秋山 直人弁護士 あきやま なおと

17年の弁護士経験を活かし,個々の案件に丁寧に取り組みます
1 依頼者の方と丁寧にコミュニケーションを取りながら進めます。進行状況はマメに報告します。
2 最大限有利な解決を目指し,1つ1つの案件に真剣に取り組みます。
3 訴訟事件では,証拠を精査し,裁判所を説得できるわかりやすい書面を作成するように心がけます。
【「弁護士ドットコムを見た」で初回相談を60分以内無料でお受けしております】



インタビュー

「他の誰かではなく、自分がやるんだ」という気概を持つ
インタビューを読む
取扱分野
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分減殺請求
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強姦・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
弁護士経験18年目の42歳です。一つ一つの案件に丁寧に取り組むことを信条にしています。不動産,借地・借家,遺言・相続,企業間の紛争案件,原発損害賠償(弁護団),高齢者の財産管理,交通事故,各種損害賠償,離婚問題,労働問題,過払金返還請求,債務整理(任意整理・自己破産等)などの案件を主に取り扱っています。その他,裁判所からの選任による,成年後見人・監督人,破産管財人等の業務を行っています。
所属するたつき総合法律事務所(H26.4に移籍)は現在弁護士3名で,各自が得意分野を活かして業務を行っています。
訴訟では,依頼者に最大限有利な判決を目指し,証拠関係を綿密に検討して,いかに裁判所に対して説得力のある書面を提出するかに注力しています。その上で,譲歩すべきときは,依頼者と十分協議の上で,まずまず依頼者の方も納得できる和解での解決を目指します。何よりも依頼者の方に感謝されるよう,日々努力していきたいと思っています。
初回相談は60分時間を取って無料で対応致しますので,ご遠慮なくご相談ください。
(他の案件が立て込んでいるときには,ご相談をお受けできないときがございます)
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2001年
経歴・技能
学歴
- 1995年 3月
- 桐朋高校卒業
- 1999年 10月
- 旧司法試験合格(在学中)
- 2000年 3月
- 東京大学法学部卒業
職歴
- 2001年 10月
- 弁護士登録
資格
- 中小企業経営革新等支援機関
- 2018年 12月
- 宅地建物取引士資格試験合格
主な案件
- 不動産関連,借地借家 特に力を入れている分野です。売買,借地借家(明け渡し、立退料、契約解除等々),瑕疵担保、漏水事故などに絡む紛争案件を多数経験しています。
- 相続問題,高齢者の財産管理・遺言 遺産分割・遺留分など多数の取扱実績があります。税理士や司法書士,土地家屋調査士とのネットワークがあります。家裁から選任される成年後見人や成年後見監督人の経験も豊富です。
- 企業の紛争案件,企業法務 中小企業のご依頼者も多いです。契約にからむトラブル、損害賠償請求などを扱っています。契約書チェック等の企業法務も日常的に取り扱っています。
- 離婚,男女問題 離婚・慰謝料(不倫等)・財産分与・親権・婚姻費用の問題はもちろんのこと,妊娠中絶に伴う慰謝料・婚約破棄に伴う慰謝料等の男女問題も多数取り扱っています。
- 労働事件,過労死・過労自殺案件 残業代請求,解雇無効等の労働事件を扱っています。また,過労死弁護団に所属しており,過労死・過労自殺の案件を扱っております。
- 債権回収 都市銀行やサービサーの顧問事務所での勤務経験があり,得意分野です。
- 交通事故による損害賠償請求,各種損害賠償請求
- 自己破産,任意整理,個人再生,過払金返還請求 多数の取扱い実績があります。裁判所から破産管財人にも選任されています。
- 損害賠償・債務不存在確認請求訴訟(悪質商法による消費者被害の集団訴訟)*地裁・高裁で全面勝訴 2007年5月
- 破産管財人として提起した否認訴訟で地方自治体に地裁・高裁で全面勝訴 2011年3月
活動履歴
所属団体・役職
- 2006年
- 全国倒産処理弁護士ネットワーク
- 2011年
-
原発被災者弁護団(東京)
事務局次長をしております - 2014年
- 過労死弁護団
メディア掲載履歴
- 2010年 10月
- 日経ビジネスアソシエ 特集「法律講座」
- 2012年 2月
-
フジテレビ「とくダネ!」出演
霊感商法的な被害事案の紹介 - 2012年 11月
- PRESIDENT特集「知らないと怖い法律45」
- 2014年 6月
- JA金融法務2014年7月号「気をつけたい『インサイダー取引』規制の概要」
- 2016年 3月
- 日弁連機関誌「自由と正義」『原紛センターにおける賠償の現状と課題』
人となり
- 趣味
- 映画鑑賞,お笑い
- 好きな言葉
- 意志あるところに道は通じる
- 好きな本
- 村上春樹,筒井泰隆
- 好きな映画
- ショーシャンクの空に,スターウx-ズ
- 好きな音楽
- サザンオールスターズ
- 好きな食べ物
- お寿司,鶏肉
- 好きなテレビ番組
- ドラマ,お笑い系
- 好きな有名人
- 山口智子,新垣結衣,武井咲
- 好きなペット
- ミニチュアダックス
秋山 直人弁護士の法律相談回答一覧
住んでいる賃貸マンションについてです。 ただ今、空部屋の数部屋が改修工事中です。 昨夜に、管理会社からでなく 現在マンションにきている工事業者さんから、携帯に電話がありました(ちなみに自宅にも電話はあります)。 『火災報知器を連動型にすることになったので、室内工事をします。3時間位かかりま...
賃貸借契約書の規定を確認してください。 修繕についての借主の協力義務の規定や,賃貸人側による立入りが認められる場合の規定などがあると思います。 そうした契約規定上の根拠がないのであれば,室内工事への協力は義務ではない,ということになります。

家賃月末前払いの条件ですが、今回 当月12日(9日~11日は金融機関休業)に慌てて振込をしました。(物件管理費会社・大家さんからも何も連絡は来ていません。 13日夕方 保証会社より、「家賃を立替ましたので・・・」という連絡が入り、「12日に入金したのですが・・・」という旨を話ところ、「家賃は8日に立...
賃貸借契約上,月末に翌月分の家賃を払わないといけないわけですから,保証契約上で手数料の支払を約束しているのであれば,手数料の支払義務はあるでしょう。

東京にある物件A3物件 大阪にある物件B1物件 上記の場合,当方買主の場合,売主が契約を履行しようとせずにおり,決済期限が過ぎてしまったため,買主より売主の債務不履行を原因として契約を解除し,違約金及び手付金を裁判にて請求する場合,東京地方裁判所に大阪の物件も含めて1つの事件として提訴する...
民事訴訟法7条(併合請求における管轄)の規定により,東京地裁にまとめて1つの事件として提訴できると思います。 被告にとっても,まとめて1つの裁判所で対応できた方が良いでしょうし,管轄について争わないのではないでしょうか。

