

清水 政史
佐野総合法律事務所
千葉県 千葉市中央区中央4-17-3 袖ヶ浦ビル6階現在営業中 00:00 - 24:00
【来所相談初回30分まで無料】【電話/オンライン相談可】一つでも多くのトラブルを円満に解決できるよう、誠実に対処することをモットーにしています。



完全個室で秘密保持/キッズスペースもご用意しています
毎年50~100件の事件を受任しています。単純計算をすると、600~1200件以上の事案を解決したことになります。
その経験を活かし、少しでも皆様のトラブル解決に役立ちたいと考えています。
お困りのことがございましたら、お気軽にご相談下さい。
依頼者の方の話を親身に聞き、ご納得いただける解決を目指します。
電話/オンライン相談OK
お電話・オンラインでの相談も受け付けております(ZOOMを使用しております)。お越しいただく必要が無く、非常に便利です。
相談料は、30分5500円(税込)です。
早期解決が重要となりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
電話/オンライン相談はメールでお問い合わせいただくのがスムーズです。
※直接のご面談でのご相談は30分まで無料です。
当事務所の営業時間は平日午前9時から午後6時までですが、ご希望に応じて夜間や土・日・祝日のご相談にも応じます。
初回30分までの無料相談を実施しています。
ポリシー
- 1つでも多くの法的紛争を、事前・事後に解決し、社会のストレスを少しでも減らすことが目標です。
- 法律の知識は当然のこと、ビジネスに関する知識や、交渉術、心理学、組織的なアプローチ方法など、様々な知識を習得し、活用したいと考えています。
- WEB会議やリモートワークシステムなど、最新のシステムを利用して、少しでもスピーディーに解決したいと考えています。
- どのように対応するのが依頼者にとって良いのかを常に考え、実践するよう努力しています。
- 弁護士倫理にもとることは行わないと決意しています。
アクセス
♦JR千葉駅 徒歩14分(バス「中央四丁目」徒歩2分)/本千葉駅 徒歩8分
♦京成千葉中央駅 徒歩5分
♦近隣(徒歩1分)にコインパーキングあり
noteでも情報発信をしているので、よろしければご覧ください:https://note.com/sanolaw_shimizu



