご相談に応じます。
【取扱分野】
離婚・男女問題、借金・債務整理、不動産、遺産相続、交通事故、企業法務など
【委員会等】
- 東京弁護士会多摩支部刑事弁護委員会
- 東京弁護士会多摩支部法律相談委員会
- 東京弁護士会多摩支部司法修習委員会
【アクセス】
国分寺駅北口から徒歩3分
【受付時間】
- 9:00~18:00(平日)


多摩みらい法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
弁護士 服部弘幸とは
①お客様の悩みに対して真剣に向きあい、ベストを尽くします。
②こう見えて熱い情熱を持っています。お客様が真剣に悩むほどこちらも真剣にお客様の真剣さに本気で対応いたします。
③お客様へ方針は、早いうちに示します。
④かかる弁護士費用はしっかりと相談させてください。もちろん弁護士費用は無料でお見積もりいたします。
⑤この弁護士でよかったと思われるよう、お客様を大切にします。
「また何かあったら服部弁護士に相談しよう」
「服部弁護士を紹介したい」
こう思われるように日々努めてまいります。
「この相談法律相談かな?」という疑問が生じるかもしれません。しかし、法律で解決できる問題ってとても多いんです。
たとえ法律相談ではなく、お悩み相談・人生相談となってしまっても結果的にそれがお客様のためになればこちらもうれしく思います。
ひとまず私の事務所にお問い合わせください。
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
経歴・技能
学歴
- 2000年 3月
- 一橋大学法学部卒業
資格
- 日商簿記検定2級
活動履歴
著書・論文
- 2011年 4月
-
「民事訴訟代理人の実務2争点整理」(東京弁護士会民事訴訟問題等特別委員会編・一部執筆担当)
民事訴訟の経験を活かして執筆に参加しました。法律家に好評いただいております。
所属団体・役職
- 2011年
- 東京弁護士会多摩支部刑事弁護委員会副委員長
- 2021年
- 東京弁護士会常議員
- 東京弁護士会多摩支部刑事弁護委員会
- 東京弁護士会多摩支部司法修習委員会委員
- 国分寺商工会会員
人となり
- 趣味
- ハイキング・野球観戦・格闘技観戦・電車に乗る
- 個人 URL
- http://tamamirailaw.jp/
- 好きな言葉
- フェアプレー
- 好きな本
- 推理小説各種・高校時代の世界史の本
- 好きな食べ物
- 刺身、寿司、肉全般
- 好きなスポーツ
- バドミントン・登山
- 好きな休日の過ごし方
- 買い物をする。読書。街をブラブラ散歩する
服部 弘幸弁護士の法律相談回答一覧
子供を取り戻したいです。 別居するにあたり、旦那に子供を連れて行かれてしまいました。旦那の実家にいるそうです。 子供には会わせない。と言われています。 学校が終われば旦那や旦那の母が子供を迎えに行き私に会わさないよにしています。 理由は不貞行為を疑っているからです。 絶対に不貞行為はして...
とにかく早めに監護者指定の審判申立てと子の引渡しの審判申立てを家庭裁判所にして下さい。 出来れば弁護士に相談して、審判前の保全処分の申立てをしてもらいましょう。

夫のダブル不倫について。夫と散々話し合い、再構築する方向で話はまとまったので、相手の女性にも会って話をするつもりです。 そこで質問なのですが、 1.相手から慰謝料を貰った場合、示談書を交わさないとまずいでしょうか。 2.相手のご主人はまだ不倫の事実を知らないようで、この先万が一示談書が見つかっ...
後のトラブル防止のため示談書を交わしておくのが良いと思います。 また、示談書の中で夫と相手方の不倫について記載されると思いますので、相手方の夫から貴方の夫に慰謝料請求されるリスクはあります。 以上踏まえてご検討下さい。

ただいま、 自己破産、1週間ぐらい前に免責尋問を終えて 結果が届くのを待ってる状況です。 先日、自動車の引き上げが決定しました。 車を探しているのですが、 貯金もないので、一括で安い車といっても 10万〜とかのしかなく、どうしようか切羽詰まっています。 弁護士に、自社ローン(毎月車屋に返済し...
もう数日で、免責の結果が出ると思います。 免責許可決定がきちんと出たらローンを組んでも問題ないでしょう。