「他の誰かではなく、自分がやるんだ」という気概を持つ

「親父のような弁護士になりたい」
私の父は弁護士なんです。
幼い頃から、依頼者の味方になって働く父の姿を見て「かっこいいな」と感じていました。
高校を卒業すると、迷わず法学部に進学。大学入学後、父の経営する法律事務所で事務員としてアルバイトをするようになると「自分も弁護士として働きたい」という想いが確かなものになり、司法試験受験を決意。大学在学中に司法試験に合格し、2001年に弁護士登録を果たしました。
実際に弁護士になってみると、学生の頃にイメージしていた以上に大変で責任の重い仕事であると思い知らされました。人の争いごとに入っていって、感情や状況を整理していく仕事ですので、留意しなければいけないことがたくさんあります。
その中でも、私が一番重要だと思っているのは「報・連・相」です。
これは弁護士に限らずどの仕事にも言えると思います。特に、弁護士の仕事では、法律知識など、一般的に広く知られていないようなことを基にして交渉を進めることも多々あるので、依頼者との「報・連・相」をおろそかにしてしまうと、依頼者の意向や気持ちを置いてけぼりにしてしまうことに繋がり、取り返しのつかないことになってしまいます。
私という弁護士を信頼していただくために、そして社会の中での弁護士の信頼度を高めていくために、依頼者とはこまめに連絡を取り、依頼者の意向や心情を踏まえた弁護士活動を徹底していこうと心に決めています。
プロセスにこそ、やりがいが宿る
弁護士になって3年後に、最初に勤務弁護士としてお世話になった事務所から、学生時代にアルバイトをしていた父の事務所に移籍しました。
その頃から、業務の傍ら弁護団に所属しはじめました。はじめに、東京都を相手に争った「君が代不起立再雇用拒否事件」の弁護団で活動し、その後、東京電力に対して損害賠償を求める「原発被災者弁護団」や「過労死弁護団」の弁護団メンバーとして活動しています。
これらの活動を通じて、私は2つの大事なものを手に入れました。
まず1つ目は、裁判所等を動かし、社会を動かす過程をこの目で見るという経験です。
弁護団で取り組むような集団訴訟などの案件は、どれも長期戦になりやすいです。2-3年では解決できず、中には5年以上の歳月を要するものもあります。
でも、大勢の弁護士が集まって、知恵を集め、粘り強く主張立証を積み重ねることによって、弁護士一人ではできないことが可能になり、裁判所等を動かし、その結果、社会が少しずつ変わっていくことがあります。
そういう光景を目にするたびに、弁護士という仕事の可能性を実感しました。
原告団のみなさんから学んだこともあります。弁護団活動では、勝訴したこともあれば、残念ながら敗訴という結果で終わったものもありました。しかし、ただ単に「勝訴」「敗訴」という結果だけでなく、そこに至るプロセスに価値を見出してくれる方がたくさんいらっしゃいました。
「先生方が思いを代弁してくれたことが嬉しかった、社会の中に声が届いただけでも意味があった」
そう言ってもらった時には、弁護士という仕事の本質に改めて気づかされ、この仕事をする意味や価値をも考えさせられました。
幸運な出会い
そして、弁護団活動での2つ目の収穫は、現在の事務所の先輩である平岡敦先生に出会えたことです。
私は2014年に、父と一緒に働いていた法律事務所から、当事務所へ移籍してきました。弁護団活動を通して出会った平岡先生と一緒に働きたいと思い、先生に頼み込んで、当事務所の一員にしていただいたんです。
平岡先生は、まず滅多に怒らない人。
私はどちらかというと感情的な方で、弁護団内で議論をしていても、ついつい白熱してしまうことがあるんですが、平岡先生は正反対。感情的にならず、穏やかで、とても我慢強いんです。
そんな平岡先生とご一緒する中で、ある時、「この先生と一緒に仕事をすればきっと学べることが多いだろう」と思いました。
実際に一緒に働くようになると、私の予想どおり、先生の素晴らしいお人柄から学ぶことがたくさんあります。
心から尊敬できる人と同じ環境で働けることは、本当に幸運なことです。 この出会いに感謝しながら、人間的にも成長していきたいものです。
法律や判例を知っているだけで、救われることがある
弁護士になって17年間、いろいろなトラブルを担当してきました。
今思い返せば、珍しい事件もありましたね。
デート商法の被害に遭った大学生たちの集団訴訟を担当したり、渋谷区における有名ヘアサロンの立ち退きトラブルでは、1億8000万円あまりの立ち退き料を勝ち取ったこともありました。
事件が終わるごとに「先生に依頼して本当に良かった。ありがとうございます」と言われ、確かな嬉しさや達成感を感じました。
同時に、市民のみなさまが法律や判例を知ることの大事さも感じました。法律や判例を知っていれば、予防できたり、依頼者自身が賢明な判断を下せるようになるからです。
例えば、妊娠や中絶に関するトラブルでも「弁護士に頼んでも根本的には解決しない」とか「どうせ自分の責任だから」と初めから諦めてしまっている方が多いんです。
以前、ある女性依頼者から、こんな相談を受けました。
「合意の上で性交渉をして、妊娠しましたが、さまざまな事情があり、子供を育んでいくのは困難であると判断、合意の上で中絶をしました。しかし、中絶後、身体的・精神的なダメージが大きく、思うように仕事ができなくなりました。相手の男性に全く責任はないんでしょうか」
たしかに、ひと昔前までは、女性が泣き寝入りをすることが圧倒的に多かったと思います。
しかし、2009年に東京高等裁判所で、同様の事案に対し「男性が女性の身体的・精神的苦痛や経済的負担の不利益を軽減し、解消するための行為をしないことが不法行為に該当する」とされ、賠償命令が下されました。
つまり、合意の上での性交渉をして妊娠した子供を、お互いの合意の上で中絶したとしても、女性がその後受ける肉体的・精神的苦痛な負担は大きいであろうという理由で、男性にもある程度の責任を負わせることができるということです。
この判決は、それまでの常識や法的価値観に新しい風を吹き込みました。
こういう判例も、知っているのとそうでないのとでは、交渉前の心持ちに大きな差が出ます。知っていれば、必要以上に落ち込むことなく「諦めずに交渉しよう」と前向きになれるかもしれません。
また、法律や判例を十分に理解していないところにつけこんでくるような悪質な消費者被害もあります。 そんな時のためにも、自ら情報収集しておくことは大切なのです。
初回相談60分無料で、一つでも多くの“早期解決”を
少し前に、労働問題に悩む男性が事務所を訪れました。