清水 政史弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
債権回収 料金表あり/解決事例あり
-
医療問題 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 医療過誤
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
国際・外国人問題
依頼内容
- 国際離婚
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- 競馬・情報商材詐欺
自己紹介
弁護士登録以来、交通事故や介護施設の事故、会社の事業活動上の事故、マンション管理上の事故など損害賠償事案だけでも数百件以上の事案に当たってきました。
また、最近では、破産や民事再生の申し立て、破産管財人としての業務を通じて、倒産事件に関与すること、司法書士や税理士、ファイナンシャルプランナーなど各種専門家と協力して相続・事業承継の案件に当たることにも注力しています。
その他、これまで培ってきた交渉力などを生かして様々な案件に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
趣味は飲み会で、二日酔いにならない程度に気を付けて飲みたいと思っています。
当事務所には、約20名の弁護士の弁護士が在籍しています。また、司法書士や税理士も在籍しています。
必要に応じて連携し、より良い解決を目指します。
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2010年
経歴・技能
- 国際離婚取扱経験
- 冤罪弁護経験
学歴
- 2002年 3月
- 茨城県立土浦第一高等学校卒業
- 2007年 3月
- 早稲田大学法学部卒業
- 2009年 3月
- 千葉大学法科大学院卒業
資格
- 2016年 10月
-
ファイナンシャル・プランニング技能検定2級
相続・事業承継、不動産に関連する事件などでお役に立てればと思い取得しました - 2017年 11月
-
AFP資格
相続・事業承継、不動産に関連する事件などでお役に立てればと思い取得しました - 2018年 7月
-
金融業務2級 事業承継・M&Aコース
相続・事業承継に関連する事件などでお役に立てればと思い取得しました - 2020年 6月
-
上級相続診断士
幅広い専門家と連携できればと考え取得しました
主な案件
- 千葉地裁令和3年5月31日判決(自保ジャーナル2101号1頁) ダンプトラックの誘導員が誘導中に転倒し、ダンプに轢過され、右大腿切断等の後遺障害を負った事故。ダンプ側の代理人より、既往の糖尿病が大きく影響しているなどとして、賠償義務なしと主張をされていました。審理に5年ほどを要しましたが、自賠責保険金を含めて5000万円程度回収することができました。 2021年5月
- 東京地裁令和2年12月1日判決(自保ジャーナル2087号110頁) 自転車が歩行者に接触し、転倒した事故。歩行者側は事故により肋骨骨折等の傷害を負い、死亡するに至ったと主張。自転車側の代理人として訴訟対応し、そもそも肋骨骨折等が認められず、事故と死亡との因果関係が認められないと主張し、判決でその旨認められました。医療関係者などにもご協力いただきました。 2020年12月
- 千葉地裁佐倉支部令和2年6月15日判決(自保ジャーナル2080号16頁) 31歳男子の自賠責非該当の左眼視力等級を8級と認定(他の後遺障害と併せて併合7級)し、見かけ上の減収のない逸失利益を67歳まで45%の労働能力喪失で認定した事案。担当医の先生などにご協力いただきました。 2020年6月
- 最高裁平成30年9月13日決定(自保ジャーナル2035号161頁) 全面改造を施した貨物車の車両時価額に関する事案。賠償側の立場で改造車両の時価額を争い、当方の主張が受け入れられました。 2018年9月
- 後遺障害等級認定に対する異議申立てが功を奏した事案 当職介入前、後遺障害等級非該当として20万円程度の賠償額の提案を保険会社から受けていましたが、当職介入後、後遺障害等級認定に対する異議申立てを行いました。その結果、後遺障害等級12級が認められ、最終的に920万円の賠償金をお支払いいただきました。 2017年7月
- 損害賠償命令制度を利用した損害賠償請求 危険運転行為により、若年の男性が亡くなった交通事故に関し、被告人に対して損害賠償命令制度を利用して損害賠償請求を行い、早期に約8500万円の賠償金を回収することができました。 2017年2月
活動履歴
講演・セミナー
- 2022年 1月
-
ファイナンシャルプランナー向け 「令和2年改正民法について」
専門的な内容を一般の方にお話しするのは、難しいですが、勉強にもなります。 - 2021年 11月
-
損害保険会社向け「重度後遺障害事案の対応」
北関東・甲信越エリアの従業員の方向けに講師をする機会を設けていただきました。 - 2021年 6月
-
弁護士向け 高次脳機能障害相談研修会を受けての報告
研修会を受講して報告し、非常に勉強になりました。 - 2020年 2月
- 千葉県銀行協会向け 「統合型リゾートに関する諸問題」
- 2019年 11月
- ファイナンシャルプランナー向け 「相続法改正について」
- 2019年 10月
-
千葉県警備業協会向け 不当要求対応に関する研修
不当要求にお悩みの方もご相談ください。 - 2017年 11月
- 損害保険会社向け 改正民法に関する研修
- 2017年 10月
- 司法修習生向け 交通事故に関する研修
- 2017年 10月
-
地方公共団体責任者向け 行政対象暴力に関する研修
民暴委員会の業務として年に1回担当しています。
メディア掲載履歴
- 2020年 9月
-
保険会社 パンフレット/HP向け コラム執筆
https://yell-lpi.co.jp/column/bond/art0007/
人となり
- 趣味
- 飲み会
- 個人 URL
- https://note.com/sanolaw_shimizu
- 好きな本
- 「竜馬がゆく」、「ビジョナリーカンパニー」
- 好きな観光地
- 京都、大分
交通事故
分野を変更する


