

畑 福生
川崎合同法律事務所
神奈川県 川崎市川崎区砂子1-10-2 ソシオ砂子ビル7階≪土日相談・夜間相談可能≫≪分割払い対応可能≫離婚問題でお困りの際、無料相談をご活用ください。



離婚に際して、相手方が一方的で話にならない、子どもと会うこともできない、いくら支払いを請求されるか不安だ、生活費を入れてもらえないなど様々なご不安をお持ちのことと存じます。また、相手方との話し合いに精神的に厳しい状況に置かれている方もいらっしゃるかと存じます。
相談においては、まず相談者様のお話を丁寧に伺い、その時点でとるべき対応と、今後の見通しについてわかり易く説明することを心がけています。
初回の30分の相談は、無料にて受け付けております(それ以上のご相談は30分5000円(税別)にて承っております)。
「こんなこと相談してもいいのかな」「まだ弁護士を使うことは考えていないのだけど」といった場合でもお気軽に無料相談をご活用ください。
電話でのご相談については数分程度でしたら無料で簡単なご相談を致します。
ご都合に応じて、夜間、土日の相談も受け付けております。
また、離婚のみならず、労働事件、相続問題、交通事故、債務整理、刑事・少年事件、行政事件、子どもの虐待問題など幅広く事件を取り扱っております。
私の事務所の弁護士は,16名と神奈川県内で最大級の大手法律事務所です。そのため,困難な案件であっても,複数の弁護士で事件に取り組むことができます。
弁護士報酬についてご不明な点も多いと思います。
当事務所の報酬基準はこちらですので、こちらをご確認ください。
http://www.kawagou.org/price/
離婚に関する当事務所のサイトもご覧ください。
http://www.kawagou.org/divorce/

