

借金・債務整理22位
企業法務・顧問弁護士7位
債権回収18位
不動産・建築18位
犯罪・刑事事件23位
労働問題19位
全国30位
河本 永治
廣渡法律事務所
東京都 千代田区麹町3-12-4 麹町KYビル6階現在営業中 09:00 - 18:00
お困りのことがあるなら迷わずすぐにご相談ください。迷っている間に過ぎた時間は取り戻せません。【弁護士直通|夜間・土日祝面談◎|麹町駅から徒歩3分】


◆いい意味で「敷居の低い」弁護士を目指します
弁護士として様々な相談を受けてきた中で、「弁護士さんにこんなことを相談していいのかわからなかったので中々言えなかった。」という声をよく伺うことがあり、非常に印象に残っています。
「弁護士は敷居が高い」
そう思われていることを感じます(誤用と言われる用法ではありますが、わかりやすさのためご容赦ください。)。
相談に行っても偉そうな先生によくわからないムズカシイ法律用語を並べ立ててられて、よくわからないまま高いお金を払わされるのではないか。
そんなイメージを払拭できない結果、相談者は中々相談に行くことができない、弁護士の側は処理が遅れることでベストな解決が提案できなくなる、そのような状態は相談者・弁護士いずれにとっても不幸であるとしかいいようがありません。
このようなことにならないためには、まずは、弁護士の側から変わっていかなければなりません。そのために、私は3つのことを約束します。
【1】わかりやすい丁寧な言葉で、腑に落ちるまでしっかりと説明することを約束します。
→質問や相談しやすい空気を提供し、どんな疑問も聞き逃しません。
【2】こまめな状況報告を約束します。
→お願いしたけれども今どうなっているのかわからずモヤモヤさせることはしません。
【3】フットワーク軽く、スピード感のある行動を約束します。
→刻一刻と変化していく状況に合わせてベストの選択肢を提示する努力を惜しみません。
相談者・依頼者にとって、いい意味で「敷居の低さ」を感じさせる弁護士でありたいと思います。
オンラインを活用した相談も承りますので、お気軽にご連絡ください。
◆◆アクセス◆◆
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩5分
JR中央・総武線 市ヶ谷駅・四ツ谷駅より徒歩9分
取扱分野
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
債権回収 料金表あり/解決事例あり
-
不動産・建築 料金表あり
-
犯罪・刑事事件 料金表あり
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
インターネット問題 料金表あり
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
自己紹介
略歴
開成高等学校卒
早稲田大学政治経済学部政治学科卒
中央大学法科大学院卒
司法研修所67期
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2014年
経歴・技能
学歴
- 2012年 3月
- 中央大学法科大学院卒
職歴
- 2014年 12月
-
廣渡法律事務所入所
登録以来現所属事務所で業務を行っています。
資格
- 2020年 9月
-
知的財産管理技能検定2級合格
知的財産に関するご相談も承ることができます。
使用言語
-
日本語
簡単な英文契約書チェックも可能です。
主な案件
- 賃料未払・建物明渡事件 受任から1か月程度で明渡を実現し、その後、預金差押えにより300万円以上の未払賃料を回収しました。
- 相続事件 関係者の聞き込みから他の相続人による財産持ち出しの手がかりをつかみ、詳細な調査によって持ち出した財産を取り戻す判決を勝ち取りました。
- 損害賠償請求 デザイン制作の請負事件における履行トラブルで、未履行部分の返還に加えて刺青を見せて損害賠償請求をしてきた相手方と交渉の結果、損害賠償請求を行わない旨の合意に至りました。
- 損害賠償請求事件 同級生からのいじめの事案について、学校側の管理責任を追及し、賠償金を勝ち取りました。
- 刑事事件 麻薬取締法違反事件等における勾留請求却下、傷害事件、住居侵入罪事件等における保釈獲得の実績があります。
- その他事件 具体的な解決例等をご希望の際は、お気軽に弁護士にお尋ねください。
活動履歴
著書・論文
- 2021年 2月
-
サイバーセキュリティ法務
第3部第7章「法的な被害回復および責任追及」 - 2020年
-
図解 時効紛争事例便覧
162ノ9頁、1730頁(追録) - 2016年
-
金融機関のためのマネー・ローンダリング対策
共著
所属団体・役職
- 2015年
- 民事介入暴力対策委員会
- 2020年
- 倒産法研究部会
人となり
- 趣味
- 高校のころから続けているバンド活動です。噛み合った演奏ができたときのメンバーとの一体感はたまりません。
- 特技
- ギター
- 好きな言葉
- 過去は変えられない、未来は変えられる。
- 好きな本
- 小説、漫画含どちらも読みますが、三国志や戦国時代・明治維新などの歴史ものが好きです。
- 好きな映画
- ショーシャンクの空に
- 好きな観光地
- 鎌倉の街の雰囲気が好きです
- 好きな音楽
- 中高生だった90年代後半~00年代前半ころの音楽が好きです
- 好きな食べ物
- ラーメン
- 好きなスポーツ
- 野球(観戦専門です)
- 好きなテレビ番組
- 日曜はに鉄腕ダッシュからのモヤさまを見るのが好きです
- 好きなペット
- アレルギーさえなければ黒柴を飼いたいのですが・・・
- 好きな休日の過ごし方
- 食べ歩き
河本 永治弁護士の法律相談回答一覧
ご近所トラブルです。 言いがかり的なことを言われ、 「弁護士から書面を送らせます。」 という手紙をもらってから1ヶ月ほど経過しますが、何も送られてきません。 1、訴えます。とハッキリと宣言をしたのに訴えたなかった場合は脅迫系の?罪になる?と聞いたことがありますが、それは事実ですか?であるなら...
経緯にもよるところはありますが、その発言のみをもって脅迫罪にあたるとまで認められることは難しいかと思われます。 ただ、なんども繰り返し言われるであるとか、それにかこつけて金銭を要求されるというようなことが出てくれば恐喝等になる可能性もありうるかもしれません。

委任弁護士の解任を検討中で、弁護士の先生の対応について、お尋ねしたいと存じます。 今、裁判係争中なのですが、判決一歩手前の期日までの書類提出期限が過ぎているにも関わらず、 何度連絡をしても、半日以上も、例えば、 「こういう事情により、いつまで連絡出来兼ねます。書類の作成はいつまでにします。...
>たとえ出張等の事情があっても、依頼人から緊急の連絡があった際は、返信されるものでしょうか? 半日以上も連絡が出来兼ねる程の忙しい要件があるものなのでしょうか? → 個々の弁護士の考え方にもよる部分ですので何とも答えにくいところはありますが、自分の場合でということでお答えすると、緊急の連絡でしたら、基本的には合間をみて折り返す等の対応をすることがほと...

宜しくお願い致します。 怒った際に、物を蹴るという行為は、 暴力になりますでしょうか?
暴行罪における暴行とは、人の身体に向けられた夕景力の行使をいいます。したがって、暴行罪になるかどうか、というところでは、机を蹴る行為については(人に当たるように机を蹴り飛ばすような場合は別ですが)人に向けられていないため、暴行罪にはあたらないということになります。

