

本山 健
本山健法律事務所
埼玉県 新座市東北2-36-27 志木駅前新座ビル3階親身な対応とわかりやすい説明、問題解決のための最大限の努力、誠実・公正な事務処理を行います。



■法律家を目指したきっかけとモットー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私が法律家を目指したのは、高校生の頃、警察官を勤めていた父から検事になることを勧められたことがきっかけです。大学で社会におけるルールの大切さを学ぶ中で、司法試験合格に向けて法律の勉強に取り組むようになりました。
司法試験に合格した後、実務の研修をする過程で、法律問題全般を扱い、市民に身近な法律家である弁護士になりたいという気持ちが強くなり、弁護士を選びました。
弁護士になってから心懸けていることは、
①相談内容を親身にお聞きし、わかりやすく法律問題を説明すること
②最大限の努力を傾注し、問題解決に当たること
③透明性ある公正・誠実な手続・事務処理を行うこと
です。他方で、定められた法律、確立した実務運用、事実の範囲内で解決を図らざるを得ないという限界があることを踏まえ、常に現実を直視することや、当事者ではない第三者としての視点を持ち、客観的に物事を分析することも重要と考えています。
メッセージ動画
本山 健弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
犯罪・刑事事件 料金表あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
自己紹介
- 所属弁護士会
- 埼玉弁護士会
- 弁護士登録年
- 1998年
経歴・技能
学歴
- 1994年 3月
- 中央大学法学部法律学科卒業
本山 健弁護士の法律相談回答一覧
結婚約5年で子供2人います。私が浮気をして離婚します。不貞行為も2回あり彼と会って10日の期間でした。主人が相手に慰謝料請求してるのですが、示談金250万円と言ってるのですがそれが相場なんでしょうか? 旦那も以前同じように浮気し今も複数連絡取りあってる人います。 私が主人に慰謝料請求したら示談金...
まず、離婚の原因が質問者様の浮気・不貞にあるのか、それ以前から不和であったかなどについて、婚姻時からの出来事を時系列で整理する必要があります。 ご主人も以前から浮気し、今も連絡を取り合っているということですが、これらも夫婦関係の不和につながっているかもしれません。 その上で、離婚の原因が質問者様の浮気・不貞であるということになった場合、10日間、2回...

遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
■遺産相続案件でのサポート特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✔20年以上の豊富な弁護士経験
✔一貫して相続問題をサポート
弁護士になってから20年以上、一貫して遺産相続案件をサポートしてまいりました。
そのため、案件ごとにどういった点に注意すればいいのか、どのような証拠が必要なのか、解決策にはどういったものがあるのか、など、経験にもとづいた的確なアドバイスが可能です。
相続問題は、親族間の問題だからとご相談を迷われる方が多くいらっしゃいますが、早期にご相談いただくことで、事前にトラブルを予防することもできます。
まずはお気軽にご相談にお越しください。
■対応体制も整えております
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①24時間いつでもメール予約を受付中
②当日・休日・夜間相談もお受けします
③電話相談も対応しております
より多くの方に、気軽にご予約いただけるよう、24時間メール予約を受け付けております。ご予約当日や土日祝日、夜間も19時までご相談が可能ですので、ご希望の日時をお問い合わせください。
また、電話相談も受け付けております。
■よくあるご相談例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記のようなお悩みを多数解決してまいりました。
▶兄弟間でどのように遺産をわけるかについて話し合いがまとまらない。
▶亡くなった親の預貯金を兄弟の一人が勝手に使っている。
▶将来トラブルが起きないよう、間違いのない遺言書をつくりたい。
<<その他>>
・遺産分割協議
・遺産分割調停
・遺言書作成
・相続関係訴訟
といった遺産相続に関する幅広い案件をサポートしております。
■費用のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるよう、初回相談は無料です(30分まで)。
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。(契約書に弁護士費用の上限額を明記しております)
【アクセス】
「志木駅」から徒歩1分
▶駅前の銀行の建物にある事務所です!
【ホームページ】
http://www.motoyama-law.com/
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 10分ごとに1,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります(30分まで)。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 10万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
相続人多数の遺産分割
- 相続人調査
- 遺産分割
-
遺産分割協議と遺産の範囲
- 遺産分割
- 財産目録・調査
-
公正証書遺言・遺留分
- 遺言
遺産相続の解決事例 1
相続人多数の遺産分割
- 相続人調査
- 遺産分割
相談前
自分の親の兄弟姉妹が死亡し、自分が相続人の一人となっているが、兄弟姉妹(兄弟姉妹の子を含む)が多数いて、遺産分割協議が進まない。
相談後
関係する戸籍を取り寄せたところ、法定相続人が20名余りいることが判明した。亡くなった人と交流が少ない人に対しては、相続分の譲渡を申し入れ、理解が得られた15名から相続分譲渡・脱退届を提出してもらい、相続人が5名になった後、家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てた。遺産の範囲は明らかであったため、3回目の調停期日で調停成立に至った。
遺産相続の解決事例 2
遺産分割協議と遺産の範囲
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
父が死亡し、母と子3人(長男、長女、二男)が法定相続人であり、自分は二男である。長男は父の生前、父の経営していた会社に深く関わり、父も長男を信頼していたようである。父が死亡した後、長男は、「父の財産は全部俺の者だ」と言って、通帳すら見せてくれない。父は生前、母には財産をすべて明らかにしていた。どのように対処すべきか。
相談後
相続人の関係として、母と長女、二男が協力的であったことから、母ら3名の代理人として、長男に対し、父の財産を開示するよう求めた。長男は開示請求を拒絶したため、母が知っていた情報に基づき、父名義の預貯金口座のある金融機関に対し、弁護士法に基づく照会請求を行い、回答を得た。預金の推移を見ると、父死亡後にも預金払戻しが認められたことから、長男に対し、父死亡時の残高を基準に遺産分割をすべきである旨を申し入れた結果、長男もこれを受け入れ、遺産分割協議が成立した。
本山 健弁護士からのコメント

