【初回法律相談無料※】【北千住駅西口から徒歩6分】 期待を超えるサービスをひたむきに追求いたします。


■ 守秘義務(弁護士法23条)とプライバシーに配慮した完全個室をご用意しております。
弁護士は、依頼者(顧問先や相談者を含みます。)について職務上知ることができた秘密を守る義務があります。
また、法律相談はプライバシーに配慮した完全個室を完備しておりますので、ご安心ください。
■ メッセージ
現在、私は、離婚や、相続といった家事事件を中心に、個人のお客様からのご依頼案件を数多く手掛けております。平穏な日々を過ごされていた方々が、ある日突然紛争に巻き込まれることによるご不安や苦悩ははかりしれません。特に、未成年のお子様がおられる場合、男性、女性、どちらであっても、夫婦関係についてどういった結論をとるべきなのか、思い悩まれると思います。
私は、これまでの弁護士としての知識と経験をいかし、事案の迅速かつ適切な解決を図るとともに、各ご依頼者様の気持ちに寄り添い、各ご依頼者様とともに各ご依頼者様にとって満足感のある解決を図っていきたいと思い、日々、業務に取り組んでおります。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
■□ ー 自己紹介 ー □■
□出身地 兵庫県神戸市
□出身大学 創価大学
□家族構成 夫、長男、長女
□保有資格 弁護士、行政書士、宅地建物取引士
□学生時代の部活 吹奏楽部(フルート)
□趣味・特技 読書
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
活動履歴
著書・論文
- 2014年 5月
- 【書籍】「調査・慰謝料・離婚への最強アドバイス」(中央経済社)
メディア掲載履歴
- 2020年 3月
- マネーの達人にて【記事】「タワマン夫婦の離婚は「財産分与」でもめる可能性大 準備・対策・清算法」が掲載
- 2020年 3月
- マイナビニュースにて【連載】その行為、法律違反かも!? 第13回「余分なおつりの未返却」が掲載
- 2020年 2月
- マネーの達人にて【記事】「「夫婦関係の破綻」を理由に離婚が「認められるケース」と「認められないケース」 対処法と併せて弁護士が詳しく解説」が掲載
- 2020年 2月
- マイナビニュースにて【連載】その行為、法律違反かも!? 第12回「大量の1円玉で商品購入」が掲載
- 2020年 1月
- マネーの達人にて【記事】「将来の「退職金」が離婚時の財産分与の対象になる場合・ならない場合 計算方法についても解説」が掲載
- 2019年 12月
- マイナビニュースにて【連載】その行為、法律違反かも!? 第11回「デパ地下の試食品の食べすぎ」が掲載
- 2019年 12月
- マイナビニュースにて【連載】その行為、法律違反かも!? 第10回「泥酔して居酒屋のトイレを不法占拠」が掲載
- 2019年 11月
- マイナビニュースにて【連載】その行為、法律違反かも!? 第9回「本人に無断でTwitterで拡散」が掲載
- 2019年 11月
- マネーの達人にて【記事】「【実際の相談からアドバイス】急増する夫の不倫相手から突然のメッセージ 妻は冷静に証拠保存と慰謝料確保」が掲載
- 2019年 10月
- マイナビニュースにて【連載】その行為、法律違反かも!? 第8回「テイクアウト適用料金で購入した飲食物のイートイン」が掲載
- 2019年 9月
- マイナビニュース 【連載】その行為、法律違反かも!? 第7回「家電量販店でマッサージチェアを独占使用
- 2019年 8月
- マネーの達人 【記事】日本の離婚方法と財産分与の方法について 大物タレントの離婚事例も含めて解説
- 2019年 8月
- マイナビニュース 【連載】その行為、法律違反かも!? 第6回「新幹線の指定席の無断利用」
- 2019年 7月
- マイナビニュース 【連載】その行為、法律違反かも!? 第5回「レンタルDVDの又貸し」
- 2019年 7月
- マネーの達人 【記事】養育費滞納で取り立てをあきらめないで! 財産の差押えを可能にする「第三者からの情報取得手続き」について解説
- 2019年 6月
- マネーの達人 【記事】【弁護士が解説】夫の金銭トラブルで離婚するとき「慰謝料」はとれるのか
- 2019年 6月
- マイナビニュース 【連載】その行為、法律違反かも!? 第4回「人気飲食店での食後の無用な居座り」
- 2019年 5月
- マネーの達人 【記事】道ならぬ恋の代償 不倫慰謝料は離婚しなくても請求できる
- 2019年 5月
- マイナビニュース【連載】その行為、法律違反かも!? 第3回「店主の目の前で『ラーメンがまずい』」
- 2019年 4月
- マネーの達人【記事】離婚時に「住宅ローン」が残っていたら、どう対応する? 家とお金の分け方をパターン別に解説
- 2019年 3月
- マイナビニュース【連載】その行為、法律違反かも!? 第2回「店主の目の前で購入物を意図的に破壊」
- 2019年 3月
- マネーの達人【記事】最高裁の「不倫相手に慰謝料請求が認められない判決」の意味と慰謝料を請求できるケースについて解説
- 2019年 3月
- マネーの達人【記事】熟年離婚「後悔する人」と「しない人」 気になる財産分与や遺産、年金について解説
- 2019年 2月
- マイナビニュース【連載】その行為、法律違反かも!? 第1回「インフルエンザとわかっていながら出社」
- 2014年 1月
- 「カラッと元気に!妻たちの幸せ研究所」に出演
安部 直子弁護士の法律相談回答一覧
今月初めに嫁は娘を連れて一方的に出て行きました。着信は拒否され連絡する術はありませんでした。どこに住んでいるのかわかりませんでした。 今は連絡がとれます。 毎月生活費を渡していましたが引き続き支払うべきなのでしょうか?
別居後も、生活費の分担義務はあります。 ただ、奥様が出て行き、そもそも生活費を必要としているのか、必要としているとしていくら支払うのかは現時点では不明ということであれば、奥様が婚姻費用請求調停を起こしてくる等、奥様の要望が分かってから支払うというのもやむを得ないですし、問題ないのではないかと思います。

