執筆記事 (2ページ目)
108件を表示
-
「人質司法に終止符を」 冤罪や身柄拘束の被害者が国賠提訴「被疑者や被告人にも人権があります」東京地裁
安易な身体拘束を認めている刑事訴訟法の規定が憲法に反するとして、裁判中の被告人ら4人が3月24日、国...
-
大阪地検元トップの性暴力を訴えた女性「検事の知識があったから事件化できた」 泣き寝入りを防ぐ証拠保全とは
密室での性暴力は客観的な証拠が少なく、加害者が適切に処罰されないことも多いといわれる。大阪地検トップ...
-
15歳の両親殺害事件、少年院へ 一転した家裁の判断 専門家が批判する“空白の1年”
昨年2月に神奈川県相模原市の自宅で両親を殺害した少年(17)に対して、横浜家庭裁判所は3月17日、少...
-
大阪地検元トップ性暴力事件 「第三者で検証すべき」被害訴える女性検事が直面した“組織の闇”
中居正広さんの女性とのトラブルに関して、フジテレビは1月、一連の問題の責任を取る形で会長と社長の辞任...
-
被害前後の“障害等級”同じ 自閉スペクトラム症の児童、犯罪給付金を得られず 「障害者が軽視されている」
障害者が犯罪に巻き込まれた場合、同じ被害を受けた健常者よりも給付金額が低くなるーー。そんな疑いが生じ...
-
「ゴキブリが入った昼食の交換を拒否された」 横浜刑務所の元受刑者、143万円の賠償を求めて国を提訴
横浜刑務所に服役していた30代の男性が3月5日、受刑中にゴキブリが入った食事を交換してもらえなかった...
-
5年に1回の世論調査、死刑「やむを得ない」「廃止すべき」の2択に 専門家「変化の分析が不可能に」
死刑に関する内閣府の5年に1度の世論調査の結果が2月21日に公表され、「死刑もやむを得ない」とする回...
-
「推定無罪が通用しない世界」 自白を迫る“人質司法”、冤罪被害者らが解消求めて集会
「人質司法」と呼ばれる日本の司法制度を変えるための集会が3月4日、東京都千代田区の参議院議員会館であ...
-
放火で懲役7年、判決直後に「やめる自信はない」と吐露した男性 出所を前に心境に変化
2019年秋、福岡市の住宅街で不審火が相次いだ。逮捕された34歳の男性には放火の前科があり、刑務所を...
-
火へと駆り立てる“ストレス”とは? 「パトカーとすれ違ってもやめられなかった…」 山で放火を繰り返した52歳
2023年の年末から24年の年明けにかけて、群馬県や栃木県の山林で火災が相次いだ。 その後、逮捕、...
-
「また放火するかも…不安でいっぱい」 出所翌日の犯行、刑務所に戻った放火犯 浮かび上がる炎への依存と衝動
日本では毎年、“疑い”を含めた放火が約4000件発生している。事件化されなかったり原因が特定されなか...
-
相模原・両親殺害の16歳、家裁移送の決定 「不適切な養育がなければ起きなかった」 横浜地裁
昨年2月に神奈川県相模原市の自宅で両親を殺害したなどとして殺人と窃盗の罪に問われた少年(16)の裁判...
-
相模原・両親殺害16歳少年 証人の元家裁調査官「児童期の虐待的経験が犯行に大きな影響」
昨年2月に神奈川県相模原市の自宅で両親を殺害したなどとして殺人と窃盗の罪に問われた少年(16)の裁判...
-
相模原・両親殺害の16歳少年「自分が死ぬか、父母を殺すしかなかった」 横浜地裁で被告人質問
昨年2月に神奈川県相模原市の自宅で両親を殺害したなどとして殺人と窃盗の罪に問われた少年(16)の裁判...
-
相模原・両親殺害の16歳少年、母の殺人は否認 代理人は「虐待やネグレクトを受け育った」と主張 横浜地裁で初公判
昨年2月、神奈川県相模原市の自宅で両親を殺害したなどとして殺人と窃盗の罪に問われた少年(16)の裁判...
-
「捜査2課では裏レクがあった…」 警視庁の元担当記者が明かす“メディア操作”の一端 「なくすべき」、「利害が一致」の声
昨年11月、弁護士ドットコムニュースは「『当局にグリップされている』元警視庁担当記者が明かす取材の舞...
-
元検事正の性暴力事件、被害を訴える女性検事が会見「検察が名誉を回復してくれず、公の場で話さざるを得なかった」
大阪地検トップの検事正が在任中に部下の女性検事に性暴力を加えたとして準強制性交罪に問われている事件で...
-
赤ちゃん取り違え事件、実の両親を探す原告「私の願いを叶えて」 都に調査求める裁判結審
生まれた際に他の赤ちゃんと取り違えられた東京都足立区の江蔵智(えぐら・さとし)さん(66)が、生みの...
-
なぜ2人は電車にはねられたのか? 「いつか事故が起きる…」地域住民が不安視していた“危険な踏切” 現地ルポ
兵庫県神戸市垂水区の踏切で1月9日、女性2人が電車にはねられ死亡した。踏切のすぐ外側には車道を渡るた...
-
不祥事相次ぐも沈黙する検察 「組織として黙秘権を行使している」現職からも批判 求められる説明責任
能登半島地震と羽田空港での航空機衝突事故から始まった2024年。今年も様々な事件事故、災害があった。...