遺産相続
分野を変更する遺産分割協議における交渉、遺産分割調停をめぐる調停・審判、遺留分に関する法律問題などのご相談はお任せください。
納得感と満足度の高い解決に向けて、サポートします。



完全個室の落ち着いた室内で打ち合わせをすることができます。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
納得感と満足度の高い解決に向けてサポート
遺産分割協議における交渉、遺産分割調停をめぐる調停・審判、遺留分に関する法律問題など、遺産分割をはじめとする相続問題のご相談は当事務所にお任せください。
納得感と満足度の高い解決に向けて、サポートいたします。
よくあるご相談
- 遺産分割をめぐり家族・親族ともめている。
- なるべく感情的なしこりを残さないよう遺産分割を行いたい。
- 自分の没後もめないように遺言書を作成したい。
- 登記や銀行など相続にまつわる手続をすべてお任せしたい。
- 土地を多く私有しており、後で相続人が揉めないようにしておきたい。
- 相続のときに税金がかからないようあらかじめ財産を譲りたい。
- 相続人の一部が故人と同居しており、自宅の扱いをどうするか
- 相続人の一部が相続財産を使い込んでいた
依頼するメリット
- 相続財産の調査から分割方法まで、サポートさせて頂きます。
- 遺留分侵害額請求には法律上の期間の制限がございます。弁護士に依頼頂けますと、内容証明郵便による通知書を送付する等、必要な手続きを行います。
重点取扱案件
- 遺産分割協議・調停・訴訟
- 遺留分減殺請求
- 遺言書の作成・チェック・公正証書化手続•生前贈与
- 遺言執行者
- 相続排除
- 相続放棄、限定承認(死後に多額の債務が判明した) など
【サポート体制】
当日・夜間相談可能
当日の相談だけでなく、夜間(20時まで)のご相談も可能です!
※事前予約制
最善を尽くします
依頼者様の抱えているお悩みを解消しつつ、依頼者様の満足を得られるよう最善を尽くします。
迅速な着手
フットワークの軽さにこだわりを持っています。ご依頼されたその日に交渉を着手することもあり、早期解決に役立てます。
- 【アクセス】
JR中央線、西武国分寺線、西武多摩湖線国分寺駅徒歩3分
- 【ホームページ】
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は無料です。 ただし二回目以降は5,500円(税込み)です。 |
その他 | 第1 遺産分割をご依頼される場合 1 着手金 交渉 22万円(税込み) 審判・調停 33万円(税込み) 2 報酬金額 遺産分割によって得られた目的物の3分の1の価額を経済的利益とします。 得た経済的利益が 300万円までは17.6%(税込) 300万~3,000万円以下の部分は11%(税込) 3,000万円以上の部分は6.6%(税込) 第2 遺言書の作成は10万円から20万円の範囲内 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する-
遺留分請求と特別受益の主張が功を奏した事例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
遺留分請求と特別受益の主張が功を奏した事例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
相談前
相談者の方は、死亡した父親の遺産が全くないことに気が付きました。
その父親と同居していた相談者の兄弟やその義理の妹がすべて贈与を受け名義を変更してしまったのです。
また、父親名義の預金からその兄弟名義の口座に不自然に多額な預金の流れもありました。
相談者の方は遺留分の主張をすることで遺産分割をやり直すように調停をしようと思いました。
相談後
私たちは遺産分割調停を直ちに申し立てるとともに、遺留分の主張をしました。
そして、不動産の名義や預金の不自然な流れを丹念に調べました。
そしたら、多額の現金が生前に別の相続人や義理の妹に贈与されていたことがわかりました。
その後、私たちは特別受益や遺留分の主張してその相続人が取得した財産の一部を相談者に分配するように主張をしました。
たくさんの財産がありましたが、遺留分の算定ソフトを利用して正確に相談者がとるべき額を計算していきました。
離婚・男女問題
分野を変更する