離婚・慰謝料請求をしたいです。 子供はいません。 去年の1月中旬頃から不倫していました。 相手の女性には旦那さんがいます。 物的証拠はありませんが、透析が必要な程の病気を抱えているらしく、その方はご自身の奥さんとこちらの旦那に500万円を請求すると言っていました。 私は病気を抱えていませんの...
①についてですが、相手方の資力にもよりますので、一概に一括で確実に支払って貰える額を回答することは困難です。ただ、判決で、不貞行為によって離婚になったと認定されれば、被告(誰を被告とするかによって、対象は、旦那さん、不貞相手、若しくは、両者となります。)には200万円前後の慰謝料を一括で支払えという判決が出ることが多いです。 ②不貞行為の時効は、相手方と不...

はじめまして。 先生方のお知恵をいただけると幸いです。 今年の7月に 妻と1歳の娘が家出をしてしまいました。 仕事の帰宅後、二人がいませんでした。 離婚届が置いてあり、当方と将来像が見えないので離婚して欲しいとのことでした。 (原因は、言いたいことが言えないや気持ちを察してくれないなどだそう...
お子様がまだ1歳であれば、母性優先主義が原則となるため、親権で争いになれば、父親が親権を取得することは難しいと思います。 そのため、今のところは、現状を維持し、監護の実績を作られてはいかがでしょうか。 看護の実績が作れれば、仮に、母親側が親権を取得することになっても、原則として月1回の面会交流の回数や時間(例えば宿泊付き等)を増やせる可能性がありますので...

