【全国対応】WEB相談受付中。 【削除請求・離婚・相続・債務整理・交通事故・企業法務を中心に対応しています!】【初回相談無料制度有】◆youtubeで情報発信中◆



全室個室でお客様同士が顔をあわせることが無いよう配慮しております
【全国対応】WEB相談受付中
ネット誹謗中傷・風評被害対応(削除請求・Google 口コミ・爆サイ等)
https://nagasesogo.com/sakujo/
事務所は、誹謗中傷・風評被害を適切に解決し、その対策を講じることで、誹謗中傷・風評被害に悩む皆様をサポートすることをお約束します。
企業法務サイト
【年間問い合わせ件数150件以上】
https://houmu.nagasesogo.com
企業法務を中心とした法律事務所で執務した経験を活かし,多数の企業の顧問に就任しています。
リーガルメディア企業法務TV
https://www.youtube.com/channel/UCLIg_wseiyQTC7qY7QGVfWg
youtubeで分かりやすく、法律のポイントを解説しております。
相続サイト
【年間問い合わせ件数250件以上】
https://souzoku.nagasesogo.com
相続問題は、多額の相続財産の分配が問題となるとともに、多数の当事者の利害関係の調整が必要となります。
交通事故サイト
【年間問い合わせ件数380件以上】
https://jiko.nagasesogo.com
整形外科医や脳外科医,接骨院・整骨院等の医療機関との連携,工学鑑定の専門家との連携をとることができる体制を構築しています。
また,適切な後遺障害等級を獲得できるよう,事故直後から対応する「トータルサポート制度」を導入しています。
離婚サイト
【年間問い合わせ件数610件以上】
http://rikon.nagasesogo.com
離婚に伴う問題をより多くの方に認識していただくために,メディア活動も行っています。
メディアへの掲載等は以下のページをご覧ください。
https://nagasesogo.com/media/
当事務所ホームページ
https://nagasesogo.com
<初回相談無料制度有>
法律問題でお悩みの方が相談しやすいよう,初回相談無料制度を設けています。



メッセージ動画
弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
インターネット問題 料金表あり/解決事例あり
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 面会交流
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 建物明け渡し・立ち退き
-
労働問題
原因
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 個人再生
自己紹介
弁護士登録した当初は海外企業や日本の大手企業との取引等を扱う渉外法律事務所で勤務していました。
同事務所では、主に企業法務を中心として専門性を磨くことができました。
その後、より皆様に寄り添うことができ、また人権問題や社会問題に積極的に関わっていくことができる法律事務所に移籍しました。
同事務所では、交通事故や離婚事件・相続・労働事件などの民事事件から、裁判員裁判も含めた刑事事件まで幅広く経験したほか、入国管理局に収容された外国人の人権問題やB型肝炎訴訟などの社会的意義ある事件にも携わってきました。
企業法務だけでなく,様々な人権問題に携わったこれまでの経験を活かし、個人の皆様や企業の皆様に最良の法的サービスを提供していきたいと考えております。
- 所属弁護士会
- 茨城県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
経歴・技能
学歴
- 2006年 3月
- 東京大学法学部 卒業
職歴
- 西村あさひ法律事務所
- 水戸翔合同法律事務所
- 長瀬総合法律事務所 開所
- 弁護士法人長瀬総合法律事務所へ変更
資格
- 税理士
- 経営革新等認定支援機関
- 日本能率協会マネジメントセンター パートナー・コンサルタント