完全個室の落ち着いた室内で打ち合わせをすることができます。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
人生の再スタートを応援します
弁護士登録をして12年、離婚問題を扱っており、事案ごとのポイントは把握しております。
男性側、女性側双方とも十分な経験を持っており、離婚において不利と言われる男性の方のご依頼で男性側に親権が認められた事案など難しい案件も担当してきました。
話をじっくりお聞かせいただき、最善の道を話し合いながら進めさせていただいています。
人生の再スタートに向けて、共に歩んでいきましょう。
解決事例多数
- 妻の浮気を立証し、交渉により早期に離婚の和解を実現、妻からは子どもの親権と満足のいく養育費を得た事案
- 養育費を子どもの大学卒業時まで支払わせる和解を実現できた事案
等、幅広いケースにおいて有利な解決へと導いております。詳細は下記よりご覧ください。
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13214/l_127900/#pro3_case
よくあるご相談
- 養育費を請求したい。
- パートナーからモラハラ被害を受けている。
- 子どもと面会させてもらえない。
- 不貞の場合、その相手方にも慰謝料請求したい。
- 子供が居るので、自宅は妻が取得したい。
- 離婚相手の財産・預金口座がわからない。
- 離婚そのものには争いがないが、法外な離婚条件を求められている。
- 共有名義の自宅を売却するには、離婚前と離婚後のどちらが良いか。
依頼するメリット
- 離婚の相手方との協議、公正証書の作成、調停、訴訟など様々な解決方法の中から、ケースに応じた方法を提案します。
- 解決方法のご提案はもちろん、離婚後の生活についてもじっくりご相談に応じます。
特に力を入れている案件
- 離婚または離婚回避の交渉
- 離婚に関係する各請求・調停など
- 婚姻費用(別居から離婚までの生活費)、親権監護権、面会交流(親権者でない親と子の面会)、養育費、慰謝料、財産分与、年金分割など
- 共同養育案作成
- DV保護命令
【サポート体制】
当日・夜間相談可能
当日の相談だけでなく、夜間(20時まで)のご相談も可能です!
※事前予約制
最善を尽くします
抱えているお悩みを解消しつつ、依頼者様の満足を得られるよう最善を尽くします。
【完全個室でプライバシーに配慮】
依頼者様が安心してご相談いただけるように、広く開放的なスペースでご相談を伺います。
周りの目を気にせず、安心してご相談いただけます。ご家族やご友人の同席も可能です。
- 【アクセス】
JR中央線、西武国分寺線、西武多摩湖線国分寺駅徒歩3分
- 【ホームページ】
この分野の法律相談
子供を取り戻したいです。 別居するにあたり、旦那に子供を連れて行かれてしまいました。旦那の実家にいるそうです。 子供には会わせない。と言われています。 学校が終われば旦那や旦那の母が子供を迎えに行き私に会わさないよにしています。 理由は不貞行為を疑っているからです。 絶対に不貞行為はして...
とにかく早めに監護者指定の審判申立てと子の引渡しの審判申立てを家庭裁判所にして下さい。 出来れば弁護士に相談して、審判前の保全処分の申立てをしてもらいましょう。

夫のダブル不倫について。夫と散々話し合い、再構築する方向で話はまとまったので、相手の女性にも会って話をするつもりです。 そこで質問なのですが、 1.相手から慰謝料を貰った場合、示談書を交わさないとまずいでしょうか。 2.相手のご主人はまだ不倫の事実を知らないようで、この先万が一示談書が見つかっ...
後のトラブル防止のため示談書を交わしておくのが良いと思います。 また、示談書の中で夫と相手方の不倫について記載されると思いますので、相手方の夫から貴方の夫に慰謝料請求されるリスクはあります。 以上踏まえてご検討下さい。

