

鈴木 貴泰
青木法律事務所
東京都 千代田区神田須田町1-4-1 日宝須田町ビル7階現在営業中 00:00 - 24:00
【淡路町駅2分】【電話相談可】【不動産|インターネット|企業法務に注力】 投資用マンションに関係する相談を多く承っております。 フットワークの軽さを活かして、迅速に対応します。

強み
◎迅速解決
フットワークの軽さを活かして迅速に対応いたします。安心してご相談ください。
◎交渉力
安易に妥協しない、粘り強い交渉力を持った弁護士です。
◎より良いアドバイスを
弁護士に依頼することで、法的な考え方をベースに適正な方法での解決が望めます。
◎不動産トラブルの解決実績多数
▶︎不動産会社様
不動産トラブル、特に、投資用マンションにまつわるトラブルを多く承っております。
▶︎消費者の方
某地銀のシェアハウスの問題から、最近では住宅ローンで投資用マンションを購入していた方からの相談などが多いです。
▶︎マンション管理組合の方
これから取り組みたいと考えているのが、マンション住民のコミュニティ形成の機会創出です。
マンション管理組合の理事をやられている方がおりましたら、一度お声がけください。
取扱分野
不動産トラブル以外でも、企業顧問、交通事故、離婚、相続、労務関係など幅広く取り扱っております。
プライバシー管理の徹底
情報管理・プライバシーへの配慮は徹底的に行っております。
ご相談にあたっては、完全個室で対応させていただきます。安心してご来所ください。
費用について
ご依頼時に費用等を説明し、総額費用を明確にご提示いたしますので、ご安心ください。
取扱分野
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
自己紹介
弁護士は法的知識を使って何をするか,それによってその真価が問われます。依頼者の方々の中には不当な扱いを受け,今まで泣き寝入りをしてこられた方も多いと思います。私はそのような方に寄り添い,力になることこそが弁護士の本分であるべきと考えます。弁護士だからこそ提示できる解決策もありますので,何かお困りのことがあれば,まずはお気軽にご相談ください。
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
鈴木 貴泰弁護士の法律相談回答一覧
不動産投資のために、3年ほど前に中古の1棟マンションを1億で購入しました。はじめてだったこともあり、よくわからないまま、不動産屋が用意した書類に従い捺印をし、銀行に提出したのですが、その際に頭金を出したように見せるため、偽の売買契約書と領収書を提出しており、不正融資になっていると思います。 ...
質問文からでは明確ではありませんが、偽の売買契約書及び領収証であることについて、契約当初から認識されていましたか? それ如何でも変わってくるかと思います。 ちなみに、質問者様の事例がどうかはわかりませんが、某地銀の事案では、銀行の担当者が主導、或いは黙認して不動産業者に虚偽の契約書を提出させていた事例もあるようで、そのような場合、十分に交渉の余地はあると...

交通事故にあいまして,14級9号の障害になりました。 そして,治療費約60万,休業損害約10万,傷害慰謝料80万円とされました。 過失割合は7:3(当方,3)です。なお,通院期間は201日,通院日数は101日です。 そして,保険会社がいうには,「まず上記合計150万円×30%=50万円,...
単純に計算すると貴殿の考えが正しいです。 ただ、任意保険会社は、自賠責保険の基準を下回る示談をしてはいけないこととなっています。 また、自賠責保険の場合、基本的には過失相殺は行われません(重過失減額あり)。 なので、相手損保は自賠基準で支払いますと言ってきたものと思われます。 ちなみに、後遺障害等級14級が認定されているのであれば、後遺障害慰謝料...

