

小松 雅彦
多摩オアシス法律事務所
東京都 調布市小島町1-11-6 エンケ302気軽に相談できる,親しみやすい法律家を目指して
悩み事を抱えている方、お力になります!
皆さんは弁護士が身近な存在では無いとお感じではありませんか。
かつては、弁護士の数が少なく、弁護士を相談すること自体がとても困難でした。
今では、弁護士の数は増えましたが、ではどの弁護士に相談したらいいのか、という悩みが増えました。
私のモットー
(1)きちんと市民に情報を提供する
(2)上から目線は無く、相談者と弁護士は対等な関係
(3)リーズナブルな費用
(4)丁寧にお話を伺い、きちんと回答、報告する
(5)誠実に仕事をする



多摩オアシス法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
困っている人、苦しんでいる人々を助けよう、一緒に歩もうという思いで30年間走ってきました。最初に所属した事務所が、地域の様々な問題を扱う事務所で、たくさんの種類の事件を扱いました。
お客さんの話を一生懸命聞いて、お客さんとともにたたかってきました。
薬害エイズ事件、ハンセン病国賠事件、薬害肝炎事件と厚生労働省が関わる大きな事件の運動担当として活動しました。被害者や支援者とともに泣き、励まし励まされ、学びあい、時には加害者に怒りをぶつけ、市民に、そして日本中に支援を広げてきました。
弁護士会の活動も継続的に行い、関東弁護士会連合会の常務理事、関東弁護士会連合会弁護士偏在問題対策委員会委員長を数年担当しました。また日弁連ひまわり基金法律事務所の支援委員を担当しています。弁護士の偏在問題についてはかなり詳しいです。
住んでいる狛江市での地域活動を旺盛に行っています。平成13年から任意団体「狛江泉親会」ができ、その事務局を担当しています。市と共催での無料法律相談会(土曜、夜間)、講演会+ミニ相談会、裁判員裁判説明会(DVD上映会)、税理士さんとの懇談会、高校、中学への出前講義など様々な活動をしています。市民と弁護士をどう近づけるかの活動をしています。
破産管財人や、成年後見人、成年後見監督人など公的な仕事も多数担当しました。
弁護士がものすごく増え、広告宣伝も大量にあふれている中、適正な情報を提供する責務がむしろ高まった、と実感しています。
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 1984年
経歴・技能
学歴
- 1982年 3月
- 東京大学法学部卒業
使用言語
- 日本語
主な案件
- 薬害エイズ事件 市民運動担当事務局次長。原告、市民、若者とともに勝利的和解獲得のために奮闘しました。 1989年6月
- ハンセン病国賠事件 運動担当。ハンセン病元患者さん、支援者とともに長年にわたり運動し、熊本判決確定、勝利解決に貢献しました。 1997年8月
- 薬害肝炎事件 運動担当。原告、患者、支援者とともに、勝利的政治解決に貢献しました。 2002年8月
活動履歴
著書・論文
- 暮らしの法律相談ハンドブック(共著・労働旬報社)
- 新暮らしの法律相談ハンドブック(共著・労働旬報社)
- 薬害エイズ裁判史・運動編(共著・日本評論社)
- ハンセン病裁判・これまでとこれから(共著・日本評論社)
- 薬害肝炎裁判史(共著・日本評論社)
講演・セミナー
- 2001年 4月
-
狛江市市民法律講座
狛江市在住の弁護士の任意団体狛江泉親会事務局を担当しています。毎年市民向けの講演を主として私がしていますが、相続遺言が市民のニーズとして高く、ここ数年は、相続遺言の講演をしています。 - 1985年 4月
- 東京大学教養学部自主ゼミ「法と社会と人権」補助講師
- 1984年 4月
- 東京大学教養学部カリキュラム委員会ゼミ「法と社会と人権」
所属団体・役職
- 2013年 4月
-
東京弁護士会弁護士業務改革委員会委員
東京弁護士会は、常議委員、公設事務所委員会委員、高齢者障害者委員会委員などを担当しました。 - 2008年 4月
-
日弁連ひまわり基金事務所支援委員(下田、伊東)
日弁連は代議員、接見交通実現特別委員会委員などを担当しました。 - 関東弁護士会連合会は常務理事、弁護士偏在問題対策委員会委員長を担当しました。
- 2012年 10月
- 東京弁護士会、相続遺言研究部、家族法研究部所属
- 2012年 4月
- 日本司法支援センター(法テラス)本部再審査委員
- 2001年 4月
-
狛江泉親会事務局
狛江市在住の弁護士の任意団体で、市と共催で、講演活動、法律相談活動を行っています。
人となり
- 個人 URL
- http://komatsu6.com/
小松 雅彦弁護士の法律相談回答一覧
私は今、ある会社の正社員として働いています。 最近、NPO法人の無料学習塾の事を知り、私もNPO法人を立ち上げて無料学習塾を作ろうと考えています。 99%がボランティアの力で成り立っているので私も無報酬でやろうと考えています。 もし私がNPO法人を立ち上げて理事になり、無報酬で働いた場合、今の会社に...
副業にあたるかという回答では無く,会社との関係で問題は無いか、というお答えをさせて頂きます。 おつとめの会社が学習塾ないしはそれを経営している会社だとしたら、就業規則に副業禁止の定めの有無にかかわらず、競業避止義務違反として、許されない副業になると思います。報酬の有無および契約形態は絶対的な要件ではありません。 おつとめの会社が学習塾ないしはそれを経営してい...

