新着記事
ニュースの新着順の一覧
-
【Q&A】16歳が21歳と付き合うのはアリ?「真剣な交際」なら大丈夫なの?
Q:相談内容 16歳です。バイト先で知り合った21歳の先輩と付き合っています。「高校を卒業したら一...
-
都議選で躍進も…国民民主は「なぜ女性の支持が少ないのか」、玉木代表は記者の質問にどう答えた?
「なぜ女性からの支持が少ないのか」 東京都議選で躍進した国民民主党、玉木雄一郎代表は6月24日、東...
-
コンプラ違反で降板、国分太一さんは記者会見を開くべきか?日テレの"説明なき会見"が浮き彫りにした問題の本質
TOKIOのメンバーで、タレントの国分太一さんをめぐり、日本テレビは、過去にコンプライアンス上の問題...
-
女性のための無料電話相談、日弁連などが6月27日に実施 DV、セクハラ、離婚・面会交流など
DVやハラスメントなど、女性が抱えるさまざまな問題に関する無料の電話相談「女性の権利ホットライン」が...
-
「手取り14万円で生活が厳しい」「有休認められず」法律事務所の事務員らが悲鳴 労働改善もとめ日弁連に要請
法律事務所と弁護士会で働く事務職員を対象とした実態調査アンケートを実施した全国法律関連労組連絡協議会...
-
【Q&A】ブラック校則?禁止の日焼け止めを塗ったら無理やり落とされた
Q:相談内容 校則で日焼け止めが禁止されています。紫外線対策で塗っていったら、先生に無理やりメイク...
-
内定辞退するなら「採用コスト払って」、法的に問題ない? 企業から届いた驚きのメールが話題に
内定を辞退した場合、選考に要した経費を請求する可能性がある──。転職活動をしていたところ、内定した企...
-
「万博会場のユスリカ大量発生」マンション買った人も悲鳴 「網戸びっしり」「洗濯物干せない」契約違反を主張できる?
大阪・関西万博の会場で「ユスリカ」が大量に発生したことで、日本国際博覧会協会では薬剤を散布するなど対...
-
経営者と職場不倫→相手妻にバレて「接触禁止」通告される…それでも「同じ職場」に残れるの?
職場の経営者と不倫関係になった女性が、相手の妻にバレてしまったとして、弁護士ドットコムに相談を寄せて...
-
あの号泣議員✕耳をすませば「Tシャツ」、無断販売は違法? 10年続く「ネットミーム」の行方
2014年、政務活動費の不正利用を指摘されて、兵庫県議だった男性が記者会見で号泣──。この「号泣会見...
-
子ども用「アンパンマン号」で琵琶湖一周、道交法的にアリ?YouTuberの挑戦動画が話題に
人気キャラクター「アンパンマン」の子ども用乗り物に大人が乗って、滋賀県の琵琶湖を一周する「ビワイチ」...
-
実家暮らしの農家なのに「タワマン投資家です」 こんなウソをついて婚約したらアウト?
彼女には「東京のタワマンに住んでいる」と言ってるけど、本当は「地方の実家住まい」だったとしたら──?...
-
「こんな理由付け、許されるのか」性風俗業の対象外は"合憲"、最高裁判断に原告代理人が反発、職業差別の懸念は?
新型コロナ感染対策の持続化給付金について、支給対象から性風俗事業者を外したルールは「法の下の平等」を...
-
TOKIO国分太一が無期限活動休止を発表「考えの甘さや慢心」と謝罪、今後は「一切未定」
TOKIOの国分太一さんが6月20日、事務所(株式会社TOKIO)の公式サイトを通じて活動休止を発表...
-
公益通報者保護法の改正で告発者守る“新ルール” 違反すれば拘禁刑も…「通報後1年」の解雇は絶対NG?
企業や自治体において不正を窓口に通報した人を守る公益通報者保護法が改正された。2026年内に施行され...
-
平日は仕事、週末は趣味を優先する夫、妻は愛想を尽かして不倫 この夫婦関係は修復できる?
平日は仕事で帰宅が遅く、週末は趣味を優先する──。そんな夫に愛想を尽かした妻から、弁護士ドットコムに...
-
国士舘大柔道部「大麻使用」の疑いで家宅捜索 尿検査で陰性なら法的責任は問われない?
国士舘大学男子柔道部の寮で、部員6人が大麻使用に関与していた疑いがもたれている事件で、警視庁は6月1...
-
ホストの広告宣伝に規制「〇億円プレイヤー」「指名数No.1」「覇者」「神」→全部ダメです、警察庁通達
恋愛感情につけこんで高額な料金を請求する悪質なホストクラブ問題をめぐり、営業行為への規制を強化した改...
-
早大元准教授の女性を訴えた「セクハラ訴訟」 元男子学生の請求棄却 性交渉認定も「強要」は否定 東京地裁
指導教員の立場にあった早稲田大学の元准教授の女性から性交渉を強要されたなどとして、元学生の男性が女性...
-
「男性は自由だったのか?」白河桃子さんが問う、日本のジェンダーギャップの根深い問題
「さす九」とは「さすが九州」を意味するネットスラングで、「男尊女卑」の意識が根強いとされる九州地方(...