話を聞いていくと、相談者の方は勤務していた会社の身勝手な判断により、同意していないにもかかわらず、別の会社への転籍命令を受けているとのことでした。
私はすぐに相手方に内容証明を送り、トラブルは無事に早期解決に至りました。
「権利があることはなんとなく分かっていたけど、行使できなかった。早く相談して良かった」と安堵する相談者の方を見て、私もホッとしました。
このように、弁護士に相談することで早期に解決される問題がたくさんあるため、私は「弁護士ドットコム」を見てご連絡をいただいた方には、どんな分野であっても、初回相談は60分無料と定めています。初回相談が30分では、どうしても中途半端になったり、大事な情報が抜け漏れたりする可能性があるからです。
弁護士の仕事において、初回相談は特に重要だと考えています。
60分じっくりお話を聞くことによって、早期解決できるトラブルを増やしていきたいです。 「方向性が分かって精神的に楽になった」「解決への希望を持てるようになった」と思えるかもしれませんので、心配なことがあればお気軽にご相談ください。
秋山弁護士への感謝の声
全11件
秋山先生大変お世話になりました。
最初にお会いした時、何をどのように相談したらよいかわからず不安でしたが、2,3時間のヒヤリングと書類確認で、問題点を的確に把握して、即座に解決策をお示し頂き驚きました。
解約の違約金はいくらぐらいまで減額できるとか、その場合のマックスの成功報酬はいくらだとか、その場で具体的に提示いただけたので、不安もなく、お願いすることができました。
先方との交渉も即時取り掛かっていただくなど、大変誠実で、素早い対応をしていただきました。
交渉中は、先方とのやり取りは、即座に報告入れてくださり、不安なく解決までお任せできました。
また、最大の成果を獲得したにもかかわらず、手間がかからなかったからと、成功報酬の減額をご提案頂くなど、誠実な対応にも感謝しております。
- 相談した出来事
- 借地権解消作業(契約書なし)を前提に、アパート建築請負契約をした会社が、複数の相続人がいるにもかかわらず、1人の相続人の同意をもって、不正に建物を解体し、借地権の解消を目論んでいるのに気づき、先生に相談、請負契約の解約及び解約に関する違約金減額、及び同社に代わって借地権の解消を依頼しました。
結果、借地権の解消、建築契約の解約及び違約金0円、内金返却を勝ち取っていただきました。
- 解決方法
- 交渉・示談
- 借地権
秋山先生、この度は本当にありがとうございました。不動産に関するトラブルが発生し、当初まず弁護士ドットコムから3−4人の弁護士先生にメールをしましたが、弁護士さんが直に返信してくださったのは秋山先生お一人だけでした。他の方は秘書さんからの連絡や、中には全く無視される方もいました。残念なことですが、皆さん時間あたりの利益ばかり気にされているのか、お金になる案件以外に時間は割きたくないという印象を受けました。それに引き換え秋山先生はお休みの日にわざわざ出てきてくださり、1時間の無料コンサルテーションも結局2時間近く延長になり、とても信頼できる弁護士さんだと思ったので依頼させていただきました。その後のアドバイスも交渉もどれもが的確で手際よく、先方には私どもの気持ちを代弁していただきとても助かりました。依頼してからわずか2カ月で解決できたのもこれからも先生のおかげです。これからも困っている人を助けてあげてください。今後のご活躍を期待しております!
- 相談した出来事
- 2014年に中古一戸建てを購入した際、重要事項説明書に記載漏れがあり、この物件が「急傾斜地崩壊危険区域」内であるとの説明がなされないまま契約していたことが2018年に発覚した。知って入れば購入は考えられなかったことから、仲介業者に対して重要事項説明義務違反とし、秋山先生にご相談。結果仲介手数料(437,400円)の返金と、慰謝料30万円の支払(合計737,400円)が仲介業者から行われた。ご相談してから解決までの期間は約2カ月。
- 解決方法
- 交渉・示談
10年以上にわたって続いていた借家人との問題が、秋山先生に依頼したところ、2か月足らずで全て片付いてしまいました。
現地での対応でもメールのやり取りでもとてもフットワークが軽く、中でも私が夜中にメールをした時に、あっという間に返事が返って来て驚かされました。
弁護士とは思えない腰の低さで、また費用についてもとても良心的でした。
次回何かあったときは、また秋山先生にお願いしようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
- 相談した出来事
- 10年以上にわたり、家賃を滞納していた借家人に対する、滞納家賃の回収と立ち退きをお願いしました。
立ち退きが実現した後は、連帯保証人との、連帯保証人解除の交渉もやっていただきました。
全て終了するのに2か月以内でした。 - 解決方法
- 交渉・示談
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
取扱分野
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分減殺請求
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強姦・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
不動産・建築
不動産・建築の取扱分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き 解決事例あり
- 借地権 解決事例あり
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
不動産・建築の特徴
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
【不動産分野を最重点分野として取り組んでいます】
◎不動産に関する紛争について,実績・経験の積み重ねがあります。
【重点取扱案件】
・建物明け渡し(立ち退き)に関する紛争
・借地・借家(土地・建物の賃貸借契約)に関する紛争
・土地・建物の売買,瑕疵担保等に関する紛争
・建物の雨漏りに関する紛争
・建物の使用貸借に関する紛争
・マンションに関するトラブル
【このようなお悩みはありませんか?】
・賃料の滞納が続いており,建物明け渡しの請求をしたい。
・借地について更新料・譲渡承諾料・建替承諾料等でもめている。
・借家について,賃料値上げ・値下げ,修繕費用,原状回復費用・敷金返還等でもめている。契約解除を主張されている。
・借家について,賃貸人から建物を取り壊すので明け渡してもらいたいと言われているが,十分な立退料の提示がない。