遺産分割でもめていて 話し合いでは解決しないので 遺産分割調停を申し立てようと思っております 相手は 埼玉で 私は 山口です この場合 相手方の住所地の管轄裁判所に申し立てをすることになると思うのですが 審判の申し立てなら 山口の 被相続人最後の住所地に申し立てることになりますが 初め...
管轄は本当にやっかいですね。審判の申立をしても調停に回されます。調停の場合は、管轄は相手方住所地となります。ですから、原則的には埼玉になるはずです。ただ、諸事情で、山口の裁判所の判断で、山口で調停をすることがないとは言えません。ただ、それは希望的観測のレベルで、埼玉で調停をするという前提で考えるのが無難です。

ロードサイドの土地を購入しました。(瑕疵担保になってます。) テナントが決まり賃貸借契約し工事に入りました。 その土地からガラが出てきました。 そのため工事が遅れ、一か月分賃料がなくなりました。 売主から一か月分賃料とガラの処分代を損害賠償できますか。
ちょっと調べたのですが、ものすごく難しい問題ですね。判例や学説の理論も非常に別れています。 一般的には判例は、瑕疵担保は信頼利益の賠償を認めている、といわれています。信頼利益とは「無効な契約を有効と信じたために被った損害」等と表現されますが、相当限定的なものです。信頼利益の反対が履行利益といい「契約が有効で、完全に履行されていたら債権者が得た利益」といわれて...

離婚・男女問題
分野を変更するご依頼者と共に戦います。30年の経験で培った知識とノウハウで、「最善な解決」に向け尽力します。解決実績は100件以上です。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
離婚できず精神的・肉体的・金銭的にも大変苦しんでいるご依頼者の「ことば」を素直に聞き、時には一緒に泣き、共に戦い、きちんと解決して新しい未来に向かって、再スタートできるお手伝いが出来るように、日々の弁護士活動に励んでおります。
【当弁護士の強み】
①初回相談は30分無料にしておりますので、お気軽にご相談下さい。
②セカンドオピニオンとしても、相談をお受けいただけます。
③適切な見通しをわかりやすくお話しし、リーズナブルな費用でご依頼者が求める解決が得られるよう、努めます。
④当事務所は事務員を含め守秘義務を徹底しておりますので、安心してご相談ください。
⑤夜間の相談や土曜日の午前・午後の相談・打ち合わせもご相談下さい。
その場合は、面会や打ち合せの時間・曜日を柔軟に対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
【このようなご相談はお任せください】
・離婚を決めているが、その後の生活資金についてどうすればよいか。
・離婚の話を切り出す前に準備しておくことがないか。
・親権を取りたい。
・相手方と離婚について概ね同意しているが、実際にどう処理を進めればよいのか。
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
【喜びの声をご紹介】
弁護士活動をしていて、最も嬉しかったのは、「離婚後の生活が不安で仕方なかったですが、先生が最後まで親身になって解決してくださったので、新しい生活が始められています。」と感謝の声をいただいていることです。
ご依頼者がだんだん元気になり、きちんと解決し、新しい未来に向かって再スタートができることが、何よりも嬉しいです。
「砂漠のオアシスのようにほっとできる場所でありたい」という想いから、「多摩オアシス法律事務所」という名前に致しました。
【アクセス】
調布駅徒歩3分
この分野の法律相談
W不倫がばれ彼女が離婚する事になりました。 彼女のご主人から慰謝料を請求されそうです。 そこで質問なのですが、 慰謝料の支払いに合わせて「離婚後彼女と二度と会うな」等の 条件を要求された場合法的な拘束力はあるのでしょうか? 私も離婚して近い将来彼女と結婚したいと考えています。 宜...
相手がどのように出るか、心配が重なり、大変お悩みのことと存じます。 彼女が離婚しないのなら、あなたが彼女と会わないという約束をする合理性はありますが、離婚した以上はそのような約束をする合理性はありません。法的に、そのような約束をする義務はあなたはありません。相手が彼女と離婚した以上は、慰謝料の支払い以外に何らかの条件をつけられることが想定できないのですが。