不動産・建築
分野を変更する顧問弁護士をお探しの際は、ぜひ一度弁護士 鈴木 貴泰までご連絡をください。

不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
弁護士 鈴木貴泰の強み
◎スポット案件から顧問契約まで対応しています。
◎未払い賃料の回収から、投資用不動産の訴訟まで幅広く扱っております。
◎不動産オーナー様が抱えるトラブルをトータルサポートします。
◎不動産会社や司法書士とのネットワークを生かし、最善の解決を目指します。
不動産を巡るトラブルの解決、あるいはその予防のためには事前の対策が重要です。
お悩みの方々のお一人お一人に向き合い、誠心誠意サポートしてまいります。
これから取り組みたいと考えているのが、マンション住民のコミュニティ形成の機会創出です。
マンション管理組合の理事をやられている方がおりましたら、一度お声がけください。
まずは、ご相談から始めましょう。
このようなご相談お任せください!
※大家様・不動産オーナー様のご相談に特化しております。
・売買契約でトラブルが起こった。
・請負契約書や各種書類の見直しをしたい。
・住宅設備など部材・建材、資材の調達が遅れており、取引先とトラブルになった。
・所有している不動産について定期的にアドバイスが欲しい。
・建築の元請け会社が代金を支払ってくれない。
・不動産売買、不動産賃貸で、トラブルが発生している。
・不動産登記手続について、サポートしてほしい。
・マンション管理組合の顧問弁護士を探したい。
・滞納している賃料を請求したい。
・賃料の滞納が続いており、建物の明け渡しを請求したい。
・問題のある入居者を退去させたい。
・不動産業者だが、仲介物件の仲介料が支払われず困っている。
※上記以外のご相談も承っております。
取り扱い案件
・明け渡し請求
・不動産投資トラブル
・賃料・売買代金等の債権回収
・入居テナント・不動産会社等とのトラブル対応
・不動産関係の登記申請
・不動産売買時の事前相談
・天災による破損時の対応
・不動産業者の労務トラブル
明確な費用
ご依頼時に費用等を説明し、総額費用を明確にご提示いたしますので、ご安心ください。
◆土日祝のご相談に対応
平日はお仕事などで相談が難しい方のために、土日祝のご相談に対応しております。
※事前予約制となりますので、まずは一度お問い合わせください。
この分野の法律相談
不動産投資のために、3年ほど前に中古の1棟マンションを1億で購入しました。はじめてだったこともあり、よくわからないまま、不動産屋が用意した書類に従い捺印をし、銀行に提出したのですが、その際に頭金を出したように見せるため、偽の売買契約書と領収書を提出しており、不正融資になっていると思います。 ...
質問文からでは明確ではありませんが、偽の売買契約書及び領収証であることについて、契約当初から認識されていましたか? それ如何でも変わってくるかと思います。 ちなみに、質問者様の事例がどうかはわかりませんが、某地銀の事案では、銀行の担当者が主導、或いは黙認して不動産業者に虚偽の契約書を提出させていた事例もあるようで、そのような場合、十分に交渉の余地はあると...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は60分無料です。 以降、30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 事案により異なります。お気軽にお問い合わせください |
報酬金 | 事案により異なります。お気軽にお問い合わせください |
顧問料 | 1.1万円〜(税込) ※会社の規模やご利用範囲に応じて、柔軟に対応いたします。 「ちょっとした疑問」や「ちょっとした確認」等においても、弁護士直通で聞くことができます。 |
不動産・建築の解決事例(3件)
分野を変更する不動産・建築の解決事例 1
【独居老人】独居老人が亡くなってしまったときの大家の対応
相談前
独居老人にアパートを貸しているが、長らく賃料の滞納が続いており、直接アパートまで行っても住んでいる気配がなく、滞納賃料の請求や明け渡しを求めたいがどうしたらいいか。
相談後
弁護士に先ず調査を依頼したところ、賃借人である独居老人は入院先の病院でお亡くなりになっていることが判明しました。
そこで、引き続き、相続人の調査と、滞納賃料の支払いと明け渡し交渉を依頼しました。
相続人からは相続放棄の意向も示されたが、賃借人の遺産の調査を協力するなどして相続放棄されることを回避し、結果、滞納賃料の一部回収と、残置物を撤去することができました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

高齢化社会が進み、今後益々高齢者にまつわる問題は増えていくと思われます。
今回は、相続人の方がいたので比較的スムーズに解決ができましたが、場合によっては相続財産管理人などの手続きも必要になってきます。
今回は、ご依頼頂いた結果、相続人の調査から、できるだけ短期間で明け渡しまで解決ができたケースになります。
不動産・建築の解決事例 2
【契約書作成】不動産を売却するために契約書を作成した。
相談前
資産価値が高い不動産を売却することとなり、トラブルにならないために弁護士に契約書を作成してもらいたい。
相談後
適切な内容で、お互いに納得する契約書を作成してもらうことができました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

