

林 伸彦
川崎つばさ法律事務所
神奈川県 川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎11階【初回相談無料】【当日/休日/夜間の相談可能】【出張相談も対応可能】【京急川崎駅から徒歩1分の好アクセス】【所属弁護士10名の法律事務所】まずはご気軽にご相談ください。
【ご挨拶】
「まずは、ご気軽にご相談ください。」この一言につきます。
私たちは、日々の業務で依頼者の方と接していて、「もう少し早く相談して欲しかった」と感じることが多々あります。紛争が顕在化する前に、また、複雑化する前に対処すれば、問題の早期解決が望めますし、場合によっては、結論が真逆になることもあり得ます。ご相談のタイミングで早すぎるということはありません。どんな些細な問題でも、まずは相談してください。難しい法律用語は使わずに、わかりやすい言葉でのご説明を心がけております。
当事務所では、皆様がご利用しやすいように、夜間相談や休日相談にも積極的に取り組んでおり、場合によっては出張相談も承ります。弁護士一同、皆様からのご連絡をお待ちしています。
川崎つばさ法律事務所は2012年に開設した事務所です。神奈川県弁護士会所属10名の弁護士が在籍しており、それぞれの特徴を活かし日々邁進しております。
【取扱案件】
個人のお客様のご相談から、法人のお客様のご相談まで幅広く取り扱っております。
その中でも、「相続」「離婚」「刑事事件」に注力しております。
弁護士に相談することについては、特に金銭面で敷居が高いと感じられる方が多いかと思いますが、相談料は初回無料ですし、実際に事件をお任せいただく場合には、事前に弁護士費用等について、十分にご説明させていただきます。
また、相談の内容をお聞きして、弁護士に依頼しなくとも解決可能な場合には、無理に受任を進めることはありません。その場合にも、事件の処理方針や見通しについて、丁寧に説明することを心がけています。
是非お気軽にご相談下さい。
【ご依頼の流れ】
初回相談無料
当事務所までお越しいただき、弁護士による無料相談を行います。場合によっては、休日相談、夜間相談、出張相談にも対応しております。
現状やご希望をお聞かせいただき、最適なご提案をさせて頂きます。
弁護士ドットコムを見たとお伝えいただければ、ご相談は無料になりますので、お気軽にご相談ください。
ご契約
見通し、処理方針及び弁護士費用にご納得いただけましたら、ご契約となります。
ご契約を無理に求めることはありませんので、ご安心ください。
ご契約後の報告
ご希望に応じて、電話、メール、FAX、郵送での進捗報告を、随時又は定期的に行っております。



林 伸彦弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
林 伸彦 弁護士 インタビュー

弁護士を目指した理由
資格を持って独立して働くことに漠然とした憧れはありましたが、高校生の頃に「評決のとき」という映画を見たのがきっかけで弁護士になりたいと思うようになりました。その後、大学に入学した当初こそ司法試験の勉強はしていたのですが、勉強量の膨大さに辟易してしまい一旦は挫折してしまいました。
しかし、大学4年生の頃に法科大学院制度が発足し、自分の将来について真剣に考えたところ、やはり弁護士に対する憧れがあって、法科大学院に入学して本格的に法律の勉強をして弁護士になることができました。
印象に残っている事件
付添人として担当した少年事件(未成年の刑事事件)で印象に残っている事件があります。この少年とは結局1年弱の付き合いになったのですが、最後に開かれる審判の直前に、裁判官から、「少年は将来弁護士になりたいと言っていますよ。先生に感化されたのですかね」と言われ、照れくさい反面、少年の更生の一助となったのであればやってよかったなと、とてもうれしく思いました。
弁護士の仕事のやりがい
自分の判断で仕事ができるということは、自由である反面、その責任も負わないといけません。自分の発言は依頼者の今後の生活を変えてしまう一言にもなりかねないので、その言葉の重みを強く感じています。
また、仕事の関係上、日々いろいろな方とお会いすることになります。特に、会社関係の相談については、相談者はその業界での経験や知識を私以上にお持ちですので、そのような方と同じ目線で話ができるよう、毎日が勉強だなということも感じており、日々研鑚に励んでいます。
司法修習の思い出
特に思い出深いのは、検察庁での修習と裁判所での修習でした。検察官がどのように取調をして事件処理をするのか、また裁判官が当事者の主張をどのように整理して判決を下すのか、今は弁護士になっているので決して見ることのできない舞台裏を見られたのはとても勉強になりました。
また、検察官や裁判官は遠い存在だったのですが、実のところ非常に人間臭くて、例えば、酔っぱらうとこんな冗談も言ったりするのかと、身近に感じられることも多々ありました。
大学講師としての活動について
法科大学院の縁があって、現在、成蹊大学法学部で非常勤講師をやらせていただいております。昨年から始まったのですが、昨年は民法の財産法、家族法を併せた全範囲を講義し、今年は家族法(親族法、相続法)に絞って講義をしています。