相手方(長男)の任意の協力が得られるのが望ましいことですが、それができないとき、金融機関を特定することができれば、弁護士には調査する方法が法律で認められています。そして、亡くなった方の財産は相続開始により相続人の共有となりますので、他の相続人の同意を得ずに預金を払い戻すことはできませんし、これをした場合は、死亡当時の状態に原状回復してもらわなければなりません。このケースでも調査によって得た客観的な証拠を積み重ねることで、長男に言い逃れを許さなかったことが解決につながりました。
遺産相続の解決事例 3
公正証書遺言・遺留分
- 遺言
相談前
妻と結婚して30年、子供がおらず、妻と二人で暮らしてきた。遺言書がない場合、自分の兄弟も相続人になることを知った。兄弟とは疎遠であるため、自分の財産はすべて妻に相続させたい。
相談後
相続人が配偶者と兄弟姉妹であるときの法定相続分は、配偶者が4分の3、兄弟姉妹が4分の1ですので、遺言書がなければ兄弟姉妹も法定相続人になります。妻にすべての財産を相続させる旨の遺言書を作成することで、妻はすべての財産を相続することができます(兄弟姉妹に遺留分はありません)。
本山 健弁護士からのコメント

本件は遺言書を作成すべき典型的なケースです。公証役場からも種々助言をいただき、ご希望に添った内容の公正証書遺言を作成することができました。
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
■離婚・男女問題案件でのサポート特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✔20年以上の豊富な弁護士経験
✔一貫して離婚・男女問題をサポート
弁護士になってから20年以上、一貫して離婚・男女問題案件をサポートしてまいりました。
そのため、案件ごとにどういった点に注意すればいいのか、どのような証拠が必要なのか、解決策にはどういったものがあるのか、など、経験にもとづいた的確なアドバイスが可能です。
離婚・男女問題は、精神的な負担も大きく、当事者同士で解決しようとすると、意見が対立し、複雑化しやすい問題です。弁護士が間に入ることにより、ご自身での交渉などの必要がなくなるだけでなく、第三者の冷静な目線での話し合いが可能になります。
依頼者様のお気持ちに寄り添いながら解決を目指してまいります。まずはお気軽にご相談にお越しください。
■対応体制も整えております
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①24時間いつでもメール予約を受付中
②当日・休日・夜間相談もお受けします
③電話相談も対応しております
より多くの方に、気軽にご予約いただけるよう、24時間メール予約を受け付けております。ご予約当日や土日祝日、夜間も19時までご相談が可能ですので、ご希望の日時をお問い合わせください。
また、電話相談も受け付けております。
■よくあるご相談例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記のようなお悩みを多数解決してまいりました。
▶離婚前提に別居したいが、どのように進めればよいかわからない。
▶どのような事情があれば、離婚することができるか。
▶夫婦間の財産をきちんと清算したい。
<<その他>>
・離婚原因
・親権者、監護者
・養育費
・婚姻費用
・面会交流
・財産分与
・慰謝料
といった離婚・男女問題に関する幅広い案件をサポートしております。
■費用のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるよう、初回相談は無料です(30分まで)。
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。(契約書に弁護士費用の上限額を明記しております)
【アクセス】
「志木駅」から徒歩1分
▶駅前の銀行の建物にある事務所です!
【ホームページ】
http://www.motoyama-law.com/
この分野の法律相談
結婚約5年で子供2人います。私が浮気をして離婚します。不貞行為も2回あり彼と会って10日の期間でした。主人が相手に慰謝料請求してるのですが、示談金250万円と言ってるのですがそれが相場なんでしょうか? 旦那も以前同じように浮気し今も複数連絡取りあってる人います。 私が主人に慰謝料請求したら示談金...
まず、離婚の原因が質問者様の浮気・不貞にあるのか、それ以前から不和であったかなどについて、婚姻時からの出来事を時系列で整理する必要があります。 ご主人も以前から浮気し、今も連絡を取り合っているということですが、これらも夫婦関係の不和につながっているかもしれません。 その上で、離婚の原因が質問者様の浮気・不貞であるということになった場合、10日間、2回...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 10分ごとに1,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります(30分まで)。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 10万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
子の監護者の指定・婚姻費用
- 親権
- 別居
- 婚姻費用
- 生活費を入れない
-
協議離婚で養育費を獲得した案件
- 財産分与
- 養育費
- 別居
- 離婚請求
-
財産分与・慰謝料を獲得した案件
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
離婚・男女問題の解決事例 1
子の監護者の指定・婚姻費用
- 親権
- 別居
- 婚姻費用
- 生活費を入れない
相談前
子供(7歳)を連れて夫と別居したものの、夫は自分も親権者なのだから、子供は自分が育てると言い張っている。同居中、夫は育児に非協力的であり、夫が育児をできるとは思えない。また、生活費を負担して欲しいと申し入れても、勝手に出て行ったのだから払えないという言い分に終始し、これまで支払を受けることができていない。
相談後
家庭裁判所に子の監護者指定を求める調停と婚姻費用分担調停を同時に申し立てた。夫からも自分を子の監護者に指定して欲しいとの申立が為された。家庭裁判所調査官による調査を経て、約3ヶ月後、母を監護者と指定することで調停が成立した。また、婚姻費用については、父母の年収を裏付ける資料を裁判所に提出し、算定表に基づき、夫が負担すべき婚姻費用が定められた。夫からは毎月決まった金額を婚姻費用として支払を受けているほか、婚姻費用の支払を受けられなかった期間の未払金併せて支払を受けることができた。
本山 健弁護士からのコメント