・土地・建物の売買で瑕疵担保の問題が生じた。
・借りている物件が漏水して被害を被ったが,貸主がきちんと対応してくれない。
・親族間で建物を無償で貸しているが,返してもらいたい。
不動産に関するトラブルは,弁護士が入ることで,法律に基づいた対等な交渉が可能となります。交渉で解決できない紛争は,弁護士が代理人として裁判を起こすことで,法律を武器に解決することができます。
【費用設定】
・弁護士ドットコム経由のご相談は,初回相談料60分無料とさせていただきます。
・着手金・報酬金は,弁護士会の旧報酬基準をベースに算定しますが,事情によって減額する場合もあります。最低ラインの着手金として,着手金10万円(消費税別)で交渉案件を受任することも多いです。
【弁護士に依頼するメリット】
【1】交渉はすべて弁護士が担当します
相手との交渉はすべて弁護士が窓口となります。
当事者同士で直接話をする必要はありません。
【2】豊富な経験と幅広い案件対応
●これまでの弁護士経験で,宅地建物取引業者,建設会社,地主さん等の顧問先の事案を通じて,不動産案件についてのノウハウを蓄積してきました。
●借地・借家についても多く扱っており,紛争類型ごとに問題となるポイントは熟知しております。
●立退料が問題となる建物明渡し請求の事件で賃借人側の直近受任案件が複数あります。
●裁判・調停事件では,裁判所を説得するために,わかりやすい書面の作成,具体的な立証活動に努めています。
●2018年の宅地建物取引士資格試験(国家資格)にも合格しています。
【3】案件への対応姿勢
依頼者と丁寧にコミュニケーションを取り,報告・連絡・相談を密にしながら進めていきます。
信頼関係を構築しながら、解決までサポートさせていただきます。
---------------------
■アクセス
東京メトロ南北線・溜池山王駅・5番出口から徒歩3分
東京メトロ千代田線・国会議事堂前駅・5番出口から徒歩3分
東京メトロ銀座線・溜池山王駅・7番出口から徒歩5分
秋山弁護士への感謝の声
全11件
秋山先生大変お世話になりました。
最初にお会いした時、何をどのように相談したらよいかわからず不安でしたが、2,3時間のヒヤリングと書類確認で、問題点を的確に把握して、即座に解決策をお示し頂き驚きました。
解約の違約金はいくらぐらいまで減額できるとか、その場合のマックスの成功報酬はいくらだとか、その場で具体的に提示いただけたので、不安もなく、お願いすることができました。
先方との交渉も即時取り掛かっていただくなど、大変誠実で、素早い対応をしていただきました。
交渉中は、先方とのやり取りは、即座に報告入れてくださり、不安なく解決までお任せできました。
また、最大の成果を獲得したにもかかわらず、手間がかからなかったからと、成功報酬の減額をご提案頂くなど、誠実な対応にも感謝しております。
- 相談した出来事
- 借地権解消作業(契約書なし)を前提に、アパート建築請負契約をした会社が、複数の相続人がいるにもかかわらず、1人の相続人の同意をもって、不正に建物を解体し、借地権の解消を目論んでいるのに気づき、先生に相談、請負契約の解約及び解約に関する違約金減額、及び同社に代わって借地権の解消を依頼しました。
結果、借地権の解消、建築契約の解約及び違約金0円、内金返却を勝ち取っていただきました。
- 解決方法
- 交渉・示談
- 借地権
秋山先生、この度は本当にありがとうございました。不動産に関するトラブルが発生し、当初まず弁護士ドットコムから3−4人の弁護士先生にメールをしましたが、弁護士さんが直に返信してくださったのは秋山先生お一人だけでした。他の方は秘書さんからの連絡や、中には全く無視される方もいました。残念なことですが、皆さん時間あたりの利益ばかり気にされているのか、お金になる案件以外に時間は割きたくないという印象を受けました。それに引き換え秋山先生はお休みの日にわざわざ出てきてくださり、1時間の無料コンサルテーションも結局2時間近く延長になり、とても信頼できる弁護士さんだと思ったので依頼させていただきました。その後のアドバイスも交渉もどれもが的確で手際よく、先方には私どもの気持ちを代弁していただきとても助かりました。依頼してからわずか2カ月で解決できたのもこれからも先生のおかげです。これからも困っている人を助けてあげてください。今後のご活躍を期待しております!
- 相談した出来事
- 2014年に中古一戸建てを購入した際、重要事項説明書に記載漏れがあり、この物件が「急傾斜地崩壊危険区域」内であるとの説明がなされないまま契約していたことが2018年に発覚した。知って入れば購入は考えられなかったことから、仲介業者に対して重要事項説明義務違反とし、秋山先生にご相談。結果仲介手数料(437,400円)の返金と、慰謝料30万円の支払(合計737,400円)が仲介業者から行われた。ご相談してから解決までの期間は約2カ月。
- 解決方法
- 交渉・示談
10年以上にわたって続いていた借家人との問題が、秋山先生に依頼したところ、2か月足らずで全て片付いてしまいました。
現地での対応でもメールのやり取りでもとてもフットワークが軽く、中でも私が夜中にメールをした時に、あっという間に返事が返って来て驚かされました。
弁護士とは思えない腰の低さで、また費用についてもとても良心的でした。
次回何かあったときは、また秋山先生にお願いしようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
- 相談した出来事
- 10年以上にわたり、家賃を滞納していた借家人に対する、滞納家賃の回収と立ち退きをお願いしました。
立ち退きが実現した後は、連帯保証人との、連帯保証人解除の交渉もやっていただきました。
全て終了するのに2か月以内でした。 - 解決方法
- 交渉・示談
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
この分野の法律相談
住んでいる賃貸マンションについてです。 ただ今、空部屋の数部屋が改修工事中です。 昨夜に、管理会社からでなく 現在マンションにきている工事業者さんから、携帯に電話がありました(ちなみに自宅にも電話はあります)。 『火災報知器を連動型にすることになったので、室内工事をします。3時間位かかりま...
賃貸借契約書の規定を確認してください。 修繕についての借主の協力義務の規定や,賃貸人側による立入りが認められる場合の規定などがあると思います。 そうした契約規定上の根拠がないのであれば,室内工事への協力は義務ではない,ということになります。