講師をしていて意識するようにしていることは、「相手に分かりやすく伝える」ということです。これは弁護士の仕事にも通じることですが、弁護士でしたら依頼者に、講師でしたら学生に、正確に理解してもらえるようにかみ砕いて法律論を教えるようにしています。
また、学生が興味をもってくれるように、具体例をあげたり、ニュースになっている事件を取り上げたり、日々試行錯誤しています。
今後の弁護士業界の動向
弁護士広告規制の緩和や、司法試験合格者の増加により、依頼者の選択肢に入る弁護士の数が増えていますから、今後は、弁護士としての資格以外に何かプラスアルファの要素を付加して提供することが必要になってくると思います。
それは専門分野だったり、他の資格との併用だったり、さらに他士業とのネットワークだったりもしますが、そのようなプラスアルファがなければ、今後生き残っていくことは難しいと考えています。
今後のビジョン
まず、弁護士として常に意識していることは、最終的な決断は依頼者がするものであり、弁護士はあくまでも代理人であるということです。どのような方針を採るかについては、その人や会社のこれまでの全人生をかけて判断することも多く、それは他人が軽々しく決められるものではありません。
そのため、私は、法律論をできる限り分かりやすく依頼者に説明し、メリット・デメリットを十分に理解してもらい、依頼者に自由な判断で決断ができるようにすることを心掛けています。
その上で、上述したようなプラスアルファの部分については、会社からの法律相談に対して、法律面の紛争解決だけでなく、その企業の経営状態からもアドバイスできるよう、また、コンサルティング的なアドバイスもできるように、現在、中小企業診断士の勉強もしております。
ページを見ている方へのメッセージ
「まずは、ご気軽にご相談ください」と申し上げます。日々の業務で依頼者の方と接していて、もう少し早く相談して欲しかったと感じることが多々あります。
紛争が顕在化する前に、また紛争が複雑化する前に相談いただければ、問題の早期解決が望めますし、場合によっては結論が真逆になることもあります。どんな些細な問題でも、まずは相談してみてください。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2009年
経歴・技能
学歴
- 1999年
- 鎌倉学園高等学校 卒業
- 2005年
- 早稲田大学法学部 卒業
- 2008年
- 成蹊大学法科大学院 卒業
職歴
- 2008年
- 最高裁判所司法研修所 入所
- 2009年
- 横浜市内大手法律事務所 入所
- 2012年
- 川崎つばさ法律事務所 設立
資格
- 2008年
- 成蹊大学法科大学院 卒業
活動履歴
所属団体・役職
- 2011年 4月
- 成蹊大学法学部 非常勤講師
- 2016年 4月
- 神奈川県業務妨害対策委員会 副委員長
- 2016年 6月
- 日本弁護士連合会業務対策委員会 委員
- 2016年 12月
- 神奈川県警察学校 (弁護士から見た捜査)講師
- その他、損害保険代理店の団体や、不動産会社や通信会社でのセミナー講師 多数
離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【案件への対応姿勢】
都内の大学で親族法(結婚,離婚,内縁,認知,養子,後見等を規定する法です。)の講師もしておりますので、学術面からの考察や、裁判所の判断の分かれている複雑な案件にも対応することができます。
【安心の費用設定】
◎お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるように、初回相談料は無料としています。
◎2回目以降の法律相談は、30分5,000(税別)で対応していますが、この相談料は、案件受任後の着手金の一部前払いとみなして、実際の着手金額を減額いたします。
◎基本的には日本弁護士連合会が適切として定めていた料金を基準にしていますが、経済状況等のご事情により、減額や分割払いにも対応しています。
◎着手金を安くし、相手方から金銭を回収できた場合に報酬金としてディスカウント分を補うなど利用しやすい費用体系もご用意しております。
【重点取扱案件】
・慰謝料請求
・財産分与
・離婚回避
・養子との離縁
【このようなお悩みはありませんか】
・離婚を求められているが、離婚したくない。
・不倫をしていたにも関わらず慰謝料を支払ってくれない。
・別居後に生活費を支払ってもらえない。生活費の金額が適切か知りたい。
・自宅不動産をいくらと評価して財産分与したらよいかわからないなど、
上記以外のご相談もお任せください。
♦弁護士に依頼するメリット♦
【1】交渉はすべて弁護士が行います
相手との交渉はすべて弁護士が引き受けます。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
【2】経験を活かした解決を図ります
当事務所は、弁護士が10名在籍していて相続事案の取扱総数が多いため、ノウハウが蓄積されています。
また、必要に応じて登記の専門家である税理士・司法書士・不動産屋等、隣接業種と連携して対応にあたります。とも連携し、複雑な登記手続や申告手続を要する事案にも対応可能です。