使用言語
- 英語
主な案件
- 警備会社との法律顧問契約 締結
- IT機器製造会社との法律顧問契約 締結
- 種類販売会社との法律顧問契約 締結
- 建築会社との法律顧問契約 締結
- ホテル経営会社との法律顧問契約 締結
- IT関連会社との法律顧問契約 締結
- 自動車整備会社との法律顧問契約 締結
- 介護施設運営会社との法律顧問契約 締結
- 外構工事関連会社との法律顧問契約 締結
- 医療機関との法律顧問契約 締結
活動履歴
著書・論文
- 2018年 2月
-
弁護士懲戒事例の分析と具体的対策
懲戒処分を防ぐ!「委任契約書」の作り込み。 2012年から2017年までの「自由と正義」掲載の懲戒事例を、弁護士・長瀬佑志が分析。受任から事件終了まで時系列に沿って、普段の弁護士業務の中で注意すべきことを解説しております。 懲戒処分まで発展させないために委任契約書の特約にどんな文言を盛り込むかなど、具体的に役立つ内容となっております。 懲戒事例10分類ごとの具体的な予防策 勝ち筋ではない場合、弁護士報酬… 委任契約書に明記すべき「特記事項欄」 事件処理遅延を防ぐための実務の工夫 うっかり利益相反関係にならないために <主な内容> 懲戒制度の概要 ・懲戒手続の流れ ・懲戒処分の内容 懲戒事例の分類と予防策 ・受任方法型 ・弁護士報酬型 ・利益相反型 ・事件処理遅滞型 ・調査不足・技能不足型 ・相手方への過剰対応型 ・違法行為関与型 ・守秘義務違反型 ・委任契約精算型 ・非弁提携型 リスク回避のためのサンプル委任契約書 - 2017年 12月
-
新版 若手弁護士のための初動対応の実務
弁護士のバイブル。クライアントからの急な依頼や、初めて遭遇するケース…「そもそも最初に何をすればよいの?」そんな疑問に応える常備書がリニューアルして再登場! 本書は、依頼を受けたときに、弁護士として「そもそも最初に何をすればよいのか」、すなわち、初動対応で何をすべきかを導く手引書です。全7分野(民事弁護総論/交通事故/離婚/相続/債務整理/労働/企業法務)にターゲットを絞り、各分野で押さえておくべき事項について、7 つのポイントを中心に整理しています。 事案ごとに整理された本書の「相談カード」の内容をチェックすれば、基本的な初動対応は万全です。本書は弁護士として幅広い経験を積む機会が少ない若手弁護士でも、初動対応で迷わないように構成されています。 リニューアル内容は以下のとおりです。 ●企業法務分野の追加 ●各法律分野における「法律相談の型」の追加 ●分野別推薦書籍100選の追加 昨今のIT技術の進歩に伴う新たな法的課題の出現や、リーガルアクセスの改善に伴い、企業の法的ニーズが増加してきていることを踏まえ、新たに企業法務に関する解説を取り上げています。 また、弁護士登録したばかりの方や、司法修習生の方が、実際に法律相談を対応することになった際、どのように法律相談を進めていけばよいのかをイメージしやすいようにするため、ホワイトボードを使用した「法律相談の型」を各分野別に整理しています。 さらに、各分野を担当するにあたり、本書とは別にお手元に置いておくことが望ましい書籍を整理しています。 - 2017年 6月
-
現役法務と顧問弁護士が実践している ビジネス契約書の読み方・書き方・直し方 (共著)
民法改正に対応した契約書本登場! 読者特典として契約書書式ダウンロード対応。 若手法務部員が、契約書をチェックする際にどの点に着目すればよいか、どのように作成・変更すれば良いかわかる本です。 本書の特徴は次のとおりです。 1実際の商取引で、ニーズの高い契約書を取り上げている。 2両者対等な標準パターン、売主、買主それぞれに有利なパターンの計3パターンで、条項の違いがわかるようになっている。 3契約書のボリュームを「詳細」「標準」「簡易」の3パターンに分類し、それぞれで必要な条項を一覧化。 4各条項の重要度を3段階で表示しており、各条項の削除・追加が可能。 5雛形に記入すべき情報をリスト化し、契約書作成フローチャートに則って必要な情報を追記すれば誰でも必要な契約書が作成できる。 6各契約ごとにチェックリストを示し、改正民法の条文から逆引きできる。 7契約タイプごとに、民法・個人情報保護法等の改正内容を踏まえた留意点について解説。 本書は、民法改正に対応しつつ、企業法務のノウハウを手取り足取り丁寧に解説した「契約の教科書」実務編ともいえる1冊です。 - 2017年 5月
