

松木 隆佳
リベラルアーツ法律事務所
東京都 目黒区目黒1-4-8 ニュー目黒ビル5階目黒駅徒歩1分で、土日祝日対応可。初回相談無料ですので、まずはお電話またはメールでご連絡ください。
お気軽にお電話ください。初回のご相談(1時間)は無料です。
メールでのお問合せも受付けております。
受付時間外のご相談を希望される方は、一度受付時間内にお電話、またはメールでその旨をお伝えください。受付時間外のお問合せは,メールにてご連絡ください。
<お子様連れの方も遠慮なくお越しください。>
お子様を連れていらしてのご相談もできますので、遠慮なくお越しください。
リベラルアーツ法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 加害者
事件内容
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆相談料無料⇒初回相談料無料(ご依頼の場合は2回目以降も無料)
◆明確な費用⇒費用はご相談時に明確に提示します。
◆便利な立地と受付時間⇒目黒駅徒歩1分。土日祝日、時間外も対応しています(要事前予約)。
<相談者様との約束>
・話しやすい弁護士が対応いたします。
・時間をかけて丁寧にご説明いたします。
・アフターフォローもいたします。
・みなさまの心の支えになります。
・適正な結果が得られるように最大限の努力をいたします。
----------------------------------
松木弁護士に頼むメリットは?
----------------------------------
メリット1:精神的な負担を軽くできます。
・相手と顔を合わせずに済みます。
・弁護士ならば、調停・裁判に、代理人として代わりに対応することができます。
・協議書や調停、裁判の書面作成を任せることができます。
メリット2:専門的な知識に基づいたサポートを受けることができます。
・相手の言い分、調停委員や審判官、裁判官の説明などが適正であるのか、適切に判断し、サポートすることができます。
----------------------------------
離婚に関してよくある質問
----------------------------------
【1】離婚成立前のよくある相談
・別居中の生活費(婚姻費用)を払ってもらえない。
・養育費の金額に折り合いがつかない。
・別居中であるが、夫婦のどちらが子どもの面倒を看るか(監護権)について、争いがある。
・子どもとの面会に関する条件面で折り合いがつかない。
・財産分与の金額で合意ができない。
・別居中であるが、相手が子どもに会わせてくれない(面会交流・面接交渉)。
・慰謝料の金額がまとまらない。
・相手が年金分割に応じてくれない。
・子どもの親権について、お互いに譲れず決着がつかない。
・相手からDVを受けている。
【2】離婚成立前のよくある相談
・子どもの親権者を相手から自分に変更したい。
・養育費の取り決めをしなかったが、やっぱり払ってもらいたい。
・養育費を約束どおり払ってもらえない。
・事情が変わったので、養育費の金額を変更してもらいたい。
・子どもに会わせてもらいたい。
・財産分与や慰謝料の金額を約束どおりに払ってもらえない。
・財産分与や慰謝料の取り決めをしなかったが、やっぱりきちんと決めたい。
【3】その他の男女問題のよくある相談
・恋人の子どもができたので認知してもらいたい。
・婚約破棄されたので、慰謝料を請求したい。
・配偶者が不貞行為をした相手に慰謝料を請求したい。
・配偶者がいる相手と交際をしてしまった。
※不貞行為とは,配偶者以外の者と性的関係(肉体関係)を結ぶことをいいます。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
着手金 | 協議離婚 220,000円(税込) 調停離婚 330,000円(税込) 裁判離婚 440,000円(税込) ※協議離婚から調停になった場合は原則として差額の110,000円(税込)のみを頂戴します。 ※調停離婚から裁判になった場合は原則として差額の110,000円(税込)のみを頂戴します。 |
成功報酬 | 協議で離婚が成立した場合:220,000円(税込) 調停で離婚が成立した場合:330,000円(税込) 裁判出離婚が成立した場合:440,000円(税込) もしくは、 離婚の相手から金銭(財産分与、慰謝料等)を取得した場合(養育費は除く。)は、取得額の11%(税込) のいずれか高い方。 |
その他 | 実費は別途になります。 実費・・・事件処理の際に実際に発生する費用=実費は別途になります。 主に収入印紙代、交通費、通信費、コピー代、保証金、供託金などが含まれます。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
不貞行為の事実がないにもかかわらず不貞行為があったとして請求を受け,不貞の事実を否定したうえで早期解決,ご依頼者様の利益につながるように解決金を支払って和解した事例
- 慰謝料
-
離婚後数年経ってから養育費の支払いを受けることができた事例
- 養育費
-
一定額の解決金を支払うことで早期に離婚を成立することができた事例
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
不貞行為の事実がないにもかかわらず不貞行為があったとして請求を受け,不貞の事実を否定したうえで早期解決,ご依頼者様の利益につながるように解決金を支払って和解した事例
- 慰謝料
相談前
ご依頼者Aさん(女性)は,妻Cさんのいる男性Bさんと交流会を通じて知り合い,その後,AさんとBさんは二人だけで食事に行くなどするようになりました。