【3】相談しやすい環境を整えております
JR川崎駅から徒歩4分、京急川崎駅から徒歩1分のアクセスしやすい環境です。
ご納得いただけるまでとことん話し合います。事案の性質やご希望に応じて、スピーディーな処理、又はじっくりと時間をかけた処理を使い分けることができます。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | ⑴ 離婚・面会交流等の交渉,調停事件 20万円~40万円(税別) ⑵ 金銭または財産の請求(遺産分割事件,遺留分の請求等) 事件の経済的利益の額が300万円以下の場合 8%(税別) 300万円を超え3000万円以下の場合 5%+9万円(税別) 3000万円を超え3億円以下の場合 3%+69万円(税別) 3億円を超える場合 2%+369万円 |
報酬金 | ⑴離婚・面会交流等の交渉,調停事件 20万円~40万円(税別) ⑵金銭または財産の請求(遺産分割事件,遺留分の請求等) 得られた経済的利益の額が300万円以下の場合 16%(税別) 300万円を超え3000万円以下の場合 10%+18万円(税別) 3000万円を超え3億円以下の場合 6%+138万円(税別) 3億円を超える場合 4%+738万円(税別) |
備考欄 | その他、詳細は当事務所報酬規程に基づきますが、料金はご状況に応じて柔軟に対応(減額等も事情により対応可)しますので、お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
時間をかけてじっくりと交渉した結果、離婚を回避できた事例
- 別居
- 離婚回避
- 性格の不一致
離婚・男女問題の解決事例 1
時間をかけてじっくりと交渉した結果、離婚を回避できた事例
- 別居
- 離婚回避
- 性格の不一致
相談前
突然、妻が3歳の子を連れて、家を出てしまい、別居が始まった。その一カ月後に、妻から、離婚調停を起こされてしまった。裁判所から郵送されて来た離婚調停申立書を見ると、離婚原因としては、「性格の不一致」と記載があった。そのような状況下で、妻や子と別れたくないという希望がある方から相談を受けました。
相談後
相談時に依頼者に確認したところ、離婚はしたくないという希望だったため、離婚を回避するように活動をすることとなり、以下のように進めていきました。
まず、離婚の原因としてあげられている「性格の不一致」の内容を詳しく聞いたところ、離婚事由とはならないことを確認しました。しかし、離婚調停を不調にしてしまうと、別居生活が今後も続き、ゆくゆくは離婚が認められてしまう可能性もありました。そのために、復縁したいという気持ちを相手にわかってもらうよう、離婚調停を継続して、話し合いを続けました。
その中で、妻に対して子との面会を求め、定期的に子や妻と面会を続け、また婚姻費用もきちんと支払っていきました。そのようななかで、離婚調停を起こした本当の理由が、夫が仕事ばかりで家のことをないがしろにしていたということにあることが判明しました。
その後、離婚調停自体は不調になってしまったものの、任意の話し合いを続け、結果、今後は家のことをないがしろにせず積極的にかかわっていくことを約束する書面を妻に差し入れ、別居を解消して同居(復縁)することになりました。
犯罪・刑事事件
分野を変更する犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【案件への対応姿勢】
◎裁判員裁判対象事件の経験もあり、どのような事件でも対応できます。
◎これまで毎年多くの刑事事件を担当してきたため、様々な種類の事件を経験しています。
【安心の費用設定】
◎お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるように、初回相談は無料としています。
◎初回接見は1万円~2万円(税別)で対応していますが、この費用は、案件受任後の着手金の一部前払いとみなして、実際の着手金額を減額いたします。
◎基本的には日本弁護士連合会が適切として定めていた料金を基準にしていますが、経済状況等のご事情により、減額や分割払いにも対応しています。
◎着手金の範囲で保釈請求、接見、示談交渉を行い、別途の報酬、日当等は頂戴しません。
【重点取扱案件】
・少年事件
・痴漢事件
・盗撮事件
・児童買春事件
・違法薬物事件
【このようなお悩みはありませんか】
・痴漢をしてしまった。盗撮をしてしまった。児童買春をしてしまった。
・家族が逮捕されてしまった。取り急ぎ面会に行ってアドバイスしてほしい。
・子どもが逮捕されてしまった。弁護してほしい。
・前科のつかないように示談をしてほしい。
・身に覚えのない容疑で逮捕されてしまった。無実を証明してほしいなど、
上記以外のご相談もお任せください。
♦弁護士に依頼するメリット♦
【1】すべて弁護士が行います
被害者や捜査機関との交渉はすべて弁護士が引き受けます。
裁判所への保釈請求等の身柄解放の手続や裁判への対応も弁護士が行います。
【2】即日相談・即日面会も対応可能です
