弁護士登録23年目を迎えた年。52歳はまだまだ成長します。
ホントは自己アピールは好きではありません。
自分のセールスポイントを自分で書くなんて小っ恥ずかしくて。
けれども弁護士に依頼したいお客さまが弁護士を選ぶには、弁護士に関する情報は必要ですね。
それに私は弁護士の敷居をできるだけ低くして、気軽にご相談に来て頂ける法律事務所を目指しているつもりなのに、私がどんな弁護士か分からないと気軽に相談できませんね。
そこで弁護士ドットコムに登録することにしました。
できるだけ私のことを知って頂くために、得意分野だけでなく、不得意なことも事実を客観的に書いたつもりです。
少しでも弁護士を必要とするみなさまのお役に立てばと思います
事務所のホームページはこちらです。
http://www.machikado-law.com/
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分減殺請求
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強姦・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
(得意なこと)
労働(解雇・労災等)、成年後見、相続・遺言、離婚・別居中の生活費、建築紛争、マンション問題、原発被害者の賠償問題、といった分野は「得意」と言っても大丈夫かなと思います。
これらの分野については、いずれも講演会や勉強会の講師などの役割を担ったこともあります。
本格的医療事件での勝訴、判例集に掲載された事件、誰もが知っている有名企業との訴訟での勝訴も、それぞれ幾つか経験しています。刑事事件で無罪判決を勝ち取った経験もあります。
ただ、弁護士は専門分野を極めることももちろん大切ですが、お客様が求める正義を実現するために、さまざまな工夫を凝らした戦略を練ることこそ大切だと考えています。例えば、離婚相談も相談内容はお客様ごとにまったく違います。それぞれのお客様の事情をよく伺って、そのご事情にあわせて、私たちの経験と知識を駆使して求めるものを実現するのが私たち弁護士の仕事です。どんな分野の事件を取り扱う場合でも、常にお客様のご事情を理解し、そのご事情にあわせて工夫を凝らすことを基本にしなければなりません。
私は常にそう考えて約20年間この仕事をしてきました。前記の実績はむしろそのような仕事の結果として付いてきたものと考えています。そしてこれからも更にそうありたいと考えています。
(不得意なこと)
市民の立場に立って闘うことが私の役割だと考えて仕事をしてきましたので、大きな企業側に立つ仕事はやりません。
税務事件、行政事件、特許関連などの仕事の経験はありません。
消費者事件や医療過誤事件は取り扱いますし、それなりの経験もあると自負しておりますが、これらの分野について最先端の知識がある訳ではありません。※貴方が選んだ弁護士が、自分に知識がないことすら知らずに事件を進めるとお客様に損害を与える恐れすらありますから、弁護士選びは慎重に。
ご連絡頂いた場合には、速やかにこちらから連絡するよう努めておりますが、時にはご連絡が翌日以降になることもあるかもしれません。
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
- 弁護士登録年
- 1996年
経歴・技能
学歴
- 早稲田大学法学部卒
活動履歴
所属団体・役職
- 2012年
- 横浜弁護士会副会長
- 2014年
- 横浜弁護士会県西支部長
- 2015年
- 横浜弁護士会県西支部長
遺産相続
遺産相続の取扱分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分減殺請求
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
横浜弁護士会の高齢者・障害者の権利に関する委員会で活動していたところ、平成17年頃から県西地域のある市の社会福祉協議会関連の役職を担当するようになりました。そこでそれまでの法律家にはあまり馴染みがなかった福祉の仕事の勉強をしました。
そして神奈川県の成年後見推進センター顧問弁護士や、県西地域のいくつかの市や町で福祉関連の仕事(福祉計画の作成や市民後見人の養成の仕事等)にも関わらせて頂いています。
こういった仕事の関連で、行政の福祉事業の実情を学び、高齢者・障害者の財産管理や、成年後見人に関わる仕事の経験を積みました。そして相続や遺言についてのご依頼や取扱事件が増えてきました。
相続トラブルは誰もが巻き込まれかねない法律トラブルです。
最も身近な親族(親子やきょうだい)との間のトラブルですから、避けられるものなら避けたいものです。
遺言を残しておくことで、比較的簡単にそんなトラブルを避けることができるはずです。公正証書遺言がおすすめです。
うちはそんなに財産がないからトラブルとは無縁だろうとお考えの方も、金融機関とのやりとりや、身近な財産の処分などのためにも、遺言があれば残された方はとても助かるはずです。
問題になりがちな相続税や不動産評価の問題に関しても、協力関係にある税理士や不動産鑑定士と協力して貴方のご期待に応えます。
そして高齢の方、障害のある方、県西地域ならご自宅まで出張相談いたします。
遺産相続
料金表をみる町川弁護士への感謝の声
全1件
30代 女性
依頼 労働問題 2016年5月に解決
当事者となるそれぞれの立場から冷静に状況を判断し、メリットやデメリットに関しても説明してくれました。最終的なゴールやかける時間なども考慮し、急な相談にもかかわらず対応してくださいました。相談料金も良心的で明瞭でしたし安心して相談ができました。何より、相談した問題がよりリスクの少ない形で解決した事がよかったです。なかなか敷居が高いと思っていた弁護士さんへの相談も、今後何か困ったことがあったら相談してみようという気持ちになれたいい弁護士さんでした。
- 相談した出来事