家賃月末前払いの条件ですが、今回 当月12日(9日~11日は金融機関休業)に慌てて振込をしました。(物件管理費会社・大家さんからも何も連絡は来ていません。 13日夕方 保証会社より、「家賃を立替ましたので・・・」という連絡が入り、「12日に入金したのですが・・・」という旨を話ところ、「家賃は8日に立...
賃貸借契約上,月末に翌月分の家賃を払わないといけないわけですから,保証契約上で手数料の支払を約束しているのであれば,手数料の支払義務はあるでしょう。

東京にある物件A3物件 大阪にある物件B1物件 上記の場合,当方買主の場合,売主が契約を履行しようとせずにおり,決済期限が過ぎてしまったため,買主より売主の債務不履行を原因として契約を解除し,違約金及び手付金を裁判にて請求する場合,東京地方裁判所に大阪の物件も含めて1つの事件として提訴する...
民事訴訟法7条(併合請求における管轄)の規定により,東京地裁にまとめて1つの事件として提訴できると思います。 被告にとっても,まとめて1つの裁判所で対応できた方が良いでしょうし,管轄について争わないのではないでしょうか。

不動産・建築の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
初回相談料 | 「弁護士ドットコムを見た」で初回相談料60分無料 |
着手金 |
交渉の場合,経済的利益の5%程度(最低10万円)(消費税別) 訴訟の場合,経済的利益の8%程度(最低20万円)(消費税別) |
報酬金 |
交渉の場合,経済的利益の10%程度(消費税別) 訴訟の場合,経済的利益の16%程度(消費税別) |
備考欄 | 経済的利益が300万円を超える場合には,300万円を超える部分については,上記%は減少します(5%→3%,8%→5%,10%→7%,16%→10%)。 |
賃料滞納による建物明け渡しの事案 |
着手金(交渉+仮処分+訴訟):20~30万円(消費税別) 報酬金:明け渡しを実現したときに30~40万円(消費税別),滞納賃料を回収したときに10~15%(消費税別)*実費は別途となります。 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
企業法務・顧問弁護士
経験を生かし,企業の遭遇するさまざまなトラブルに対応します。
企業法務・顧問弁護士の取扱分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融 解決事例あり
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
企業法務・顧問弁護士の特徴
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
私が約9年間在籍していた事務所は,都市銀行の顧問先の事務所であり,これまで,銀行や,銀行出身の方が要職を務める企業からのご相談・ご依頼を多数受けてきました。
私は,例えば,以下のようなトラブル案件で交渉や訴訟の経験を積んでいます。
・債権回収(貸付金,売掛金等),詐害行為取消請求訴訟
・株主代表訴訟
・大企業の支配権をめぐる株主企業間のトラブル
・共同不法行為を認定された大企業間の求償請求訴訟
・役員の退任に伴う退職慰労金関連のトラブル
・同族会社の株主間(親族間)の争いに起因する訴訟,仮処分
・大企業の従業員の不正行為から発展した訴訟
・中小企業の役員間の仲違いに起因するトラブル
・機械の売買取引に関連する訴訟
・企業間でのシステム開発案件の頓挫をめぐるトラブル
・所有ビルの賃貸借にからむトラブル
等々
一口に「企業法務」といっても,現実のトラブルは様々な形で表れます。
どのような案件でも,担当弁護士には,事案の正確な理解,事案のスジや落としどころの見通しを付けること,訴訟案件では分かりやすく説得力のある書面の起案,依頼者との十分なコミュニケーションを取った上での和解交渉等が必要とされます。
16年間の実務経験を生かし,ご依頼者と密にコミュニケーションを取って案件を解決に導いていきます。
「弁護士ドットコムを見た」で初回相談は60分お時間をお取りし,無料でお受けしますので,お気軽にご相談ください。
◆
顧問先の大企業,中小企業からの日常的な法律相談や契約書等のレビュー業務にも日々従事しております。
顧問契約のある顧問先からの法律相談や契約書チェック等は優先的に対応致します。
秋山弁護士への感謝の声
全11件
秋山先生大変お世話になりました。
最初にお会いした時、何をどのように相談したらよいかわからず不安でしたが、2,3時間のヒヤリングと書類確認で、問題点を的確に把握して、即座に解決策をお示し頂き驚きました。
解約の違約金はいくらぐらいまで減額できるとか、その場合のマックスの成功報酬はいくらだとか、その場で具体的に提示いただけたので、不安もなく、お願いすることができました。
先方との交渉も即時取り掛かっていただくなど、大変誠実で、素早い対応をしていただきました。
交渉中は、先方とのやり取りは、即座に報告入れてくださり、不安なく解決までお任せできました。
また、最大の成果を獲得したにもかかわらず、手間がかからなかったからと、成功報酬の減額をご提案頂くなど、誠実な対応にも感謝しております。
- 相談した出来事
- 借地権解消作業(契約書なし)を前提に、アパート建築請負契約をした会社が、複数の相続人がいるにもかかわらず、1人の相続人の同意をもって、不正に建物を解体し、借地権の解消を目論んでいるのに気づき、先生に相談、請負契約の解約及び解約に関する違約金減額、及び同社に代わって借地権の解消を依頼しました。
結果、借地権の解消、建築契約の解約及び違約金0円、内金返却を勝ち取っていただきました。
- 解決方法
- 交渉・示談
- 借地権
秋山先生、この度は本当にありがとうございました。不動産に関するトラブルが発生し、当初まず弁護士ドットコムから3−4人の弁護士先生にメールをしましたが、弁護士さんが直に返信してくださったのは秋山先生お一人だけでした。他の方は秘書さんからの連絡や、中には全く無視される方もいました。残念なことですが、皆さん時間あたりの利益ばかり気にされているのか、お金になる案件以外に時間は割きたくないという印象を受けました。それに引き換え秋山先生はお休みの日にわざわざ出てきてくださり、1時間の無料コンサルテーションも結局2時間近く延長になり、とても信頼できる弁護士さんだと思ったので依頼させていただきました。その後のアドバイスも交渉もどれもが的確で手際よく、先方には私どもの気持ちを代弁していただきとても助かりました。依頼してからわずか2カ月で解決できたのもこれからも先生のおかげです。これからも困っている人を助けてあげてください。今後のご活躍を期待しております!
- 相談した出来事
- 2014年に中古一戸建てを購入した際、重要事項説明書に記載漏れがあり、この物件が「急傾斜地崩壊危険区域」内であるとの説明がなされないまま契約していたことが2018年に発覚した。知って入れば購入は考えられなかったことから、仲介業者に対して重要事項説明義務違反とし、秋山先生にご相談。結果仲介手数料(437,400円)の返金と、慰謝料30万円の支払(合計737,400円)が仲介業者から行われた。ご相談してから解決までの期間は約2カ月。
- 解決方法
- 交渉・示談
10年以上にわたって続いていた借家人との問題が、秋山先生に依頼したところ、2か月足らずで全て片付いてしまいました。
現地での対応でもメールのやり取りでもとてもフットワークが軽く、中でも私が夜中にメールをした時に、あっという間に返事が返って来て驚かされました。
弁護士とは思えない腰の低さで、また費用についてもとても良心的でした。
次回何かあったときは、また秋山先生にお願いしようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
- 相談した出来事
- 10年以上にわたり、家賃を滞納していた借家人に対する、滞納家賃の回収と立ち退きをお願いしました。
立ち退きが実現した後は、連帯保証人との、連帯保証人解除の交渉もやっていただきました。
全て終了するのに2か月以内でした。 - 解決方法
- 交渉・示談
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
この分野の法律相談
以前取引関係にあった会社(甲)から、弊社(乙)とは取引関係にない甲の業務委託先の会社(丙)を通じて、かつて乙が請け負った業務の成果物について瑕疵があるとして、損害賠償あるいは代金返還を要求する連絡がきました。 瑕疵があったことは事実で、然るべき方法による要求であれば誠意をもって対応させてい...
> 1.この場合、丙のこの損害賠償または代金返還交渉は非弁行為に当たりますでしょうか? →弁護士法の禁じる非弁行為に該当する可能性があります。丙からの連絡・交渉については拒絶すべきでしょう。 > 2.また丙にそれを依頼した甲の法的責任はどうなりますでしょうか? →非弁行為の共犯として,不法行為になる可能性はありますが,丙からの連絡を無視すれ...

保険の景表法・懸賞について教えてください。 1契約500円~1000円くらいの少額の旅行保険で契約してくれた人の中から抽選で景品をプレゼントしたい場合の相談です。 取引額5000円未満の場合、最高額は取引額の20倍 総額は売上予定金額の2%とのことなので、 契約者に抽選でノベルティを提供する場合、 (売...
景品の総額については,売上予定総額×2%という計算で合っています。 景品の最高額については,なぜ300円を基準にしているのでしょうか? 1契約500円~1000円であれば,最低の500円が基準になり,その20倍となります。 1契約300円のものがあるということなら,合っています。 > ①6,000円の景品を10個まで提供できるという理...

現在株式会社の代表取締役ですが、株は一切所有しておりません。いわゆる雇われ社長です。 自分は創業者の親族で、代表の後を継ぎました。創業者は引退して株を80%所有している筆頭株主(オーナー)です。オーナーのお子さんが取締役をしてますが、半年間ほとんど出勤しておらず、その原因(精神的病気)を私のせいに...
従業員を組織的に引き抜くと,不法行為責任を問われる可能性があります。 現職のまま,別会社を設立して代表取締役を兼務というのは,現在の会社の株主総会(取締役会設置会社では取締役会)で承認を得ない限りはできません。取締役の競業避止義務(会社法356条)に違反し,損害賠償責任を負うことになります。 ご自身は取締役を退任後に新会社を設立し,元の会社の従業...