ご依頼頂いた場合、できる限り早期に警察署等へ面会に向かいます。弁護士が多数在籍しているため、柔軟かつ迅速な対応が可能です。
【3】相談しやすい環境を整えております
JR川崎駅から徒歩4分、京急川崎駅から徒歩1分のアクセスしやすい環境です。
ご納得いただけるまでとことん話し合います。事案の性質やご希望に応じて、スピーディーな処理、又はじっくりと時間をかけた処理を使い分けることができます。
犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | ⑴ 通常の事件,少年事件 20万円~30万円(税別) ⑵ 争っている事件 40万円~50万円(税別) ⑶ 裁判員裁判対象事件 50万円~(税別) |
報酬金 | ⑴ 不起訴になった場合 30万円~40万円(税別) ⑵ 略式命令(罰金) 公判請求後、求刑された刑よりも減刑された場合 少年事件 いずれも20万円~30万円(税別) ⑶ 裁判員裁判対象事件 50万円~(税別) |
備考欄 | その他、詳細は当事務所報酬規程に基づきますが、料金はご状況に応じて柔軟に対応(減額等も事情により対応可)しますので、お気軽にご相談ください。 |
犯罪・刑事事件の解決事例(1件)
分野を変更する犯罪・刑事事件の解決事例 1
痴漢事件において、早期に示談が成立し、早期に身体拘束が解け、結果、不起訴となった事例
- 痴漢
- 加害者
相談前
昨日、夫が、会社の帰りの電車内で痴漢行為をはたらいた。夫はそのまま警察に逮捕されてしまった。どうしたらよいかとの相談に奥様がいらっしゃいました。
相談後
直ちに受任し、その足で本人と面会を実施。事情を聴いたところ、このまま身体拘束が続くと会社を解雇にされるおそれがあり、また、事実自体については認めていた。
そのため、まずは早期に身体拘束から解放させ、さらに示談交渉をすることとなった。
まず、検察官や裁判官に対して、早期に身体拘束をされたいという旨の上申書を、妻の身元引受書と併せて提出し、交渉した。その結果、翌日には身体拘束から解放され、自宅に戻り、その翌日には会社に復帰することができた。
その後、被害者が未成年だったため、その父親と話をし、結果、示談金を支払って示談をすることができ、その示談書を検察官に提出した。
後日、検察官から、本人を不起訴処分にしたとの連絡を受けた。
林 伸彦弁護士からのコメント

早期に身体拘束から解放された事案でした。逮捕された場合、その翌日又は翌々日に送検され、10日間の身体拘束がされることが多く、そのため、逮捕された場合は、時間との勝負でした。結果、妻の身元引受書や、本人が会社を休むと本人以外の者に迷惑が掛かるということを詳細に上申書に記載して、早期身体拘束からの解放につながりました。
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【案件への対応姿勢】
◎相続問題の難しさは、当事者が多く、当事者間の利害が複雑に対立してしまうことです。当事務所では、このような複雑な問題を一つ一つ粘り強く解決してきた実績と経験があります。
◎都内の大学で相続法(遺産分割,特別受益,寄与分,特別縁故者,遺言等を規定する法です。)の講師もしておりますので、学術面からの考察や、裁判所の判断の分かれている複雑な案件にも対応することができます。
【安心の費用設定】
◎お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるように、初回相談料は無料としています。
◎2回目以降の法律相談は、30分5,000(税別)で対応していますが、この相談料は、案件受任後の着手金の一部前払いとみなして、実際の着手金額を減額いたします。
◎基本的には日本弁護士連合会が適切として定めていた料金を基準にしていますが、経済状況等のご事情により、減額や分割払いにも対応しています。
◎着手金を安くし、相手方から金銭を回収できた場合に報酬金としてディスカウント分を補うなど利用しやすい費用体系もご用意しております。
◎病院や介護施設等への出張法律相談もやっております。
【重点取扱案件】
・遺留分減殺請求
・遺産分割協議
・相続財産管理人選任申立
・遺言作成
・遺言執行
【このようなお悩みはありませんか】
・実家の土地・建物の分割方法について、兄弟で争っている。
・亡くなった父親の財産を開示してくれない兄を信用できない。
・遺留分を請求したが、相手がそれを無視している。
・全財産を寄付するような遺言を作成したい。
・お金を貸している相手が亡くなってしまったが相続人がいない。どうしたらよいかなど、
上記以外のご相談もお任せください。
♦弁護士に依頼するメリット♦
【1】交渉はすべて弁護士が行います
相手との交渉はすべて弁護士が引き受けます。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
【2】経験を活かした解決を図ります
当事務所は、弁護士が10名在籍していて相続事案の取扱総数が多いため、ノウハウが蓄積されています。
また、必要に応じて登記の専門家である税理士・司法書士・不動産屋等、隣接業種と連携して対応にあたります。とも連携し、複雑な登記手続や申告手続を要する事案にも対応可能です。