ある日,Aさんは,Bさんと食事に行ったところ,ひどく酔っぱらってしまい,Bさんに寄り添うようにして,手をつなぐなどして,自宅まで送ってもらいました。
この日の様子が,Cさんの依頼した探偵会社に写真にとられており,これらを証拠として,Aさんは,Cさんから不貞があったとして300万円の慰謝料請求を受けてしまいました。
なお,BさんとCさんは,これと前後して,別居していました。
Aさんは,Cさんからの請求に困ってしまい,当事務所にご依頼ただきました。
相談後
当事務所では,Bさんとは単なる友人で,自宅に送ってもらっただけで,肉体関係もなく,恋愛関係でもなく,自宅にも止まっていないとしてCさんの請求を拒否しました。
その結果,Cさんから訴訟提起されました。
第1審裁判所では,Aさんの主張が認められ,Cさんの請求が棄却され,Aさんは全面勝訴することができました。
その後,Cさんから控訴されました。
Aさんとしても,Bさんと親密な関係にあり,これがCさんの別居の原因であるとされ,逆転敗訴するリスクも全くないとは言えなかったため,Aさんは,当事務所と協議のうえ,請求額から大幅に減額した40万円を支払うことで和解して,解決することができました。
離婚・男女問題の解決事例 2
離婚後数年経ってから養育費の支払いを受けることができた事例
- 養育費
相談前
ご依頼者(Aさん・女性)は,お子さん(長男)が小学生のころ,Bさんと離婚をしましたが,離婚をする際,養育費などの取り決めは何もしませんでした。
その後,Aさんは,長男が中学生に上がるときに,養育費を払ってほしいとBさんにお願いしたところ,Bさんから長男の中学の入学時に20万円,中学1年生の夏休みのときに20万円支払われただけで,その後,養育費を払ってもらえなくなってしまいました。
AさんがBさんに請求しても,Bさんは今までに払ってきているなどといって支払いをしてもらえず,困ったAさんは,当事務所にご相談にいらっしゃいました。
相談後
ご相談の結果,今までの話し合いの状況も踏まえ,養育費の支払いを求める調停をすぐにおこしました。
調停期日を重ねた結果,2回目の調停期日で,長男が私立中学に行っていることも考慮され,いわゆる算定表によって算出された額よりも2万円多い8万円を,長男が大学等卒業するまで支払ってもらえる同意ができ,調停が成立し,無事に養育費を支払ってもらえるようになりました。
松木 隆佳弁護士からのコメント

養育費はお子さんのための費用であもあり,できるだけご依頼者様の利益になるように,ただし,確実に支払ってもらえるように配慮して話し合いを進めました。
離婚・男女問題の解決事例 3
一定額の解決金を支払うことで早期に離婚を成立することができた事例
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
相談前
依頼者Aさん(男性)は,Bさん(女性)と交際中,Bさんの希望でBさんの自宅近くに引っ越しました。その際,引越費用をBさんから借り入れました。
その後しばらくしてAさんとBさんは結婚し,同居したため,Aさんは引越費用の返済を行っておりませんでしたが,結婚後しばらくすると,Bさんは,Aさんへの日ごろの不満や引越費用の返済をしていないことへの不満を,連日のように,長文のメールで,Aさんに送信するようになりました。
Aさんは,このようなBさんからの嫌がらせに精神的に耐えられなくなり,結婚して半年足らずで別居しました。
別居後,Aさんは,Bさんに離婚したいと伝えましたが,Bさんは,離婚するなら慰謝料として450万円を一括で支払うように要求され,さらに,清算的財産分与などといった請求もされ,話し合いがまとまらず,当事務所を訪れました。
相談後
当事務所では,話し合いのできる可能性は低いと判断し,離婚調停をすぐに申立てました。
離婚調停の結果,4回にわたる調停期日を経て,Aさんは,訴訟になった場合の費用負担や,離婚原因が弱いことなどを考え,相手の請求額を大幅に減額した解決金120万円を,分割で支払うとの内容で,Bさんと調停が成立し,離婚をすることができました。
松木 隆佳弁護士からのコメント

ご依頼者様が早期に離婚を成立して精神的に安定することを強く希望されていましたので,相手に金銭を支払ってでも早期に離婚ができるように考慮して話し合いを進めました。
ただし,支払う金銭についても,万が一裁判に移行した場合にかかる費用などを考慮し,それと比較して多額になりすぎることの内容にも配慮しました。
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
<こんなお悩みはございませんか?>
・ご自身の想いのままに財産を残したい
・遺言書があるけどどうしたらいいのか分からない
・遺産をどう分ければいいのか分からない
遺産相続をスムーズに進めることが皆様の笑顔につながります。
相続手続は煩雑で、そのまま放置してしまいがちです。
しかし、そのことによってかえって紛争を引き起こしてしまいがちです。
相続問題を予防するためにも、相続紛争を早期に解決するためにも、早目に手続を進めることが肝要です。l
遺産相続
料金表をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
遺言書作成 | 弁護士費用 110,000円~220,000円(税込) 実費・その他 ・事案が複雑な場合等は上記弁護士費用ほかに別途費用をいただくことがあります。 ・公正証書を作成した場合は、上記に追加で弁護士費用33,000円(税込) ・公正証書を作成した場合、公証人役場への別途費用の支払いが必要となります。 ・公証人役場の費用はこちら→http://www.koshonin.gr.jp/hi.html |