借金・債務整理
分野を変更する

借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
債務整理をお考えの方はもちろん、身に覚えのない借金等や不当要求を請求されて困っているという方についてもお気軽にご相談ください。法的に支払義務があるかというところから、しっかり検討させていただきます。
債務整理のご相談については、依頼者の生活状況にあわせて、任意整理・小規模個人再生・破産等の多様な手段を検討し、依頼者の経済的再生の観点からベストの提案させていただきます。裁判所に選任されて破産管財人を務めることがあるほか、申立代理人(小規模個人再生含む)の経験も豊富なので、どうしても残したい財産がある等の柔軟な対応が必要な状況についても、これらの経験を生かして対応しています。
事業者や企業の再生・破産についても取り扱っております。事業再生は、「まずい」と思ったときには手遅れです。
「まだギリギリ資金繰りは回せているけれども、自転車操業になりかけている」段階でしたら再生手続、場合によっては金融機関や取引先との交渉によって再生を図れるケースもたくさんあります。お早目に、お気軽にご相談ください。
「不安だけど何を相談したらいいのかわからない」「こんな下らないことで相談しちゃダメなんじゃないか」と思われているときでも、しっかりお話を伺って法律のプロとして問題点の発見をお手伝いします。
むしろそんなときこそプロの法律家である弁護士の出番ですので、躊躇わずにご遠慮なくご相談ください。
「この人に依頼してよかった」と思っていただけるために全力を尽くします。
◆ご相談事例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼取扱案件
・自己破産(個人・法人)
・個人再生(小規模個人再生等)
・事業再生(任意整理・民事再生)
・その他債務整理 など
・身に覚えのない高額な借金を背負わされている。
・たちの悪そうな人から不当な請求をされている。
・返しても返しても借金が減らず,生活のめどが立たない。総額がいくらなのかもよくわからない。
・金融機関への返済の負担が大きくて,事業がうまく回せない。
・借金を何とかしたが,仕事に影響があるのではないか不安だ。残したい財産があるから破産等はできないのではないか。
◆費用やサポート体制について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】初回相談無料
料金の心配をせずにご相談いただけるよう、初回相談料は無料です。
【2】明朗な報酬体系
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
また、ご相談の際に予め見積書を作成し、費用の説明をいたします。
【3】柔軟な相談体制
お仕事が忙しい方のために、平日夜や土日の打ち合わせも対応させていただいております。
また、出張相談や電話・オンラインでの打ち合わせも可能です。(要予約)
【4】密なコミュニケーション
今、依頼事項がどのようになっているのかわからない、不安だ、ということがないよう、こまめな進捗報告を心がけています。
【5】依頼者にとってベストな解決を目指します
フットワークの軽い迅速な対応をモットーにすると同時に、相談に来て下さった方とは徹底的に話し合い、弁護士の独りよがりにならない依頼者にとって本当に納得のいくベストな解決策の提案を心がけています。
◆◆アクセス◆◆
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩5分
JR中央・総武線 四ツ谷駅より徒歩9分
借金・債務整理
解決事例をみる河本弁護士への感謝の声
全3件
40代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2021年1月に解決最初メールでのご紹介から、すぐにオンラインMTGを設定していただき、依頼内容のヒアリングから契約書の作成を短期間で対応いただきました。スムーズに契約書の作成もできて大変助かりました。クライアントとの途中やりとりについても、同様に大変スピーディーにレスポンスをいただきました。
クライアントとの契約書でしたので、あまり時間をかける余裕もなかったのですが、想像以上に早い対応をいただき、大変助かりました。
- 相談した出来事
- クライアントとの新規契約に関して、基本契約書の作成などを依頼させていただきました。
- 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
30代 男性
依頼 遺産相続 2020年12月に解決きめ細やかなフィードバック、柔軟な時間調整による会議帯の設定、依頼人に合わせたコミュニケーション手段、個々人に合わせた話し方等、とても相談しやすい環境を作っていただきました。今まで弁護士に相談をする機会が無く、緊張をしていた親族もきちんと自らの思いを伝える事ができ、スムーズに進捗をさせる事ができました。誠にありがとうございました。また必要となりましたら、ぜひご相談させていただきたいと考えております。
- 相談した出来事
- 親族間での金銭問題について解決方法と着地点を考えるところから相談差し上げました。
- 解決方法
- 書類作成
この分野の法律相談
アパートの賃貸借契約について質問です。 私はアパートの大家をやっております。 家賃滞納者に解約届を書いてもらったのですが、契約者本人ではなく、同居の配偶者の方に書いていただきました。(この方は賃貸借契約の連帯保証人でもあります。) この場合でもその効果は賃借人本人に及び 法的に正式な退去届にな...
連帯保証人だからといって、勝手に解約することはできません。したがって、原則として契約者本人に書いてもらう必要があります。 日常家事の範囲内と判断されれば効果が及ぶ可能性はありますが、効果を争われた場合そのように判断されないリスクはあります。 ご本人に書いてもらうのがよいでしょう。

自分が債権者として自己破産に関わって、疑問に思ったことがあります。 自分なりに調べると 「免責不許可があっても正直に書くことで裁量免責になります。」 「裁判所からの調べに虚偽説明をすると免責不許可になります。」 と 書いてありました。 ですが実際は相手がどんなに不誠実な態度を債権者にとっ...
> 破産申立書の破産に至る経緯について > 完全に捏造していても、免責不許可事由を隠していたとしても、それが財産隠し等でなければ > 9割は認められると聞きました。 → 私は破産管財人もやっていますが、そのようには認識していません。大半の人は、多少の記憶違いなどはあったとしても、概ね正直に経緯を書いてきています。そうした中で、悪質な虚偽の供述があれ...

自己破産の免責決定後に新しい銀行口座を開設し、ネットでギャンブルをしてしまいました。 この状況で管財人或いは裁判所に新しく開設した銀行口座を調査されることはありますか? 免責決定通知はきてますが、確定はまだです。
免責の判断はそのときまでに存在した事由に基づいてなされます。 したがって、免責決定後の行為について調査されることはありません。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 20万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
借金・債務整理の解決事例(1件)
分野を変更する借金・債務整理の解決事例 1
破産案件におけるリースバックでの居住継続
相談前
事業面で資金繰りが苦しくなっていた相談者様でしたが、現在の住居への継続居住を希望されていたところ、個人再生で支払いを続けていくのは困難であるとのことだったため、破産申し立てをしつつも継続居住が可能になる手立てを考える必要がありました。
相談後
支援を申出てくれる友人がいたため、物件については、処分可能性等に鑑みて資産としての価値がそれほど大きくないという資料をそろえた上で、当該友人と折り合える金額での譲渡を実現した上で、リースバックによる居住継続を実現しました。
借金・債務整理
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する