不倫等の不貞行為に時効がないことを知りました。(いわゆる3年というやつは、離婚しないと有効ではないんですね) 知った事実を元に慰謝料の請求をすることは可能ですが、通常、配偶者であれば300〜500万といったところの金額は、事実を知ってから3年以上経っても減額になることはないのですか? 既に不倫関係...
慰謝料は、個別の不貞行為の慰謝料と、結婚が破綻し離婚したことによる慰謝料の2つが考えられます。いずれも不法行為で3年の時効です。確かに不貞行為を認めれば時効が中断しますが、積極的自認行為をしなければ、個別不貞行為、不法行為の時効は進行していきます。 離婚自体の慰謝料は離婚しなければ時効は進行しないと思います。 なお、相手が離婚に踏み切らないで長期間た...

現在、私の母はパーキンソン病という難病を患い介護施設に入居しております。 一昨年の夏、病状が悪化し病院に入院いたしました。 その際、貴重品類は施設に置いていけないという理由から母の身元保証人になっている母の妹夫婦に銀行の通帳、印鑑、キャッシュカードが施設の人から「預かっていてほしい」という理...
成年後見制度の利用ではないでしょうか。お母さんの判断力の低下の程度によって、お母さんの財産管理、身上監護をサポートする制度として成年後見、保佐、補助という3つのものがあります。 一番判断力が低下している場合は、成年後見で、家庭裁判所に後見開始の申立をし、家庭裁判所から選任された成年後見人が、ほぼ全面的な代理権のもと、お母様の利益のために行動します。保佐は、...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | ・初回30分の相談は無料です。その後は30分ごとに5,500円(税込み)です。 ・初回以降の料金は30分ごとに 5,500円(税込み)です。 |
着手金 | 原則10万円~30万円(消費税別) |
成功報酬金 | 着手金と同額+得た経済的利益の1割程度を目安として協議させて頂きます。 |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
不貞行為で離婚する場合の慰謝料について
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚請求
離婚・男女問題の解決事例 1
不貞行為で離婚する場合の慰謝料について
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚請求
相談前
夫が、インターネットで知り合った女性と不倫し同棲していました。
慰謝料を取って離婚したいとのことで、ご相談にいらっしゃいました。
相談後
慰謝料で、不動産の仮差押をして、本裁判で勝訴判決を得ました。但し、抵当権がついていて満足できる賠償金の回収は出来ませんでした。不貞相手は実家のある某県に戻ってしまいましたが、その所在・財産を発見し、賠償金を払わせました。
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
成年後見は比較的新しい制度です。お年を召した方の判断力がしっかりしている時には,財産管理契約、と任意後見契約で財産管理をすることが出来ます。またそれらの契約が無く、判断力が低下した方については法定後見という制度があります。それらの制度について多数担当しています。
遺言は最近はよく利用されます。遺言は、相続人間の紛争を激化させることもありますので、遺留分を侵害しないなど、慎重な検討が必要です。遺言作成、遺留分減殺請求をめぐる調停訴訟など多数担当しています。
遺産分割はかつては長男が全財産を取得するなどのケースも多かったのですが、最近は相続人間の平等が強く意識され、遺産分割調停の申立は増加の一途をたどっています。遺産分割調停も多数担当しています。
借金については、相続放棄や、破産などの対応が必要な場合があります。適切な手段選択のアドバイス等を致します。
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
遺産分割でもめていて 話し合いでは解決しないので 遺産分割調停を申し立てようと思っております 相手は 埼玉で 私は 山口です この場合 相手方の住所地の管轄裁判所に申し立てをすることになると思うのですが 審判の申し立てなら 山口の 被相続人最後の住所地に申し立てることになりますが 初め...
管轄は本当にやっかいですね。審判の申立をしても調停に回されます。調停の場合は、管轄は相手方住所地となります。ですから、原則的には埼玉になるはずです。ただ、諸事情で、山口の裁判所の判断で、山口で調停をすることがないとは言えません。ただ、それは希望的観測のレベルで、埼玉で調停をするという前提で考えるのが無難です。