完全個室で秘密保持/キッズスペースもご用意しています
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- カード払いあり
【解決事例一覧】
https://www.bengo4.com/chiba/a_12100/g_12101/l_136573/#pro2_case
電話/オンライン相談OK
社会情勢を鑑みてお電話・オンラインでの相談を受け付けております。(ZOOMを使用しております)
初回30分まで無料で受付けております。
早期解決が重要となりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
メールでお問い合わせいただくのがスムーズです。
※直接のご面談でのご相談は何回でも30分まで無料です。
このようなご相談お任せください!
- 保険会社と交渉をすること自体が不安。
- 治療費の支払いを打ち切ると言われた。
- 後遺障害等級認定の結果が出たがよくわからない。
- 保険会社から賠償金の提案を受けたが、示談をして良いのかわからない。
- 交通事故を起こしてしまったが自分で交渉することができない。
- 保険会社の担当者がなかなか対応してくれない。
- その他労災事故、介護事故、保育事故、スポーツ事故などについて困っている。
- セカンドオピニオンを聞きたい。
ご相談は30分まで無料です。まずは気軽にご相談ください。
強み
- 当事務所の大手損害保険会社担当として、これまで400件以上の事案を担当しました。経験豊富です。
- 専門性が必要な事案(医学的な知識を要する事案など)も対応可能です。
- 交通事故関連分野として、労災事故、介護施設における事故や保育施設における事故、店舗内における事故なども対応可能です(請求側、被請求側ともに)。
- 交通事故コラム:https://note.com/sanolaw_shimizu/m/md454a78f9a14
ポリシー
- 1つでも多くの法的紛争を、事前・事後に解決し、社会のストレスを少しでも減らすことが目標です。
- 法律の知識は当然のこと、ビジネスに関する知識や、交渉術、心理学、組織的なアプローチ方法など、様々な知識を習得し、活用したいと考えています。
- WEB会議やリモートワークシステムなど、最新のシステムを利用して、少しでもスピーディーに解決したいと考えています。
- どのように対応するのが依頼者にとって良いのかを常に考え、実践するよう努力しています。
- 弁護士倫理にもとることは行わないと決意しています。
重点取扱案件
- 後遺障害等級の妥当性が争点となっている事案。
例えば、後遺障害等級の異議申し立てをする事案や訴訟の中で認定された後遺障害等級よりも上位等級を主張する事案。
- 労災事故や介護施設における事故、保育施設における事故、店舗内における事故など各種損害賠償案件。
当事務所の特徴
- 弁護士が交渉の窓口となります。ご自身で交渉を行うストレスから解放されます。
- 有利な証拠の収集をできる限り行います。例えば、担当の医師の先生との面談を行います。
費用について
- 自動車保険に付帯されている弁護士費用特約を利用される場合は、**原則として(通常300万円まで)弁護士費用をご負担いただく必要はありません。**
- 初回相談時に正式依頼をいただいた場合、相談料は無料です。
アクセス
- JR千葉駅 徒歩14分(バス「中央四丁目」徒歩2分)/本千葉駅 徒歩8分
- 京成千葉中央駅 徒歩5分
- 近隣(徒歩1分)にコインパーキングあり
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 【ご来所】 ご相談は初回30分まで無料です。 ※最初の30分超過後は、30分5500円(税込)。 【電話/オンライン相談】 初回30分1100円(税込) 2回目以降はご来所いただくか、有料(30分5500円(税込))になります。 |
金銭評価可能な事案 | ※事案により増額することがあります。実費別途。 【請求額が100万円以下】 着手金 11万円+請求額の5.5%(税込) 報酬 回収ないし減額の11~15.4%(税込) 【請求額が100万円以上】 着手金 14.3万円+請求額の2.2~4.4%(税込) 報酬 回収ないし減額の8.8~13.2%(税込) https://sanosogo.net/fee/ |
金銭評価困難なもの | ※事案により増額することがあります。実費別途。 着手金 22万円(税込)~55万円(税込) 報酬 22万円(税込)~55万円(税込) https://sanosogo.net/fee/ |
交通事故の解決事例(8件)
分野を変更する-
【交通事故(被害者側)】被害に遭われた方からご依頼いただいた各種事案
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【交通事故(加害者側)】後遺障害による労働能力喪失率を争った事案
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【介護事故(被害者側)】熱傷と肺炎による死亡との因果関係が認められた事案
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
- 人身事故
-
【交通事故(被害者側)】裁判所鑑定を経て自賠責の後遺障害等級認定の判断が覆えった事案
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【スポーツ事故(加害者側)】損害保険会社とも連携し解決した事例
- 慰謝料・損害賠償
-
【交通事故(被害者側)】事故後早い時期にご依頼いただいた高次脳機能障害に関する事案
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【交通事故(被害者側)】交通事故により片足の切断を余儀なくされた事故において、既存の糖尿病がどれほど影響したのかが争いとなった事案
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【交通事故(被害者側)】後遺障害等級異議申し立て(併合7級→併合6級)が認められた事例
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
【交通事故(被害者側)】被害に遭われた方からご依頼いただいた各種事案
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
⑴ 公務員(30代・男性)が交通事故により亡くなられた事案。
⑵ 会社経営者(40代・男性)が交通事故被害に遭われて、鎖骨骨折等の傷害を負い、併合10級の後遺障害が残存してしまった事案。
⑶ アスファルトフィニッシャという特殊車両が事故により全損となり、車両時価額や休車損害(車両を動かせなかったことにより生じた営業上の損失)を請求した事案。相手方加入の保険会社からは、車両時価額は約250万円であり、休車損害は支払えないと言われていた。
⑷ 危険運転行為により、若年の男性が亡くなられた事案。
⑸ 手の指が曲がらない、指の付け根に痛みがあるなどの症状が残存しているにもかかわらず、後遺障害等級非該当として20万円程度の賠償額の提案を保険会社から受けていた事案。
⑹ 家族が交通事故で亡くなったが、相手の保険会社が何度催促をしても、対応をしてくれなかった事案。
相談後
⑴ 示談交渉により、義理のご両親の慰謝料などを含めて、当方が当初請求した金額全額(1億円強)をお支払いいただけた。
⑵ 示談交渉により、間接損害(役員等が休業した結果、会社の利益が減少したことによる損害)も含めて、2800万円の賠償金をお支払いいただけた。
⑶ 訴訟を提起し、車両時価額と休車損害を併せて約800万円をお支払いいただくという内容の和解が成立した。
⑷ 被告人に対して損害賠償命令制度を利用して損害賠償請求を行い、早期に約8500万円の賠償金を回収することができた。
⑸ 後遺障害等級認定に対する異議申立てを行った結果、後遺障害等級併合12級が認められ、最終的に920万円の賠償金が支払われた。
⑹ 訴訟提起をし、ご依頼後約10か月で賠償金の支払いに至った。弁護士が介入したことにより賠償金は約2000万円増額された。
交通事故の解決事例 2
【交通事故(加害者側)】後遺障害による労働能力喪失率を争った事案
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
鎖骨が変形癒合した(後遺障害等級12級)として、損害賠償請求がなされた事案。
相談後
調査の結果、鎖骨が変形癒合したことの仕事への影響は限定的であることが判明し、適正な範囲に賠償額を抑えることができた。
清水 政史弁護士からのコメント