企業法務・顧問弁護士の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 「弁護士ドットコムを見た」で初回相談料60分無料 |
着手金,報酬金 |
企業からのご依頼につきましては,旧日弁連報酬基準の最低額~標準額を参考にして,個別の案件に応じてお見積もり致します。 |
顧問料 |
顧問料:月額3~5万円前後(消費税別) 顧問契約をしていただける場合には,法律相談や簡易な契約書等のチェックについては無料で,かつ優先して対応します。 |
タイムチャージ(時間制報酬) |
1時間:15,000円~20,000円(消費税別) *契約書チェックや,継続的な法律相談などをお受けできます。 *交渉案件や訴訟案件をタイムチャージで受任することも可能です。 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
遺産相続の取扱分野
請求内容
- 遺言 解決事例あり
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割 解決事例あり
- 遺留分減殺請求
- 相続登記・名義変更
- 成年後見 解決事例あり
- 財産目録・調査
遺産相続の特徴
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
【重点取扱い案件】
◎遺産分割(交渉,調停,審判)
◎遺産に関連する紛争(交渉,訴訟)
◎遺留分減殺請求(交渉,訴訟)
◎遺言書作成
◎相続放棄,限定承認
◎高齢者・障がい者の財産管理,任意後見,成年後見等申立て
【強み】
・17年間の弁護士経験を活かし,複雑な紛争を整理し,一つ一つ着実に解決へと進めていきます。
・ご相談者のお気持ち・ご要望をきちんとお聞きし,それを踏まえて,相手方との交渉や調停等を進めます。交渉等の状況は丁寧に報告致します。
・税理士,司法書士,土地家屋調査士,宅建業者等との緊密なネットワークがあり,これらのネットワークを活用して,相続に関する様々な処理を進めていくことができます。
・初回相談は60分お時間をお取りし,無料でお受けしますので,お気軽にご相談ください。
【遺産分割,遺産に関連する紛争,遺留分減殺請求について】
・遺産に関しては,相続人の間で様々な思いがあり,こじれると実に複雑な紛争になります。
・こじれた紛争を解決まで導くべく,紛争を解決するための手段(交渉,調停,審判,訴訟など)を適切に選択し,証拠を踏まえた解決の見通しをご依頼者と一緒に検討し,誠実に進めていきます。
・遺産の関連紛争としては,たとえば,遺産管理費用の精算の問題,遺産収益(賃料,配当金など)の分配の問題,相続債務の整理・分担の問題,使途不明金の問題,葬儀費用の問題,同族会社の経営権をめぐる問題などがあります。これらについては,当事者全員が合意すれば,交渉や調停で解決することも可能ですが,合意形成が難しい場合には,裁判手続によって解決する必要があります。
・遺産分割については,交渉→だめなら調停→だめなら審判,という流れが一般的です。特に調停や審判においては,代理人弁護士が適切な主張立証を適時に行っていくことが,利害関係が錯綜する紛争の中で,依頼者の正当な利益を確保することに繋がります。
・遺留分減殺請求については,交渉→だめなら訴訟で解決することになります。遺言の存在を前提として,遺言が,法定相続人に最低眼保障されている遺留分を侵害しているかどうかの紛争になります。不動産などの遺産の評価に関する争いが重要になってきます。
【遺言書作成について】
・遺言書を生前に作成しておくことは,相続開始後に遺族が遺産をめぐって争うことを未然に防止することに繋がります。紛争防止のためには,適切な遺言執行者を定めておくことや,各相続人の遺留分にも配慮することが必要になります。
・遺産をめぐって紛争になった場合のコストや相続人の精神的負担を考えると,生前にきちんとした遺言を公正証書で遺しておくことは,遺族にとって大きなメリットになります。
・遺産の分配等々についてのご意向を十分お聞きし,公証人役場との間でやり取りして,適切な遺言を作成致します。
【高齢者・障がい者の財産管理,任意後見,成年後見等申立てについて】
・家庭裁判所から成年後見人に選任された案件がこれまでに16件,監督人に選任された案件がこれまでに18件あります。高齢者・障がい者の財産管理については得意分野です。
・既に判断能力が失われている場合には家裁への成年後見等の申立て,現在は判断能力があるが,今後心配だという場合には任意後見契約や財産管理契約を活用して,高齢者の財産をきちんとお守り致します。親族間で財産管理についての意見に対立があるなど,トラブルがある場合でも対応できます。
秋山弁護士への感謝の声
全11件
秋山先生大変お世話になりました。
最初にお会いした時、何をどのように相談したらよいかわからず不安でしたが、2,3時間のヒヤリングと書類確認で、問題点を的確に把握して、即座に解決策をお示し頂き驚きました。
解約の違約金はいくらぐらいまで減額できるとか、その場合のマックスの成功報酬はいくらだとか、その場で具体的に提示いただけたので、不安もなく、お願いすることができました。
先方との交渉も即時取り掛かっていただくなど、大変誠実で、素早い対応をしていただきました。
交渉中は、先方とのやり取りは、即座に報告入れてくださり、不安なく解決までお任せできました。
また、最大の成果を獲得したにもかかわらず、手間がかからなかったからと、成功報酬の減額をご提案頂くなど、誠実な対応にも感謝しております。
- 相談した出来事
- 借地権解消作業(契約書なし)を前提に、アパート建築請負契約をした会社が、複数の相続人がいるにもかかわらず、1人の相続人の同意をもって、不正に建物を解体し、借地権の解消を目論んでいるのに気づき、先生に相談、請負契約の解約及び解約に関する違約金減額、及び同社に代わって借地権の解消を依頼しました。
結果、借地権の解消、建築契約の解約及び違約金0円、内金返却を勝ち取っていただきました。
- 解決方法
- 交渉・示談
- 借地権
秋山先生、この度は本当にありがとうございました。不動産に関するトラブルが発生し、当初まず弁護士ドットコムから3−4人の弁護士先生にメールをしましたが、弁護士さんが直に返信してくださったのは秋山先生お一人だけでした。他の方は秘書さんからの連絡や、中には全く無視される方もいました。残念なことですが、皆さん時間あたりの利益ばかり気にされているのか、お金になる案件以外に時間は割きたくないという印象を受けました。それに引き換え秋山先生はお休みの日にわざわざ出てきてくださり、1時間の無料コンサルテーションも結局2時間近く延長になり、とても信頼できる弁護士さんだと思ったので依頼させていただきました。その後のアドバイスも交渉もどれもが的確で手際よく、先方には私どもの気持ちを代弁していただきとても助かりました。依頼してからわずか2カ月で解決できたのもこれからも先生のおかげです。これからも困っている人を助けてあげてください。今後のご活躍を期待しております!
- 相談した出来事
- 2014年に中古一戸建てを購入した際、重要事項説明書に記載漏れがあり、この物件が「急傾斜地崩壊危険区域」内であるとの説明がなされないまま契約していたことが2018年に発覚した。知って入れば購入は考えられなかったことから、仲介業者に対して重要事項説明義務違反とし、秋山先生にご相談。結果仲介手数料(437,400円)の返金と、慰謝料30万円の支払(合計737,400円)が仲介業者から行われた。ご相談してから解決までの期間は約2カ月。
- 解決方法
- 交渉・示談
10年以上にわたって続いていた借家人との問題が、秋山先生に依頼したところ、2か月足らずで全て片付いてしまいました。
現地での対応でもメールのやり取りでもとてもフットワークが軽く、中でも私が夜中にメールをした時に、あっという間に返事が返って来て驚かされました。
弁護士とは思えない腰の低さで、また費用についてもとても良心的でした。
次回何かあったときは、また秋山先生にお願いしようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
- 相談した出来事
- 10年以上にわたり、家賃を滞納していた借家人に対する、滞納家賃の回収と立ち退きをお願いしました。
立ち退きが実現した後は、連帯保証人との、連帯保証人解除の交渉もやっていただきました。
全て終了するのに2か月以内でした。 - 解決方法
- 交渉・示談
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
この分野の法律相談
昨年末、50年以上も前に母と私を置いて蒸発していた父親が、亡くなった知らせと通帳が「生活支援課」から送られてきました。 そのお金を相続する、しない、で悩んでいます。 蒸発→失踪宣告→戸籍削除→交通事故→失踪宣告取消→(取消後、母協議離婚)→生活保護→死亡 期間は不明ですが、偽名を名乗って生活をして...
1について 相続した場合、知らなかった債務が父親にあった場合、その債務も相続することになります。 限定承認であれば、もし債務があっても、相続した資産の範囲で支払えば済みます。 2について 相続放棄のデメリットは、もし債務がなく資産約100万円だけだった場合に受け取れないことです。 通帳は、相続放棄してもとりあえず数年間は保管して...