企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
現代社会において、弁護士は事業者から何を求められているのでしょうか。
「経営者は法律の専門家ではないから法律知識を提供してサポートする。」
それは確かに非常に大事な役割です。しかしながら、法的リスクを保守的に評価するだけの頭でっかちなアドバイスでは事業は立ち行きません。
現代社会において「攻めの法務」の重要性が問われていることに鑑みて、法的知識だけにとどまらず、経営管理、マーケティング、生産管理、業界情勢様々な知識を幅広く習得し、そして何よりもクライアントの事業のことを深く勉強することで、「すべき・すべきでない」にとどまらず、「どうすれば実現できるのか」「どういうすれば受容可能なところまでリスクを抑えられるのか」ということまで経営者と一緒に踏み込んで考え、ビジネスの現場で本当に役に立つリスク評価ができる弁護士であることを心がけています。
これまでには、ベンチャー、上場企業含め業種も多様な10社以上の企業(金融・商社・物流等)への顧問先として対応の経験があり、企業の規模や業種に応じた多様な対応が可能です。
企業にとって心から信頼でき、共に成長していけるパートナーたる弁護士であるために全力を尽くします。
オンラインによる対応も行っておりますので、お困りのことがあれば、1枚の契約書チェックからでも、ご遠慮なくご相談ください。
【ご相談事例】
・契約内容リーガルチェック(簡単な英文含む)
→新しい取引先との契約で何に注意すればいいのか
・取引先対応
→取引先、下請との取引上のトラブル等
・反社会的勢力やハードクレーマー対応
・情報漏洩被害
→従業員によるデータ持ち出し、サイバー攻撃
・社内関係対応
→労働条件、ハラスメント等
・新規事業立ち上げ
・会社設立
【費用と特徴】
①初回相談無料
料金の心配をせずにご相談いただけるよう、初回相談料は無料です。
②明朗な報酬体系
日本弁護士連合会が適切として定めた着手金・報酬金による料金に加え、タイムチャージ等、相談内容に応じて柔軟に対応いたします。
また、ご検討にあたっては、見積書を作成し、費用の説明をいたします。
③タイムチャージでの準顧問先対応
顧問弁護士がいた方がいいのではないかと考えているけれども、実際のところどれだけ役に立つかがわからないのにいきなり顧問契約で月額を払うのが不安、という方もご相談ください。一定期間お試しのような形でタイムチャージでの準顧問先対応も受け付けます。
◆安心のサポート体制
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】柔軟な相談体制
企業法務においてはスピード感が重要になる場面あるので、特に顧問先対応においては、いつでも機動的に対応できる体制を整えておくことを心がけております。
また、電話やZOOM、Slack、teams等を活用したオンラインでの打ち合わせにも対応しております。
【2】密なコミュニケーション
今、依頼事項がどのようになっているのかわからない、不安だ、ということがないよう、こまめな進捗報告を心がけています。
【3】他士業との連携有り
もしご希望があれば、紹介を含め、他士業(税理士・司法書士等)との連携も可能です。
◆◆アクセス◆◆
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩5分
JR中央・総武線 四ツ谷駅より徒歩9分
企業法務・顧問弁護士
解決事例をみる河本弁護士への感謝の声
全3件
40代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2021年1月に解決最初メールでのご紹介から、すぐにオンラインMTGを設定していただき、依頼内容のヒアリングから契約書の作成を短期間で対応いただきました。スムーズに契約書の作成もできて大変助かりました。クライアントとの途中やりとりについても、同様に大変スピーディーにレスポンスをいただきました。
クライアントとの契約書でしたので、あまり時間をかける余裕もなかったのですが、想像以上に早い対応をいただき、大変助かりました。
- 相談した出来事
- クライアントとの新規契約に関して、基本契約書の作成などを依頼させていただきました。
- 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
30代 男性
依頼 遺産相続 2020年12月に解決きめ細やかなフィードバック、柔軟な時間調整による会議帯の設定、依頼人に合わせたコミュニケーション手段、個々人に合わせた話し方等、とても相談しやすい環境を作っていただきました。今まで弁護士に相談をする機会が無く、緊張をしていた親族もきちんと自らの思いを伝える事ができ、スムーズに進捗をさせる事ができました。誠にありがとうございました。また必要となりましたら、ぜひご相談させていただきたいと考えております。
- 相談した出来事
- 親族間での金銭問題について解決方法と着地点を考えるところから相談差し上げました。
- 解決方法
- 書類作成
この分野の法律相談
民法の改正に伴い契約書の内容の見直し、変更を行いました。 今後新たに契約を締結する際には、この見直しをした契約書をベースに締結したいと思いますが、当社には過去締結して、1年毎に自動更新される契約書が多数存在します。 ①この場合、このすでに締結済みの契約書を新しいものにまき直しする必要はあり...
> ①この場合、このすでに締結済みの契約書を新しいものにまき直しする必要はありますでしょうか? → 今後の当該会社との取引内容について、現行民法を前提とした権利関係にしたいのであれば、締結しなおす必要があります。従前の合意内容のままでいいのであれば、締結しなおす必要はありません。新規契約については新契約書を使用するということであれば、取引相手全体につい...

法人間で請負の基本契約書の締結を進めています。 2020年4月の改正民法で、「瑕疵担保責任」が無くなり「契約不適合責任」となりましたが 改正後に締結する契約書で「瑕疵担保責任」は使用できなくなるのでしょうか? または契約書の条項にあったとしても無効になるのでしょうか?
契約不適合責任については、当事者の合意によって変更が可能な任意規定です。したがって、民法と違った内容の合意は可能なので、瑕疵担保責任という文言を使用することは可能ですし、向こうになることもありません。 ただ、解釈上の争いを防ぐためにも、現行民法を意識した契約内容にすることが望ましいといえ、強いこだわりをもって現行民法の契約不適合責任を排除して従前の瑕疵...

ビデオ制作をしている会社ですが、最近になり20年前の覚書が見つかりその対応について悩んでおります。 覚書を交わしたのは個人対会社なのですが、 ①既に(甲)は個人側が他界していることと対(乙)会社も会社名が変わって代表者も他界している ②覚書のなかに有効期限が示されていない ということで有効性の判...
まず、会社については、会社自体が損じくしているのであれば、代表者の死亡や商号の変更は権利関係に影響しません。 個人については、相続人がいるのであれば、基本的には相続人に権利関係が承継されることとなります。 ただし、20年前のものとのことで、消滅時効が主張できる可能性は高いでしょう。その場合は、相手方(相続人ということになりましょうか)に対して時効を援...

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 20万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。なお、顧問料については規模や業務量に応じて1万円~で対応しております。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
企業法務・顧問弁護士の解決事例(3件)
分野を変更する企業法務・顧問弁護士の解決事例 1
業務委託契約の解約に伴うトラブルについて、相手方からの損害賠償請求を認めない内容で合意した事例
- IT・通信
相談前
HP制作業務を委託されたたものの、方針・追加代金等の点で折り合わず業務が中断していました。相手方に呼び出されて交渉をしたところ、前払い金の返還に加えて、損害賠償の請求までされました。
その際に、身体への危害を示唆するかのような行動をとられ、強い恐怖感を感じました。
相談後
受任後、直ちに相手方との交渉を行い、最終的には、前払い金については、既に履行済みの仕事の部分を除いた適正金額を返還、損害賠償については支払わないという内容で合意しました。
河本 永治弁護士からのコメント

相手方が反社や半グレの可能性もあったことから、弁護士としては緊張感のある事例でした。もっとも、そうはいっても取引上のトラブルではあったため、証拠に基づいて合理性のある支払いはする、それ以外の支払はしないということを徹底して交渉を行ったところ、最終的には相手方としても矛を収めざるを得なかったためか、無事合意の締結に至りました。
最終的には被害届は取り下げましたが、相手方の行為は脅迫又は恐喝に該当し得るものであったため、警察とも連携しながら、依頼者に被害が及ぶことはないように留意しました。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる企業法務・顧問弁護士の解決事例 2
ECサイトの規約作成
相談前
新しいECサイトを立ち上げてサービスを始めたいが、規約等についてどのようなものを準備したらいいかわからない。
相談後
ご相談いただいていたサービスについての利用規約や、プライバシーポリシー等を作成しました。その後は、顧問先対応として日常的な相談を受ける中で、規約等について現状と一致していなかったり、改定の必要が生じていないかを随時チェックし、必要に応じて意見を述べた上で改訂作業を繰り返しました。
河本 永治弁護士からのコメント

新しいサービスを立ち上げるにあたっては、これまでに他社によって提供されてきたサービスと差別化し違ったところがある結果として、規約についても他社を参考にするだけでは不十分な状況になるということはしばしばあることです。本件についても、そのような場合にご相談いただいたのですが、様々な法的リスクを検討した上で、ベターな規約等の作成をすることができました。
また、顧問契約をいただけたことによって、業務についての情報が継続的に入ってきたことから、規約等のアップデートの対応も実務に即して随時行うことができました。企業様がわからすると顧問契約のメリットはわかりづらいことも多いかと思いますが、このような点は明確なメリットになるかと思われます。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる企業法務・顧問弁護士の解決事例 3
業務提携にあたってのスキーム決定
相談前
顧問先企業が業務の一部に工作機械を大規模導入するにあたり、メーカーとの情報交換を目的とした業務提携をすることとなり、そのためのスキーム作成の相談を受けました。
相談後
当該ケースにおいて検討されるべき各種スキームによることのメリット、デメリット、取らなければいけない対応等についてアドバイスの上、提携のために必要な合意書の作成等もさせていただきました。
河本 永治弁護士からのコメント

業務提携をするにあたっては、まずは業務提携の目的というところから、どのような具体的内容で提携するのかということに加え、終了の仕方といったところまで見据え、広い視野を持った合意をしなければなりません。
スポットでの受任となると、業務の実態が詳しく把握できていない結果、合意内容に漏れが生じ後々のトラブルの原因になりかねないところ、本件では顧問先ならではのきめ細やかな対応ができたものと考えています。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる遺産相続
分野を変更する

遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
◆メッセージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相続発生後の処理はもちろんのこと、生前の相続対策や、被相続人が亡くなられた直後の諸問題(どんな財産があるのかわからない、相続人の範囲がわからない、被相続人に借金があったことが発覚して途方に暮れているetc)について幅広く対応可能です。
また、ご希望があれば、他士業(司法書士・税理士)、保険会社等とも連携可能です。
フットワークの軽い迅速な対応をモットーにすると同時に、相談に来て下さった方とは徹底的に話し合います。特に相続問題では、故人や相続人の想いや感情を大切にしなければならないケースが多く、弁護士の独りよがりにならない依頼者にとって本当に納得のいくベストな解決策の提案を心がけています。
「不安だけど何を相談したらいいのかわからない」「こんな下らないことで相談しちゃダメなんじゃないか」と思われているときでも、しっかりお話を伺って法律のプロとして問題点の発見をお手伝いします。
むしろそんなときこそプロの法律家である弁護士の出番ですので、躊躇わずにご遠慮なくご相談ください。
「この人に依頼してよかった」と思っていただけるために全力を尽くします。
◆取扱案件
・遺産分割協議
・遺言作成
・その他不動産や有価証券が含まれるなど複雑な案件
・信託等、保険等を活用し柔軟な財産分配を実現したいと考えている案件 など
【具体的な相談事例】
・どういう遺言を書けば有効になるのかがわからない。
・遺産に不動産が含まれているがどのように分けたらいいのかわからない。
・両親が高齢になってきたが、相続に向けて何をしたらいいのかわからない。
・法的知識がないから他の相続人にいいようにされてしまうのではないか不安だ。
・遺産分割をしたいのだけれども、家族仲が悪くて話がすすめられない。
・生前の事情を考えると等分で分けるのは不公平じゃないか。
・先々のことを考えた柔軟な財産分配をするためにはどうすればいいのか。
・ただいお金を残すだけじゃなくて、使途(孫の学費など)を決めておくことはできないのか。
◆費用やサポート体制について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】初回相談無料
料金の心配をせずにご相談いただけるよう、初回相談料は無料です。
【2】明朗な報酬体系
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
また、ご相談の際に予め見積書を作成し、費用の説明をいたします。
【3】柔軟な相談体制
お仕事が忙しい方のために、平日夜(20時まで)や土日の打ち合わせも対応させていただいております。
また、出張相談や電話・オンラインでの打ち合わせも可能です。(要予約)
【4】密なコミュニケーション
今、依頼事項がどのようになっているのかわからない、不安だ、ということがないよう、こまめな進捗報告を心がけています。
◆◆アクセス◆◆
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩5分
JR中央・総武線 四ツ谷駅より徒歩9分
遺産相続
解決事例をみる河本弁護士への感謝の声
全3件
40代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2021年1月に解決最初メールでのご紹介から、すぐにオンラインMTGを設定していただき、依頼内容のヒアリングから契約書の作成を短期間で対応いただきました。スムーズに契約書の作成もできて大変助かりました。クライアントとの途中やりとりについても、同様に大変スピーディーにレスポンスをいただきました。
クライアントとの契約書でしたので、あまり時間をかける余裕もなかったのですが、想像以上に早い対応をいただき、大変助かりました。
- 相談した出来事
- クライアントとの新規契約に関して、基本契約書の作成などを依頼させていただきました。
- 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
30代 男性
依頼 遺産相続 2020年12月に解決きめ細やかなフィードバック、柔軟な時間調整による会議帯の設定、依頼人に合わせたコミュニケーション手段、個々人に合わせた話し方等、とても相談しやすい環境を作っていただきました。今まで弁護士に相談をする機会が無く、緊張をしていた親族もきちんと自らの思いを伝える事ができ、スムーズに進捗をさせる事ができました。誠にありがとうございました。また必要となりましたら、ぜひご相談させていただきたいと考えております。
- 相談した出来事
- 親族間での金銭問題について解決方法と着地点を考えるところから相談差し上げました。
- 解決方法
- 書類作成
この分野の法律相談
遺留分請求を承継する事は可能ですか? 父がR2年(昨年)3月に亡くなりました。 法定相続人は亡父の妻、子3人(私と他2人)、代襲の孫2人の計6人です。 公正証書遺言にて、代襲の孫の一人が約半分を相続することになっていました。 亡父の妻(私の母)の法定相続分は2分の1あるのに、25分の1ほどしか貰えません...
遺留分減殺請求権については相続の対象となるので、可能です。 時効の問題があるため、急いで意思表示をされることを推奨します。

法定相続情報証明制度を利用したいと思います。この場合、法定相続情報一覧図の写しを交付すると記載されていますが、①その枚数の決め方と、②残った写しはどう処理されるのでしょうか。お教え下さい。
交付される写しの枚数は、申出書にて指定します。 申出書で申請した枚数以上の写しは作成されないものと思われます。ただ、法務局に情報が登録されるので、その後必要になれば、その都度写しの再交付を申請できます。 【参照リンク】 申出書の書式 http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001324807.pdf

11月に父がなくなりました。 多額の負債があったため、母と妹と相続放棄し無事受理されています。 亡くなったあと同じ市区町村内で引っ越しをしました。 土地や持家などの資産はないですが、父名義の軽自動車と車検切れのバイクが1台あるのですが、こちらはどうしたら良いでしょうか。 次に相続権が移る祖...
民法940条1項により管理義務がありますので、管理を継続する必要があります。 戸籍の附票等で現住所を調べ,早急に管理を引き継ぐことをお勧めします。 【参照条文】 第940条1項 相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければな...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 10万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
フェアな遺言作成のお手伝い
相談前
遺言作成を考えているが、保有財産が、有価証券、預金、不動産など多岐にわたっており、また生前に贈与した分などもあることから、権利関係が複雑であり、どのように相続させるのがフェアなのか、後々トラブルにならないようにしっかりやりたいがわからない。
相談後
まずは詳細な財産目録を作成してもらったことに加え、生前の財産の移動のうち特別受益となる可能性があるようなものはどれなのか、持ち戻し免除をするのかといった前提となる権利関係をしっかり洗い出しました。
その上で、税理士や保険会社とも協力の上、相談者様が考えているような権利関係を作出するためにはどうした手当をすればよいのか、どういった文言によればいいのかを検討の上、ご満足いただける遺言を作成できました。
河本 永治弁護士からのコメント

遺言の作成は、弁護士が苦手としがちな税務の知識が重要になる場合があることに加え、信託や保険の活用によって、柔軟な解決が可能になる場合もあります。連携可能な他の専門職との連携は躊躇しないよう心がけています。
遺産相続
特徴をみる債権回収
分野を変更する