交通事故を起こしてしまったが、どのように対応すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。
弁護士が解決に当たることで、適正な範囲を超えた賠償を避けることができますし、迅速な解決が可能となって被害者救済に役立つことが多いようにも感じます。
交通事故の解決事例 3
【介護事故(被害者側)】熱傷と肺炎による死亡との因果関係が認められた事案
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
- 人身事故
相談前
介護施設でやけどを負った入居者が、事故の数ヶ月後、肺炎が直接の原因となって亡くなられた事案。施設が加入している保険会社からは、介護事故と死亡したことは関係(因果関係)が無いと言われていた。
相談後
担当医の先生などにご協力いただき、裁判手続において、介護事故と死亡との因果関係があるという前提で、和解をすることができた。
清水 政史弁護士からのコメント

交通事故以外の事故も多く取り扱っていますので、事故の被害に遭われた方も、施設等を運営していらっしゃる方も、お気軽にご相談下さい。
交通事故の解決事例 4
【交通事故(被害者側)】裁判所鑑定を経て自賠責の後遺障害等級認定の判断が覆えった事案
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
事故後、1年以上かけて視力が低下したことなどを理由に、自賠責保険にて、事故と視力低下との因果関係を否定(視力低下以外の後遺障害により併合13級との判断)。自賠責保険の判断を踏まえて、相手方保険会社から300万円弱の賠償提案をされていた事案。
相談後
主治医にご協力いただき、証拠収集をして訴訟提起。裁判所鑑定を経て、判決にて事故と片目視力喪失との因果関係が肯定(併合7級)され、4900万円弱の賠償が認められた。
清水 政史弁護士からのコメント

非常にうまく行った案件でした。主治医にご協力いただいたことが功を奏しました。
フットワーク良く動くことの大切さを改めて実感した案件です。
交通事故の解決事例 5
【スポーツ事故(加害者側)】損害保険会社とも連携し解決した事例
- 慰謝料・損害賠償
相談前
スポーツ中の事故により、被害者を負傷させてしまった。
スポーツ中の事故であるため、保険金は支払えないと損害保険会社から言われ、被害者にもそのように伝えていたところ、損害賠償請求訴訟を提起されてしまった。
相談後
訴訟が提起された後、弁護士が介入し、最終的に裁判上の和解をする。
訴訟係属中から損害保険会社とも連絡を取り合って方針を確認しあい、依頼者にて和解金及び弁護士費用のご負担をいただくことなく解決に至った。
清水 政史弁護士からのコメント