母の弟が亡くなりました。生活保護をうけていたのですが、今回住んでいたアパートの退去費用と過去の家賃の未払い分を払ってほしいと大家さんから母と父へ話がきています。ですが、私の実家には金銭的余裕がありません。過去に弟の保証人になった事があり、絶縁にちかい状態でした。 退去費用と過去の滞納家賃を父...
家庭裁判所で相続放棄の手続きを取れば良いでしょう。 お母さんが相続放棄をすれば,お母さんの子どもは相続放棄する必要ありません。 他に亡くなった方の兄弟がいれば,その方は相続放棄しないと債務を相続します。 相続放棄をしても,お骨は引き取れます。

母親、兄、私、弟の 同族会社です 実質兄が 株7割を所有する経営者です 8年前に経営者である父が亡くなり 兄弟3人で父の役員貸付金8000千万円 相続しました 月々、給料と+貸付返済金10万を 振込まれていたのですが 最近になって 兄以外3人共に役員を 一方的に解任されてしまいまし...
月々10万円でも,役員貸付金が返済されていたことが立証できるなら,消滅時効にはかかりません。 一度面談の上で弁護士に相談することをお勧め致します。

遺産相続の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
遺産相続(交渉・調停) |
■遺産相続(遺産分割,遺留分減殺請求,遺産関連紛争など) 【共通】 *「経済的な利益」については,遺産分割事件の場合,分割の対象となる財産の範囲及び相続分について争いのない部分については,その相続分の時価相当額の3分の1に減額します。 *実費は着手金・報酬金と別途にいただきます。 *いずれも消費税別です。 *初回60分無料相談の後,ご希望があれば,事案にあわせて具体的な御見積をお示しいたします。以下は目安です。 *ご希望により,着手金を低めに,報酬金を高めに調整することも可能です。 【交渉事件】 *着手金は,訴訟事件・審判事件の場合の3分の1程度に減額します。 *着手金の最低額は10万円(消費税別) *報酬金は,訴訟事件・審判事件の場合の7割程度に減額します。 【調停事件】 *着手金は,訴訟事件・審判事件の場合の基準の3分の2程度に減額します。 *交渉から調停に移行する際には,訴訟事件・審判事件の場合の基準の3分の1程度を追加で頂く形となります。 *報酬金は,訴訟事件・審判事件の場合の8割程度に減額します。 |
遺産相続(審判・訴訟) |
【訴訟事件・審判事件】 〔着手金〕 事件の経済的な利益の額が 300万円以下の場合 8% 300万円を超え3000万円以下の場合 5%+9万円 3000万円を超える場合 3%+69万円 *着手金の最低額は20万円 〔報酬金〕 確保した経済的な利益の額が 300万円以下の場合 16% 300万円を超え3000万円以下の場合 10%+18万円 3000万円を超える場合 6%+138万円 |
成年後見申立て |
〔手数料〕 15万円~20万円程度(消費税別) |
財産管理契約・任意後見契約 |
契約までの手数料:10万円程度(消費税別) 契約後の財産管理費用:月3~5万円程度(消費税別) *管理する流動資産の規模によって異なります。 |
法律相談 | 「弁護士ドットコムを見た」で初回法律相談60分無料です。 |
遺産分割協議バックアッププラン |
遺産分割の交渉は依頼者が行い,弁護士は継続的に相談に応じて,遺産調査,遺産分割協議書案作成等で後方支援をするプランです。 〔着手金〕 10万円程度(消費税別) 〔報酬金〕 10~20万円程度(消費税別) |
遺言作成 |
〔手数料〕 *遺言の対象となる財産の金額,遺言の内容の複雑さによって,10万円~50万円程度(消費税別) *公証人役場に支払う費用が別途必要になります。 *実費は手数料と別途にいただきます。 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題
離婚・男女問題の取扱分野
原因
- 不倫・浮気 解決事例あり
- 別居 解決事例あり
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与 解決事例あり
- 養育費 解決事例あり
- 親権 解決事例あり
- 婚姻費用 解決事例あり
- 慰謝料 解決事例あり
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流 解決事例あり
離婚・男女問題の特徴
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
♦安心の費用設定
・「弁護士ドットコムを見た」で初回相談は60分時間をお取りし,相談料は無料とさせていただきます。
・着手金・報酬金は,事案に応じて柔軟に算定します。
♦充実したサポート体制
秘密厳守、プライバシーを重視した対応ですのでご安心ください。
♦重点取扱案件
・離婚請求
・親権問題
・財産分与
・養育費請求
・慰謝料請求
・不貞行為の相手方に対する慰謝料請求
♦このようなお悩みはありませんか?
・離婚したいが,親権者・養育費・財産分与等の問題について配偶者と直接話し合うのが難しい。
・離婚調停を考えているが,自分でやるには不安がある。
・子どもの引渡し・親権や面会交流をめぐって深刻な対立がある。
離婚・男女問題に関するトラブルは、お気軽にご相談ください。
♦弁護士に依頼するメリット
【1】交渉・調停は弁護士が担当します。
交渉案件の場合,相手方との交渉は弁護士が窓口となります。
調停案件の場合,調停期日に弁護士と一緒に出向き,弁護士がサポートします。
【2】豊富な経験と幅広い案件対応
17年間の弁護士経験の中で,離婚問題や不貞行為の損害賠償は多数取り扱ってきました。
離婚問題については,男性側・女性側双方とも多数の経験があります。子の引渡し・親権をめぐる深刻な紛争や,面会交流・養育費についての紛争も取り扱ってきました。不貞行為の損害賠償は,主に請求側として,訴訟・交渉の経験が複数あります。
【3】案件への対応姿勢
依頼者の方とは連絡を密に取り,信頼関係を作って,一つ一つ丁寧に進めていきます。
離婚・男女問題の紛争は依頼者の方にとって精神的負担が大きいものですが,少しでも気持ちが軽くなり,依頼者にとって有利な解決となるよう,尽力します。
---------------------
■アクセス
東京メトロ南北線・溜池山王駅・5番出口から徒歩3分
東京メトロ千代田線・国会議事堂前駅・5番出口から徒歩3分
東京メトロ銀座線・溜池山王駅・7番出口から徒歩5分
秋山弁護士への感謝の声
全11件
秋山先生大変お世話になりました。
最初にお会いした時、何をどのように相談したらよいかわからず不安でしたが、2,3時間のヒヤリングと書類確認で、問題点を的確に把握して、即座に解決策をお示し頂き驚きました。
解約の違約金はいくらぐらいまで減額できるとか、その場合のマックスの成功報酬はいくらだとか、その場で具体的に提示いただけたので、不安もなく、お願いすることができました。
先方との交渉も即時取り掛かっていただくなど、大変誠実で、素早い対応をしていただきました。
交渉中は、先方とのやり取りは、即座に報告入れてくださり、不安なく解決までお任せできました。
また、最大の成果を獲得したにもかかわらず、手間がかからなかったからと、成功報酬の減額をご提案頂くなど、誠実な対応にも感謝しております。
- 相談した出来事
- 借地権解消作業(契約書なし)を前提に、アパート建築請負契約をした会社が、複数の相続人がいるにもかかわらず、1人の相続人の同意をもって、不正に建物を解体し、借地権の解消を目論んでいるのに気づき、先生に相談、請負契約の解約及び解約に関する違約金減額、及び同社に代わって借地権の解消を依頼しました。
結果、借地権の解消、建築契約の解約及び違約金0円、内金返却を勝ち取っていただきました。
- 解決方法
- 交渉・示談
- 借地権
秋山先生、この度は本当にありがとうございました。不動産に関するトラブルが発生し、当初まず弁護士ドットコムから3−4人の弁護士先生にメールをしましたが、弁護士さんが直に返信してくださったのは秋山先生お一人だけでした。他の方は秘書さんからの連絡や、中には全く無視される方もいました。残念なことですが、皆さん時間あたりの利益ばかり気にされているのか、お金になる案件以外に時間は割きたくないという印象を受けました。それに引き換え秋山先生はお休みの日にわざわざ出てきてくださり、1時間の無料コンサルテーションも結局2時間近く延長になり、とても信頼できる弁護士さんだと思ったので依頼させていただきました。その後のアドバイスも交渉もどれもが的確で手際よく、先方には私どもの気持ちを代弁していただきとても助かりました。依頼してからわずか2カ月で解決できたのもこれからも先生のおかげです。これからも困っている人を助けてあげてください。今後のご活躍を期待しております!
- 相談した出来事
- 2014年に中古一戸建てを購入した際、重要事項説明書に記載漏れがあり、この物件が「急傾斜地崩壊危険区域」内であるとの説明がなされないまま契約していたことが2018年に発覚した。知って入れば購入は考えられなかったことから、仲介業者に対して重要事項説明義務違反とし、秋山先生にご相談。結果仲介手数料(437,400円)の返金と、慰謝料30万円の支払(合計737,400円)が仲介業者から行われた。ご相談してから解決までの期間は約2カ月。
- 解決方法
- 交渉・示談
10年以上にわたって続いていた借家人との問題が、秋山先生に依頼したところ、2か月足らずで全て片付いてしまいました。
現地での対応でもメールのやり取りでもとてもフットワークが軽く、中でも私が夜中にメールをした時に、あっという間に返事が返って来て驚かされました。
弁護士とは思えない腰の低さで、また費用についてもとても良心的でした。
次回何かあったときは、また秋山先生にお願いしようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
- 相談した出来事
- 10年以上にわたり、家賃を滞納していた借家人に対する、滞納家賃の回収と立ち退きをお願いしました。
立ち退きが実現した後は、連帯保証人との、連帯保証人解除の交渉もやっていただきました。
全て終了するのに2か月以内でした。 - 解決方法
- 交渉・示談
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
この分野の法律相談
現在、不倫相手が離婚協議中なのですが慰謝料の支払いはすべて不倫相手が負担する事を私と不倫相手間で合意しています。その不倫相手とはすでに別れています。その為、仮に私あてに請求が来た場合でも支払い義務を負わないようにするため書面を合意書という形で残すつもりでいます。(双方同意済み) その内容なの...
法的には,甲と乙との間で合意しただけでは,甲が丙に対して慰謝料の支払義務を負わないことにはなりません。丙が甲に対する慰謝料請求権を放棄しないとダメです。 そこで,第一条,第二条を次のように変更した方が良いと思います。 (交渉) 第一条 丙から甲に対し,本慰謝料等の請求があった場合には,乙は,代理人弁護士に委任するなどして,丙と交渉し,乙が本慰謝...

