

松丸 伸一郎
松丸総合法律事務所
千葉県 市川市市川1-12-22 市川サークルビル7階懇切・丁寧なご説明、適切・迅速な事件の解決、リーズナブルな弁護士費用



できる限りわかりやすく、懇切、丁寧にご説明し、適切・迅速な事件の解決を目指します。弁護士費用は、できる限りリーズナブルなものとします。裁判官としての38年間の経験を生かして、皆様のお役に立てればと思っております。
■ホームページ
https://ichikawa-bengoshi.com/
取扱分野
自己紹介
市川市で生まれ、市立八幡小学校、第三中学校、国府台高校で学び、昭和50年に裁判官となって埼玉県に転居するまで、市川市に居住し、平成25年裁判官を退官して市川市に戻ってきました。東京地裁などの裁判所での経験を生かして、皆様のお役に立てればと思っております。趣味は読書、音楽鑑賞、ウォーキング(江戸川付近から東京スカイツリーを眺めています)などです。
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2013年
経歴・技能
- 元裁判官
学歴
- 中央大学法学部
職歴
-
38年間裁判官として勤務
東京地方裁判所などで裁判官として38年間勤務し、平成25年定年退官し、千葉県弁護士会に弁護士登録しました。
活動履歴
著書・論文
-
民事執行法上の保全処分、民事執行法判例百選、債権執行の諸問題(いずれも共著)
いずれも東京地裁勤務中に執筆したものです。
松丸 伸一郎弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 財産分与について話し合いをしています。相手は有責配偶者なので慰謝料も請求できると思っています。が、そのことには触れず自分の方が稼いでいるから1/2にはならないと主張してきます。 【質問1】 このことに納得ができない場合はもう弁護士さんをつけて、調停を行うほうが賢明でしょうか。協...
財産分与は2分の1が原則ですが、夫が2分の1以上を主張している場合、調停委員の説得に応じず、調停が成立しない可能性がありますので、現段階で弁護士を依頼する方が良い場合が多いと思います。

【相談の背景】 交通事故裁判、100-0被害者です。 2019年8月から現在も継続中です。 私の代理人は裁判も大詰めの段階に入り、裁判官が和解案を出す前に証人尋問で私の意見を述べ、裁判官の心証を原告に良い方向にして、和解案などを引き出した方が良いのではないかとの意見です。 ネットなどで検索すると、和解...
【質問】このように長い裁判で代理人である弁護士は裁判官の心証というものは読めないものでしょうか。 【回答】証人尋問が終わると、裁判官は一定の心証を得ますから、その心証に基づいた判決の見通しを双方代理人に述べて和解を勧告するのが通常です。しかし、証人尋問前でも、双方の主張と証拠をみて、一定の心証が得られる場合もありますから、その場合には、証人尋問をする前に、...

【相談の背景】 以前交際していた方にお金を貸していて返すと口約束をしていました。 別れるときにも返すと言って返ってこないと思い書面を書いてもらったのですがそれでも返ってこなくて どうしたらいいのか教えていただきたいです。絶対に返ってこないのでしょうか?精神的にもきついので早く解決したいです。...
書面に手書きで書いてあっても、パソコン(プリンター)などで印刷した書面でも、どちらでも法的効力は同じです。手書きの方が、筆跡で、相手が書いたものであることが分かるので、有利な場合もあります。 金額がはっきり書いてなくて、いくら貸したのか分からないと、相手に借りてないと言われた場合、証拠としては不十分なものとなってしまいます。 金額の「詳細」が書いてな...