自ら事故を起こしてしまったものの、損害保険会社に賠償義務が無い(免責、保険金は支払えない)と判断され、訴訟提起されてしまう事例をしばしば見かけます。
損害保険実務に明るい弁護士に相談することで、賠償金や弁護士費用をご自身で負担することなく解決に至ることのできる事例がほとんどです。
このような事例においても、途方に暮れることなく、まずは弁護士に相談をしてみましょう。
交通事故の解決事例 6
【交通事故(被害者側)】事故後早い時期にご依頼いただいた高次脳機能障害に関する事案
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
交通事故により急性硬膜下血腫等の傷害を負い、事故後数か月以内にご依頼いただいた。
相談後
後遺障害等級5級に該当する高次脳機能障害が残存した。自賠責被害者請求、任意保険会社との交渉、訴訟、裁判上の和解という経過をたどった。最終的な回収額は自賠責保険金を含めて6500万円強であった。
清水 政史弁護士からのコメント

ご依頼いただいてから解決に至るまで、3年半以上にわたり弊所の同僚の弁護士とともに対応致しました。訴訟では、後遺障害等級や将来介護費、過失割合など様々な争点がありましたが、最終的には裁判所和解案にご納得いただき和解をしました。
事故後早い段階でご依頼いただいたため、要所要所でご不明点等がある度にご相談に乗ることができました。
早い段階でご依頼いただくことが功を奏した事案でした。
交通事故の解決事例 7
【交通事故(被害者側)】交通事故により片足の切断を余儀なくされた事故において、既存の糖尿病がどれほど影響したのかが争いとなった事案
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
交通誘導員の方が誘導作業中ダンプカーに轢過され、片足切断など併合第1級の後遺障害が残存した。この方には、糖尿病の既往があった。
そのため訴訟では、後遺障害等級や将来介護費、過失割合、素因減額などあらゆる問題が争点となった。
相談後
本件は、判決により終了した。
過失割合や素因減額はある程度認められたが、後遺障害等級や将来介護費など損害論に関する部分は概ね当方の主張が認められた。
最終的な賠償額は、自賠責保険金も含めて5300万円程度であった。
清水 政史弁護士からのコメント

訴訟提起から一審判決が確定するまで、5年間以上お付き合いいただきました。
完全に納得の行く判決ではなかったかもしれませんが、解決してよいと思われる水準の判決内容に至ることができて良かったです。
なお、本件では、判決で認められた賠償金の他に、労災保険金(年金)を受給なされているものと思われます。
労災保険金(年金)が絡む事案においては、労災保険金の受給時期によって、労災保険金と相手方から支払われる賠償金との合計額に差が出る可能性がありますので、弁護士にご相談ください。
交通事故の解決事例 8
【交通事故(被害者側)】後遺障害等級異議申し立て(併合7級→併合6級)が認められた事例
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
ご依頼時、顔面部の外貌醜状(7級2号)と腰部の神経症状(14級9号)とで、併合7級の後遺障害認定がなされていた。
相談後
医療記録を精査した結果、腰部神経症状については他覚所見があるものと考えられたため、後遺障害等級認定異議申し立てを行った。その結果、腰部の神経症状について12級13号とされ、併合6級と判断された。
訴訟を経て、最終的に自賠責保険金を含めて約2000万円の支払いが認められた。
清水 政史弁護士からのコメント

医療記録を確認したところ、MRI画像上ヘルニアが認められるとの医師の所見があったため、後遺障害等級異議申し立てを行った結果、それが認められました。
後遺障害等級におかしい点がある、とお思いの方は、医療記録に何か手掛かりがあるかもしれませんので、一度弁護士にご相談なさると良いと思います。
私が指導を担当している後輩弁護士とチームで対応した事案ですが、非常に良く動いてもらえた点も良かったです。
遺産相続
分野を変更するスムーズに遺産分割を行いたい、遺言書を作成したい、不動産を分けたい…等