畑 福生弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
活動履歴
所属団体・役職
- 首都圏建設アスベスト訴訟弁護団
- 自由法曹団、青年法律家協会、日本労働弁護団等、各法律家団体
メディア掲載履歴
- 離婚に有利な証拠を集めるカードゲーム「離婚届にサインしてッ!!」法律監修
人となり
- 趣味
- ボードゲーム、スノーボード、水族館・動物園巡り
- 好きな本
- 子ども六法
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
■新しい一歩を踏み出すお手伝いをします
離婚問題においては、離婚が認められるかやお金のこと、子どものことなど様々な法律概念が登場します。ご自身だけのことだけではなく、子どものことまで考えるとなるとどのような解決が最善なのか判断に迷う場面があるかもしれません。
私は学生の頃から学童保育のアルバイトや地域の子ども会活動等で、小さい子どもと接することが多く、子どもにも分かりやすい伝え方を心がけてきました。
お子様連れでご相談にいらっしゃる方をはじめ、依頼者の目線に合わせて、難しい法律問題を分かりやすく伝えながら、共に今後について考えていきたいと思っています。
性別を問わず、若年者からご高齢の方まで、様々な離婚案件のご依頼をお受けしておりますので、お困りの際は、ご相談ください。
お困りの内容をじっくりお伺いしながら、新しい一歩を踏み出すお手伝いをいたします。
■当事務所のサポート体制
- 【1】事前予約で当日・休日・夜間(21時)まで対応可能です。
- 【2】状況に応じて電話相談にも対応。
- 【3】初回相談は30分無料です。
- 【4】法テラスの民事法律扶助制度のご利用が可能です。
※法テラスの民事法律扶助制度:収入などの条件があえば、相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度。
<費用について>
- お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるよう【初回相談は30分無料】としています。
- 着手金・報酬金は当事務所の報酬基準をふまえ、依頼者の経済状況に合わせて相談に応じるほか、分割払いでの対応も可能です。
■このようなお悩みはご相談ください
- パートナーから一方的に離婚を切り出され、慰謝料を払うように求められている。
- パートナーからDVを受け、すぐにでも離婚したい。
- 離婚したときのメリット、デメリットを聞きたい。
- 夫が浮気をしていることが発覚したので、慰謝料を請求したい。
- 離婚したいが、何から始めればいいのか分からない。
- 夫が教育費や養育費などを払ってくれない。
<重点取扱案件>
婚姻費用請求、財産分与、養育費請求、親権問題、DVに関する相談など
■アクセスや設備情報
<アクセス>
京急川崎駅から 徒歩4分
※お車でお越しの方は事務所近くのコインパーキングをご利用ください。
<設備>
プライバシーに配慮し、完全個室でのご相談となります。
■事務所ホームページ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kawagou.org/
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税込)となります。 ※弁護士ドットコム経由でご相談予約をいただくと、初回相談30分無料です。 ※なお事件受任に至った場合には,相談料は遡って無料とします。 |
着手金 | 33万円から55万円(離婚交渉事件や離婚調停事件で財産給付を伴わない場合) |
報酬金 | 44万円から66万円(離婚訴訟で財産給付を伴わない場合) |
備考欄 | 財産給付を伴うときは、財産給付の実質的な経済的利益の額を基準として、上記金額に加算致します。 経済的利益の額 着手金 報酬金 300万円以下 8% 16% 300万円超〜3000万円 5%+9万円 10%+18万円 3000万円超〜3億円 3%+69万円 6%+138万円 3億円超 2%+369万円 4%+738万円 |
離婚・男女問題の解決事例(4件)
分野を変更する-
子どもを夫から取り戻し、離婚を成立させた事例
- 親権
- 別居
- 迅速かつ適正な離婚の実現
-
別居中の夫に生活費の分担を請求したい(夫に給与収入と事業収入があるケース)
- 婚姻費用
- DV・暴力
- モラハラ
- 生活費を入れない
-
離婚した元夫が養育費を支払ってくれない(元夫の給与を差押えたケース)
- 養育費
離婚・男女問題の解決事例 1
子どもを夫から取り戻し、離婚を成立させた事例
- 親権
- 別居
相談前
既に離婚調停中の奥様からのご相談でした。奥様は専業主婦として主に2歳のお子さんの養育を行っていましたが、夫からは、経済力がない妻には子どもは育てられない等と言われ、お子さんは夫側に引き取られて、別居中とのことでした。
相談後
ご相談者には、行政等にご相談に行っていただき、経済的基盤を確保していただきましたが、並行して、急いで子の引渡に関する審判前の保全処分等を申立て、お子さんを奥様側で引き取ってから、離婚調停を進めました。その結果、調停で十分に話し合いができ、親権はご相談者として調停離婚を成立させることができました。
離婚・男女問題の解決事例 2
迅速かつ適正な離婚の実現
相談前
離婚をしたいと思っていたけれども,夫婦で話しても言い争いになってしまい,離婚に向けた話し合いが進まないとのご相談。
ご相談者様から,丁寧にお話を伺い,離婚原因,双方の収入,共有財産,希望される離婚の条件を確認し,迅速かつ適正な協議離婚を成立させるべく,相手方と交渉することになりました。
相談後
法律に則って,相手方と交渉し,受任から3か月弱で離婚が成立しました。
畑 福生弁護士からのコメント

当事者間で話し合ってもなかなか交渉が進まないことが多いですし,離婚にあたってどういった取り決めをすればいいのかわからない方も多いと思います。
ですので,ご自身で判断されることなく,ぜひ一度,ご相談ください。
*これは事務所としての解決事例です。
離婚・男女問題の解決事例 3
別居中の夫に生活費の分担を請求したい(夫に給与収入と事業収入があるケース)
- 婚姻費用
- DV・暴力
- モラハラ
- 生活費を入れない
相談前
40代の女性です。夫の暴言に耐えかね、10歳の娘とともに家を出ました。私はパート収入のみですので、別居中の生活費を夫に分担して欲しいと思います。
夫は給料を得ているほか、事業を営み、その収入もあります。
どれくらいの生活費を分担してもらえるでしょうか?
【家族構成・収入】
・ご相談者様 年収130万 パート
・夫 給与収入:300万 事業所得:230万円
・娘 10歳 ご相談者様と同居
相談後
依頼して3ヶ月で、婚姻費用月額13万円を夫に支払わせる内容の調停を成立させることができました。
畑 福生弁護士からのコメント