離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
◆まずは無料の法律相談から
じっくりお話を伺うために、初回60分のご相談は無料です。
伺ったご事情を前提として、予想される問題点や手続の選択肢、解決までにかかる時間・費用はどのくらいか、何について判断すべきか、今後の見通しを含め丁寧にご説明します。
◆裁判官歴38年の経験とノウハウをもって対応します
裁判官を38年間勤めた豊富な経験を生かし、当事務所だからこそできるサポートがございます。
離婚事件等については、多くの調停、審判、訴訟事件を解決する中で得た知識と経験を生かし、これらの問題を適正迅速に解決することを目指します。
・離婚事由(離婚理由)
・不貞行為の有無
・婚姻関係破綻の有無(夫婦関係修復の可能性)
・慰謝料
・親権者の指定
・婚姻費用
・養育費
・財産分与
・面会交流
・年金分割
◆明確でリーズナブルな費用
徹底してご相談者の立場に立つことを心掛けており、相談料・弁護士費用につきましてもリーズナブルな価格設定をいたしております。
経済的理由から、弁護士による法的アドバイスを受けることができず、不十分・不満足な離婚をせざるを得ない方(女性の方の場合が多いように思います)に十分な法的アドバイスを得ていただき、本来あるべき解決を目指したいと思います。
■ホームページ
https://ichikawa-bengoshi.com/
http://genki21.jimdo.com/
この分野の法律相談
【相談の背景】 財産分与について話し合いをしています。相手は有責配偶者なので慰謝料も請求できると思っています。が、そのことには触れず自分の方が稼いでいるから1/2にはならないと主張してきます。 【質問1】 このことに納得ができない場合はもう弁護士さんをつけて、調停を行うほうが賢明でしょうか。協...
財産分与は2分の1が原則ですが、夫が2分の1以上を主張している場合、調停委員の説得に応じず、調停が成立しない可能性がありますので、現段階で弁護士を依頼する方が良い場合が多いと思います。

【相談の背景】 結婚前、相手は相手名義のマンションを所有、自分は賃貸のマンションを借用の状態。2015年4月に婚姻後もこの状態を維持(住民票の住所も婚姻前と同様も別々)。実際は自分が相手のマンションにに週5日〜6日ペースでの通い婚状態でした。 その後、月日は流れ、関係が悪化しました。2020年の5月から...
通常、別居するまでに獲得した財産は、共有財産として、財産分与の対象になります。別居後はそれぞれ生活が異なるので、別居後の財産は財産分与の対象とならないとされています。ご質問者の場合、2020年12月の離婚の合意まで(もしくは12月半ばまで)はほぼ生活を一緒にしていたと考えられますので、12月に別居したと考えることで良いと思われます。相手は、夜寝ないから別居と...

【相談の背景】 現在、離婚等請求事件として裁判中です。私(原告)夫(被告)となっており、夫に対しての不貞、離婚の慰謝料請求です。 準備書面でも、陳述書でも夫の書面は嘘ばかりです。 こちらから不貞の証拠を出しても全て否定。慰謝料請求する為の計画的犯行とまで言ってきています。 近々尋問を控えておりま...
【質問1】 夫は嘘を本当の事の様に堂々と言えるほど口がうまいです。裁判官はそれを信じてしまうのでしょうか? 【回答1】不貞の証拠とはどのような証拠でしょうか。2人でホテルに一定時間いれば、不貞行為があったと認められます。夫がどのように弁解しても、信用されません。ホテルでない場所の場合、夫の弁解が合理的だと認められれば、不貞行為があったと認められない場合も...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回60分のご相談は無料です。その後は30分単位で4000円です。 |
着手金 | 通常、交渉の場合は15万円、調停の場合は20万円、訴訟の場合は30万円です。 |
成功報酬 | 通常、交渉の場合は15万円、調停の場合は20万円、訴訟の場合は30万円です。慰謝料や財産分与については、その経済的利益の額を基準として、成功報酬がその10%~15%となります。 |
離婚協議書・離婚公正証書の作成 | 手数料は9万0000円です。公正証書の作成については、別途、公証人に対する費用がかかります。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
夫が、妻の不貞行為の相手の男性から慰謝料を獲得した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
妻が、夫の不貞相手の女性から慰謝料を獲得した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
長期間、内縁関係にあった女性Aが、正当な理由なく内縁関係を破棄した男性Bから、慰謝料を獲得した事例
- 別居
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
夫が、妻の不貞行為の相手の男性から慰謝料を獲得した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
夫Aさんは、妻Bの行動に不審を抱き、妻の行動の観察を興信所に依頼した。妻Bは男性Cと不貞行為をしていることが明らかになった。そこで、夫Aさんは、興信所の調査報告書などの証拠に基づいて、男性Cに対して慰謝料を請求することを当事務所に依頼した。
相談後
当事務所が内容証明郵便で、男性Cに対して慰謝料を請求したところ、男性Cは交渉を弁護士に依頼した。当事務所は相手の弁護士と交渉して、男性Cから慰謝料を獲得した。慰謝料の額は、ほぼ夫Aさんの満足するものであった。
離婚・男女問題の解決事例 2
妻が、夫の不貞相手の女性から慰謝料を獲得した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
妻Aは、夫Bが女性Cと不貞行為をしていることを知った。夫Bは、たびたび女性Cの自宅に寝泊まりしていた。妻Aは、親族の協力を得るなどして、夫Bの状況を写真撮影するなどして証拠を得た。
相談後
妻Aは、証拠を持って、当事務所に来て、女性Cに対して慰謝料を請求することを依頼した。当事務所は、女性Cに対して、慰謝料を請求する訴訟を提起した。女性Cは不貞行為を認めたため、裁判所の和解勧告により、女性Cが慰謝料を支払う旨の和解が成立した。
松丸 伸一郎弁護士からのコメント