完全個室で秘密保持/キッズスペースもご用意しています
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- カード払いあり
※直接のご面談でのご相談は初回30分まで無料です。
【解決事例一覧】
https://www.bengo4.com/chiba/a_12100/g_12101/l_136573/#pro4_case
電話/オンライン相談OK
お電話・オンラインでの相談を受け付けております。(ZOOMを使用しております)
早期解決が重要となりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご相談例
- 遺産分割をめぐり家族・親族ともめている。
- なるべく感情的なしこりを残さないよう遺産分割を行いたい。
- 相続人の一部が故人と同居しており、自宅の扱いをどうするか。
- 相続人の一部が相続財産を使い込んでいた。
- 不動産を分けたい。
- 自分の没後もめないように遺言書を作成したい。
- 遺言書に書かれている内容を実現するやり方がわからない。
- 遺産分割協議を進めたいのだが、相続人の1人とまったく連絡が取れない。
- 遺言書が見つかったのだが、有効なものか相談したい。
- 近隣の住民が亡くなったのだが、空家になってしまい困っている。
強み
◎ケースによって複数の弁護士による対応
ケースによっては複数の弁護士による対応を行い、最適な解決を目指します。
質の高いチームワークにより、依頼者の不安をなるべく早期の段階で解消いたします。
ポリシー
- 1つでも多くの法的紛争を、事前・事後に解決し、社会のストレスを少しでも減らすことが目標です。
- 法律の知識は当然のこと、ビジネスに関する知識や、交渉術、心理学、組織的なアプローチ方法など、様々な知識を習得し、活用したいと考えています。
- どのように対応するのが依頼者にとって良いのかを常に考え、実践するよう努力しています。
- 弁護士倫理にもとることは行わないと決意しています。
◎司法書士や税理士も在籍
司法書士や税理士も在籍しているため、登記や相続税の相談もスムーズに対応可能です。
◎ 安心!あなたの相続の手続を全てトータルサポートします
弁護士があなたの代理人となって交渉の窓口となります。
相続の手続を全てサポートいたしますので、ご安心ください。
◎相続コラム:https://note.com/sanolaw_shimizu/m/mfcf4e9664aa2
重点取扱案件
- 遺言書の作成
- 遺産分割協議
- 不動産の相続
- 遺言執行
- 不在者財産管理人
- 相続財産管理人
- 失踪宣告
♧終活/認知症の対策もお任せください♧
相続が発生する前の、成年後見や財産管理も行います。
終活/認知症の対策として、相続が発生する前の、成年後見や財産管理もサポート行っております。できる限り、法律用語を使わずお話いたしますので、ご安心ください。
♧不動産の相続も対応♧
相続対象となる不動産物件や土地が遠方の場合も、フットワーク軽く現地までうかがい、状況の視察を行います
♧上級相続診断士資格を取得しました♧
https://souzokushindan.com/sys/up_consultant/chiba_m_shimizu/
費用について
来所でのご相談は、初回30分まで無料としています。
また、初回相談時に正式依頼をいただいた場合、相談料は無料となります
アクセス
- JR千葉駅 徒歩14分(バス「中央四丁目」徒歩2分)/本千葉駅 徒歩8分
- 京成千葉中央駅 徒歩5分
- 近隣(徒歩1分)にコインパーキングあり
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 【ご来所】 ご相談は初回30分まで無料です。 ※最初の30分超過後は、30分5500円(税込)。 【電話/オンライン相談】 初回30分1100円(税込) 2回目以降はご来所いただくか、有料(30分5500円(税込))になります。 |
金銭評価可能な事案 | ※事案により増額することがあります。実費別途。 【請求額が100万円以下】 着手金 11万円+請求額の5.5%(税込) 報酬 回収ないし減額の11~15.4%(税込) 【請求額が100万円以上】 着手金 14.3万円+請求額の2.2~4.4%(税込) 報酬 回収ないし減額の8.8~13.2%(税込) https://sanosogo.net/fee/ |
金銭評価困難なもの | ※事案により増額することがあります。実費別途。 着手金 22万円(税込)~55万円(税込) 報酬 22万円(税込)~55万円(税込) https://sanosogo.net/fee/ |
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する-
【遺産分割協議】相続人の1人が音信不通の事案
- 相続人調査
- 遺産分割
-
【遺産分割調停】特別受益について整理し、受領する遺産を増額した事例
- 遺産分割
遺産相続の解決事例 1
【遺産分割協議】相続人の1人が音信不通の事案
- 相続人調査
- 遺産分割
相談前
相続人の1人が10年以上前から音信不通の状態で、遺産分割協議が進められない。
相談後
不在者財産管理人を選任して遺産分割協議をすることができた。
清水 政史弁護士からのコメント

相続人の1人が音信不通であっても、遺産分割協議を進めることが可能です。
また、本件では、当事務所所属の税理士に相続税の申告を依頼し、ワンストップでの解決ができました。
遺産相続の解決事例 2
【遺産分割調停】特別受益について整理し、受領する遺産を増額した事例
- 遺産分割
相談前
母が死亡し、その遺産分割に関するご相談。
相手方から、母の生前、亡父から生前贈与を受けていたのであるから、特別受益に該当するので、当方の受領すべき金額を減額すべきであると主張されている。
亡父から受け取った金額は、贈与ではなく借入金であるし、しかも既に亡父に返済しているので、特別受益には該当しない、というご相談。
相談後
ご依頼後、交渉を経て、遺産分割調停を申し立て。
ご依頼者の上記主張及び亡父から受領した金銭については亡夫の遺産分割協議時に整理した問題であると主張。
調停委員にこの点理解していただき、調停委員の助力により相手方の理解も得られた。
清水 政史弁護士からのコメント