離婚するまでは父母双方が親権者ですが、別居することにより、父母のどちらかを監護者と決める必要があります。監護者とは子の養育監護をする人のことであり、それまでのお子さんとの接し方(監護状況)等について、家庭裁判所調査官による調査が行われることがあります。監護者が決まることで紛争が沈静化するほか、監護者と親権者とはその判断基準の多くが共通することから、離婚後の子の親権者を決定する上でも重要な意味を持ちます。また、婚姻費用については、父母双方の年収と子の数と年齢を算定表に当てはめ、算定することが一般的であり、簡易迅速を旨として運用されています。
離婚・男女問題の解決事例 2
協議離婚で養育費を獲得した案件
- 財産分与
- 養育費
- 別居
- 離婚請求
相談前
妻と子供(2人)と別居して既に5年以上となり、二人の子供も高校生となったのを期に離婚に向けて進めたい。同居中に築いた財産はマンション(住宅ローンの残あり)、預貯金であるが、マンションは自分が一人で住むには広いため、売却し、住宅ローンの返済に充て、残ったお金と預貯金を財産分与に充てたい。
相談後
マンションの時価査定を行ったところ、残ローンを完済しても多少の余剰が出る見込みとなった。預貯金についても通帳をすべて相手方(妻)に開示し、マンションの売却金から残ローン返済分を差し引いた金額と預貯金の2分の1を支払うことと、子供たちが成人するまで(大学進学の場合は大学卒業まで)の間、算定表で定められた養育費を支払う旨を提案した。妻にも弁護士が代理人で就き、弁護士同士で協議を進めた結果、妻側からは合意内容を公正証書にして欲しいという希望があり、これを受け入れ、おおむね提案どおりの内容で協議離婚が成立した。
本山 健弁護士からのコメント