対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
いくら言ってものらりくらりとかわされ、お金を払ってもらえない。
特に事業を営んでる方にとっては、残念ながらよくある話かと思われます。
そんなときでも、弁護士が代わりに交渉を行うことで、驚くほどスムースに回収ができる場合もあります。少額で「裁判を起こすようなほどでもないな」「費用倒れになってしまうな」と思われるような場合であっても、相対的に費用のかからない回収方法がないかを十分に検討し、相談者の状況に応じた解決方法を提案できるように努めます。
全額の回収が難しい場合であっても、なぜ回収できないのか、どのくらいだったら回収できるのか、どうすれば回収できるのか(手段ごとのメリット・デメリット)といった点について丁寧に説明の上、ご納得いただいた方針に基づいて業務を行います。
反社会的勢力等、性質の悪そうな債務者からの回収や、実際の回収作業は自分でやりたいので相談のみ乗って欲しいというようなご依頼についても対応しています。
「相手との関係を考えたら弁護士には頼まない方がいいんじゃないか」「こんな金額で相談しちゃダメなんじゃないか」と思われているときでも、しっかりお話を伺ってベストな解決策の発見をお手伝いします。
むしろそんなときこそプロの法律家である弁護士の出番ですので、躊躇わずにご遠慮なくご相談ください。
「この人に依頼してよかった」と思っていただけるために全力を尽くします。
◆ご相談事例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼取扱案件
・売掛金や請負報酬の未払
・貸金回収
・未払賃料回収
・損害賠償請求 など
・商品やサービスを提供したが、なんやかんや文句を言われてお金が払われない。
・損害の賠償を求めているが払ってもらえない。
・債権回収したいが相手に財産があるか疑わしい。
・顧問弁護士が対応したが、回収が難しいと言われた。
・相手が倒産しているがあきらめなくてはいけないのか?
・商品を売ったが、その代金を買主が支払ってくれないので早く代金を回収したい。
◆費用と特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】初回相談無料
料金の心配をせずにご相談いただけるよう、初回相談料は無料です。
【2】明朗な報酬体系
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
また、ご相談の際に予め見積書を作成し、費用の説明をいたします。
【3】柔軟なお支払体制
費用倒れにならないよう、事案に応じ価格設定をしております。
弁護士を間に入れることで、意外なほどスムーズに支払いが行われるような場合もありますので、手間に応じた費用体系にすることもご相談承ります。
回収可能性等を考慮した上で、回収金からの支払いで対応可能な場合もあります。お気軽にご相談ください。
【4】柔軟な相談体制
お仕事が忙しい方のために、平日夜や土日の打ち合わせも対応させていただいております。
また、出張相談や電話・オンラインでの打ち合わせも可能です。(要予約)
【5】密なコミュニケーション
今、依頼事項がどのようになっているのかわからない、不安だ、ということがないよう、こまめな進捗報告を心がけています。
◆◆アクセス◆◆
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩5分
JR中央・総武線 四ツ谷駅より徒歩9分
債権回収
解決事例をみる河本弁護士への感謝の声
全3件
40代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2021年1月に解決最初メールでのご紹介から、すぐにオンラインMTGを設定していただき、依頼内容のヒアリングから契約書の作成を短期間で対応いただきました。スムーズに契約書の作成もできて大変助かりました。クライアントとの途中やりとりについても、同様に大変スピーディーにレスポンスをいただきました。
クライアントとの契約書でしたので、あまり時間をかける余裕もなかったのですが、想像以上に早い対応をいただき、大変助かりました。
- 相談した出来事
- クライアントとの新規契約に関して、基本契約書の作成などを依頼させていただきました。
- 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
30代 男性
依頼 遺産相続 2020年12月に解決きめ細やかなフィードバック、柔軟な時間調整による会議帯の設定、依頼人に合わせたコミュニケーション手段、個々人に合わせた話し方等、とても相談しやすい環境を作っていただきました。今まで弁護士に相談をする機会が無く、緊張をしていた親族もきちんと自らの思いを伝える事ができ、スムーズに進捗をさせる事ができました。誠にありがとうございました。また必要となりましたら、ぜひご相談させていただきたいと考えております。
- 相談した出来事
- 親族間での金銭問題について解決方法と着地点を考えるところから相談差し上げました。
- 解決方法
- 書類作成
この分野の法律相談
民事裁判行っており判決の結果待ちの状態です。(自分は被告 相手の請求は約100万) 仮になのですが相手が勝訴し自分に賠償金の10万円の支払い判決が出たとして、 自分としてはそれ位なら支払ってもいいと思います。 相手が控訴し強制執行も行おうと自分の資産の強制執行を行ってきたらどのような 対...
判決が出た以上、相手方は相談者様の都合に関係なく強制執行可能です。 ただ、相手方としても強制執行は空振りリスクもある上費用のかかることですので、弁済をするといえば、通常であれば受けとると思われます。そして、それによって債務全額が支払われれば、それ以上に強制執行はできません。

債務不存在確認請求の申立てを起こされ、被告(債権者)の立場です。被告として債権が無い事も承知で請求した事もありませんし、今後も請求しません。本当に原告の債務はないのです。被告の知人が被告の知らないところで原告に請求してるのです。だから訴えてきたのだと推測しました。 1.その場合、答弁書には被告の...
不存在確認を求められている債権が存在しないことを争わないのであれば、その旨は認めて構わないと思われます。 ただ、おそらく相手方は、不存在確認を求めているのであれば、存在しないにもかかわらず請求をされている、等、経緯の部分を主張していると思われるので、その点については事実関係を争うところは争うということになるのではないでしょうか。 請求の趣旨に対す...

兄が両親の口座から勝手に多額のお金を使い込んでいました。 刑事罰を与えることはできないことは分かったものの、他に返還の義務を与える等、少しでもお金が戻るような方法はないでしょうか。
無承諾で預金を使い込んでいた事実が立証できるのであれば、民事上は、不法行為に基づく損害賠償請求又は不当利得に基づく返還請求として、使い込んだ金額の支払を請求できる可能性はあります。 ご家族のことであり、基本的には任意で支払いを求めるという前提と思われますが、使い込みについての証拠をしっかりと固めることができるのであれば、裁判等によって請求することも可能...

債権回収の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 10万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
債権回収の解決事例(1件)
分野を変更する債権回収の解決事例 1
家賃滞納者に対する明け渡し請求と未払賃料の回収
相談前
家賃滞納がかなり溜まっており、解除の上で出て行ってもらおうと思うのだが、未払賃料がどれくらい回収できるか不安である。
相談後
迅速に建物明渡訴訟を提起し勝訴判決を得た上で、各メガバンクへの預金の照会を行ったところ思いの外預金が残されており、未払賃料の大部分を回収できました。
河本 永治弁護士からのコメント

勝訴判決を得ても相手にお金がない場合にはどうやっても回収はできないので、そういった意味ではかなりラッキーな事例でした。相手方にお金がない場合には、何とかして分割で払わせる、保証人を立ててもらう等の手立てを取り、少しでも回収率を高めることを目標にすることになります。
債権回収
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する

不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
不動産にまつわるトラブルは、生活の根本である住についてのものであり、また、金額も大きくなりがちであることから、トラブルが絶えません。いったんトラブルが発生した場合のストレスも非常に大きいものになります。
・大家から突然出ていくように言われて困惑している。出ていかなければならないのか。立退料の相場もわからない。
・借主が賃料を支払わず、また、ルールを守らず非常に迷惑をしている。出て行ってもらうことはできないのか。
・所有して使っていなかった土地が誰かに勝手に使われてしまっている。
・デベロッパーに勧誘されて始めたサブリースだけど、一方的に賃料の切り下げを告げられた。
・せっかく買った持ち家なのに手抜き工事がされてしまっていた。
・相続した不動産について、何かしら手続をしなければならないのだろうけれども、他の相続人と揉めていてどう処理したらいいかわからない。
など、不動産に関わる問題は多様である上、法律関係が複雑になる場合も多く、終わりの見えないストレスを抱えたまま途方に暮れることになりかねません。
生活に関わることであることから、当事者間の感情的な対立で一層問題解決が困難になりがちな面もありますが、弁護士が間に入ることで驚くほどスムースな解決が図れることもあります。
「法律がわからないので何を相談したらいいのかわからない」「相談してもどうしようもないんじゃないか」と思われているときでも、しっかりお話を伺って法律のプロとして問題点の発見をお手伝いします。むしろそんなときこそプロの法律家である弁護士の出番ですので、躊躇わずにご遠慮なくご相談ください。
フットワークの軽い迅速な対応をモットーにすると同時に、相談に来て下さった方とは徹底的に話し合い、弁護士の独りよがりにならない依頼者にとって本当に納得のいくベストな解決策の提案を心がけています。
「この人に依頼してよかった」、そう思っていただけるために全力を尽くします。
◆費用やサポート体制について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】初回相談無料
料金の心配をせずにご相談いただけるよう、初回相談料は無料です。
【2】明朗な報酬体系
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
また、ご相談の際に予め見積書を作成し、費用の説明をいたします。
【3】柔軟な相談体制
お仕事が忙しい方のために、平日夜や土日の打ち合わせも対応させていただいております。
また、出張相談や電話・オンラインでの打ち合わせも可能です。(要予約)
【4】密なコミュニケーション
今、依頼事項がどのようになっているのかわからない、不安だ、ということがないよう、こまめな進捗報告を心がけています。
◆◆アクセス◆◆
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩5分
JR中央・総武線 四ツ谷駅より徒歩9分
河本弁護士への感謝の声
全3件
40代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2021年1月に解決最初メールでのご紹介から、すぐにオンラインMTGを設定していただき、依頼内容のヒアリングから契約書の作成を短期間で対応いただきました。スムーズに契約書の作成もできて大変助かりました。クライアントとの途中やりとりについても、同様に大変スピーディーにレスポンスをいただきました。
クライアントとの契約書でしたので、あまり時間をかける余裕もなかったのですが、想像以上に早い対応をいただき、大変助かりました。
- 相談した出来事
- クライアントとの新規契約に関して、基本契約書の作成などを依頼させていただきました。
- 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
30代 男性
依頼 遺産相続 2020年12月に解決きめ細やかなフィードバック、柔軟な時間調整による会議帯の設定、依頼人に合わせたコミュニケーション手段、個々人に合わせた話し方等、とても相談しやすい環境を作っていただきました。今まで弁護士に相談をする機会が無く、緊張をしていた親族もきちんと自らの思いを伝える事ができ、スムーズに進捗をさせる事ができました。誠にありがとうございました。また必要となりましたら、ぜひご相談させていただきたいと考えております。
- 相談した出来事
- 親族間での金銭問題について解決方法と着地点を考えるところから相談差し上げました。
- 解決方法
- 書類作成
この分野の法律相談
不動産売買に関する質問です。 まさにいまの出来事なのですが、私が保有している不動産の売却に関して先月契約をし、本日、残金支払いを受け決済をしました。 通常の不動産売買の場合、残金決済と所有権移転登記は同日に行うと思うのですが、今回の買い主は、司法書士でなく、自分でやる。とのことで、こちら...
一般に、売主がすべての債務(建物明渡、必要書類の引渡等)を履行し終わる前に、何らかの理由で債務を履行することができなかった場合には、危険負担や債務不履行という問題が発生し、責任を負担することがあります。 しかし、本件では、相談者様は売主としてやるべきことをすべて終えており、所有権等全ての権利が相手に移転しているように思われます。そうだすれば、債務の履行...