大きな資産になる不動産は、後々トラブルになりやすいものです。
売る側、買う側と双方にて契約書を保管してもらうことで、安心して売買を成立することができました。
契約書は証拠にもなりますので、万が一の時のために、弁護士へ作成を依頼することをお勧めします。
不動産・建築の解決事例 3
買い主から仲介会社が訴えられてしまった。
相談前
投資用不動産の仲介を行っていたところ、買い主から想定より収益が上がらないとして損害賠償を求めて訴えられてしまった。
相談後
裁判の中で、当方が適切な説明をしてきたことや、買い主の投資経験などを主張立証し、請求額よりも大幅に減額した金額で和解することができました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

昨今、投資用不動産を巡る紛争、トラブルが増えています。
買い主が慎重に検討することはもちろんのこと、売り主、仲介会社も適切な対応をすることが求められています。
そして、しっかりとした対応をしていれば、裁判になったとしても過大な責任を負わされることはありません。
特に仲介会社は、宅建業者として日頃から適切な対応が求められますので、トラブルが起きる前から弁護士へ相談できる体制を整えておくことをお勧めします。
遺産相続
分野を変更する遺産分割協議・調停、遺言書作成、財産管理、事業承継など遺産相続問題をサポートします。

遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
弁護士 鈴木貴泰の強み
◎経験を活かしたスピーディ対応。
◎遺言書の作成から遺言執行までサポート。
◎安心を大切に。依頼者の安全と権利を守ります。
◎相手との交渉は弁護士が行いますので、お任せください。
◎もめない相続のための準備をご提案いたします。
事業承継のご相談もお任せください
当事務所は事業承継にお悩みに会社経営者の方に向けて、アドバイスを行なっております。
規模・業種を問わず承っておりますので、気軽にご相談ください。
株式、不動産や車、会社への貸付金など含めた財産を調査し、適切な解決策を提示します。
このようなご相談お任せください!
- 遺産がどれくらい残されたのかが分からない。
- 登記や銀行など相続にまつわる手続をすべてお任せしたい。
- もし自分がいなくなったら会社はどうなるのだろう?
- 会社を経営していた者が亡くなった。今後の手続きなど、どうすべきか。
- 自分が死んだ後、すべての財産を処分して寄付してほしい。
- 亡くなった親の債権者から連絡が来た。相続放棄の手続きをしてほしい。
- 相続のときに税金がかからないようあらかじめ財産を譲りたい。
- 銀行が預金口座を凍結してしまい、口座の名義変更をすることができない。
- 財産の管理を信用できる人に任せたい。
- 身寄りがないので死後の手続きが心配だ…
少しでも思い当たる節がありましたら、まずはお電話下さい!
状況に応じてお電話でのご相談も承っております。
取り扱い案件
- 遺産分割協議・調停
- 遺言書作成
- 遺留分減殺請求
- 財産管理
- 成年後見
- 事業承継
- 休眠担保の抹消
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
明確な費用
相談料は30分ごとに5,500円(税込)。※初回のご相談は60分無料です。
分割払いやカード払いなど、柔軟に対応いたします。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は60分無料です。 以降、30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 事案により異なります。お気軽にお問い合わせください |
報酬金 | 事案により異なります。お気軽にお問い合わせください |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する- 【遺言書作成】家族が揉めないように、今のうちから遺言書を作成したい。
- 【遺産分割】妻方の兄弟から自宅土地の分割を請求されたが、請求を断念させることができた。
- 【成年後見】認知症の母親の遺産分割をどうしたらいいか教えて欲しい。
遺産相続の解決事例 1
【遺言書作成】家族が揉めないように、今のうちから遺言書を作成したい。
相談前
不動産や財産を所有しているので、自分で判断がつくうちに遺言書を作成しておきたい。
病気になってから親族からも連絡が来るようになり、今まで介護してくれた家族にだけ遺産を残したい。
相談後
弁護士に相談することで、自分の想定外のことも遺言書に記載することができました。
自分で作るよりも正確に、早く作成することができました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