-
弁護士先生のための交通事故セミナー開催キット
<主な内容> 第1巻 セミナー開催のポイント ・地方事務所の経営戦略 ・交通事故分野の相談ルート ・整骨院・損害保険代理店との関係構築 ・セミナーテーマ選定・スケジュール 第2巻 整骨院向けセミナー実施例 『整骨院・接骨院様が押さえておくべき交通事故の法律と治療について』 ・交通事故に関わる法律・治療 ・自賠責保険制度の活用方法 第3巻 損害保険代理店向けセミナー実施例 『損害保険代理店様が押さえておくべき交通事故の法律と知識について』 ・交通事故に関わる法律 ・保険会社対応のポイント・弁護士の活用 - 2017年 3月
-
現役法務と顧問弁護士が書いた 契約実務ハンドブック
現役法務と顧問弁護士それぞれの立場から、契約準備→契約交渉→トラブル発生→解決まで時系列に沿って整理した「企業法務のための契約実務の教科書」です。 相談メモ・法律意見書・メモランダム・メールでの回答のサンプル、各種契約書(売買契約/金銭消費貸借契約/不動産賃貸借・売買契約/ソフトウェア開発委託契約/労働契約)サンプル、秘密保持契約書、基本合意書、覚書、チェックリストのほか、通常はあまりに表に出てこない現役インハウスローヤーならではのコラムも充実しています(テーマ:契約書と覚書との違い、弁護士のランキング、値切り交渉のテクニック、リーガルオピニオンの費用、雛形と契約書のクオリティ、債権法改正と各種契約など)。 本書の著者(長瀨佑志/長瀨威志)はいずれもいわゆる4大法律事務所での執務経験をもち、片や独立して大小多くの企業を支援し、片や現役のインハウスローヤーとして東証1部上場企業を中心とした企業法務を担当しています。企業法務と社内外でリアルにつながっている二人でしか書けない内容が満載の1冊です。 - 2016年 4月
-
若手弁護士のための初動対応の実務(単著)
分野別の「相談カード」で初動対応は万全! 若手弁護士必携の実務手引書 クライアントからの急な依頼や、初めて遭遇する法律問題に取り組む際に役立つ実務書が登場しました。本書は、依頼を受けたときに、弁護士として「そもそも最初に何をすればよいのか」、すなわち、初動対応で何をすべきかを導く手引書です。事案ごとに整理された本書の「相談カード」の内容をチェックすれば、基本的な初動対応は万全です。著者は、大手弁護士事務所での勤務経験と個人事務所での経験を持ち、両方の経験を元に本書を執筆。そのため、本書は弁護士として幅広い経験を積む機会が少ない若手弁護士でも、初動対応で迷わないように構成されています。 - 2015年 5月
- 弁護士経営ノート 法律事務所のための報酬獲得力の強化書(共著)
講演・セミナー
-
詳しくは以下をご参照ください
http://nagasesogo.com/セミナー・イベント情報/
所属団体・役職
- 2017年
- JMAM パートナー・コンサルタント
- 税理士
- 経営革新等認定支援機関
メディア掲載履歴
-
詳しくは以下をご参照ください
http://nagasesogo.com/メディア掲載実績/
遺産相続
分野を変更する


全室個室でお客様同士が顔をあわせることが無いよう配慮しております
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【 全 国 対 応 】【年間相談件数250件以上】
◆ 相談者様のご希望に応じ、面談でのご相談のほか、遠方の方のご相談には、WEBでの相談(クラウドビデオサービス「Google meet」「Zoom」「LINE」等使用)を受け付けております。
相続問題でお悩みの方へ
このような相続の問題でお悩みではありませんか。
- 一方的な遺産分割案を示されている
- 相続人の1人が遺産分割協議書に署名してくれない
- 相続財産の評価を巡って対立している
- 相続人の1人が相続財産を隠している
- 遺言書のために遺留分を侵害されている
- 他の相続人から遺留分を主張されている