再婚同士(籍を入れて20年)の実母と義理の父(養子縁組済み)。 数日前他界しました。 3ヶ月前に義理の父の姉が入り込んできて揉めた状態を作りました。 亡くなって10日以内にすることと言う事から母と始めて行き 照会まで時間が掛かるであろう公証人役場に行きます。 その後どう行動するべきなのか・・・ ...
弁護士選びは相性もあり、なかなか難しく、正解はありません。 ただ、何を求めるか、ということは重要です。 早さを求めるのか、納得のいく適正な解決を求めるのか、安さを求めるのか,等です。たくさん取り扱っている専門家だと宣伝している弁護士が、高くて、雑な解決をしたという事案もあります。 弁護士にこのような質問をしてみてはいかがでしょうか。 問 この...

再婚同士(籍を入れて20年)の実母と義理の父(養子縁組済み)。 数日前他界しました 。 3ヶ月前に義理の父の姉が入り込んできて揉めた状態を作りました。 ホスピスに移って3日後義理の父の姉と妹の旦那さんと20年ぶりに会った息子と 公証人役場の方が部屋に居たそうです。 数日後公証人役場へ行って有るのかどう...
公正証書遺言も遺言者の判断能力に問題があったと判断された場合は、無効になることがあります。結構無効と判断されるケースはあります。(ただし、全体の公正証書に占める割合はきわめて低いですが)公証人も一応の遺言能力の確認をしますが、家庭裁判所調査官の本人意思確認よりはラフなケースが多いと思います。 カルテなどの医療記録の開示請求をして、遺言時の判断能力がどのよう...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の相談は無料です。その後は30分ごとに5,500円(税込み)です。 |
着手金 | 事案によりますが、おおよそ16万5000円から55万円(税込み)です。交渉から、調停や訴訟に移行した場合は、10万円~15万円の追加(及び消費税加算)をお願いします。 |
成功報酬 | 遺産分割 法定相続分に基づき取得した遺産についてはその価額の3分の1を基準として、寄与分や特別受益などの主張により増加した分についてはその価額を基準として、経済的利益を算定し、その1割から1割5分を目安とします(それに消費税加算です)。 遺留分減殺 得られた額を基準として経済的利益を算定しその1割~1割5分を目安とします(それに消費税加算です)。 |
相続放棄申述 | 実費を除いて3万3000円(税込み)です。 |
遺言書作成 | 実費を除いて原案作成料11万円~16万5000円(税込み)です。 ただし、特別に複雑な遺言の場合は、追加で費用をお願いする場合があります。 |
成年後見、財産管理 | 法定後見(後見、保佐、補助)申立 実費を除いて11万円~22万円(税込み)です。 任意後見契約締結 実費を除いて11万円~22万円(税込み)です。 任意後見人になる場合は、報酬は月額2万円以上(これに消費税を加算します)です。 財産管理契約締結 実費を除いて11万円~22万円(税込み)です。 財産管理人をする場合は、通帳を預からない簡易な場合は月額1万円(これに消費税を加算します)、通帳を預かる場合は2万円(これに消費税を加算します)以上です。管理する財産の程度によって相談させてください。 |
自己破産申立 | 実費を除いて着手金22万円(税込み)です。 免責が出た場合の報酬は22万円(税込み)が上限で、事案によっては減額等致します。 |
遺産相続
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
不動産売買をめぐる紛争は、建物の瑕疵をめぐる紛争、代金未払いの紛争などを多数経験しています。不動産仲介業者を入れないで、きちんと契約書を作っていないケースは混乱します。また、土地についての瑕疵の事件も時々あります(ガソリンスタンド跡地のタンク、地中にゴミが投棄され地盤沈下、擁壁の崩れ)。
土地、建物、借地権の売却の事件も何件も担当しました。成年後見人を多数担当し、また後見人の代理もしましたが、居住用資産の売却、税金や管理料がかかる負の資産ともいえる不動産の売却を多数手がけました。
賃貸借をめぐる紛争はきわめて多数担当しました。賃料値上げ、賃料未払い、更新料、立ち退き料、解約・更新拒絶の正当事由、無断増改築、賃借権の無断譲渡転貸、原状回復など様々な事件を担当しました。貸主、借主両方の代理人ができます。適正な解決を目指します。また、内容証明、交渉、現場対応、調停、訴訟、強制執行など、あらゆる方法に精通しています。最近は賃貸借と相続が関連する事件が多くなっていると感じます。
建築紛争も扱っています。建築するに当たり、建築基準法だけではなく、不法行為の受忍限度を意識しなければなりません。多数の仮処分を担当しました。
また、建築に当たり、代金の未払いの問題や、業者の工事の瑕疵、遅延などの問題も多数扱いました。
とにかく、不動産・建築をめぐる紛争は様々な件を多数経験していますので、お気軽のご相談ください。
不動産・建築
料金表をみるこの分野の法律相談
ロードサイドの土地を購入しました。(瑕疵担保になってます。) テナントが決まり賃貸借契約し工事に入りました。 その土地からガラが出てきました。 そのため工事が遅れ、一か月分賃料がなくなりました。 売主から一か月分賃料とガラの処分代を損害賠償できますか。
ちょっと調べたのですが、ものすごく難しい問題ですね。判例や学説の理論も非常に別れています。 一般的には判例は、瑕疵担保は信頼利益の賠償を認めている、といわれています。信頼利益とは「無効な契約を有効と信じたために被った損害」等と表現されますが、相当限定的なものです。信頼利益の反対が履行利益といい「契約が有効で、完全に履行されていたら債権者が得た利益」といわれて...