離婚・男女問題
分野を変更する離婚チームが最良の解決方法をご提案します。丁寧に、わかりやすくご説明しますのでご安心ください。


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
■初回のご相談は無料です。
離婚問題についてご相談が無料です。
現状の整理や今後の手続きの流れ、相手方への対応方法についてなど、丁寧に分かりやすくお話しますので、無料相談を是非ご活用ください。
※正確な問題把握と的確なご提案ができるよう、お電話でのご相談は行っておりませんので、予めご了承ください。
■ひとりひとりに合ったサポートプラン
「相手との交渉に弁護士に入ってほしい」、「必要書類、手続は自分で対応し、法的なサポートだけしてほしい」
といったさまざまなご要望に合ったプランをご用意しております。
【離婚交渉・調停プラン】
離婚交渉・調停、婚姻費用請求なども含まれたお得なプランです。
【離婚交渉プラン】
離婚交渉のみで問題解決を検討されている方におすすめです。
【不倫相手への慰謝料請求プラン】
不倫相手や元配偶者に対し、慰謝料請求するプランです。
【認知/養育費 交渉・認知調停プラン】
認知に関して問題を抱えている方へおすすめです。
【子の引渡しと監護者の指定の審判に関するプラン】
子の引き渡しや監護者の指定の審判に関するプランです。
【バックアップセットプラン】
公正証書・離婚協議書作成と弁護士のアドバイスが一緒になったプランです。
【公正証書作成プラン】
公正証書作成時にサポートが必要な方におすすめです。
【バックアッププラン】
ご自身で交渉・調停を進めるが、弁護士のアドバイスを欲しいという方へおすすめです。
【アフターサポートプラン】
離婚協議成立後、行う手続きにアドバイスが欲しいという方におすすめです
■離婚チームが対応します
離婚問題について、豊富な経験と実績を有する弁護士らで離婚チームを設けています。
蓄積した専門的知見を活用し、迅速かつ的確に対応します。
「男性弁護士のほうが心強い」「女性弁護士のほうが話しやすい」など、ご希望に応じて、男性・女性弁護士をお選びいただけますので、お電話いただいた際にご希望があればお申し付けください。
■このようなお悩みを抱えている方は、すぐにご相談ください。
・慰謝料や財産分与などのお金の問題
・親権、面会交流などお子様に関わる問題
・不倫、不貞など離婚男女問題一般
離婚・男女問題
解決事例をみるこの分野の法律相談
今月初めに嫁は娘を連れて一方的に出て行きました。着信は拒否され連絡する術はありませんでした。どこに住んでいるのかわかりませんでした。 今は連絡がとれます。 毎月生活費を渡していましたが引き続き支払うべきなのでしょうか?
別居後も、生活費の分担義務はあります。 ただ、奥様が出て行き、そもそも生活費を必要としているのか、必要としているとしていくら支払うのかは現時点では不明ということであれば、奥様が婚姻費用請求調停を起こしてくる等、奥様の要望が分かってから支払うというのもやむを得ないですし、問題ないのではないかと思います。

離婚・慰謝料請求をしたいです。 子供はいません。 去年の1月中旬頃から不倫していました。 相手の女性には旦那さんがいます。 物的証拠はありませんが、透析が必要な程の病気を抱えているらしく、その方はご自身の奥さんとこちらの旦那に500万円を請求すると言っていました。 私は病気を抱えていませんの...
①についてですが、相手方の資力にもよりますので、一概に一括で確実に支払って貰える額を回答することは困難です。ただ、判決で、不貞行為によって離婚になったと認定されれば、被告(誰を被告とするかによって、対象は、旦那さん、不貞相手、若しくは、両者となります。)には200万円前後の慰謝料を一括で支払えという判決が出ることが多いです。 ②不貞行為の時効は、相手方と不...