相続問題の特徴
相続問題は、多額の相続財産の分配が問題となるとともに、多数の当事者の利害関係の調整が必要となります。
また、家族・親族関係にある相続人同士での利害関係が生じるために、長年の感情的対立が背景にあることも珍しくありません。
さらに、相続問題では、戸籍に関する知識や不動産登記に関する知識、税法に関する知識等、様々な専門的知識が求められます。
わたしたち弁護士法人長瀬総合法律事務所は、相続問題についての知見を有しているほか、税理士や司法書士、不動産会社等、他士業等とのネットワークを構築し、ワンストップサービスを実現しています。
弁護士法人長瀬総合法律事務所が選ばれる理由
【1】相続に対する専門的知見
相続に関する問題を日々取り扱い、知見の習得と研鑽に努めています。
当事務所の知見の集大成として執筆した「若手弁護士のための初動対応の実務」では、相続問題に関する留意点等を整理するなどしており、相続のノウハウの集約・共有化を行っております。
【2】複数士業等との連携・ワンストップサービスの実現
相続問題では、戸籍に関する知識や不動産登記に関する知識、税法に関する知識等、様々な専門的知識が求められています。
弁護士は法律の専門家ではありますが、弁護士だけでは相続問題の十分な対応ができないことも少なくありません。
そこで、当事務所では、税理士や司法書士、不動産会社等、他士業等とのネットワークを構築し、ワンストップサービスを実現しています。
【3】複数支所・複数名による組織的対応
茨城県内全域の方のご相談に対応できるよう、茨城県牛久市と水戸市、日立市、神栖市の4箇所に事務所を開設しております。
4箇所に事務所を構えることで、茨城県内全域のご相談に対応することが可能となっております。
クライアントのご都合にあわせて、ご自宅の近くの事務所でお打ち合わせを行ったり、お仕事帰りに別の事務所でお打ち合わせを行ったりすることが可能です。
また、男性弁護士だけではなく、女性弁護士も所属しており、男性弁護士には相談しづらい、という方もお気軽にご相談できる体制を構築しております。
【4】初回無料相談
より多くの方がお気軽かつ早期にご相談できるよう、初回相談は無料とさせていただいております。
【5】駅徒歩1分の好立地
牛久本部事務所、日立事務所、いずれも常磐線牛久駅、日立駅から目の前のビルにございます。
自動車でお越しいただくことが難しい方でも、安心して来所いただくことが可能です。
また、自動車でお越しの方であっても、いずれの事務所近くに駐車場がございますので、安心してお越しいただけます。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回45分の相談は無料で承ります。 通常は30分5,500円です。 |
着手金 | 基本着手金は33万円で、無料プランを用意しています。 |
成功報酬 | 成功報酬は44万円~となっています。 |
特記事項 | 上記費用はいずれも消費税込の金額になります。 詳細は以下のホームページをご覧ください。 http://souzoku.nagasesogo.com/fee/ |
遺産相続の解決事例(4件)
分野を変更する-
法定相続分以上の財産の取得
- 遺産分割
-
公正証書遺言の作成による財産の保全・被相続人の意志の明確化
- 遺言
- 財産目録・調査
-
寄与分の主張の排斥による相続財産の保全に成功
- 遺産分割
-
協議による遺留分の獲得、早期解決の実現
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
法定相続分以上の財産の取得
- 遺産分割
相談前
Bさんは,非常に優しい方で,独身だった兄の面倒を最後まで看ていました。
一方,Bさん以外の兄妹は,決して関わろうとしませんでした。
ところが,兄がお亡くなりになり,相続が発生すると,それまで全く関わってこなかった他の兄妹が相続分を主張してきました。
Bさんは,兄の生前は関わろうとしなかったのに,相続財産だけは主張してくる兄妹の態度に憤りを感じていました。
相談後
当事務所でご相談をうかがい,Bさんがお兄様の面倒をどのように看ていたのかということを確認できる資料を整理しました。