現在、義理の妹が子供(乳児)とともに、金銭要求などの経済的DVおよびモラハラの夫から別居中です。 その妹から、「残してきたペットが虐待されてないか心配」と相談されています。近日中に妹の荷物とペットを夫がいる家に引き取りに行こうとおもうのですが、次のようなケースの場合、ペットは夫の合意なく、連れ...
大変ですね。 おっしゃるとおり、ペットは共有財産のはずです。共有物の管理はその持分の価格に従いその過半数で決する(民法252条)とあります。夫婦の持分は同じと考えられますから過半数ではないので、お互いに法的にはどのようにするかを決められないことになります。従って、合意がなければ、管理をどのようにするかを決められないということになります。一方、現時点では、夫に...

つい先日3年半すんでいた1Kのマンションを退去することになり大家さんに鍵わたしと同時に退去にかかる費用をみつもって頂きました。敷金はなしで私はタバコを吸うので壁などはすべて張り替えないとはいけないな、費用は大体2ヶ月分くらいの13万から14万くらいかなと思ってましたがなんと22万でした。正直た...
タバコについての否定的評価がより強まり、喫煙率もどんどん減少している状況を考慮しなければならないでしょう。 国土交通省の原状回復ガイドラインでは、たばこ等のヤニや臭いについて、当該居室全体においてクロスなどがヤニで変色したり臭いが付着した場合は当該居室全体のクリーニングまたは張り替え費用を賃借人負担とすることが妥当と考えられるとしています。 ヤニで変色し...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の相談は無料で承ります。 通常は30分5,500円(税込)です。 |
着手金 | 交渉の場合は11万円~22万円です(税込み)。事件の難易で判断させて頂きます。ある程度の分割支払いは可能です。調停・訴訟は22万円~33万円が原則です(税込み)。交渉から調停、訴訟に移行した場合は、交渉時の既払い額を差し引かせて頂くこともあります。 |
成功報酬 | 得た経済的利益が150万円までの場合、16,2%、3,000万円までの場合10,8%、それ以上は6,48%が基準です(税込み)。 具体的内容等に応じて協議して決定します。 |
その他 | 内容証明郵便は1通33,000円~55,000円(税込み)です。別途実費をお願いします。特に難しいものは増額させて頂くことがあります。 |
不動産・建築
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 多摩オアシス法律事務所
- 所在地
- 〒182-0026
東京都 調布市小島町1-11-6 エンケ302 - 最寄り駅
- 調布駅
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土曜は応相談
- 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
多摩オアシス法律事務所へ問い合わせ
※多摩オアシス法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土曜は応相談
小松 雅彦弁護士からのコメント
現場にのりこみ不貞相手の所在を掴み、財産調査し、不貞相手にお金を払わせたので、依頼者にはとても喜んでいただけました。