いしはら だいご

石原 大悟 弁護士 プロフィール

所属事務所: AYU総合法律事務所
所在地: 神奈川県 厚木市中町4-14-6 パティオビル4階
本厚木駅徒歩3分
受付時間
石原 大悟弁護士 石原 大悟弁護士

【取り扱い件数1000件超】【メール24時間受付】ご相談者様の利益を最大化するために尽くします。

AYU総合法律事務所
AYU総合法律事務所

◇豊富な解決実績◇

東京・横浜の弁護士法人にて600件以上の案件を担当・解決したのち、地元である厚木市にて独立開業いたしました。

◇遺言書の作成・遺産分割・相続関係◇

寺院の孫として生まれ育ったためか、相続・遺言に関するご相談を数多くいただいております。
ご親族がお亡くなりになられた場合、身を切られるような悲しみに加え、ご葬儀や役所の手続きに追われ、心身ともに疲れ切ってしまう方はとても多くいらっしゃいます。
しかしながら、相続の手続きは待ってくれないのが現実です。
・相続問題が発生してしまった場合、
・相続問題の発生までとは言わないまでも、どうなるのがご不安な場合、
早めに専門家にご相談されることを強くお勧めします。
現在では、【遺産調査サポート】【生前対策サポート】【争いのない親族間での手続きサポート】など、 弁護士に相談してよいのかわからない という段階からのご依頼も承っております。

◇離婚・男女問題◇

大変多くのご依頼をいただいております。
今後の人生を大きく左右する問題となりますので、信頼できる弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
ご離婚の場合、弁護士と非常に多くの時間を共有することが大半です。弁護士としての力量だけでなく、性格等も含めてご自身に合った弁護士をお選びください。

◇交通事故◇

長年損保会社の顧問を務めていたため、交通事故の解決に関しては他の追随を許さない解決実績を持っております。
加害者側・被害者側、双方の経験が豊富です。

◇料金について◇

「お電話で対応したから」「メールで回答をしたから」といって費用が発生することはありません。
必ず、「ここからは費用が発生してしまいますが、大丈夫ですか?」とご説明してから料金が発生しますのでご安心ください。
まずはご相談いただければと思います。

◇平日夜間や土日のご相談について◇

事前にご予約いただければ対応可能です。まずは「メールで問い合わせ」にてご相談内容とご希望の日程をお知らせください。

◇新型コロナウイルス対策◇

みなさまのご要望に応じ、直接面談をしない形でのご相談(電話のみ・メールのみ・Web相談等)を受け付けております。
ご希望の場合、お電話またはメールにてお問い合わせいただく際にお知らせください。

◇ホームページ

https://ayu-law.com/

インタビュー

石原 大悟 弁護士インタビュー
丁寧なコミュニケーションが信条〜対話を重ねて依頼者の思いや希望を引き出し、最善の解決へ導く

依頼者から感謝されるときが、弁護士になってよかったと思える瞬間

――弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。

小さい頃から親戚に「あなたは口が立つから弁護士になったら」とずっと言われていたんです。ただ、弁護士は一部の天才的な人がなるものだと思っていたので自分には縁遠い世界に感じていました。そんな中、高校の同級生が「弁護士になりたい」と言っているのを見て、「弁護士って自分でも目指していいんだ」と思い、それ以来興味を持つようになりました。

あとはドラマが好きだったので、『弁護士のくず』や『HERO』を観て、「法律家ってかっこいい な」とずっと憧れてはいましたね。

――学生時代はどのように過ごされていましたか。

弁護士を目指して法学部に入学したのですが、入部した部活の練習が厳しく、正直、勉強との両立はなかなか難しかったです。体育会の軟式野球部に所属していて、3年生の途中までは部活に没頭する日々を送りました。司法試験の勉強を始めたのは3年生の秋頃からです。それ以降は勉強以外の記憶がないくらい、ひたすら机に向かっていました。