大家をしています。 入居者に家賃供託されています。 理由は、大家である私が共用部分の修理修繕を拒否し、家賃減額の交渉でトラブルになったのが原因です。 入居者は、その部分が故障してる事が原因で大変苦労をしてるようです。 私はどうして良いかわからず代理人を立てましたが、その人の対応が不安にな...
> 私の味方についてくれるのは嬉しいのですが、相手方に出した内容証明を見ると、文章が素人でもわかるくらい稚拙な文章で相手方に鼻で笑われてるのでは…と不安なのです。 > 実際、市役所の無料弁護士相談に行って内容証明を見てもらったら、「申し訳ないですがこの代理人の主張はちょっと苦しいですね」と言われてしまいました。 → こちらの記載からすると、現在ついて...

法人として他社(荷主)から部品を保管して欲しいと依頼がきています。 法人として倉庫業認定され、認可済の営業倉庫なら保管という形で受注できます。 営業倉庫で無い場合、場所を転貸しその場所に荷主が物を置くという運用を行っています。 荷主からは部品を置くのに使用した㎡数で終了後に実績請求をして欲...
必ずしも違法とまではいえませんが、建物(の一部)貸主としての責任を負担することにはなります。借地借家法の適用や、建物転貸になるといった点も含め、やや面倒な法律関係が発生するリスクはあります。 私の知ってる限りでは、物流業界で営業倉庫を取得していない場合には、保管ではなく在庫管理の委託を受けている、というような形で営業をするパターンもあります。

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 20万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
不動産・建築
特徴をみる犯罪・刑事事件
分野を変更する

犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆メッセージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつ釈放されるのか、どの程度の刑が見込まれるかなど、不安なことが多いと思われます。刑事事件は流動的な面がありますが、可能な限り見通しについて説明させていただきます。
特に逮捕・勾留中は、逮捕勾留されている本人はもちろんのこと、心配されているご家族へのこまめな情報提供によるフォローを心がけています。
逮捕・勾留請求までが72時間以内にされる「刑事事件」はスピードが命です。
特に会社員の方などが勾留請求された場合は仕事を失う可能性も高く、この72時間で人生が大きく変わってしまうといっても過言ではありません。示談交渉等含め、スピードを重視した対応を約束します。
刑事弁護においては、特に逮捕されてしまった場合には、初動が数時間遅れただけでとることができる対応が大きく変わることもあります。
なるべく早めに、どうするか迷ったらまずはお電話いただければと思います。
「この人に依頼してよかった」と思っていただけるために全力を尽くします。
◆ご相談事例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼取扱案件
インターネット関係犯罪、薬物事案、性犯罪などについても取扱経験がございます。
もちろん、その他犯罪問題についても対応可能です。
・家族が逮捕されてしまったが、これからどうなるのか。面会に行くことはできるのか。
・酒に酔って喧嘩等のトラブルを起こしてしまったが、刑事事件になるのか。
・女性とトラブルがあり、性犯罪として警察に行くといわれている。どうしたらいいのか。 など
◆費用やサポート体制について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】初回相談無料
料金の心配をせずにご相談いただけるよう、初回相談料は無料です。
【2】明朗な報酬体系
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、場合を分けてきめ細かく見積もりを提示させていただきます。
接見や示談交渉については、出張相当の遠方でない限り着手金の範囲内で行い、別途の日当などは頂戴しません。
【3】柔軟な相談体制
お仕事が忙しい方のために、平日夜(20時まで)や土日の打ち合わせも対応させていただいております。
また、急な当日のご相談や出張相談や電話・オンラインでの打ち合わせも可能です。(要予約)
【4】密なコミュニケーション
今、依頼事項がどのようになっているのかわからない、不安だ、ということがないよう、こまめな進捗報告を心がけています。
【5】依頼者にとってベストな解決を目指します
フットワークの軽い迅速な対応をモットーにすると同時に、相談に来て下さった方や逮捕・勾留中のご家族とは綿密にコミュニケーションをとり、できる限り見通しをお伝えし、不安を解消できるよう取り組みます。
◆◆アクセス◆◆
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩5分
JR中央・総武線 四ツ谷駅より徒歩9分
河本弁護士への感謝の声
全3件
40代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2021年1月に解決最初メールでのご紹介から、すぐにオンラインMTGを設定していただき、依頼内容のヒアリングから契約書の作成を短期間で対応いただきました。スムーズに契約書の作成もできて大変助かりました。クライアントとの途中やりとりについても、同様に大変スピーディーにレスポンスをいただきました。
クライアントとの契約書でしたので、あまり時間をかける余裕もなかったのですが、想像以上に早い対応をいただき、大変助かりました。
- 相談した出来事
- クライアントとの新規契約に関して、基本契約書の作成などを依頼させていただきました。
- 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
30代 男性
依頼 遺産相続 2020年12月に解決きめ細やかなフィードバック、柔軟な時間調整による会議帯の設定、依頼人に合わせたコミュニケーション手段、個々人に合わせた話し方等、とても相談しやすい環境を作っていただきました。今まで弁護士に相談をする機会が無く、緊張をしていた親族もきちんと自らの思いを伝える事ができ、スムーズに進捗をさせる事ができました。誠にありがとうございました。また必要となりましたら、ぜひご相談させていただきたいと考えております。
- 相談した出来事
- 親族間での金銭問題について解決方法と着地点を考えるところから相談差し上げました。
- 解決方法
- 書類作成
この分野の法律相談
ご近所トラブルです。 言いがかり的なことを言われ、 「弁護士から書面を送らせます。」 という手紙をもらってから1ヶ月ほど経過しますが、何も送られてきません。 1、訴えます。とハッキリと宣言をしたのに訴えたなかった場合は脅迫系の?罪になる?と聞いたことがありますが、それは事実ですか?であるなら...
経緯にもよるところはありますが、その発言のみをもって脅迫罪にあたるとまで認められることは難しいかと思われます。 ただ、なんども繰り返し言われるであるとか、それにかこつけて金銭を要求されるというようなことが出てくれば恐喝等になる可能性もありうるかもしれません。

裁判判決によって過去の事実が覆った時、それ以降に発生する因果関係のある事実はどういう扱いになるのでしょうか? 例えば、 ・会社名義で口座開設 ・社員が自身のお金を入れていた ・社員が同額を引き出した ↑これを会社は横領だと訴訟したが、社員の財産しか入っておらず判決では名義預金だと認め...
少し難しい話になりますが、裁判所の判断で後訴に対し拘束力を持つのは判決主文についての判断(被告は原告に金●●円を支払え等)についてのみ(民事訴訟法114条1項)で、判決理由中の判断は事件ごとになされるため、他の事件の判決の理由中で示された判断が必ずしも、他の事件においても所与の事実とされるわけではありません。 ですので、別の事件として訴訟等をすれば、そ...