推定相続人排除の申立 | ・弁護士費用 :110,000円~220,000円(税込) ・実費・その他:別途裁判所への申立費用(800円)等の実費がかかります。 |
遺言執行 | ◆遺言執行手続きの代行 弁護士費用 :220,000円(税込) 実費・その他:事案が複雑な場合等は上記弁護士費用ほかに別途費用をいただくことがあります。 ◆遺言執行者選任の申立 弁護士費用 :110,000円~220,000円(税込) 実費・その他:別途裁判所への申立費用(800円)等の実費がかかります。 |
遺産分割・遺留分減殺請求 | ※事案が複雑な場合等は別途費用をいただくことがあります。 ◆交渉手続 弁護士費用 ・着手金:110,000円~550,000円(税込) ・報酬金:5.5%~11%(税込) 実費・その他 ・別途実費がかかります。 ◆調停手続 弁護士費用 ・着手金:110,000円~660,000円(税込) ・報酬金:5.5%~11%(税込) ・実費・その他:別途裁判所への申立費用等の実費がかかります。 ◆審判手続 弁護士費用 ・着手金:110,000円~660,000円(税込) ・報酬金:5.5%~11% 実費・その他 ・別途裁判所への申立費用等の実費がかかります。 ◆訴訟手続 弁護士費用 ・着手金:110,000円~770,000円(税込) ・報酬金:5.5%~11%(税込) 実費・その他 ・別途裁判所への申立費用等の実費がかかります。 |
相続放棄 | 弁護士費用:110,000円~220,000円(税込) 実費・その他:別途裁判所への申立費用(800円)等の実費がかかります。 |
限定承認 | 弁護士費用:110,000円~220,000円(税込) 実費・その他:別途裁判所への申立費用(800円)等の実費がかかります。 |
遺産相続
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆相談料無料⇒初回相談料無料(ご依頼の場合は2回目以降も無料)
◆明確な費用⇒費用はご相談時に明確に提示します。
◆便利な立地と受付時間⇒目黒駅徒歩1分。土日祝日、時間外も対応しています(要事前予約)。
<相談者様との約束>
・話しやすい弁護士が対応いたします。
・時間をかけて丁寧にご説明いたします。
・アフターフォローもいたします。
・みなさまの心の支えになります。
・適正な結果が得られるように最大限の努力をいたします。
<弁護士に依頼すると>
・債権者からの督促が止まります。
・過去の取引履歴を利息制限法で計算し直すことで債務総額が減ることがあります。
・長期間の取引がある場合は、過払金請求することで
お金が戻ってくることがあります。
おおむね7年~10年程取引がある方が目安になります。
・債権者と和解交渉を行い、月々の支払額を減らせることがあります
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料無料。 2回目以降30分につき5,500円(税込) |
任意整理 | 着手金:1業者につき22,000円(税込) 減額報酬:11%(税込) 過払い報酬:22%(訴訟による場合は26.4%) |
破産 | 手数料:330,000円(税込) |
個人再生 | 手数料: 385,000円(住宅資金特別条項なし)(税込) 440,000円(住宅資金特別条項あり)(税込) |
借金・債務整理の解決事例(1件)
分野を変更する借金・債務整理の解決事例 1
任意整理により長期分割返済が可能となり生活の再建ができた事例
- 任意整理
相談前
ご依頼者Aさんは,ご実家の事業が倒産し,自宅の転居などから借入れを開始し,その後,母親の介護などにより借入額が増加していってしまいました。
当事務所にご相談された際には,借入先は1社のみでしたが,借入額が100万円を超え,収入から母親の介護費用などを差し引くと,支払いが困難な状況にありました
相談後
当事務所では,Aさんと相談のうえ,支払いを長期分割とし,月の返済額を少なくすればなんとかやっていけそうでしたので,業者と60回分割での交渉を行いました。
その結果,60回分割で返済していくことで和解が成立しました。
松木 隆佳弁護士からのコメント

返済をしていくに当たって金銭面の余力のあまりない方でしたので,できる限り月々の支払いの負担が少なくなるように考慮して交渉に臨みました。
また,和解に当たっては,ご依頼者様の他の生活上の支払い(税金など)との兼ね合いから返済開始月まで調整し,交渉を行いました。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- リベラルアーツ法律事務所
- 所在地
- 〒153-0063
東京都 目黒区目黒1-4-8 ニュー目黒ビル5階 - 最寄り駅
- 目黒駅
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事情により,夜間・休日も対応いたします。
- 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
リベラルアーツ法律事務所へ問い合わせ
※リベラルアーツ法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事情により,夜間・休日も対応いたします。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
松木 隆佳弁護士からのコメント
第1審では勝訴判決を得ていたものの,逆転敗訴の可能性があることを裁判官から示唆されていたため,敗訴リスクを考慮し,ご依頼者様の利益を考え,低額での和解を成立させました。