妻Aは興信所に依頼することなく、親族の協力を得るなどして、夫Bの不貞行為の証拠を獲得した。
離婚・男女問題の解決事例 3
長期間、内縁関係にあった女性Aが、正当な理由なく内縁関係を破棄した男性Bから、慰謝料を獲得した事例
- 別居
- 慰謝料
相談前
女性Aと男性Bは長期間内縁関係にあった。男性Bは、正当な理由なく内縁関係を破棄して別居し、弁護士を依頼して、内縁関係を解消する旨の通知をした。
相談後
女性Aは、当事務所に来て、男性Bに対して慰謝料を請求することを依頼した。当事務所は、男性Bに対して慰謝料・婚姻費用などを請求する調停の申立をした。調停が成立し、女性Aは相当程度高額の慰謝料を獲得することができた。
松丸 伸一郎弁護士からのコメント

女性Aが詳細な陳述書で、内縁関係の状況、内縁関係破棄の状況などを明らかにしたことから、男性Bの内縁関係破棄の非情さが明らかとなり、高額の慰謝料の獲得に至ったものと考えられる。当事務所は、精神的につらい状況にある女性Aをバックアップできたと考えている。
交通事故
分野を変更する


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
<本文>
交通事故の損害賠償事件は、弁護士が入ることでよりよい解決になることが多い分野です。
これまでの裁判官としての知識と経験に基づいて、事故の態様、過失の有無、過失相殺、逸失利益、慰謝料、後遺障害など問題のある多くの事件において、被害に遭われた方の適正な損害賠償の獲得に尽力します。
■まずは無料で初回相談
◎交通事故は自動車保険の契約内容(弁護士特約)によっては、「依頼者負担ゼロ円」で最終解決まで可能です。
※一般的に任意保険に弁護士特約が付帯されている割合は30%と言われております。
◎まずはお電話でご状況をお聞かせください。弁護士に依頼するメリットがあるか、保険会社の提示額が適切か、今後の見通しなど簡単に無料で診断致します。
■このようなお悩みはございませんか?
◎提示された示談金が適正か知りたい
◎後遺障害の等級認定に不満がある
◎死亡交通事故の因果関係が認められなかった方
◎むち打ち被害の方
◎治療及び休業補償の打ち切りにあった方
◎まずは、今後のことを相談したい
この分野の法律相談
【相談の背景】 交通事故裁判、100-0被害者です。 2019年8月から現在も継続中です。 私の代理人は裁判も大詰めの段階に入り、裁判官が和解案を出す前に証人尋問で私の意見を述べ、裁判官の心証を原告に良い方向にして、和解案などを引き出した方が良いのではないかとの意見です。 ネットなどで検索すると、和解...
【質問】このように長い裁判で代理人である弁護士は裁判官の心証というものは読めないものでしょうか。 【回答】証人尋問が終わると、裁判官は一定の心証を得ますから、その心証に基づいた判決の見通しを双方代理人に述べて和解を勧告するのが通常です。しかし、証人尋問前でも、双方の主張と証拠をみて、一定の心証が得られる場合もありますから、その場合には、証人尋問をする前に、...