別居して5年となれば、夫婦関係の修復は難しい場合が多く、離婚については同意が得られる見込みがあります。そこで、協議離婚で進めることにしました。マンション等の不動産は時価の調査を行う必要があり、信頼できる不動産会社に査定を依頼します。売却する場合はある程度の時間がかかるため、時間にゆとりをもって取り組む方がよいでしょう。マンションの時価査定の調査と預貯金通帳等の財産分与の対象となる財産について、こちらから開示することで相手方の信頼を得ることにつながる場合もあり、その場合は交渉が円滑に進みます。
離婚・男女問題の解決事例 3
財産分与・慰謝料を獲得した案件
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
相談前
夫(自営業)が特定の女性と交際していたことがわかったので、今後の対応について弁護士に相談した。弁護士からは探偵事務所に素行調査を依頼するよう勧められ、信頼できる探偵事務所に夫の素行調査を依頼した。その結果、浮気を裏付ける調査報告書を入手することができた。また、夫の自営業は年商5000万円ほどであり、通帳等は夫が管理していたが、携帯電話のカメラで別居直前の通帳残高や証券会社の報告書などを撮影した。その後、別居し、以前から相談していた弁護士に離婚、財産分与、慰謝料について依頼した。
相談後
夫に離婚、財産分与、慰謝料の支払を求めたところ、夫は離婚には同意するものの、財産分与と慰謝料の支払を拒絶し続けたため、離婚調停も不成立となったため、離婚訴訟を提起した。離婚訴訟では探偵事務所から入手した夫の浮気を裏付ける調査報告書を証拠提出し、裁判官も夫の浮気を認めざるを得ないとの心証に傾いたようであり、夫婦共有財産の2分の1と慰謝料支払を内容とする和解を勧告された。微調整を重ね、和解離婚に至った。
本山 健弁護士からのコメント

探偵事務所の調査報告書、別居直前の通帳残高や証券会社の報告書の写真など、夫が否定することのできない証拠(客観的証拠)を収集できていたことが有利な解決につながりました。
犯罪・刑事事件
分野を変更する


犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
■刑事事件でのサポート特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✔20年以上の豊富な弁護士経験
✔一貫して刑事事件をサポート
弁護士になってから20年以上、多くの刑事事件をサポートしてまいりました。
そのため、案件ごとにどういった点に注意すればいいのか、どのような証拠が必要なのか、解決策にはどういったものがあるのか、など、経験にもとづいた的確なアドバイスが可能です。
刑事事件はスピードが命。迅速に適切な初動対応をすることが最も大切です。
「家族や友人が逮捕されてしまった」「心当たりがないのに逮捕されてしまった」という場合は、一刻も早く弁護士にご連絡ください。
当事務所では、無罪判決を獲得した実績もございます。
可能な限り早期に面会へ行き、スピーディーな解決を目指しますので、お早めにご相談ください。
■対応体制も整えております
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①24時間いつでもメール予約を受付中
②当日・休日・夜間相談もお受けします
③電話相談も対応しております
より多くの方に、気軽にご予約いただけるよう、24時間メール予約を受け付けております。
ご予約当日や土日祝日、夜間も19時までご相談が可能ですので、ご希望の日時をお問い合わせください。
また、電話相談も受け付けております。
■よくあるご相談例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記のようなお悩みを多数解決してまいりました。
▶今すぐに面会にきてほしい。
▶家族や職場に連絡を取って欲しい。
▶身柄を釈放してもらいたい。
▶前科をつけたくない。
▶被害者と示談交渉をして欲しい。
▶刑事裁判で無罪判決を得たい。
▶刑事裁判で執行猶予を得たい。
▶刑事裁判で刑を軽くして欲しい。
▶犯罪被害者の立場で自分の意見を言いたい。
<<その他>>
・痴漢・強制わいせつ
・暴行・傷害
・窃盗・万引き
・強盗
・交通違反
・覚醒剤・大麻
・犯罪被害者対応
・少年事件
といった刑事事件に関する幅広い案件をサポートしております。
■費用のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるよう、初回相談は無料です
(30分まで)。
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依
頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。(契約書に弁護士費用の
上限額を明記しております)
【アクセス】
「志木駅」から徒歩1分
▶駅前の銀行の建物にある事務所です!
【ホームページ】
http://www.motoyama-law.com/
犯罪・刑事事件
料金表をみる犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 10分ごとに1,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります(30分まで)。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 10万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
犯罪・刑事事件
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 本山健法律事務所
- 所在地
- 〒352-0001
埼玉県 新座市東北2-36-27 志木駅前新座ビル3階 - 最寄り駅
- 志木駅
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 土曜10:00 - 12:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 夜間対応可の日あり。
祝日対応可の日あり。 - 事務所URL
- http://www.motoyama-law.com
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 労働
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 取扱分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 不動産・建築
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
本山 健弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 土曜10:00 - 12:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 夜間対応可の日あり。
祝日対応可の日あり。
本山 健弁護士からのコメント
ご自身の親(父又は母)が死亡した場合で子も配偶者もいない場合は、父母の兄弟姉妹が法定相続人になることが一般的です。さらに、ご自身の親が死亡するよりも兄弟姉妹の方が先に死亡していた場合は、兄弟姉妹の子が法定相続人になります(代襲相続人)。このような場合は、法定相続人が多数になることがあり、全員を相手としていたのでは遺産分割協議がなかなかまとまりません。そこで、遺産分割協議や調停前に、相続分の譲渡等を用い、実質的な協議が可能な人数となるまで、相続人を集約することがポイントです。