――現在、どのような案件を手がけていますか。

依頼が多いのは交通事故、相続、離婚の3分野です。もともと保険会社の顧問を務めていたので、交通事故の依頼は特に多いですね。被害者側だけではなく加害者側からの依頼も承っています。また、最近は離婚の相談も増えています。“コロナ離婚”という言葉が一時期流行りましたが、弁護士の肌感覚としてもそれは感じます。

――案件を手がける上で心がけていることを教えてください。

依頼者が何を求めているのかを見極め、希望をできるだけ実現することを重視しています。依頼者との対話を重ねて、最善の解決方法を見出すことこそが、弁護士の仕事なのだと思います。

交通事故被害であれば、事故態様に見合った適切な賠償金を請求することが重要になるケースが多いですが、相続や離婚の場合、必ずしもお金の問題が重要とは限りません。「お金よりも、遺産分割協議を早く成立させることを優先したい」「金銭面は妥協してもいいので、面会交流の条件をこちらの希望に沿う形にしてほしい」など、事案によって依頼者が求めていることは様々です。一番優先すべき要素は何かを引き出すために、特に最初のヒアリングには時間をかけます。

――仕事のやりがいを感じるのはどのようなときですか。

やはり、依頼者から感謝していただいたときですね。事件が解決して、「これで一区切りがつきました」「先生のおかげです」といった言葉をかけていただいたときには、弁護士の仕事をしていてよかったと実感します。

自分としても納得いく結果を出せて、依頼者にも満足していただけたときは本当に嬉しいです。

相談者の話を引き出すことも弁護士の仕事。1人で悩まず、気軽にお問合せを

――プライベートについても伺います。休日はどのように過ごしていますか。

弁護士会の野球部で主将を務めていて、休みの日は練習や試合に参加しています。各県の弁護士会を代表するチームで全国大会が開催されるのですが、2022年は準優勝でした。優勝は2年連続で大阪弁護士会。2021年も決勝で大阪に敗れたので、準優勝でも嬉しいような悔しいような気分です。

もともと身体を動かすことが好きですし、仕事との切り替えもできて、いいリフレッシュの時間になっています。

――今後の展望をお聞かせください。

1件1件の依頼に真摯に応えていくことが一番の展望です。非常にありがたいことに、多くの方からご依頼いただいています。事件解決のスキルを一層高めて、1人でも多くの方の力になりたいですね。分野を絞らず、ご依頼いただいた事案に幅広く対応していくつもりです。

――法律トラブルを抱えて悩んでいる方へのメッセージをお願いします。

トラブルに遭遇した場合は、とにかく早く弁護士に相談してください。できれば複数の弁護士に相談することをお勧めします。法律の答えは1つではありません。1人だけではなく、2人、3人…と何人かの弁護士に相談することで、様々な解決の方法を提示してもらえます。その中で、どの弁護士の方針に一番納得できるかが、依頼する弁護士を決める1つのポイントになると思います。

また、フィーリングが合うことも非常に重要です。プライベートな話をする場合もあるので、話しやすく、信頼できると思えるかどうかもぜひチェックしてみてください。

弁護士への相談をするにあたって、「うまく話せないのではないか」とプレッシャーを感じてしまう方もいると思いますが、全く気にしなくて大丈夫です。相談に来た方の話を引き出して整理することも私たちの仕事の1つです。辛い気持ちを1人で抱え込まず、ぜひ気軽にお問合せいただければと思います。