遺言書は書き方を間違ってしまうと、無効となってしまいます。
折角作成したのに自分の意思と反することになってしまわないよう、弁護士へ相談してみてください。
遺産相続の解決事例 2
【遺産分割】妻方の兄弟から自宅土地の分割を請求されたが、請求を断念させることができた。
相談前
被相続人である妻と自分が自宅土地を共同で所有していたところ、妻が亡くなり、子供がいなかったことから、妻方の兄弟と遺産分割協議をすることになりました。ところが、その兄弟から、自宅土地を相続分に応じて分割するよう請求され困ってしまい相談させて頂きました。
相談後
弁護士が代理人となって兄弟と交渉をし、兄弟の請求を断念させるとともに、最終的には、不動産の評価額等調査の上、双方納得して遺産分割をすることができました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

自宅土地という単に「土地」という財産としてだけではなく、相談者の「生活の基盤」を守ることができました。
また、最終的には兄弟も納得の上、公平に分割することができました。
弁護士であれば、将来、調停や審判になったときの見通しも含めて相手方を説得することも可能です。
相手方の言い分に疑問がありましたら弁護士への相談してみることをお勧めします。
遺産相続の解決事例 3
【成年後見】認知症の母親の遺産分割をどうしたらいいか教えて欲しい。
相談前
父が亡くなったが、その相続人の一人である母が認知症のため遺産分割ができずに困っているので、どうしたらいいのか相談したい。後見人を付ける場合、相談者自身が後見人になりたい。
相談後
弁護士が申立代理人となり、これまでの監護状況などを裁判所に説明し、希望どおり相談者が成年後見人となり、その後、無事、父親の遺産分割協議も行うことができました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

今後の不動産や財産の管理にご不安をお持ちの方、ご家族は多いと思います。
また判断能力に問題がある方が相続人の中にいる場合なども、弁護士へご相談ください。
ご家族間でトラブルの無いよう、円満な解決を目指しましょう。
企業法務・顧問弁護士
分野を変更する契約書作成・労務規則チェック・債権回収・クレーム対応等に注力。紛争に至る前の案件についてもお任せください。

企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
弁護士 鈴木貴泰の強み
◎スポット案件から顧問契約まで対応しています。
◎未払い賃料の回収から、投資用不動産の訴訟まで幅広く扱っております。
◎不動産オーナー様が抱えるトラブルをトータルサポートします。
◎不動産会社や司法書士とのネットワークを生かし、最善の解決を目指します。
特に個人事業主様からのご相談に注力
特に個人事業主様(フリーランス)からのご相談に力を入れて取り組んでおります。
個人事業主様は、トラブルが起こった際にダイレクトにリスクを負う可能性がございます。
事業やご自身を守るためにも、ぜひ一度顧問契約を検討されることをお勧めいたします。
このようなご相談お任せください!
・契約書や就業規則をチェックしたい。
・今後の経営管理として、顧問弁護士をお願いしたい。
・取引先から無理な要求を受けていて、困っている。
・顧客からクレームを受けており、その対処法についてアドバイスしてほしい。
・取引先、消費者から代金を回収できていないので、回収してほしい。
・解雇した従業員から訴えられた。
・契約書や就業規則をチェックしたい。
・顧客からのクレーム対応についてアドバイスをもらいたい。
・税金や登記の問題などもあわせて相談したい。
※上記以外のご相談も承っております。
取り扱い案件
・契約書作成チェック
・労務規則チェック
・コンプライアンス法務
・顧問弁護士契約
・企業倒産
・債権回収
・事業承継/M&A
明確な費用
顧問料 1.1万円〜(税込)
※会社の規模やご利用範囲に応じて、柔軟に対応いたします。
「ちょっとした疑問」や「ちょっとした確認」等においても、弁護士直通で聞くことができます。
◆土日祝のご相談に対応
平日はお仕事などで相談が難しい方のために、土日祝のご相談に対応しております。
※事前予約制となりますので、まずは一度お問い合わせください。
企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は60分無料です。 以降、30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 事案により異なります。お気軽にお問い合わせください |
報酬金 | 事案により異なります。お気軽にお問い合わせください |
顧問料 | 1.1万円〜(税込) ※会社の規模やご利用範囲に応じて、柔軟に対応いたします。 「ちょっとした疑問」や「ちょっとした確認」等においても、弁護士直通で聞くことができます。 |
企業法務・顧問弁護士の解決事例(4件)
分野を変更する- 【契約書作成】基本的な契約書の雛形を作ってほしい。
- 【規約作成】サイトの利用規約・プライバシーポリシーをチェックしてほしい。
- 【顧問契約】契約書チェックに加え、労務関連の相談を全て任せたい。
- 業務委託料を支払って欲しい。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 1
【契約書作成】基本的な契約書の雛形を作ってほしい。
相談前
口頭で契約を取ってしまっているので、今後のために雛形となる契約書を作成してほしい。
相談後
複数パターンの契約書を作成いただき、今後に備えることができました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