また,他の相続人と交渉していたところ,Bさんに理解を示す方もいらっしゃいました。
そこで,当事務所で協力的な相続人の方と話し合い,事前に相続分を譲渡してもらいました。
このような交渉の結果,最終的にBさんは,法定相続分以上の財産を取得することができました。
遺産相続の解決事例 2
公正証書遺言の作成による財産の保全・被相続人の意志の明確化
- 遺言
- 財産目録・調査
相談前
Aさんは,高齢になり,心身に不安を覚えたことから,自分の財産を生前に整理しておき,遺された子どもたちが争いにならないようにすることを考えていました。
ですが,ご自分の財産に何があるのか,またどのように分割することが子どもたちにとって良いのかが分からず悩まれていました。
相談後
私たちはAさんのお話をうかがい,まずAさんの財産調査から着手しました。
そして,Aさんの財産調査を進めながら,Aさんのご家族関係とこれまでの出来事,Aさんの遺産分割のご希望を確認していきました。
Aさんとのお話し合いを重ねて遺言書の原案を作成した後,公証役場と打ち合わせを行い,公正証書遺言を完成させました。
長瀬 佑志弁護士からのコメント

遺言書は,遺されたご遺族へのメッセージでもあります。
遺された方へのメッセージを考えることは決して簡単ではありません。
また,法的に正しい遺言書を作成するためには,法的知見も必要になります。
遺産相続の解決事例 3
寄与分の主張の排斥による相続財産の保全に成功
- 遺産分割
相談前
Cさんは,亡くなった父の遺産分割をめぐって,父の後妻との間で対立していました。
後妻の方は,父の財産が増えたのは自分が貢献したからであると主張し,多額の相続財産の取得を主張し続けました。
Cさんは,ご本人では埒が明かず,当事務所にお越しになりました。
相談後
当事務所で受任し,交渉を行いましたが,相手方も主張を譲らず,話し合いは進みませんでした。
そこで,遺産分割調停を申し立てることにしました。
調停手続では,後妻から寄与分に関する主張が出されましたが,当事務所では判例に準拠して反論を重ねました。
その結果,後妻の寄与分の主張は考慮されない内容で調停をまとめることができました。
長瀬 佑志弁護士からのコメント

遺産分割では,寄与分や特別受益など,分割割合を修正する考え方があります。
ですが,どのようなケースであれば修正が認められるのかは,慎重に検討する必要があります。
このケースでは,修正を請求される側でしたが,反論を重ねた結果,修正は認められませんでした。
修正が認められるかどうかだけで,数百万円以上も結果が変わってしまうことも珍しくありません。
遺産相続の解決事例 4
協議による遺留分の獲得、早期解決の実現
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
相談前
Dさんには,妻との間に子どもがいました。
妻は,子どもに全財産を譲る内容の遺言書を作成して亡くなってしまいました。
ですが,Dさんは,妻の最後を看取ったのは夫であるDさんだったにもかかわらず,一切財産を取得できないということに納得できませんでした。
相談後
Dさんからご相談をうかがい,遺留分減殺請求権を行使することにしました。
遺留分減殺請求権は時効期間が短いため,早急に相続人や相続財産の調査を行った上で,すぐに遺留分減殺請求権を行使する旨の内容証明郵便を送付して交渉を開始しました。
その結果,受任から数か月で遺留分に相当する金員を取得することができました。
長瀬 佑志弁護士からのコメント

ご自分が一切相続財産を取得できないという内容の遺言書があっても,本当に何も取得することができないかどうかは検討する必要があります。
遺言書自体の有効性が問題となることもあれば,遺留分が問題となることもあります。
インターネット問題
分野を変更する口コミ等の削除請求対応は当事務所へお任せください。
風評・削除請求・Google 口コミ・爆サイ



全室個室でお客様同士が顔をあわせることが無いよう配慮しております
インターネット問題の詳細分野
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【 全 国 対 応 】WEB相談も可能です。