- 職場で横領している役員がいたので、その人の実際にやっている事が横領に当たるかどうかなどから、正当な解雇になるのかの相談を行い、解任するために必要な書類の作成、登記の変更など相談し、解任することができました。
- 解決方法
- 書類作成
遺産相続の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 |
(事務所での相談の場合) 初回 1時間まで5000円+消費税 2回目以降 30分5000円+消費税 特に初回の相談時には、後に私たち弁護士が良い仕事をするためにも、みなさまのお話を時間をかけてじっくり聞かせていただくことが大切です。そのために私たちの事務所では上記の相談料金を設定しています。 (出張相談の場合) 1時間まで5000円+出張料金1~2万円(交通費込)+消費税 ※神奈川県西部地域(概ね相模川以西の神奈川県内)への出張相談を対象としています。 ※冬期山間部への出張はお受けできないことがあります。 |
着手金 |
(遺言書作成) 一般的な遺言(遺産分割方法の指定・遺言執行者の指定) → 20万円+消費税 特殊な内容(財団法人の設立、信託の設定等)を含むもの → 応相談 ※遺言書作成では成功報酬金は発生しません。 ※通常上記の弁護士費用の他に、相続関係の調査費用、公正証書の作成費用等が必要となります。 (相続事件) 一般的な調停事件 → 30万円+消費税 複雑困難な事件 → 応相談 ※詳細は応相談 |
成功報酬 |
(遺言書作成) 成功報酬金は発生しません。 (相続事件) 得られた利益について 相続人間に争いのない部分について → 3%+消費税 相続人間に争いのある部分について ①得られた利益が300万円以下の場合 → 16%+消費税 ②得られた利益が300万円を超え、3000万円以下の場合 → 10%+18万円+消費税 ③得られた利益が3000万円を超える場合 → 6%+138万円+消費税 ※詳細は応相談 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
特徴をみる離婚・男女問題
離婚・男女問題の取扱分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
離婚・男女問題の特徴
-
法テラス利用可
法テラスの民事法律扶助制度がご利用いただけます。 (経済的に余裕がない方が法的トラブルにあった時に、無料で法律相談を行い、弁護士・司法書士の費用の立替えを行う制度です。) ※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは法テラスまでご確認ください。
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
離婚や男女間のトラブルに関する法律問題の解決には、家庭裁判所の調停手続を利用することが多くあります。調停とは相手方との話し合いを家庭裁判所の調停委員が仲介する制度です。相手方と顔を合わせたくなければ、そのようにすることも可能です。
調停とは結局のところ話し合いなので、法律的な知識はなくてももちろん進めていくことは可能ですが、法律を知らないために損をすることがあります。調停委員さんはもちろん中立公平な立場で仕事をしてくれますが、必ずしも貴方の身方になってくれるわけではありません。
調停は話し合いの場ではありますが、家庭裁判所の手続なので、法律的に押さえるべきポイントはあります。調停員さんは当事者の話を聞くことが仕事なので、話には耳を傾けてはくれるはずですが、調停委員さんが聞きたいポイントを外れたことは、どれだけ熱心に時間をかけて話しても貴方に有利には働きません。
まずは貴方の話をよく聞いて、その中から法律的なポイントを整理して、そのことを調停委員さんにしっかり伝えて(できれば証拠も添えて)、貴方の求める正義を実現することが私たち弁護士の仕事です。
離婚に関わる財産分与や慰謝料請求、子どもの親権、養育費、別居中の生活費の問題などについては、それぞれ法的に押さえて置くべきポイントがその分野ごとに細々とあります。その中には裁判例の蓄積などによって、家庭裁判所の取り扱い基準がほぼ定まっているような分野もあります。それらを踏まえて調停に臨むことで、貴方の正義を実現するお手伝いをしたいと思います。
離婚・男女問題
料金表をみる町川弁護士への感謝の声
全1件
30代 女性
依頼 労働問題 2016年5月に解決
当事者となるそれぞれの立場から冷静に状況を判断し、メリットやデメリットに関しても説明してくれました。最終的なゴールやかける時間なども考慮し、急な相談にもかかわらず対応してくださいました。相談料金も良心的で明瞭でしたし安心して相談ができました。何より、相談した問題がよりリスクの少ない形で解決した事がよかったです。なかなか敷居が高いと思っていた弁護士さんへの相談も、今後何か困ったことがあったら相談してみようという気持ちになれたいい弁護士さんでした。
- 相談した出来事
- 職場で横領している役員がいたので、その人の実際にやっている事が横領に当たるかどうかなどから、正当な解雇になるのかの相談を行い、解任するために必要な書類の作成、登記の変更など相談し、解任することができました。
- 解決方法
- 書類作成
離婚・男女問題の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 |
初回1時間まで5000円+消費税 2回目以降は30分毎に5000円+消費税 特に初回の相談時には、後に私たち弁護士が良い仕事をするためにも、みなさまのお話を時間をかけてじっくり聞かせていただくことが大切です。そのために私たちの事務所では上記の相談料金を設定しています。 |
着手金 |
(基本) 離婚調停 20万円+消費税 離婚訴訟 30万円+消費税 ※生活費の請求、子の監護者指定等の費用は別途 (金銭請求を伴う場合) 請求金額が300万円以下の場合 → 請求金額の8%+消費税 請求金額が300万円を超える場合 → 請求金額の5%+9万円+消費税 ※ご相談に応じます。 法テラス利用の場合には法テラスの基準に拠ります。 |