石原 大悟弁護士の取り扱う分野

  • 【相続放棄の取扱多数】【電話相談可】相続放棄の手続きだけでなく、相続財産の把握、不動産の登記までまでトータルでサポートさせて頂きます。
    相談料
    初回1時間無料。以後、30分あたり5,500円(税込)
  • 【解決事例多数】【電話・メール相談可】【結婚20年以上の熟年離婚】長年連れ添った相手と離婚されたい方、ご相談ください。 お気持ちの面にも配慮しながら真にお悩みの解決を目指します。
    相談料
    30分あたり5,500円(税込)
  • 【累計解決実績600以上】【保険会社の元顧問弁護士】【メール24時間受付】【電話相談可】 後遺障害認定を争う事案から比較的短期間のご通院の事故まで幅広く対応。 どのタイミングからのご相談も歓迎しております!
    相談料
    初回1時間無料。以後、30分あたり5,500円(税込)
  • 賃貸トラブル
    賃料・家賃交渉
    建物明け渡し・立ち退き
    借地権
    売買トラブル
    欠陥住宅
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 依頼内容
    人事・労務
    倒産・事業再生
    業種別
    エンタテインメント
    医療・ヘルスケア
    IT・通信
    金融
    人材・教育
    環境・エネルギー
    運送・貿易
    飲食・FC関連
    製造・販売
    不動産・建設
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください

人物紹介

所属弁護士会

  • 所属弁護士会
    神奈川県弁護士会
  • 弁護士登録年
    2013年

職歴

  • 2013年
    都内弁護士法人に勤務
  • 2015年
    同法人 横浜オフィスの立上げメンバーとして参画
  • 2021年
    独立開業 AYU総合法律事務所設立

学歴

  • 2001年
    厚木市内の中学校 卒業
  • 2004年
    桐蔭学園高校 卒業
  • 2009年
    中央大学 法学部 卒業
  • 2012年
    中央大学 法科大学院 卒業
  • 2012年
    横浜地方裁判所・横浜地方検察庁・横浜市内の法律事務所にて研修

石原 大悟弁護士の法律相談一覧

  • 交通事故で右足の膝を粉砕骨折をして、歩くのがかなりしんどい状況です。
    損害賠償請求を弁護士に依頼しており、相手方の居眠り運転で車線をはみだしてきての事故ですので、過失割合は100ー0だと言われました。
    後遺障害の認定は7級です。
    年収が約600万なので、保険会社の約款をみると7000万円くらいの請求が可能と思うのですが、弁護士は3000万くらいかなと言ってます。
    他の弁護士さんに依頼した場合、7000万の慰謝料請求できますか?

    石原 大悟弁護士

    結論としては、ご相談者さんのご年齢によって賠償額が大きく左右されてしまいます。

    後遺障害等級7級の場合、
    1、後遺障害による慰謝料として、おおよそ1000万円
    2、後遺障害による将来の収入減少として、(年収の56%)×(67歳までの年数)
    が請求可能です。

    そのため、ご相談者さんがお若く、67歳までの年数が長ければ、上記2も高額になります。
    結果として、賠償金の総額も7000万円に近づくでしょう。

    一方で67歳が近づいていらっしゃる場合、上記2の金額が高額にはならず、その弁護士がおっしゃている3000万円という金額も妥当、ということになります。

    また、交通事故の場合は後遺障害の等級だけでなく
    ・ご通院の期間がどれくらいであったか
    ・ご通院期間の収入減少がどれくらいであったか
    などにも左右されますので、後遺障害7級の方でも一概には申し上げられない、というのが率直なところです。

    ※なお、2.将来の収入減少 について、(67歳までの年数)と申し上げましたが、実際には67歳までの年数が丸々請求できるわけではありません。ここでは文字数の関係で説明ができないのですが、「ライプニッツ係数」という概念について今ご依頼されている弁護士に説明をしてもらうことをお勧めします。