約一ヶ月前、当方自転車で車と出会いがしらでぶつかりました。 自転車で信号のない交差点を逆走でした 警察には連絡しないで、自転車と湿布を買っていただきました(病院に行くときは、再度連絡するといい、別れました) 後日、連絡し整形外科にいきましたが 背骨および骨盤の歪みがありました 最初は金額...
物損と人損は別ですので、「病院に行く時は連絡する」と言っておいたのですから、人損についてはまだ示談していないと主張することができます。

交通事故の損害賠償請求訴訟の証拠番号の振り方。 通院時の領収証が10枚くらいあるのですが、数か所の駐車場のものが混じっています。 あとめて一つの番号の証拠として(甲〇号証)、各領収書に枝番を振ってもいいでしょうか。 証拠番号をどうするのが良いでしょうか。
治療費の領収証と駐車料金の領収書がある場合には、それぞれ分けて証拠番号をつける方が良いでしょう。同じ種類の領収証については、枝番号をつけて提出するのが良いでしょう。

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回60分のご相談は無料です。その後は30分単位で4000円(税別)です。 |
着手金 | 着手金は無料です(被害者の場合)。弁護士特約のある場合は保険会社の負担となり、ご依頼者のご負担はありません。 |
成功報酬 | 成功報酬は獲得金額(増加金額)の10~15%です。弁護士特約のある場合は保険会社の負担となり、ご依頼者のご負担はありません。 |
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する交通事故の解決事例 1
相手が過失を争っていた事例で、訴訟で相手の過失が認められ、全面勝訴した事例
- 過失割合
相談前
相手車両の運転手が依頼者に過失があるとして、全面的に争っていた。
相談後
訴訟で相手の過失を主張・立証して、全面勝訴した。相手は控訴したが、勝訴的和解で解決した。
松丸 伸一郎弁護士からのコメント

早期に刑事記録を閲覧謄写して、相手に過失があることを確信し、これを主張・立証したことにより、勝訴判決に至った。事故現場が弁護士の熟知する場所であったため、有効な主張・立証ができた。
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
●裁判官歴38年の経験とノウハウをもって対応します。
裁判官を38年間勤めた豊富な経験を生かし、当事務所だからこそできるサポートを致します。
遺産分割事件については、多くの事件を調停、審判で解決する中で得た知識や経験を活かし、ご依頼者の適正な法的利益を擁護するため、当事務所の総力を挙げて、迅速・適正な事件の解決を目指します。以下の点については、分かりづらい点もありますので、弁護士の説明を受けるのが良いと思います。
・相続人の確定
・遺産の範囲の確定
・遺産の評価
・分割方法
・特別受益
・遺留分
・寄与分
・遺留分減殺請求
●まずは無料の法律相談から
じっくりお話を伺うために、初回60分のご相談は無料です。
伺ったご事情を前提として、予想される問題点や手続の選択肢、解決までにかかる時間・費用はどのくらいか、何について判断すべきか、今後の見通しを含め丁寧にご説明しています。
●明確でリーズナブルな費用
徹底してご相談者の立場に立つことを心掛けており、相談料・弁護士費用につきましてもリーズナブルな価格設定をいたしております。
■ホームページ
https://ichikawa-bengoshi.com/
http://genki21.jimdo.com/
この分野の法律相談
【相談の背景】 3年前に父が他界し相続の権利が 母、長男(未婚)、次男(既婚) 私、三男(既婚)、長女(既婚)となります。 私、三男のみ他県に在住。 現在、母と長男が同居していますが、家の老朽化がかなり進んでいるので建て替えをすることとなりました。 土地家屋共に名義がまだ亡くなった父のままなので登記...
【質問1】 全ての不動産を長男が相続するのに、母が亡くなった時にまた相続の手続きをしなければならないのでしょうか。 【回答1】すべての不動産を長男が相続するのであれば、母は父の遺産を相続しないのですから、母が亡くなった時に、また相続の手続きをするということはありません。父の遺産が不動産以外にあって、それを母が相続した場合や、母所有の財産があるのであれば、...

【相談の背景】 祖父の妹が亡くなりました。祖父の妹には配偶者はなく、両親も亡くなっています。 祖父の妹と一緒に暮らしていた祖父の姉の子供たちが遺産分配を取り仕切っているようなのですが、祖父には印鑑登録証明書を求めるだけで、遺産が降りるような話は一切していません。祖父自身も自分に遺産は来ない...
祖父の妹には、配偶者も子供もいなくて、両親も死亡しているということであれば、祖父も相続人ということになります。おそらく、遺産分割協議書を作成するなどして、遺産分割をしたのだと思います。その遺産分割を祖父が承諾していないのに、勝手に祖父の署名を記載して押印したのであれば、その遺産分割は無効ということになります。 祖父の印鑑登録証明書があっても、実際に祖父の...