成功報酬 |
離婚成立等 20万円+消費税 ※生活費の請求、子の監護者指定等の費用は別途 (金銭請求部分について) 得られた利益が300万円以下の場合 → 得られた利益の16%+消費税 得られた利益が300万円を超える場合 → 得られた利益の10%+18万円+消費税 ※ご相談に応じます。 法テラス利用の場合には、当然、法テラスの基準に拠ります。 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題
特徴をみる労働問題
労働問題の取扱分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
労働問題はとても身近な法律問題でありながら、労働問題を取り扱う弁護士はそれほど多くないのが実情です。神奈川の県西地域にも以前より弁護士は増えてきましたが、労働問題を専門に取り扱う弁護士はまだまだ足りません。
不当解雇や雇い止め、一方的賃金カット、残業代や退職金の不払い、セクハラ、パワハラなどの労働問題は、平成18年からはじまった労働審判制度を利用すれば、3か月程度の期間で事件を解決することも可能です。私の労働審判の取扱件数は平成18年の制度開始以来、約30件であり、その多くで満足のいく結論を得ています。
その他にも労働災害について労基署に対する認定申請案件や、会社を被告とする損害賠償請求訴訟等も数多く手がけています。
まじめに働く人々の力になることは、私が弁護士としてもっともやりがいを感じる仕事のひとつです。
(もうひとつのお知らせ)
かつて神奈川県西部地域には、平塚、厚木、小田原、足柄上に県の労働センターがあって、それぞれ月に1度は弁護士による労働相談を定期的に行っていました。
ところが、労働センターの再編の名の下に、相談体制が縮小され、足柄上での弁護士相談は行われなくなり、小田原でも3か月に一度しか行われなくなっています。
そのようなことから神奈川県西地域の労働者と弁護士とのアクセスを少しでも改善しようという活動を行っています。
私を含めた神奈川県西地域で活動する労働弁護士の有志約10名で、県西労働ホットラインという電話相談を行っています。毎週木曜午後4時から午後5時30分まで、0465-24-5051で 直接その日の担当弁護士が電話対応しています。相談料はもちろん無料です。こちらも是非ご利用下さい。
労働問題
料金表をみる町川弁護士への感謝の声
全1件
30代 女性
依頼 労働問題 2016年5月に解決
当事者となるそれぞれの立場から冷静に状況を判断し、メリットやデメリットに関しても説明してくれました。最終的なゴールやかける時間なども考慮し、急な相談にもかかわらず対応してくださいました。相談料金も良心的で明瞭でしたし安心して相談ができました。何より、相談した問題がよりリスクの少ない形で解決した事がよかったです。なかなか敷居が高いと思っていた弁護士さんへの相談も、今後何か困ったことがあったら相談してみようという気持ちになれたいい弁護士さんでした。
- 相談した出来事
- 職場で横領している役員がいたので、その人の実際にやっている事が横領に当たるかどうかなどから、正当な解雇になるのかの相談を行い、解任するために必要な書類の作成、登記の変更など相談し、解任することができました。
- 解決方法
- 書類作成
労働問題の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 |
初回1時間まで5000円+消費税 2回目以降は30分毎に5000円+消費税 特に初回の相談時には、後に私たち弁護士が良い仕事をするためにも、みなさまのお話を時間をかけてじっくり聞かせていただくことが大切です。そのために私たちの事務所では上記の相談料金を設定しています。 |
着手金 |
労働審判事件 10万円以上+消費税 その他の事件 請求金額の8%+消費税 (着手金の下限は10万円+消費税としています) ※ご相談に応じます。法テラス利用も当然可能です |
成功報酬 |
(基本) 得られた利益が300万円以下の場合 → 得られた利益の16%+消費税 得られた利益が300万円を超える場合 → 得られた利益の10%+18万円+消費税 ※ご相談に応じます。法テラス利用の場合には法テラスの基準に拠ります。 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
労働問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- まちかど法律事務所
- 所在地
- 〒250-0004
神奈川県小田原市浜町1-2-24平井ビル5階 - 最寄り駅
- 小田原駅
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 事務所URL
- http://www.machikado-law.com/
- 所属弁護士数
- 3 人
- 所員数
- 6 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 相続
- 労働
- 不動産契約
- 取扱分野
-
- 借金
- 相続
- 労働
- 不動産契約
- 不動産・建築
電話で問い合わせ
050-5877-7165
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- まちかど法律事務所
- 所在地
- 神奈川県小田原市浜町1-2-24平井ビル5階
- 最寄駅
- 小田原駅
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
※まちかど法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く