【3】相談しやすい環境を整えております
JR川崎駅から徒歩4分、京急川崎駅から徒歩1分のアクセスしやすい環境です。
ご納得いただけるまでとことん話し合います。事案の性質やご希望に応じて、スピーディーな処理、又はじっくりと時間をかけた処理を使い分けることができます。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | ⑴ 相続調査,遺言書作成,遺産分割協議書作成 5万円~10万円(税別) ⑵ 金銭または財産の請求 事件の経済的利益の額が300万円以下の場合 8%(税別) 300万円を超え3000万円以下の場合 5%+9万円(税別) 3000万円を超え3億円以下の場合 3%+69万円(税別) 3億円を超える場合 2%+369万円 |
報酬金 | ⑴ 相続調査,遺言書作成,遺産分割協議書作成 5万円~10万円(税別) ⑵ 金銭または財産の請求 得られた経済的利益の額が300万円以下の場合 16%(税別) 300万円を超え3000万円以下の場合 10%+18万円(税別) 3000万円を超え3億円以下の場合 6%+138万円(税別) 3億円を超える場合 4%+738万円(税別) |
備考欄 | その他,詳細は当事務所報酬規程に基づきますが、料金はご状況に応じて柔軟に対応(減額等も事情により対応可)しますので、お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
亡くなった方を世話していた分を金銭的に考慮され、遺産分割が整った事例
- 遺産分割
相談前
兄弟姉妹間で遺産分割の話し合いが成立しないでいたところ、相続人の一人から遺産分割調停を申し立てられた。主要な遺産は、自宅の土地・建物のみであり、依頼者は、この自宅に居住していたことから、自宅を取得したいという気持ちを有していた。また、依頼者は、長年、亡くなった方と一緒に住んで世話をしていたので、その分を遺産分割時に考慮してほしいという気持ちも有していた。
相談後
遺産分割調停を申し立てられていたため、調停対応をすることになった。まずは、自宅不動産の価格が問題となっていたことから、不動産会社の査定書を提出し、不動産の価格を決定した。その後、依頼者が亡くなった方を世話していたため、これを考慮してほしいと申し出てた。これまで世話をしていた経緯を詳細にまとめ、裁判所に提出し、先方相続人と交渉をした結果、世話をしていた分の一部を認めさせることができ、これが反映された遺産分割案が裁判所から提示され、結果、合意に至った。
林 伸彦弁護士からのコメント

亡くなった方を介護等していた場合、寄与分として、遺産分割に考慮されることがあります。もっとも、寄与分が法的に認められるためには証拠が必要ですし、扶養の範囲を超える程度の介護でないと原則として寄与分とは認められません。もっとも、調停ではあくまでも話し合いが行われるため、寄与分とならなくても、相手方が認めてくれればある程度は遺産分割に反映させることができるため、交渉の余地はあります。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 川崎つばさ法律事務所
- 所在地
- 〒210-0007
神奈川県 川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎11階 - 最寄り駅
- JR川崎駅 京浜急行 京急川崎駅から徒歩1分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 21:00
- 土日09:30 - 18:00
- 祝日09:00 - 17:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は、9:30~17:30
- 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
東海
- 静岡
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://k-tsubasalaw.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 犯罪・刑事事件
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
林 伸彦弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 21:00
- 土日09:30 - 18:00
- 祝日09:00 - 17:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は、9:30~17:30
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
林 伸彦弁護士からのコメント
時間をかけてじっくりと相手方と話ができたことが功を奏した事例でした。離婚調停を起こしている本当の原因を探り、その原因を解消するよう、時間をかけて、態度で示していったところ、相手方の心情も変化し、元の状態に戻ることができました。