授業の映像素材を取り扱う際に、提供先へ「本人承諾書と経歴書(生年月日等)」が必要となります。 毎回、承諾書等の提出をお願いするのは講師への負担となってしまうため、当方が代筆と経歴書の提出ができればと考えています。 特定の用件のみに使用する旨を、講師の方と覚書などを交わしておけば、私文書偽造等の...
そのご理解で差し支えありません。 偽造とは、権限のないまま他人名義の文書を作成することをいうと定義されています。きちんと、代筆に関する権限を授与されているのであれば、偽造に該当することはありません。 ただ、トラブル防止のために、講師の方との間では、権限授与の範囲をしっかりと明確に特定できる形で、委任状等を作成されておくといいでしょう。 場合によって...

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 20万円~(税別) |
報酬金 | 20万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
犯罪・刑事事件
特徴をみる労働問題
分野を変更する

労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
これまで、労働者側・使用者側いずれの立場からの紛争も取扱経験があり、双方の立場を理解し多数の経験を積んでいるからこそ出来ることがあります。
まず、全ての紛争には「落としどころ」があります。場合によっては紛争後も雇用関係が続く労働紛争においては、ただ相手方徹底的にやりこめればよいという単純なものではなく、紛争後を見据えた、適切な落としどころを探る必要性もあります。
また、労働者側・使用者側、それぞれにおいて「相手方に知られたくない、つつかれたくない」事情や、いわば弱みがあります。丁寧な調査を行うことでそれを把握することで、依頼者の利益になる解決をできるよう努力します。
労働事件においては、多様な証拠が存在することが多く、そうした証拠をなるべく多く収集することで主張が認められる可能性が高まる場合があります。証拠資料の精査、関係者からの聞き取り等、粘り強く調査を行います。
また、近年の意識の高まりにより、労働法制はめまぐるしい変化をし続けています。
依頼者の利益を損なうことがないよう、常に知識をアップデートすることを心がけています。
「ハラスメントかもしれないが、気にしすぎなのではないか。」「まだ、紛争が起きたわけではないし、こんな下らないことで相談しちゃダメなんじゃないか」と思われているときでも、しっかりお話を伺って法律のプロとして問題点の発見をお手伝いします。
むしろそんなときこそプロの法律家である弁護士の出番ですので、躊躇わずにご遠慮なくご相談ください。
「この人に依頼してよかった」と思っていただけるために全力を尽くします。
◆ご相談事例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼取扱案件
・残業代請求
・ハラスメント事案(パワハラ,セクハラ等)
・不当解雇・内定取り消し・雇止め など
・サービス残業が日常化しており,残業代が全く支払われていない。
・自分が受けている行為はハラスメントになるのではないか
・会社と●●という約束をしたのに守ってくれない。
・突然給料をカットされた、解雇されたが納得がいかない。
◆費用やサポート体制について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】初回相談無料
料金の心配をせずにご相談いただけるよう、初回相談料は無料です。
【2】明朗な報酬体系
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
また、ご相談の際に予め見積書を作成し、費用の説明をいたします。
事案によっては、完全成功報酬での受任もご相談に応じます。
【3】柔軟な相談体制
お仕事が忙しい方のために、平日夜や土日の打ち合わせも対応させていただいております。
また、出張相談や電話・オンラインでの打ち合わせも可能です。(要予約)
【4】密なコミュニケーション
今、依頼事項がどのようになっているのかわからない、不安だ、ということがないよう、こまめな進捗報告を心がけています。
【5】依頼者にとってベストな解決を目指します
フットワークの軽い迅速な対応をモットーにすると同時に、相談に来て下さった方とは徹底的に話し合い、弁護士の独りよがりにならない依頼者にとって本当に納得のいくベストな解決策の提案を心がけています。
◆◆アクセス◆◆
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩5分
JR中央・総武線 四ツ谷駅より徒歩9分
河本弁護士への感謝の声
全3件
40代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2021年1月に解決最初メールでのご紹介から、すぐにオンラインMTGを設定していただき、依頼内容のヒアリングから契約書の作成を短期間で対応いただきました。スムーズに契約書の作成もできて大変助かりました。クライアントとの途中やりとりについても、同様に大変スピーディーにレスポンスをいただきました。
クライアントとの契約書でしたので、あまり時間をかける余裕もなかったのですが、想像以上に早い対応をいただき、大変助かりました。
- 相談した出来事
- クライアントとの新規契約に関して、基本契約書の作成などを依頼させていただきました。
- 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
30代 男性
依頼 遺産相続 2020年12月に解決きめ細やかなフィードバック、柔軟な時間調整による会議帯の設定、依頼人に合わせたコミュニケーション手段、個々人に合わせた話し方等、とても相談しやすい環境を作っていただきました。今まで弁護士に相談をする機会が無く、緊張をしていた親族もきちんと自らの思いを伝える事ができ、スムーズに進捗をさせる事ができました。誠にありがとうございました。また必要となりましたら、ぜひご相談させていただきたいと考えております。
- 相談した出来事
- 親族間での金銭問題について解決方法と着地点を考えるところから相談差し上げました。
- 解決方法
- 書類作成
この分野の法律相談
委任弁護士の解任を検討中で、弁護士の先生の対応について、お尋ねしたいと存じます。 今、裁判係争中なのですが、判決一歩手前の期日までの書類提出期限が過ぎているにも関わらず、 何度連絡をしても、半日以上も、例えば、 「こういう事情により、いつまで連絡出来兼ねます。書類の作成はいつまでにします。...
>たとえ出張等の事情があっても、依頼人から緊急の連絡があった際は、返信されるものでしょうか? 半日以上も連絡が出来兼ねる程の忙しい要件があるものなのでしょうか? → 個々の弁護士の考え方にもよる部分ですので何とも答えにくいところはありますが、自分の場合でということでお答えすると、緊急の連絡でしたら、基本的には合間をみて折り返す等の対応をすることがほと...

業務委託契約の更新の拒否について揉めています。 知り合いの方の会社で業務委託契約(準委任契約に当たると思います)で仕事をもらっていました。 何かものを作ったりプロジェクトに携わるものではありません。 この度契約更新が2ヶ月後に迫っているため、更新しないとお断りの連絡を入れました。(契約書に...
業務委託契約書において2か月前という記載があるのであれば、基本的には、相談者様の対応で問題ないかと思料します。仕事については、やるように求められたとしても、解約済みであるという回答をするほかないかと思われます。 もし、今後のことについてご不安なようでしたら、弁護士にご依頼の上で、再度解約の内容を確認する書面を送付し、その後の交渉については弁護士に任せて...

コロナの影響で、会社の業績が落ち、解雇を言い渡され、辞めることは決めました。 会社からは、退職まで3ヶ月ほどの猶予をもらい、その間に次の仕事を探す必要があります。 会社都合とは言え、「解雇」は悪いイメージがあるため、転職活動の際にそれを伝えるべきかどうかを迷っています。 そこで、先生方に質...
> 1)約3ヶ月先の退職日は決まっており、それまでに次の仕事が決まれば、自己都合の転職として進めて、「解雇」は伝える必要はないでしょうか。それとも、いずれにせよ「解雇」は転職先にばれるのでしょうか。 → 自ら会社に伝える必要があるとは思われませんが,聞かれて虚偽の事項を回答した場合,入社後にそれを問題にされる可能性はあります。また,ばれるかということに...