自社が不利になることを防ぐ意味でも、契約書の作成は必要です。
紛争が起こる前に、事前にしっかりと準備しリスクを回避しましょう。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 2
【規約作成】サイトの利用規約・プライバシーポリシーをチェックしてほしい。
相談前
本などを参考に作成したものを使用していたが、サービスも大きくなってきたし、今の時代に合うものかチェックしてもらいたい。
相談後
自社のサイトに適した内容を追記していただくことができました。
自社にとって不利な箇所も見つかり、事前にチェックしてもらって安心しました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

一般的に出回っている利用規約などは、実際のサービスには適用できない部分がどうしても発生してしまいます。
実態にあった利用規約・プライバシーポリシーを作成したい場合は、専門家に相談することをお勧めします。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 3
【顧問契約】契約書チェックに加え、労務関連の相談を全て任せたい。
相談前
スポットで契約書のチェックをお願いしていたが、今後も労務関連など含めて継続的に相談していきたい。
相談後
顧問契約を結ぶことで、日々の細かいリーガルチェックなどもお願いできるようになりました。
顧客からのクレーム対応や、従業員の法的トラブルにもカバーできるようになり、従業員からの満足度の高い企業となることができました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

自社のことを理解している弁護士がいるというのは、企業様にとってのメリットは大きいものです。
新しい事業を始めたい時なども、法的アドバイスをお伝えすることが可能です。
経営者様の右腕となってサポートすることも可能ですので、顧問弁護士をお探しの際はお声がけください。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 4
業務委託料を支払って欲しい。
相談前
弊社取引先から業務委託料が支払ってもらえず、かつ、業務委託契約を一方的に打ち切られてしまったので、何とかして欲しい。
相談後
交渉では埒があかず、最終的には裁判を起こしてもらうことになりました。
契約書の内容に不備があり、必ずしも弊社が有利な状況ではありませんでしたが、契約締結に至る経緯や背景を丁寧に主張して頂き、最終的には、契約自体は終了することになったものの、未払業務委託料と将来分の補償として相当額を先方から支払ってもらう内容で和解ができました。
鈴木 貴泰弁護士からのコメント

そもそもの契約書の内容が曖昧な点が多く、単に契約をしているのだから委託料を支払えとは主張しづらい事案でした。
もっとも、相談企業から契約締結に至る経緯やその前後の事情などを詳細に伺い、それを踏まえた契約内容を説明することで、先方から大幅な譲歩を引き出して和解ができたケースです。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 青木法律事務所
- 所在地
- 〒101-0041
東京都 千代田区神田須田町1-4-1 日宝須田町ビル7階 - 最寄り駅
- 淡路町(小川町)駅
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 上記は受付時間であり、事務所の営業時間は平日午前10時から17時30分となります。
実際のご相談等は営業時間中での対応となります。
営業時間中は事務所スタッフがお電話をお受けいたしますので安心してお問い合わせください。
土日祝日、及び、平日17時30時から翌朝10時00分はコールセンターが対応いたします。
ご用件・折り返し先をご伝言いただければ折り返しいたします。
- 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
電話で問い合わせ
050-5280-0460
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
青木法律事務所へ問い合わせ
※青木法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 上記は受付時間であり、事務所の営業時間は平日午前10時から17時30分となります。
実際のご相談等は営業時間中での対応となります。
営業時間中は事務所スタッフがお電話をお受けいたしますので安心してお問い合わせください。
土日祝日、及び、平日17時30時から翌朝10時00分はコールセンターが対応いたします。
ご用件・折り返し先をご伝言いただければ折り返しいたします。
【契約書・債権回収・不動産トラブル】会社/事業のあらゆるご相談に対応致します