夫からの離婚調停の申し立て もうじき2回目の調停があるのですが私は離婚したくないです 夫の不倫で今は別居中です 二人目が生まれる前から女の家に住み始めていて 毎日が二人の子育てで、離婚すると言う事が考えられない、夫の気持ちは離れていってしまってるので修復するのは難しいとは思うけど 不倫をされ...
調停委員がどのような目的で書かせているかわかりませんが、離婚したくないのであればその意思を調停委員にしっかり伝え、調停不成立にして調停を終わらせましょう。 夫は、不倫していますから、夫が離婚裁判を調停後に起こしても、離婚を認める判決が言い渡される可能性は低いです。ただし、夫の不倫の証拠は、しっかり準備しておいて下さい。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 2回目以降の相談は1時間ごとに5,500円(税込)です。 |
着手金 | 交渉の場合20万、調停の場合25万円、訴訟の場合35万円です(各税別) |
報酬金 | 交渉により離婚又は円満解決の場合25万円、調停による場合30万円、訴訟による場合40万円を原則とさせていただきます。 離婚に伴う給付が得られた場合には、報酬の算定に加算して考慮させていただきます。 |
その他。 | 交渉から調停に移行する場合は着手金を5万円、調停から離婚訴訟に移行する場合には着手金を10万円とします。 |
離婚・男女問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
妻の浮気を立証し、交渉により早期に離婚の和解を実現、妻からは子どもの親権と満足のいく養育費を得る。
- 不倫・浮気
- 養育費
- 親権
- 別居
- 離婚請求
- 離婚回避
-
養育費を子どもの大学卒業時まで支払わせる和解をする。
- 養育費
離婚・男女問題の解決事例 1
妻の浮気を立証し、交渉により早期に離婚の和解を実現、妻からは子どもの親権と満足のいく養育費を得る。
- 不倫・浮気
- 養育費
- 親権
- 別居
- 離婚請求
- 離婚回避
相談前
妻の浮気による別居で相談された夫からの相談です。離婚したいという意向でしたが、中学生の子どもの親権を心配されていました。
相談後
受任後、相手方の妻は離婚には応じるものの親権については悩んでおりました。妻は、子どもも養って生活することが困難な経済状況でしたので、親権について、粘り強く交渉しました。
また、妻に親としての自覚を持ってもらうために養育費を支払うよう交渉しました。
服部 弘幸弁護士からのコメント

離婚において、男性側は親権において不利と言われますが、男性にも親権が認められる場合が従来より増えてきた印象があります。
離婚において、子どもの養育への不安をいかになくすか、子どものためを思って交渉に取り組んだことが成功の要因だと思っています。
離婚・男女問題の解決事例 2
養育費を子どもの大学卒業時まで支払わせる和解をする。
- 養育費
相談前
離婚をするにあたって、子ども(10歳)の養育費を何歳までに支払わせるか調停において争点になりました。
子どもの両親がともに大学卒であり、現在子どもを学習塾に通わせていることから、子どもが大学進学する可能性が高かったのです。
相談後
ご相談者様は、大学に進学する可能性が高いので、ぜひその時まで養育費を支払ってほしいということを主張し、大学進学の可能性が高いことなどを現在の成績などをもとに主張しました。
そして、調停において、大学進学を卒業する22歳まで支払わせる旨の和解が成立しました。
服部 弘幸弁護士からのコメント

通常、養育費は成年である20歳まで支払われるのが原則です。しかし、大学進学の可能性が高い場合には、例外的に大学卒業までの養育費まで認められることがあります。
ただ、大学卒業まで支払いを認めさせるには、弁護士による主張、立証を丁寧に行う必要があります。
養育費の額、支払時期についてお悩みの際は、私までご相談ください。
借金・債務整理
分野を変更する借金でお悩みの方が一日も早く平穏な生活に戻っていただくために尽力します。