【相談の背景】 父が亡くなり、父名義の田舎の土地を配偶者である母に変更する手続きの準備をしてます。父名義の土地は元は父の親(おじいちゃん)名義でした。父の親(おじいちゃん)が亡くなった際に父に変更しました。手続きの時に父の親(おじいちゃん)に姉が2人います。私の父名義にする際に父に相続します。とい...
あなたの父親の相続人は、配偶者(父の妻、あなたの母親)と父の子供であるあなた方3人です。祖父の姉はあなたの父親の相続人ではありません。ですから、遺産分割協議書を作成する時にも、祖父の姉から署名押印を貰う必要はありません。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回60分のご相談は無料です。その後は、30分単位で4000円です。 |
着手金 | ご依頼者が受ける経済的利益の額に応じて、旧弁護士報酬規定に基づいて決めますが、事件の難易度などにより、減額することがあります。遺産の額が多額な場合には、着手金は、遺産の額に連動させず、できる限り、リーズナブルなものとします。 |
成功報酬 | ご依頼者が受ける経済的利益の額に応じて、旧弁護士報酬規定に基づいて決めますが、事件の難易度などにより、減額することがあります。遺産の額が多額な場合には、成功報酬は、遺産の額に連動させず、できる限り、リーズナブルなものとします。委任契約をする際に金額を明示します。 |
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する-
公正証書遺言をした事例
- 遺言
-
被相続人の財産を兄弟が勝手に費消した事例
- 遺産分割
遺産相続の解決事例 1
公正証書遺言をした事例
- 遺言
相談前
高齢のAさんには夫や子供はおらず、父母も既に死亡しています。Aさんには兄弟姉妹がいますが、仲が悪く、Aさんは兄弟姉妹には相続させたくありません。Aさんは、仲の良い甥に相続させたいと思っています。
相談後
Aさんは、当法律事務所に、甥に全財産を相続させるとの遺言をしたいと相談されました。当法律事務所では、Aさんに公正証書遺言をすることを勧めました。Aさんは、甥に全財産を相続させるとの公正証書遺言をされました。
松丸 伸一郎弁護士からのコメント

Aさんが高齢であることや、遺産が多額であることから、Aさんが亡くなった後で、遺産を巡ってトラブルが生じないように公正証書遺言を勧めました。
遺産相続の解決事例 2
被相続人の財産を兄弟が勝手に費消した事例
- 遺産分割
相談前
父が死亡し、その相続人は兄弟2人であった。父死亡後に、父の預金通帳を見たところ、多額の預金が引き下ろされていた。その預金は兄が引き下ろしたことが判明した。弟は、兄が費消した預金を取り戻すことを、当事務所に依頼した。
相談後
当事務所は、兄に対して、引き下ろした預金を返還することを求める訴訟を提起した。兄は、自分が費消したことを認めた。裁判所の和解勧告により、弟はほぼ全額の預金を取り戻すことができた。
松丸 伸一郎弁護士からのコメント

早期に訴訟を提起し、兄が預金の費消を認めたので、和解により、迅速に事件を解決することができた。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 松丸総合法律事務所
- 所在地
- 〒272-0034
千葉県 市川市市川1-12-22 市川サークルビル7階 - 最寄り駅
- JR総武線市川駅
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 土曜09:00 - 20:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 土曜日可
- 対応地域
-
関東
- 千葉
- 東京
- 事務所URL
- https://ichikawa-bengoshi.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
電話で問い合わせ
050-5280-2980
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
松丸 伸一郎弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 土曜09:00 - 20:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 土曜日可
- 交通アクセス
- 駐車場近く
松丸 伸一郎弁護士からのコメント
興信所の調査報告書などに基づいて、当事務所が男性Cと交渉したため、男性Cは不貞行為を認め、金額の交渉について弁護士を依頼し、ほぼ当方の要求する慰謝料を払う旨の示談が成立した。