

畑中 優宏
湘南よこすか法律事務所
神奈川県 横須賀市日の出町1-8 大和土地建物第3ビル401A神奈川県横須賀市・三浦市・逗子市・葉山町での法律相談なら、湘南よこすか法律事務所にご連絡ください。



依頼者の話を丁寧にしっかり聞き、何を望んでいるのかじっくり考え、リスクを考慮しながら最適な解決方法をわかりやすくお示し、依頼者と一緒に問題を解決することをめざしています。まずは、是非、お気軽にご相談ください。
【プロフィール】
1969年 函館市で出生
1987年 函館ラサール高校卒業
1991年 横浜国立大学教育学部卒業
1992年 横浜市の公立小学校で勤務
小学校教員として8年間務める
2004年 司法試験合格
2006年 弁護士登録、横須賀市内の法律事務所で勤務
2014年 法律事務所ソレイユよこすか開設
弁護士法人湘南よこすか法律事務所共同代表
【重点取扱業務】
刑事事件(裁判員裁判も多数経験)、離婚、相続、債務整理、交通事故、不動産、労働事件、行政事件、損害賠償請求等一般民事事件など
これまでの主な公益活動
日本弁護士連合会取調べの可視化実現本部委員
横浜弁護士会刑事弁護センター委員会委員
横浜弁護士会常議員
横浜弁護士会横須賀支部副支部長
逗子市人権都市宣言等検討委員会委員
葉山町公務災害補償等認定委員会委員
【趣味】
料理、ジョギング、格闘技

取扱分野
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
犯罪・刑事事件 料金表あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2006年
経歴・技能
学歴
- 1991年 3月
- 横浜国立大学教育学部卒業
職歴
- 1993年 4月
- 小学校教員
畑中 優宏弁護士の法律相談回答一覧
お互い離婚の意思はあるものの、財産分与で揉めていて、調停不成立になり 離婚訴訟になりそうです。 当方(妻)小さな子供を連れて別居しております。 現在別居中ですが、毎月渡していた貯金、児童手当の返却に応じてもくれません。 ①離婚裁判になったら。強制的に(?)財産分与決定するのでしょうか?...
①離婚訴訟になれば、双方の提出した財産に関する証拠をもとに、裁判所が判決を言い渡します。その判決には、強制力があります。なお、判決まで至らずに、訴訟の途中で和解をすることもよくあります。 ②銀行と支店までわかれば、差し押さえはできます。裁判で明らかにすることは難しいでしょう。

1点目なのですが、私は今、離婚調停を控えているのですが、離婚調停とは別に婚姻前の借金の請求件で話がしたいと言われています。 質問です。 離婚調停の中で婚姻前の借金の調停等もできるのしょうか? 正直、妻を含み妻の家族とはもう話もしたくありません。全て調停で終わりにしたいと思ってます。 2点目...
1 それは可能です。離婚調停のなかで、離婚以外の関連する件について協議して合意することもできます。 2 名誉棄損で訴えるということでしょうか。それはできないと思います。いつ、誰に、どんなことを立証しなければなりませんが、難しそうだからです。妻の母親ですから、調停のなかで、そのようなことをやめさせるように妻に要求しましょう。

性格の不一致、セックスレスで離婚する予定ですが、離婚を切り出したのは自分で、家庭内別居1年でその後、別居1年です。家を出たのは自分で一応連絡もし別居してます。この場合の慰謝料の相場はどのくらいになりますか?
それだけの事情ですと、慰謝料は発生しないと思います。

遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
自分は、「大した資産はないから大丈夫、関係ない」と考えている方はたくさんいらっしゃるでしょう。
しかし、遺産相続では、「争族」・「争続」という言葉があるように、仲が良かった家族同士でもトラブルになることは少なくありません。
遺産分割の紛争を防ぐためには、遺言書の作成等、生前の準備がとても重要です。
将来の紛争を防ぐためにも、お気軽にご相談ください。
【強みと工夫】
・地元密着型の弁護士として、相続問題に10年以上携わってきました。
・司法書士や税理士などの他士業と連携し、ワンストップで対応が可能です。
・ご年配の方のために、出張相談を実施しております。
・当事務所はJRや京浜急行もご利用いただける便利のいい場所にあります。
(鎌倉や金沢区、栄区にお住まいの方も、ぜひ相談にいらしてください。)
・難しい法律用語も、わかりやすく丁寧に説明いたしますのでご安心ください。
・平日は仕事があるため相談が難しい方のために、休日の相談も行なっております。
【取扱い内容】
遺産分割協議・調停・遺言書作成・遺言執行・遺留分減殺請求・事業承継など
<解決事例>
・亡くなった父親の預金通帳を見せてくれない兄を信用できない。
・寄与分を遺産分割で主張され話し合いが進まない。
・長年連れ添った夫が亡くなった後に、愛人と子どもがいることが発覚した。
・実家の土地・建物を兄弟で相続したことによりトラブルが発生してしまった。
・生前に贈与を受けている相続人がいるため、不公平を感じる。
・遺言があるが、納得がいかない。
【これまでの依頼者の声】
「親身になって相談を聞いていただき、要望通りに解決してくださいましたので、とても助かりました。」と感謝の声をいただいております。
【アクセス】
・横須賀中央駅から徒歩10分
この分野の法律相談
遺産相続の調停中に、相手方の代理人が私への連絡も、了承もないまま 自分の弁護士事務所に両親の遺品と私が購入した仏具を持っていってしまいました。 以前にここで、皆さまからアドバイスをいただき、遺品リストを弁護士に送付したところ 数日後に全てを返却してきました。 その際に謝罪など全くなく、戻し...
弁護士としては、保存行為としてやったのではないかと思われます。勝手に売却したりしたらまずいですが、保管していたのであれば問題ないと思います。