親世代から子世代にお金の動きがあると、特別受益の主張をされたり、主張をしたりする場面があります。
お金の動きがあればすべて特別受益に当たるというものではないので、よく吟味する必要があります。
また、交渉で相手方が法律的な主張を聞いてくれない場合には、遺産分割調停を申し立て、調停委員の助力を得ることで適切な解決に至ることが可能です。
借金・債務整理
分野を変更する


完全個室で秘密保持/キッズスペースもご用意しています
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【解決事例一覧】
https://www.bengo4.com/chiba/a_12100/g_12101/l_136573/#pro1_case
電話/オンライン相談OK
社会情勢を鑑みてお電話・オンラインでの相談を受け付けております。(ZOOMを使用しております)
初回30分まで1100円で受付けております。
早期解決が重要となりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
メールでお問い合わせいただくのがスムーズです。
※直接のご面談でのご相談は初回30分まで無料です。
お早目のご相談が重要です
新型コロナウイルスの感染拡大により、売り上げが急減した事業者の方が急増しています。
まずは各種給付や新規融資による資金調達、納税猶予等の支出抑制策により危機を乗り切ることをご検討ください。
それでもやはり資金が不足し、債務整理を検討せざるを得ない方も数多くいらっしゃいます。
債務整理を検討せざるを得ない場合、早期に弁護士に相談することをお勧めいたします。
早期に弁護士に相談することで、任意整理や事業再生、民事再生など破産以外の選択肢が生まれるかもしれません。
また、事業者の場合、早期に手続きをすれば未払賃金立替払制度を利用することで、従業員が救済されるかもしれません。
債務整理をするにしても、相当程度の費用が必要である、という現実もございます。
債務でお困りの皆様はお早めに弁護士にご相談下さい。
このようなご相談お任せください!
法人・個人事業主の方
- 今後の資金繰りの見通しについて一緒に考えてほしい。
- 資金繰りがショートしそうなので資金調達や支出抑制の方法について相談したい。
- 金融機関や取引先と債務に関する交渉をしてほしい。
- 会社の借金が増えてしまい、経営が行き詰っている。
- 現在は資産超過だが、事業を畳みたい。
- 破産する方法しか残っていないのか知りたい。
- 経営が厳しいが事業は存続させたい。再生を適用できないか。
- 会社をたたむことになったので、破産の手続きや清算をお願いしたい。
- 破産申立手続に必要な書類を教えて欲しい。
- 事業をこのまま継続できるのか、廃業すべきなのか迷っている。
適宜複数の弁護士による対応を行い、最適な解決を目指します。
まずは、気軽にご相談ください。
重点取扱案件
法人・個人事業主:事業再生、民事再生、破産、解散
民事再生のメリット
- 今の事業を継続しながら、経営を立て直すことが可能です。
- 現経営者が退任する必要はございません。
すべて弁護士が対応
残念ながら再建が不可能な会社については、破産法に従って清算し、経営者様の再出発のサポートを行います。手続きに必要となる書類作成、債権者/従業員等との交渉、すべて弁護士が対応致します。
当事務所の特徴
- 多くの弁護士が在籍しているため、多数の相談実績がある。また、事案によっては複数の弁護士による対応が可能です。
- 司法書士や税理士も在籍し、他士業と連携が必要となる事案も対応可能です。
- 破産管財事件の取り扱いも多数ございますので、手続きの進め方についてもよく理解しています。
費用について
来所でのご相談は、初回30分まで無料としています。
また、初回相談時に正式依頼をいただいた場合、相談料は無料となります。
アクセス
- JR千葉駅 徒歩14分(バス「中央四丁目」徒歩2分)/本千葉駅 徒歩8分
- 京成千葉中央駅 徒歩5分
- 近隣(徒歩1分)にコインパーキングあり
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 【ご来所】 ご相談は初回30分まで無料です。 ※最初の30分超過後は、30分5500円(税込)。 【電話/オンライン相談】 初回30分1100円(税込) 2回目以降はご来所いただくか、有料(30分5500円(税込))になります。 |
任意整理 | 着手金:2.2万円+債権者数×3.3万円(税込) 報酬:過払金回収額の22%(税込) ※減額報酬はありません ※事案により増額することがあります。実費別途。 |
民事再生 | 法人:165万円(税込)~ 個人:27.5万円(税込)~ ※主債務者と保証人を同時に依頼 → 保証人は1人11万円(税込)~ ※実費別途。 |
破産 | 法人:110万円(税込)~ 個人:27.5万円(税込)~ ※主債務者と保証人を同時に依頼 → 保証人は1人11万円(税込)~ ※実費別途。 |
当事務所HP 弁護士費用の目安 | https://sanosogo.net/fee/ |
借金・債務整理の解決事例(3件)
分野を変更する-
【会社とその代表者の破産】休眠会社の債務を連帯保証する代表者を債務負担から免れさせる
- 自己破産
- 【会社の廃業】法人格を残して事業を整理する
-
【小規模個人再生(住宅資金特別条項付き)】飲食店経営者(個人事業主)の民事再生
- 個人再生
借金・債務整理の解決事例 1
【会社とその代表者の破産】休眠会社の債務を連帯保証する代表者を債務負担から免れさせる
- 自己破産
相談前
薬局を経営していたが、廃業し、長期間休眠状態。代表者が、連帯保証債務等を弁済し続けていたが、債権者から毎月の分割金の増額を求められるようになり、困っている。
相談後
会社・代表者ともに破産手続を行った。代表者については、無事免責が認められ、過大な債務の支払い義務を免れることができた。
清水 政史弁護士からのコメント