はじめまして。 先生方のお知恵をいただけると幸いです。 今年の7月に 妻と1歳の娘が家出をしてしまいました。 仕事の帰宅後、二人がいませんでした。 離婚届が置いてあり、当方と将来像が見えないので離婚して欲しいとのことでした。 (原因は、言いたいことが言えないや気持ちを察してくれないなどだそう...
お子様がまだ1歳であれば、母性優先主義が原則となるため、親権で争いになれば、父親が親権を取得することは難しいと思います。 そのため、今のところは、現状を維持し、監護の実績を作られてはいかがでしょうか。 看護の実績が作れれば、仮に、母親側が親権を取得することになっても、原則として月1回の面会交流の回数や時間(例えば宿泊付き等)を増やせる可能性がありますので...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回60分のご相談は無料ですので、お気軽にご予約ください。 ※60分を超えた場合は、30分につき5,000円(税抜)を頂戴しております。 |
着手金・報酬金・その他の手数料等 | 詳細はコチラをご覧ください。 https://rikon.authense.jp/fee/ |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(6件)
分野を変更する-
居直った夫の浮気相手、誠意ある謝罪と慰謝料を請求したい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
ダブル不倫の末、離婚を決意。
- 不倫・浮気
- 離婚請求
-
10年以上も関係を続けている夫の不倫相手に慰謝料請求。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
専業主婦、生後6ヶ月の子供を抱えての離婚。
- 慰謝料
-
親権をめぐり夫と審判へ、子供たちを取り戻したい。
- 親権
-
夫と別れない不貞相手に慰謝料請求したい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
居直った夫の浮気相手、誠意ある謝罪と慰謝料を請求したい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
Aさんは、ふとしたきっかけで夫が浮気していることを知りました。夫を問いただすと、浮気していたことを認めたものの、すでに関係は終わっていると告白しました。
Aさんは、浮気相手Bとの接触を試みましたが、すでに関係が終わっていることや、夫の反省した様子を見て思いとどまりました。
しかし、AさんはBさんとの結婚生活が上手くいっていると思っていただけに、ショックは大きく、精神疾患を発症し療養を余儀なくされました。
相談後
Aさんは、夫の浮気相手Bに責任をとってほしいと思い、ご相談にいらっしゃいました。
浮気相手Bに、裁判外で慰謝料を請求することにしました。
しかし、浮気相手Bは代理人を通し、慰謝料額を争った挙句、Aさんの夫に何度も電話をかけ、慰謝料を肩代わりするよう連絡してくるなど、執拗な嫌がらせを繰り返しました。
そこで、浮気相手Bを訴えることにしました。
裁判でも、浮気相手Bは慰謝料額を争い、そもそも自分はAさんの夫から関係を強要されたのだと主張しました。また、Aさんの夫も共同で不貞行為(不倫・浮気)に及んだのだからと、Aさんの夫も裁判に参加させたのです。
この浮気相手Bの主張に対し、不貞行為(不倫・浮気)は合意の上であったことを立証しました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 2
ダブル不倫の末、離婚を決意。
- 不倫・浮気
- 離婚請求
相談前
Aさんは数年前に、妻Bも数年にわたりそれぞれ不倫関係の相手がおり、仮面夫婦のような生活を送っていました。
子供が自立したことを機に、お互い別の道を歩みたいと考えているAさんですが、妻Bが納得してくれるかはわかりませんでした。
相談後
Aさんは、自身の仕事が多忙なため、妻Bと離婚条件などをゆっくり話し合う時間が取れないけれど離婚は穏便に済ませたいと、ご相談にいらっしゃいました。
Aさんは、妻Bと財産分与などもきちんとした上で、後々もめないように離婚を成立させたいと考えていました。
しかし、仕事が多忙であるため、自分の代理人として弁護士に妻Bとの交渉を頼みたいと考えていました。
妻BにAさんの意思を伝えると、離婚には応じたものの、妻Bの不倫相手に迷惑をかけないこと、妻として家のために尽くしてきた25年間に応じた財産分与をすることを主張してきました。
安部 直子弁護士からのコメント

交渉の結果、互いの不倫相手には慰謝料請求をしないこと、妻Bに対して適切な財産分与をすることで離婚が成立しました。
また、お互いの債権債務をきちんとするという趣旨から、離婚に伴い公正証書を作成することも決まりました。
AさんとBさんは離婚すること及びその条件について合意することができ、後日、公正証書が作成されました。
自分たちで離婚の話し合いをしようとすると、相当なストレスを負うことが予想されますし、仕事などでなかなか時間が取れず話し合いが長引いてしまうこともあります。
このように、弁護士に相手方の交渉や、離婚協議書の作成を依頼することで、相手に直接会うことなく離婚を成立させることも可能です。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 3
10年以上も関係を続けている夫の不倫相手に慰謝料請求。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
Aさんの夫は、10年以上にもわたって、会社の部下である女性Bと不貞関係(不倫・浮気)を続けていました。
Aさんは、夫に離婚を申し出ましたが、夫が離婚を頑なに拒んだため、「次に浮気をしたら離婚」という条件で、よりを戻すことにしました。しかし、夫と浮気相手Bは、その後も関係を続けていました。
Aさんは夫の浮気相手Bの名前や住所等は知っていたのですが、顔が分からず、恐怖すら感じていました。
相談後
Aさんは、浮気相手Bにちゃんと責任をとってもらえるのか、今後どのようにしたらよいのか、弁護士のアドバイスをもらうために、ご相談にいらっしゃいました。
Aさんは、浮気相手Bから不貞関係(不倫・浮気)を続けていたことに対する慰謝料を支払ってもらいたいと考えていました。また、今後一切、夫とは会わないでほしいとも思っていました。
Bに対して慰謝料を求めるとともに、今後一切、Aさんの夫と接触することがないよう勤務先の退職を求めることにしました。
これに対して、相手方代理人は、Bの不貞行為(不倫・浮気)を認め、慰謝料の支払いに応じると述べる一方で、慰謝料の減額を求め、また勤務先を退職する気はないと反論してきました。
再度相手方の代理人に対して、10年以上も不貞関係(不倫・浮気)を続けていたことは悪質であり、慰謝料として180万円を求めると主張しました。
安部 直子弁護士からのコメント