口コミ等の削除請求対応は当事務所へお任せください。
削除請求・Google 口コミ・爆サイ等
https://nagasesogo.com/sakujo/
※法人の方のご相談に注力しております。
メッセージ
ご自分の会社に関する悪質な書き込みを発見された場合、いち早くご連絡ください。
弁護士法人長瀬総合法律事務所は、総合力で皆様のニーズにお応え致します。
- 当事務所はスピード重視で対応致します。拡散を最小限に止めるべく、行動いたしますので、お困りの際はまずご連絡ください。
- 書込削除・IPアドレス開示にも迅速に対応致します。これまでの経験を生かし被害回復に向けて、的確に動きます。
主な対応サイト一覧
- 5ちゃんねる(5ch.net/2ch.net)
- Yahoo!知恵袋
- Facebook/Twitter
- 転職会議などの企業情報サイト
取り扱い案件
- インターネット取引関連
- インターネットに関する削除請求
- 発信者情報開示請求
- (発信者に対する)損害賠償請求
- IT関連企業様の企業法務など
このようなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?
- 自社製品・自社社員がインターネット上で誹謗中傷されている。
- 自社が運営するサイトにユーザーから執拗な書き込みがありやめさせたい。
- 自分の会社を検索すると、関連ワードや検索候補にネガティブなワードが出てしまう。
- 自社の商品・サービスと類似の名称のものがネット上で広告・販売されている。
- 自社が撮影した写真等が無許可で掲載されている。
- 自社の従業員が、客先から預かっている営業秘密をネットで公開してしまった。
- 書き込んだ人物に対して、損害賠償などの法的責任を追及したい。
トラブル発生前にもご相談ください
- 自社のサービス利用規約や契約書の雛形を整えたい。
- 新しいウェブサイトの利用規約を作成したい。
- 個人情報保護規定が適切かを確認して欲しい。
- 今までのIT契約書で問題ないか確認したい。
- ウェブサイトのリーガルチェック(ウェブサイトに関する景品表示法・特定商取引法・知的財産権などのチェック)を受けたい。
デマ情報が一人歩きし、ネット上にネガティブな書き込みが発生することは、会社に大変な損害をもたらします。
「単なるネット上の書き込み」と軽視せず、ぜひご相談ください。
弁護士法人長瀬総合法律事務所が選ばれる理由
【1】インターネット問題に対する専門的知見
インターネットに関連する問題を日々取り扱い、知見の習得と研鑽に努めています。
ネット問題の複雑性・専門性を踏まえ、YouTubeや特設ページの運用など日々知識の習得、発信に努めております。
【2】複数支所・複数名による組織的対応
茨城県内全域の方のご相談に対応できるよう、茨城県牛久市(本部)と水戸市(支所)、日立市(支所)、神栖市(支所)の4箇所に事務所を開設しております。クライアントのご都合にあわせて、ご自宅の近くの事務所でお打ち合わせを行ったり、お仕事帰りに別の事務所でお打ち合わせを行ったりすることが可能です。
【3】オンラインでも。無料相談実施中
当事務所では、これまで多数のインターネット問題を経験してきたことから、特に初動対応の重要性を意識し、より多くの方がお気軽かつ早期にご相談できるよう、初回相談は無料とさせていただいております。
インターネットにまつわるご相談はオンラインでも対応可能ですのでご活用ください。
インターネット問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
●相談料 | 30分ごとに5,500円(税込)初回相談料は0円になります。 |
●着手金 | 削除請求 1件あたり 11万円~(税込) |
●報酬金 | 削除請求 1件あたり 22万円~(税込) |
●備考欄 | ご依頼されたい案件にもよります。詳しくは弁護士との面談の上ご説明をいたします。お気軽にご予約をお取りください。 |
インターネット問題の解決事例(5件)
分野を変更する- クリニックにおいて悪質な口コミの削除を行った事例