完全個室の落ち着いた室内で打ち合わせをすることができます。
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
借金でお悩みの方へ
弁護士登録以来12年以上の間で、多くの債務整理案件を取り扱ってきました。
特に、法人・個人の破産申立も100件程度の経験があり、また、破産管財人もここ3年の間に活動しておりました。
また、住宅ローンがかかわる民事再生事件も多数取り扱ってきました。
多くの実績を持っておりますので、事案ごとに適切なアドバイスをして皆様の借金の問題を解消いたします。
解決事例多数
- 住宅を残したいために民事再生を活用した事案
- ギャンブルによる借金でも破産をして借金をなくすことができた事案
等、幅広いケースにおいて有利な解決へと導いております。詳細は下記よりご覧ください。
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13214/l_127900/#pro1_case
よくあるご相談
- コロナの影響で事業の継続が難しい。
- 会社を解雇され、借金を返済できない
- 自宅を手放さずに借金を整理する方法はあるか。
- 住宅ローンの支払いをそのままにしつつ、ほかの借金の元本を減らしたい。
- 住宅ローンが支払えなくなり、保証会社が立て替えたけど、住宅に住み続ける方法はないか。
- 長期間返済で過払い金がもらえるのか知りたい
- 転職等で給料が減って生活のために借り入れが膨らんでしまった。
- 消費者金融からの借入金を投資に回したが、詐欺被害だったようだ。
- 年金暮らしだが、借金が多くて生活できない。
依頼するメリット
- 「任意整理」「自己破産」「法人破産」「個人再生」等さまざまなケースにおける解決実績があります。
- 借金をご自身の資産や収入、家計の状況に合った方法で整理し、生活を立て直すことができるようサポート致します。
- 必要資料の準備や必要書類の作成についても全て対応させて頂きます。
重点取扱案件
法人・個人破産申立、交渉による債務整理、個人再生、過払い金の回収など
《解決の方法》
- ①任意整理
弁護士が債権者と交渉し、負担を軽くして返済を続ける方法です。
- ②個人再生
裁判所を通じた手続で債務の額を減らし、それを分割で返済する手続です。
- ③自己破産
どうしても返済できない場合に、裁判所の許可を得て返済を免除してもらう手続です。
ご負担の少ない弁護士費用
- 法テラスの利用が可能です。
また、弁護士費用を支払う余裕のない方は、民事法律扶助制度を利用できます
※法人の方は利用できませんのでご容赦ください。
その他、弁護士費用につきましては、お気軽にご相談ください。
- 何度でも相談は無料
ご依頼を受けるまで何度でも相談は無料です。方針を明確にしてしっかりと借金の問題を解決したいと思います。
- 【アクセス】
JR中央線、西武国分寺線、西武多摩湖線国分寺駅徒歩3分
- 【ホームページ】
この分野の法律相談
ただいま、 自己破産、1週間ぐらい前に免責尋問を終えて 結果が届くのを待ってる状況です。 先日、自動車の引き上げが決定しました。 車を探しているのですが、 貯金もないので、一括で安い車といっても 10万〜とかのしかなく、どうしようか切羽詰まっています。 弁護士に、自社ローン(毎月車屋に返済し...
もう数日で、免責の結果が出ると思います。 免責許可決定がきちんと出たらローンを組んでも問題ないでしょう。

11月にいま勤めている会社を退職する話をしたのですが12月になって会社側が人が足りない理由で退職ができず今月付で退職が決まったのですが先日社長の車を会社敷地内でぶつけてしまい修理代が15万かかると言われ保険を使わずに自腹で払うことになり2月に入る給料で相殺すると言う条件で退職できる予定だったのが連...
退職と会社の借金は関係ないと思います。 雇用期間の定めがない場合、当事者はいつでも解約の申し入れをすることができ、その申し入れの日から2週間を経過したら雇用契約は終了します(民法627条1項)。 会社には内容証明郵便などで退職する旨の意思表示をすることを検討されてはいかがでしょうか。

個人再生を考えているのですが労金からの借入がありますが、会社を経由せずに個人でローンを組んでいた場合でも会社に個人再生がバレる可能性はありますか?
基本的に会社にはバレないと思います。 ちなみに会社から借金をしていた時は、会社からの借り入れを除いて個人再生することはできませんので、何らかの形で会社にばれてしまいますが、そうでなければ、心配ないでしょう。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間5,500円(税込)ですが、経済的事情により法テラスの相談料援助を利用することができます。 予約時にご相談ください。 |
着手金 | ①破産申立て 個人の方22万円から 法人の方33万円から55万円(税込) ②個人再生事件 27.5万円(税込) ただし、住宅資金条項を利用する場合33万円(税込) ③債務整理1社あたり2.2万円(ただし最低着手金額5.5万円) ただし、事案の難易等によって多少の増減があります。 |
報酬金 | ①破産申立 個人11万円(税込) 法人なし ②個人再生事件 16.5万円(税込) ただし、住宅資金特別条項を利用する場合は22万円(税込) |
法テラスの援助費用 | 上記弁護士費用の支払いが経済的に困難な方は、法テラスの費用援助を利用することが可能です。 |
借金・債務整理の解決事例(2件)
分野を変更する-
住宅を残したいために民事再生を活用
- 個人再生
-
ギャンブルによる借金でも破産をして借金をなくしました
- 自己破産
借金・債務整理の解決事例 1
住宅を残したいために民事再生を活用
- 個人再生
相談前
その方の持っていた財産は築50年以上もある住宅のみでした。一方債務はすでに1000万円弱もありました。
破産を選択するほうが債務を負わなくなるのですが、家を手放さなければなりません。もっとも古くて売れる建物ではなく、土地も欠陥があるため売るのは困難でした。また、破産手続きを申し立てると管財人に予納金(20万円)を支払わなければなりません。
そこで、民事再生によって家を確保することにしたのです。
相談後
幸い、その土地の査定額は数百万円と低く見積もられました。民事再生を選択する場合、最低この数百万円を支払いに充てなければなりませんが、この額であれば5年かければ完済できると思い、民事再生を選択することにしました。
服部 弘幸弁護士からのコメント