交渉の結果、浮気相手Bから慰謝料として180万円をAさんに支払うことで和解が成立しました。また、Bの顔写真を提供してもらい、Aさんの恐怖感をできる限り払拭することにしました。
これにより、Aさんは夫との復縁に向けて、安心して準備を始めることができると仰っていました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 4
専業主婦、生後6ヶ月の子供を抱えての離婚。
- 慰謝料
相談前
Aさんは、子供が生後6か月になるという頃に、夫Bから突然『離婚したい』と告げられ、Aさんはショックのあまり、体調を崩してしまいました。
結婚する際に、Aさんは夫Bから『結婚を機に仕事を辞めて欲しい』と言われ、仕事を退職して専業主婦になっていました。
離婚してしまったら経済的に困窮してしまうと不安を抱きましたが、これ以上、夫との関係を悪化させることはしたくないと考え、離婚の申し出に応じることにしました。
相談後
Aさんは、離婚の話し合いを有利に進めたいと考え、ご相談にいらっしゃいました。
まず、夫Bに対して、婚姻費用を請求するとともに、子供の親権や養育費、慰謝料の支払いを定めた離婚条件を提示しました。
すると、夫Bの代理人は、養育費と慰謝料の減額を求めるだけではなく、Aさんの度重なる失態を責め、さらにAさんに対して、生活しているマンションから出て行くよう求めてきました。
初めての出産で慣れない育児の中、これ以上、離婚の話し合いが長引くと、Aさんの精神的苦痛が増すだけで何のメリットにもならないと考え、養育費を相手方の希望額で承諾する代わりに、解決金については分割払いでもかまわないと主張しました。
安部 直子弁護士からのコメント

交渉の結果、Aさんがマンションから出て行く代わりに、夫Bは子供の大学卒業まで、養育費は相手方の提案額で応じるかわりに、解決金は、500万円満額 を認めさせ、支払い方法については、相手方の資力の関係から分割で合意しました。
さらに、Bが取り決めた金銭を支払わなかった場合、Bの給料や預金口座の差押えを行うことができるように、子供の親権者や面談交流の内容などを加えて、これらの内容を公正証書にまとめました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 5
親権をめぐり夫と審判へ、子供たちを取り戻したい。
- 親権
相談前
Aさんは、出産後、家事と育児に奮闘する一方で、夫婦喧嘩が増え、そのたびに自己嫌悪に陥り、精神的に不安定になっていきました。
Aさんの様子に不安を抱いた夫Bは、自分の両親に子どもたちを預けることにしました。
Aさんは、心療内科へ通院したり、カウンセラーに相談するなどして、治療に専念しましたが、夫Bの両親は、「全てAが悪い」「Aには家の敷居をまたがせない」などと言って、子どもたちに会わせてくれませんでした。
相談後
Aさんは、子どもたちを取り戻すためにはどうしたらいいか、ご相談にいらっしゃいました。
話し合いによる任意の引渡しを求めることにしました。
しかし、相手方代理人から真摯な回答を得ることができなかったため、家庭裁判所に対して、子どもの監護者をAさんに指定すること及び子どもをAさんに引き渡す旨を求める申し立てを行いました。
審判において、Aさんには特段の精神的疾患はなく、子どもたちの養育が単独で可能であること、そして、まだ生後間もない乳児にとって生まれてからの3年間が母親との愛着関係を形成し将来の他人に対する信頼を形成する基礎を作るうえで大切な時期であることを主張しました。
これに対して、相手方代理人は、夫Bだけでも子どもたちを育てることは可能であり、Aさんが育児することは不安であると主張しました。
安部 直子弁護士からのコメント