- ネット上の誹謗中傷を洗い出し、削除を行った後に再発防止のために顧問契約を結んだ事例
- 誹謗中傷に対し、犯人を特定し損害賠償を行った事例
- SNSの乗っ取りに対し、犯人を特定し乗っ取りをやめさせた事例
- 企業の炎上に対応し、鎮静化を行うとともに再炎上を防ぐサポートをした事例
インターネット問題の解決事例 1
クリニックにおいて悪質な口コミの削除を行った事例
相談前
Aクリニックでは、Googleの口コミに「大したこともしていないのにぼったくられた」「やぶ医者で医師免許を持っていない」「院内のトイレが汚く、むしろ病気になる」などの書込みがされました。これらの悪質な口コミを削除できないか、当事務所まで相談をしていただきました。
相談後
解決方法 書込みがAクリニックの名誉を棄損すること、書込みが事実ではないことをどのように立証するかの見通しを立て、削除請求を行いました。結果、ぼったくられたかどうかに関しては診療報酬を基に立証、やぶ医者かどうかに関しては医師免許があることを立証し、削除をすることができました。
削除の難しい、「感情表現」にあたるトイレの汚さについては、トイレ掃除に関する院内ルールを整備し、対外的に発信を行いました。これにより客観的な事実を発信できたので、トイレに関して不安を感じる患者は減少しました。
長瀬 佑志弁護士からのコメント

削除要請 1件 着手金:11万円 報酬金:11万円
解決までの期間 1週間〜
※上記金額・解決期間は標準的な案件の目安となります。個別の事案によって異なり得るため、詳しくは担当弁護士にご確認ください。
インターネット問題の解決事例 2
ネット上の誹謗中傷を洗い出し、削除を行った後に再発防止のために顧問契約を結んだ事例
相談前
B社では、掲示板や口コミ、SNSなどでの誹謗中傷が増えており、とにかく何とかしてほしいと考えていました。B社としての誹謗中傷が把握しきれなくなっており、また消し方や進め方もわからなくなっていたため、当事務所に相談をいただきました。
相談後
まずはどのサイトで誹謗中傷がされているかを洗い出しました。誹謗中傷すべてに削除を行うと、相当な時間がかかることから、それぞれ削除のしやすさと風評に与える影響の大きさから、優先順位を設定しました。優先順位の高いものから対応を行い、削除が進みました。
特に悪質な書き込みを繰り返すユーザーに対しては、発信者情報開示請求を行い、元従業員であることを特定し、その後損害賠償請求を行いました。
同時に、更なる誹謗中傷を増やさないために、従業員向けのネットトラブル研修や、クレーム対応研修を行いました。
これにより、削除が進むとともに新たな書込みが増えなくなったため、B社のネット誹謗中傷トラブルは収束へと向かいました。
長瀬 佑志弁護士からのコメント

交渉手続 1件 着手金:22万円〜 報酬金:22万円〜
解決までの期間 2週間〜
※上記金額・解決期間は標準的な案件の目安となります。個別の事案によって異なり得るため、詳しくは担当弁護士にご確認ください。
インターネット問題の解決事例 3
誹謗中傷に対し、犯人を特定し損害賠償を行った事例
相談前
中小企業を経営しています。退職した社員と思われる人物がGoogleの口コミに事実でない悪口を書き込んだため、お客が減っています。本人が書込みを行ったことを証明し、本人に対して損害賠償請求を行いたいです。
相談後
まず、Googleに削除請求を行うとともに、発信者情報開示請求を行いました。この請求で開示を受けることのできたIPアドレスをもとに、インターネットサービスプロバイダーに対して更に発信者情報開示請求を行うことにより、本人による書込みであることの証拠を得ることができます。これを基に相手に損害賠償請求訴訟を行いました。また、投稿がGoogleの削除ポリシーに当たることを証明し、削除がされました。
長瀬 佑志弁護士からのコメント

訴訟手続(投稿者特定) 1件 着手金:33万円〜 報酬金:33万円〜
解決までの期間 3ヶ月〜
※上記金額・解決期間は標準的な案件の目安となります。個別の事案によって異なり得るため、詳しくは担当弁護士にご確認ください。
インターネット問題の解決事例 4
SNSの乗っ取りに対し、犯人を特定し乗っ取りをやめさせた事例
相談前