A:代理人有り B:代理人無 で調停に至りました。対立するABには、Cに対して共通の問題があります。 将来Cとの調停時、Aの代理人が今度はAとBの代理人を引受ける事になにか支障がありますか? 支障が無くても 必ずしもA=Bと言い切れないならば、A対B対C で臨むのが通常でしょうか?
Aの代理人がBの代理人も引き受けることは通常ありません。やはり一度相手方でやっていますから。

遺留分減殺請求権放棄の仕方を詳しく教えてください。被相続人と相続人の県は愛知と埼玉です。
まず、遺留分を侵害している人に対して、遺留分の請求を内容証明郵便でします。その後、協議で払ってくれればいいのですが、それが無理な場合、調停の申立をします。申し立てるのは原則相手方の所在地の家庭裁判所です。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに 5,000円 ※上記、別途消費税がかかります。 |
着手金・報酬金 | 日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。 分割払いにも応じています。 案件の難易度により費用も変わりますので、相談時に費用のご説明をさせていただいております。 |
備考欄 | 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
特徴をみる犯罪・刑事事件
分野を変更する


犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
これまで多数の刑事事件を担当しましたので、正確な今後の見通しと弁護活動をお伝えできます。
裁判員裁判(注釈1)も、10件以上扱っていますので、重大な事件でも対応できます。
刑事事件は、即座に動くことで身柄の拘束をされなかったり、前科がつくことを防いだりできることもありますので、素早い対応が重要です。
経験を生かしたスピーディな対応と納得の料金体系で安心してご依頼いただけるよう努めております。まずはお気軽にご相談ください。
※注釈1:刑事裁判の中でも一定の重大事件についてのみ、裁判員裁判が行われます。
具体的には、最も重い刑として死刑や無期懲役が定められている罪、故意の犯罪行為で人を死亡させた罪の裁判において裁判員裁判が行われます。
〜裁判員裁判が行われる事件の一例〜
・殺人(人を殺した場合)
・強盗致死傷(強盗が、人にけがをさせ、あるいは、死亡させてしまった場合)※強盗罪は裁判員裁判の対象ではありません。
・傷害致死(人にけがをさせ、死亡させてしまった場合)
・危険運転致死(泥酔した状態で自動車を運転して人をひき、死亡させてしまった場合など)
・現住建造物等放火(人の住む家に放火した場合)
・覚せい剤取締法違反(財産上の利益を得る目的で覚せい剤を密輸入した場合など)
【強みと工夫】
・土日や夜間を問わず、必要があれば、すぐに接見に赴きます。
・手続きの流れや今後の見通し等を、納得いただけるまでご説明いたします。
・難しい法律用語も、わかりやすく丁寧に説明いたしますのでご安心ください。
・当事務所はJRや京浜急行もご利用いただける便利のいい場所にあります。
(鎌倉や金沢区、栄区にお住まいの方も、ぜひ相談にいらしてください。)。
・平日は仕事があるため相談が難しい方のために、休日の相談も行なっております。
【取扱い内容】
痴漢事件弁護、窃盗、傷害、暴行、違法薬物
<解決事例>
・身内が逮捕された。
・前科をつけたくない。
・早く釈放してもらいたい。
・被害者と示談してもらいたい。
・やっていないのに逮捕された。
【これまでの依頼者の声】
「親身になって相談を聞いていただき、要望通りに解決してくださいましたので、とても助かりました。」と感謝の声をいただいております。
【アクセス】
・横須賀中央駅から徒歩10分
この分野の法律相談
知人が2人で同僚に熱湯をかけ全治2週間の火傷を負わせて捕まりました。警察の話では、被害者は去年の8月から日常的暴力を受けていたそうです。2人は容疑を否認しています。実名でニュースにも出ています。事件が起きたのは先月の中旬で捕まったのは2.3日前です。 この場合はいつ頃出てこれますか?また余罪がなか...
それが真実であることが前提ですが、否認をしていれば、20日間勾留される可能性が高いです。そのまま否認を続ければ、その後起訴をされ、そこから公判まで約1か月半程度。さらに否認をしていれば、証人尋問が必要ですから、数回公判が行われ、保釈が認められなければ、その間、身柄を拘束され続けます。あくまで可能性ですが、その場合、数か月~半年程度かかります。実刑になれば、も...