裁判所は、Aさんが子どもたちの養育監護について中心的な役割を担っていたと認定した上で、Aさんを子どもたちの監護者と認め、夫Bに対し、子どもたちを引き渡すよう命じる審判を下しました。
審判にもとづいて、子どもたちをAさんに引き渡すよう仮処分を求めました。
これにより、Aさんは希望通り、子どもたちと一緒に暮らすことができるようになりました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 6
夫と別れない不貞相手に慰謝料請求したい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
依頼者であるA子さんの夫は職場のB子さんと不倫し、その不倫がバレると、A子さんの夫は開き直ってA子さんに離婚を求めてきました。
A子さんは精神的に参ってしまい、心療内科への通院を余儀なくされるほど追い込まれていきました。
A子さんとB子さんは直接会ったこともあり、A子さんはB子さんに「夫と別れてほしい」と伝えていたのですが、別れる様子はありませんでした。
夫のA子さんへの態度もどんどん悪化し、帰宅することもほとんど無くなってしまいました。
困り果てたA子さんはB子さんへの慰謝料請求のためにご相談に来られました。
相談後
A子さんは、まだ夫のことを愛しており、子どもの生活も守りたかったことから、
①夫とB子さんとを別れさせたい、
②B子さんから慰謝料を取りたい、
という2点がご希望でした。
そのため、まずはB子さんに不貞行為の解消と、慰謝料を請求する旨の内容証明郵便を送りました。
内容証明郵便を受け取ったB子さんは、実家暮らしだったため、実家の親に不貞行為がバレたとA子さんに大激怒。謝罪するどころか、弁護士をつけて争ってきました。
そこで、やむなく交渉を打ち切り、慰謝料請求の訴訟を起こしました。
訴訟中もB子さんは、「A子さんのせいで自分がうつ病になった」、「職場にもバレて仕事を辞めざるを得なくなった」、「A子さんに虐げられた夫を救ってあげたかった」など、まるで被害者は自分だとでも言いたげな言い訳を繰り返しました。
しかし、客観的な証拠を揃え、冷静にこちらの状況を裁判官に説明することで、判決においては請求金額の満額となる慰謝料請求が認められました。
不貞行為の慰謝料では、100万円から200万円が相場と言われており、和解の場合には、100万円前後となることがほとんどです。
このケースは、A子さんの精神的苦痛を診療内科の診断書によって立証できたことや、A子さんが証拠として残していたLINEのやり取りなどで、B子さんの主張がでっち上げであると立証できたこと、問題の本質を裁判官がしっかりと判断をしてくれたことから、相場の倍程度の慰謝料が認められた事案でした。
安部 直子弁護士からのコメント

不貞の慰謝料請求で満額が認められることはなかなかありません。
金額の大小とは別に、配偶者に不倫されたと知ったときのお気持ちはお辛いこととお察しします。
その際には、ご自身を責めたり自分で解決しようとするのではなく、まずは一度ご相談にお見えになってください。
お話をお伺いし、今後ご自身が幸せになるためにはどのようにするのが良いのか、一緒に考えていきましょう。
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人法律事務所オーセンス
- 所在地
- 〒120-0034
東京都 足立区千住4-19-11 サーパスビルディング4階 - 最寄り駅
- 各線「北千住駅」西口より徒歩6分(JR常磐線/東京メトロ 千代田線・日比谷線/つくばエクスプレス/小田急ロマンスカー/東武日光線 東武スカイツリーライン)
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://www.authense.jp/access/kitasenju.html
所属事務所の取扱分野
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
電話で面談予約
050-5887-0874
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人法律事務所オーセンス
- 所在地
- 東京都 足立区千住4-19-11 サーパスビルディング4階
- 最寄駅
- 各線「北千住駅」西口より徒歩6分(JR常磐線/東京メトロ 千代田線・日比谷線/つくばエクスプレス/小田急ロマンスカー/東武日光線 東武スカイツリーライン)
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人法律事務所オーセンス北千住オフィスへ面談予約
※弁護士法人法律事務所オーセンス北千住オフィスでは、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで面談予約受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
安部 直子弁護士からのコメント
最終的に、裁判所が慰謝料80万円での和解を提示し、浮気相手Bは、Aさんの夫に対し、求償しないことを条件に和解が成立しました。
このように、相手方が慰謝料の支払いや請求額に応じない場合、裁判となることは珍しいことではありません。お困りの際は、ぜひ弁護士にご相談ください。