家を手放して引っ越しをすることができないこの方にとって、現在の家を確保してどのように債務の負担を軽減させるかが課題でした。破産するか民事再生という手段を選択するか迷いましたが、民事再生手続を取って借金を完済するめどが立ったので、このような手段をとることができました。
破産はしたくない、けど借金は何とか軽減したいという場合、民事再生制度を利用して債務の軽減を図ることが可能です。もし、この制度について詳しくお知りになりたいお客様は、どのような些細なことでも当事務所までご相談ください。
借金・債務整理の解決事例 2
ギャンブルによる借金でも破産をして借金をなくしました
- 自己破産
相談前
ギャンブルを毎月10万円ほどしていたために借金を重ねてしまい、返済のめどが立たなくなってしまったと相談がありました。
ギャンブルや風俗の利用など浪費による破産は免責不許可事由といって、破産を申し立てても借金の返済が免れられないことがあります。
相談後
そのお客様は破産手続きを経なければ借金を負い続けてしまいます。
そこで、裁判所に破産を申し立てた後、破産管財人がついて破産手続きが進みました。
お客様は、破産管財人が関与する破産手続きをする中で、約3か月間破産管財人に毎月家計全体の状況を提出し、破産手続申立て後にギャンブルをしていないことを破産管財人に報告をし続けました。
そして、借金の総額が比較的少なかったこと、以後ギャンブルをしないと破産管財人や裁判所が認めたことから、免責決定を裁判所から得て、借金をなくすことができました。
服部 弘幸弁護士からのコメント

破産手続きをしたいけど、ギャンブルや浪費をしているから破産できないのではないかと気にされいていらっしゃる相談をたくさん受けてきました。
しかし、このような浪費があっても、借金の額が少額であるなどの場合には、破産管財人が付いた破産手続きをによって、免責決定、すなわち借金をゼロにすることも十分可能です。もっとも破産管財人が付く場合、東京ならば最低20万円の予納金を破産管財人に支払うことが必要です(ただし、数回の分割払いも認められております。)
また、浪費をしたとしても、それが借金の主たる理由でない場合は、破産管財人が付かず簡易な方法で免責決定を得ることができます。
ギャンブルなどの浪費をしたために破産に踏み出せないと思われていても、意外と借金を破産でなくすことができる場合も多数ありますので、当事務所までお気軽にご相談下さい。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 多摩みらい法律事務所
- 所在地
- 〒185-0012
東京都 国分寺市本町2-22-2 第2鴨下ビル308号 - 最寄り駅
- JR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線 国分寺駅
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 平日18時以降の受け付けはメールにて承っております。
土曜、日曜、祝日の相談も承っております(事前にお電話もしくはメールにて受け付けます。)
メールでのご予約は24時間対応いたします
- 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://tamamirailaw.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 再編・倒産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
多摩みらい法律事務所へ問い合わせ
※多摩みらい法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 平日18時以降の受け付けはメールにて承っております。
土曜、日曜、祝日の相談も承っております(事前にお電話もしくはメールにて受け付けます。)
メールでのご予約は24時間対応いたします
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
服部 弘幸弁護士からのコメント
その後、一定額をその相続人から相談者に支払うことで調停和解が成立しました。
全く相続すべき財産が被相続人のもとになくても、あきらめることなく、銀行口座の取引履歴など丹念に調査をして調停で主張と立証を繰り返した結果、相談者に満足のいく財産を得ることができました。
もし、全く相続する財産がないとお困りの場合でも、法律的にある一定額の財産を取得することができる場合がございますので、私までご相談いただければと思います。