日頃使用しているSNSが乗っ取られ、身に覚えのない書込みが繰り返されるようになりました。友人からも心配されていて困っています。乗っ取り行為をやめてもらうとともに投稿された内容は削除をしてほしいと思っています。
相談後
弁護士からは、まずつながっている人の注意喚起の連絡をし、被害の拡大を防ぐよう指示を行いました。警察へ被害届を出し、なりすまし犯を特定するため、発信者情報開示請求を行うことで犯人の特定をし、損害賠償請求を行いました。
長瀬 佑志弁護士からのコメント

投稿者に対する責任追及 1件:着手金:33万円〜 報酬金:33万円及び得られた経済的利益の16.5%
解決までの期間 6ヶ月〜
※上記金額・解決期間は標準的な案件の目安となります。個別の事案によって異なり得るため、詳しくは担当弁護士にご確認ください。
インターネット問題の解決事例 5
企業の炎上に対応し、鎮静化を行うとともに再炎上を防ぐサポートをした事例
相談前
企業のSNSアカウントで不用意な内容を発信してしまい、多くのご意見をいただいていました。そこで同じアカウントから弁明の投稿をしたところ、プチ炎上のようになってしまいました。一度対応に失敗してしまったため、怖くて対応できなくなり相談をしました。
相談後
まずは弁護士が炎上の原因と現状の把握を行いました。その後、協議をしながら対応方針を決定し、鎮静化のために公式の謝罪文を掲載いたしました。その結果、反論の投稿をしてくる人も減り落ち着きを取り戻しました。その後はSNSで炎上を起こさないための研修を定期的に行っております。
長瀬 佑志弁護士からのコメント

法人向け 情報管理体制の整備・削除等のサポート 月額5万5000円〜
解決までの期間 6ヶ月〜
※上記金額・解決期間は標準的な案件の目安となります。個別の事案によって異なり得るため、詳しくは担当弁護士にご確認ください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所
- 所在地
- 〒310-0803
茨城県 水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル7階 - 最寄り駅
- 【水戸支所】JR「水戸駅」徒歩5分
【牛久本部】JR「牛久駅」徒歩1分
【日立支所】JR「日立駅」徒歩1分
【神栖支所】 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【全国対応】
折り返しは翌営業日になる可能性がございます
土日祝日は休業日となります。 - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
-
- 英語
- 事務所URL
- https://nagasesogo.com
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 再編・倒産
- 知的財産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
茨城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
茨城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
インターネット問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所へ問い合わせ
※弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【全国対応】
折り返しは翌営業日になる可能性がございます
土日祝日は休業日となります。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
- 英語
長瀬 佑志弁護士からのコメント
遺産分割は法定相続分に従って分配することが原則ですが,例外的に修正する考え方もあります。
また,他の相続人の協力を得ることで,有利に交渉を進めることも可能になります。
本件では,相続分の譲渡に成功した結果,法定相続分以上の遺産を取得することができたケースといえます。