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 10万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
労働問題
特徴をみるインターネット問題
分野を変更する

インターネット問題の詳細分野
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
【幅広く対応が可能です】
近年問題になっているSNSをはじめとしたインターネット上での誹謗中傷への削除請求、発信者情報開示請求を始め、ネット詐欺へ対応など幅広く対応しております。
委員会活動においてサイバー攻撃に関する研究も行っており、サイバー攻撃事案についても対応可能です。
依頼者の目的を達成するために必要な手段を、刑事・民事の枠にとらわれずに検討し、その依頼者にとってベストな解決案をご提案します。
【スピーディーな対応をお約束します】
インターネットに関する事案は、ログの保存期間の問題等証拠確保の難しさから、初動対応が極めて重要です。
時間が経過してしまうと、情報が拡散して被害が拡大したり、法的対応が困難となる場合もあります。トラブルが発生した場合は、速やかにご相談ください。
【正確な見通しをお伝えします】
インターネット上で発生した問題に対する対応については、「できること」「できないこと」がはっきりしています。正確な見通しをお伝えするよう心がけています。
「不安だけど何を相談したらいいのかわからない」「こんな下らないことで相談しちゃダメなんじゃないか」と思われているときでも、しっかりお話を伺って法律のプロとして問題点の発見をお手伝いします。むしろそんなときこそプロの法律家である弁護士の出番ですので、躊躇わずにご遠慮なくご相談ください。
「この人に依頼してよかった」と思っていただけるために全力を尽くします。
◆取扱案件
・インターネット上での誹謗中傷・名誉棄損
・個人情報流出被害
・クレジットカード不正利用など
・運営するホームページに対するサイバー攻撃 など
【具体的な相談事例】
・SNSや掲示板で誹謗中傷・名誉棄損の被害を受けた。
・インターネット上で登録した個人情報が流出してしまった。
・ショッピングサイト等で登録したクレジットカードを不正利用されてしまった。
・運営しているホームページをサイバー攻撃された。
◆費用やサポート体制について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】初回相談無料
料金の心配をせずにご相談いただけるよう、初回相談料は無料です。
【2】明朗な報酬体系
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
また、ご相談の際に予め見積書を作成し、費用の説明をいたします。
【3】柔軟な相談体制
お仕事が忙しい方のために、平日夜(20時まで)や土日の打ち合わせも対応させていただいております。
また、出張相談や電話・オンラインでの打ち合わせも可能です。(要予約)
【4】密なコミュニケーション
今、依頼事項がどのようになっているのかわからない、不安だ、ということがないよう、こまめな進捗報告を心がけています。
【5】依頼者にとってベストな解決を目指します
フットワークの軽い迅速な対応をモットーにすると同時に、相談に来て下さった方とは徹底的に話し合い、弁護士の独りよがりにならない依頼者にとって本当に納得のいくベストな解決策の提案を心がけています。
◆◆アクセス◆◆
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩5分
JR中央・総武線 四ツ谷駅より徒歩9分
河本弁護士への感謝の声
全3件
40代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2021年1月に解決最初メールでのご紹介から、すぐにオンラインMTGを設定していただき、依頼内容のヒアリングから契約書の作成を短期間で対応いただきました。スムーズに契約書の作成もできて大変助かりました。クライアントとの途中やりとりについても、同様に大変スピーディーにレスポンスをいただきました。
クライアントとの契約書でしたので、あまり時間をかける余裕もなかったのですが、想像以上に早い対応をいただき、大変助かりました。
- 相談した出来事
- クライアントとの新規契約に関して、基本契約書の作成などを依頼させていただきました。
- 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
30代 男性
依頼 遺産相続 2020年12月に解決きめ細やかなフィードバック、柔軟な時間調整による会議帯の設定、依頼人に合わせたコミュニケーション手段、個々人に合わせた話し方等、とても相談しやすい環境を作っていただきました。今まで弁護士に相談をする機会が無く、緊張をしていた親族もきちんと自らの思いを伝える事ができ、スムーズに進捗をさせる事ができました。誠にありがとうございました。また必要となりましたら、ぜひご相談させていただきたいと考えております。
- 相談した出来事
- 親族間での金銭問題について解決方法と着地点を考えるところから相談差し上げました。
- 解決方法
- 書類作成
この分野の法律相談
相談の背景 先日、出来心で知人の画像共有アプリのアカウントログイン出来るかなと何回かパスワード想像してその行為を繰り返してました。相手にパスワード変更のメールを送ったりしてしまいました。勿論ログインは出来ずもうやってませんこれって不正ログインみたいなもので違法ですか? 質問1 ログイン失敗...
不正ログインについては、不正アクセス禁止法第3条で禁止されることになりますが、未遂処罰規定はありません。 したがって、ログインに成功していない以上処罰されることはありません。しかしながら、万が一パスワード等が一致してログインできてしまった場合には、処罰対象となってしまいますので、今後はお控えになることをお勧めします。

インターネット関係に詳しい先生がいたら回答お願いいたします。以前インターネットのあるサイトをみていてサイトのURLの文字の配列を一つ変えるとどうなるかと思い試してみたところ bad requestと表示されました。私自信不正アクセスをしようとしたわけではないのですが正直不安です。多分サイトが正しくないURL...
> サイトが正しくないURLをいれたので拒否しただけ この認識で問題なく,不正アクセス等の問題が生ずることはないと思われます。 不正アクセスとは,勝手に人のIDやパスワードを利用してアクセスをする行為等をいい,URLの打ち間違い等が対象になるものではありません。 【参照リンク】 https://www.soumu.go.jp/main_sos...

SNSで自作の漫画を公開したいと思っています。 この時、実在の人物をモデルにした場合でも「この作品はフィクションです」と注意書きを書けば大丈夫でしょうか? また、第三者にその個人が特定されにくいよう、外貌や名前を変更すれば問題ないのでしょうか。 また特定されにくくしても、その人と関わりのある人...
相談者様において後から本人にバレる可能性があるとお考えになるのであれば、それはすなわち特定可能と考えられるのではないでしょうか。 参考までにモデル小説とプライバシーに関する有名な判例としては、「石に泳ぐ魚事件」というものがあります。長くなるので詳細は書きませんが、プライバシー名誉侵害等が認められ,作家側が敗訴した事件になります。

インターネット問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 10万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
インターネット問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 廣渡法律事務所
- 所在地
- 〒102-0083
東京都 千代田区麹町3-12-4 麹町KYビル6階 - 最寄り駅
- 麹町駅から徒歩3分、半蔵門駅から徒歩5分、市ヶ谷駅・四ツ谷駅から徒歩9分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
電話で問い合わせ
050-5452-5481
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日08:00 - 20:00
- 土日祝09:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は平日の9時30分から17時30分になります。
営業時間外についても可能な限り電話対応はさせていただきます。また、例えば「●●の問題について相談をしたい。」というような簡単なメールを入れておいていただければ、なるべく早めに折り返しのご連絡をさせていただきます。
お気軽にご連絡ください。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 廣渡法律事務所
- 所在地
- 東京都 千代田区麹町3-12-4 麹町KYビル6階
- 最寄駅
- 麹町駅から徒歩3分、半蔵門駅から徒歩5分、市ヶ谷駅・四ツ谷駅から徒歩9分
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
債権回収に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
河本 永治弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日08:00 - 20:00
- 土日祝09:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は平日の9時30分から17時30分になります。
営業時間外についても可能な限り電話対応はさせていただきます。また、例えば「●●の問題について相談をしたい。」というような簡単なメールを入れておいていただければ、なるべく早めに折り返しのご連絡をさせていただきます。
お気軽にご連絡ください。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
河本 永治弁護士からのコメント
不動産の評価については必ずしも一定のものではありません。管財人に対する資料の豊富さや、意見の説得力を持たせることで、破産手続における評価は変わってきます。評価見積もりを取る際にも、見積もりの前提条件をきめ細やかに設定するなどの対応が重要になってきます。