主人と不倫相手女性と誓約書を交わすことなりました。 今回は慰謝料請求、裁判は起こさないで欲しい、その代わり不倫は解消し、違約金について誓約書を交わすとの事でしたので、今後、不貞関係になった場合の違約金について主人に300万、女性に300万を設定し主人に対する求償権の放棄を求めようと思います。 違反...
誓約書の書き方によると思います。 「第●条 乙(夫)及び丙(不倫相手女性)は,甲(ご相談者様)に対し,乙丙間の不貞関係を解消し,今後手段の如何を問わず,互いに一切の連絡を取らないことを確約する。」 「第●条 前条の規定に違反して,乙及び丙が再度不貞関係を持った場合には,乙及び丙は,甲に対し,それぞれが違約金として各300万円を支払う。同違約金につ...

一年前に私の不倫で離婚をしました。今になり元旦那が私と元不倫相手に慰謝料を請求してきましたが疑問があります。 ・元不倫相手には離婚時に、「弁護士を立てないで終わらす」という約束を交わした上で、元旦那が提示してきた金額を払っています。メールでのやり取りと振り込んだ記録のある通帳が証拠としてあ...
> ・元不倫相手には離婚時に、「弁護士を立てないで終わらす」という約束を交わした上で、元旦那が提示してきた金額を払っています。メールでのやり取りと振り込んだ記録のある通帳が証拠としてあるのですが意味はありませんか?また再度請求に応じなければなりませんか? →当時のやり取りによっては,それ以上の慰謝料請求を放棄するという合意があったと主張できる可能性があ...

離婚・男女問題の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
初回相談料 | 「弁護士ドットコムを見た」で初回相談料60分無料 |
着手金 | 離婚事件の場合,交渉/15万円程度(調停に移行した時+15万円程度),調停/20万円程度(訴訟に移行した時+20万円程度),訴訟/30万円程度 *いずれも消費税別 |
報酬金 | 着手金と同額(交渉時15万円、調停時20万円、訴訟時30万円)+経済的利益の10%程度(消費税別) |
備考欄 | 料金は事案に応じて柔軟に対応します。 |
離婚交渉バックアッププラン |
交渉は依頼者が行い,弁護士は継続的に相談を受け,離婚協議書・公正証書案作成等で後方支援するプランです。 当初3か月間:5万円程度(消費税別) 4か月目以降:月2万円程度(消費税別) |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
所属事務所情報
- 所属事務所
- たつき総合法律事務所
- 所在地
- 〒100-0014
東京都千代田区永田町2-9-6十全ビル701 - 最寄り駅
- 東京メトロ南北線・溜池山王駅・5番出口から徒歩3分/東京メトロ千代田線・国会議事堂前駅・5番出口から徒歩3分/東京メトロ銀座線・溜池山王駅・7番出口から徒歩5分/
東京メトロ有楽町線・半蔵門線・永田町駅・6番出口から徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線・国会議事堂前・1番出口から徒歩5分 - 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://tatsuki-law.com
- 所属弁護士数
- 3 人
- 所員数
- 3 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 相続
- 労働
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
電話で問い合わせ
050-5285-0755
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事前予約があれば18:00以降や土曜日も相談をお受けすることが可能です。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- たつき総合法律事務所
- 所在地
- 東京都千代田区永田町2-9-6十全ビル701
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線・溜池山王駅・5番出口から徒歩3分/東京メトロ千代田線・国会議事堂前駅・5番出口から徒歩3分/東京メトロ銀座線・溜池山王駅・7番出口から徒歩5分/
東京メトロ有楽町線・半蔵門線・永田町駅・6番出口から徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線・国会議事堂前・1番出口から徒歩5分
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事前予約があれば18:00以降や土曜日も相談をお受けすることが可能です。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 完全個室で相談