ご相談者様が家を出る形で別居した後も、離婚するまでは相互に扶養義務を負うため、収入の多い方の配偶者が他方の配偶者に対し、生活費を分担する義務を負います(「婚姻費用」と言います。)。ご相談のケースの場合は、夫がご相談者様とお子さんの生活にかかる費用を分担することになります。
婚姻費用は双方の収入に応じて、その分担額が決まります。
シンプルなケースですと、東京・大阪の裁判官の共同研究で作られた「算定表」をみれば、簡単に算出することができます。
ご相談のケースでは、給与収入だけでなく、事業収入があることから、確定申告書の開示を求める必要があり、その上で、「算定表」のもとになっている計算式に当てはめて計算をしました。夫の基礎収入を算出するにあたって、青色申告特別控除や減価償却費を加算するなどし、計算式にあてはめて、月13万円と言う分担額を算出しました。
受任後、速やかに婚姻費用請求調停を申し立て、第1回期日で確定申告書の開示をもとめ、第2回期日には13万円の婚姻費用分担額で調停を成立することができました。
弁護士が受任することで、相手方に分担させることができる婚姻費用の額を正確に計算し、適切な資料の開示を求めるなどして速やかな解決に導くことができたと思います。
当事務所では初回の30分のご相談を無料としていますので、お気軽にお問い合わせください。
*これは川崎合同法律事務所所属弁護士の解決事例です。
離婚・男女問題の解決事例 4
離婚した元夫が養育費を支払ってくれない(元夫の給与を差押えたケース)
- 養育費
相談前
2年前に養育費の支払いを求める調停を申立て、元夫に一人につき3万円を20歳まで支払ってもらう内容の調停が成立しました。
しかし、元夫は一度も養育費を支払ってくれません。支払わせることは可能でしょうか?
【家族構成】
・ご相談者様 40代 正社員
・長男 10歳
・二男 8歳
相談後
弁護士に依頼して、元夫の給与を差し押さえたところ、元夫は未払分144万円を一括で支払ってきました。
畑 福生弁護士からのコメント

ご相談者様のケースの場合、元夫の勤務先が分かっているということで、未払分及び月々発生する将来分の養育費について、給与債権を差押えることにしました。
給与の差押えは原則的には給与の4分の1までしかできませんが、養育費については給与の2分の1まで差押えができ、勤務先(第三債務者)から直接こちらへ給与の2分の1の金額まで支払わせることができます。
未払分(+月々発生する将来分)の金額にみつるまで、差押えが続くことになりますが、ご相談者様のケースは、差押えをした途端、元夫から未払分を全額、こちらに送金され、スムーズに解決しました。
このように、給与を差押えると、勤務先に迷惑をかけたくないという気持ちから、未払分をすみやかに支払ってくるケースも多いです。
養育費の請求については5年で時効にかかります(但し、調停や審判で定められた場合は10年)。未払いとなった場合は我慢せず、すみやかに弁護士にご相談ください。
当事務所では、初回30分無料でご相談をいただけます。お気軽にご相談ください。
*これは川崎合同法律事務所所属弁護士の解決事例です。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 川崎合同法律事務所
- 所在地
- 〒210-8544
神奈川県 川崎市川崎区砂子1-10-2 ソシオ砂子ビル7階 - 最寄り駅
- 京急川崎駅から徒歩4分
JR川崎駅から徒歩約8分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 20:00
- 土曜10:00 - 20:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 土日祝もご都合に応じて対応いたします。
- 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.kawagou.org/
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
畑 福生弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 20:00
- 土曜10:00 - 20:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 土日祝もご都合に応じて対応いたします。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
畑 福生弁護士からのコメント
専業主婦で現在経済力がない等という理由で子どもの親権が決まることはありません。両親どちらの元で育つのがお子さんにとってより良いのか、その観点から親権は決まりますので、仮に相手方配偶者にお子さんを引き取られてしまっても、あきらめずにご相談ください。