  • 自分の過失割合が低く被害者でも、加害者が怪我の治療に例えば半年かかった場合は、被害者でも罰金や免停の対象になりますか。

    自分が被害者で、怪我の治療に3ヶ月かかり、加害者に罰金が発生する場合、こちら嘆願書で罰金を望まないとすれば、加害者は罰金を免れることはできますか。

    石原 大悟弁護士

    交通事故の場合、「過失割合が低い方」のことを被害者といいますが、
    同時に「怪我をしてしまった方」のことも被害者といいます。

    この場合、怪我をしてしまった方が過失割合が高くても「被害者」ですので、ご相談者さんに1割でも過失があれば、ご相談者さんも「加害者」とはなってしまいます。

    ご質問に対する回答ですが、ご相談者さんが被害者(=過失が低い)であっても、
    ①相手が怪我をしていて、
    ②ご相談者さんに1割でも過失がある場合、
    罰金や免停の可能性自体は否定できません。
    ただし、ご相談者さんの過失が低いことからすると、罰金となる可能性は高くはないと思われます。
    (このあたりは、実際にご相談者さんの過失が何割なのか、怪我をした方の重傷度合い等にもよってきます。)

    被害者が「加害者への処罰を望まない」という嘆願書を出した場合ですが、加害者が罰金を逃れる可能性は高まります。
    ですが、絶対というわけではなく、過失の程度・怪我の程度など、他の要素にも左右はされてしまいますね。

石原 大悟弁護士へ問い合わせ

お問い合わせ前にご確認ください

土日祝・夜間も、事前のご予約があれば対応可能です。
また、土日祝であっても電話ご予約・電話対応は致しております(9時~21時)。

受付時間
平日 09:00 - 21:00
定休日
土、日、祝
交通アクセス
駐車場近く
設備
完全個室で相談
現在電話でも受付可能です
受付時間
050-5451-9661
電話で問い合わせ

Webでお問い合わせ

※ドメイン指定をされている方は解除してください。
※希望する面談日やご連絡可能な時間帯をご記入いただくと、スムーズに連絡が取れます。
  • 弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りさせて頂いております。
  • お問い合わせ内容は弁護士にのみ提供されます。サイト上に公開されたり、第三者に提供されることはありません。
石原 大悟弁護士へ問い合わせ
石原 大悟弁護士
現在営業中
受付時間
050-5451-9661
お問い合わせ前にご確認ください

土日祝・夜間も、事前のご予約があれば対応可能です。
また、土日祝であっても電話ご予約・電話対応は致しております(9時~21時)。

受付時間
平日 09:00 - 21:00
定休日
土、日、祝
交通アクセス
駐車場近く
設備
完全個室で相談

お気に入りに登録する

お気に入りに保存すれば一覧からいつでもプロフィールを見直せます。

よくある質問

石原 大悟弁護士の受付時間・定休日は?
石原 大悟弁護士の受付時間・定休日は、
【受付時間】
平日
09:00 - 21:00

【定休日】
土、日、祝

【備考】
土日祝・夜間も、事前のご予約があれば対応可能です。 また、土日祝であっても電話ご予約・電話対応は致しております(9時~21時)。

石原 大悟弁護士の情報を見る
石原 大悟弁護士の取り扱い分野は?
石原 大悟弁護士の取り扱い分野は、
遺産相続、離婚・男女問題、交通事故、不動産・建築、企業法務・顧問弁護士に対応しております。

石原 大悟弁護士の情報を見る
石原 大悟弁護士の事務所へのアクセス方法は?
石原 大悟弁護士の事務所へのアクセス方法は、
【所属事務所】
AYU総合法律事務所

【所在地】
神奈川県 厚木市中町4-14-6 パティオビル4階

【最寄り駅】
小田急線本厚木駅

石原 大悟弁護士の情報を見る
お気に入り登録できる弁護士の人数は10名までです

上限に達しているため、弁護士をお気に入り登録できませんでした。
無料会員登録してログインすると50名までお気に入り登録できるようになります。

無料会員登録へ
お気に入りの弁護士に追加しました

画面最上部の「お気に入り」よりご確認いただけます。

お気に入りの弁護士に
追加しました
件 / 10件
お気に入りの弁護士から
削除しました
件 / 10件
お気に入り登録ができませんでした
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。