合意書で相手方と接触しないことをかわしましたが、真実を思い出したので虚偽告訴で訴えたいのですが可能ですか?
あなた自身が相手に接触しなくても再審請求はできます。

日頃から不登校の子供さんの悩みを受けていた友人に対して、主治医から無理矢理の登校は精神疾患になると言われたと相談を受けた際に、無理矢理の登校は精神疾患の顔つきになってくるよ、精神疾患の顔つきになっていると発言してしまいました。 どんな理由があっても、このような発言はいけなかったと反省し、 ...
謝罪したのですから、しばらく様子を見たらどうでしょうか。相手から何か請求してきたら、弁護士に相談すればいいでしょう。その程度であれば、慰謝料は発生しないと思われます。

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料:30分 5,000円(税別)。 |
着手金・報酬金 | 着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。 着手金の範囲で保釈請求、接見、示談交渉を行い、それらについて、別途の費用は頂戴いたしません。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
犯罪・刑事事件
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
現代の日本において、結婚した夫婦の3組に1組は離婚すると言われており、離婚自体は決して珍しいことではありません。離婚問題の解決に向けて動く際には、依頼者様にとっての「最適な解決」を定め、そのためには依頼者様との対話に力を入れております。8年間の教員経験で培った、心情を読み取ってご相談者から導き出されたヒントを基に、これまでの豊富な経験、ノウハウを駆使し尽力致します。
【強みと工夫】
・複数の弁護士と協力経営しているので、お互いに助け合って仕事をすすめられます。
・当事務所はJRや京浜急行もご利用いただける便利のいい場所にあります。
(鎌倉や金沢区、栄区にお住まいの方も、ぜひ相談にいらしてください。)
・難しい法律用語も、わかりやすく丁寧に説明いたしますのでご安心ください。
【取扱い内容】
離婚調停・訴訟・財産分与・親権
<解決事例>
・相手方から一方的に婚約を破棄された
・独身だと思って交際をしていた相手が既婚者だった
・配偶者の浮気が発覚したため、不倫相手に慰謝料を請求したい
【これまでの依頼者の声】
「親身になって相談を聞いていただき、要望通りに解決してくださいましたので、とても助かりました。」と感謝の声をいただいております。
【アクセス】
・横須賀中央駅から徒歩10分
この分野の法律相談
お互い離婚の意思はあるものの、財産分与で揉めていて、調停不成立になり 離婚訴訟になりそうです。 当方(妻)小さな子供を連れて別居しております。 現在別居中ですが、毎月渡していた貯金、児童手当の返却に応じてもくれません。 ①離婚裁判になったら。強制的に(?)財産分与決定するのでしょうか?...
①離婚訴訟になれば、双方の提出した財産に関する証拠をもとに、裁判所が判決を言い渡します。その判決には、強制力があります。なお、判決まで至らずに、訴訟の途中で和解をすることもよくあります。 ②銀行と支店までわかれば、差し押さえはできます。裁判で明らかにすることは難しいでしょう。

1点目なのですが、私は今、離婚調停を控えているのですが、離婚調停とは別に婚姻前の借金の請求件で話がしたいと言われています。 質問です。 離婚調停の中で婚姻前の借金の調停等もできるのしょうか? 正直、妻を含み妻の家族とはもう話もしたくありません。全て調停で終わりにしたいと思ってます。 2点目...
1 それは可能です。離婚調停のなかで、離婚以外の関連する件について協議して合意することもできます。 2 名誉棄損で訴えるということでしょうか。それはできないと思います。いつ、誰に、どんなことを立証しなければなりませんが、難しそうだからです。妻の母親ですから、調停のなかで、そのようなことをやめさせるように妻に要求しましょう。

性格の不一致、セックスレスで離婚する予定ですが、離婚を切り出したのは自分で、家庭内別居1年でその後、別居1年です。家を出たのは自分で一応連絡もし別居してます。この場合の慰謝料の相場はどのくらいになりますか?
それだけの事情ですと、慰謝料は発生しないと思います。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに 5,000円 ※上記、別途消費税がかかります。 |
着手金/成功報酬 | 経済的な利益の額が ・300万円以下の場合: 着手金 8% / 報酬 16% ・300万円超3,000万円以下の場合: 着手金 5%+9万円 / 報酬 10%+18万円 ・3,000万円超3億円以下の場合: 着手金 3%+69万円 / 報酬 6%+138万円 ・3億円超の場合: 着手金 2%+369万円 / 報酬 4%+738万円 ※上記パーセンテージ(%)は経済的な利益の額に対する割合です。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 湘南よこすか法律事務所
- 所在地
- 〒238-0006
神奈川県 横須賀市日の出町1-8 大和土地建物第3ビル401A - 最寄り駅
- 横須賀中央駅