長年弁済を継続しておられましたが、元金があまりに過大であり、遅延損害金すら減少していない状況でした。このようにまじめな方でしたので、資料収集もスムーズに進み、早期に破産申立てを行うことができました。
自由財産拡張申立てをすることで一定額を手元に残したうえで、免責にまで至ることができました。
借金・債務整理の解決事例 2
【会社の廃業】法人格を残して事業を整理する
相談前
現状、債務超過ではないが、コロナショックにより将来の見通しがつかないので事業を畳みたい。将来、再開業するかもしれないので、法人格は残しておきたい。
相談後
従業員の方との円満な話の進め方など、事業を畳むまでの手続きについてアドバイスをした。
清水 政史弁護士からのコメント

事業の整理の仕方にも、裁判所を通す方法や株主総会決議を経て行う方法、本件のように法的な手続きをせずに廃業する方法など、色々な方法が考えられます。
破産しか選択肢が無い、という状況に陥る前にお早めにご相談ください。
借金・債務整理の解決事例 3
【小規模個人再生(住宅資金特別条項付き)】飲食店経営者(個人事業主)の民事再生
- 個人再生
相談前
飲食店経営者(個人事業主)からの相談。
住宅ローン、生活費の不足による借入れ、事業の運転資金の借入れがかさみ、返済が困難な状況。
住宅や自動車(所有権留保付き)は手元に残したいとの意向であった。
相談後
債務を圧縮すれば、住宅ローン及び貸付金の返済が可能と判断される状況であり、住宅や自動車を残したいとの希望があったため、小規模個人再生(住宅資金特別条項付き)を選択。
自動車についても債権者と別除権協定を締結し、手元に残すことができた。
再生計画案認可され、事業再生が可能となった。
清水 政史弁護士からのコメント

破産に至らずに事業の立て直しをしたい方、住宅などを残したまま債務整理をしたい方はお早めに弁護士にご相談ください。民事再生による事業や生活の再建が可能かもしれません。
債権回収
分野を変更する


完全個室で秘密保持/キッズスペースもご用意しています
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- カード払いあり
【解決事例一覧】
https://www.bengo4.com/chiba/a_12100/g_12101/l_136573/#pro6_case
※直接のご面談でのご相談は初回30分まで無料です。
※様々な業種の債権回収に対応可能ですので、まずはご連絡ください。
電話/オンライン相談OK
お電話・オンラインでの相談を受け付けております。(ZOOMを使用しております)
初回30分まで1100円で受付けております。
早期解決が重要となりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご相談例
- 既存の取引先から売掛金が支払われないため債権回収をお願いしたい。
- 請求しても支払ってくれない。
- 売買代金など債権を回収したい。
- 工事をしたが相手方が支払いに応じなくなった。契約書も作っていない。
- 債権回収したいが、相手方に財産があるか不明で回収できないかもしれない。
- マンションの家賃、管理費用を滞納している人が多数いる。
強み
◎ケースによっては複数の弁護士による対応を行い、最適な解決を目指します。
質の高いチームワークにより、依頼者の不安をなるべく早期の段階で解消いたします。
◎売掛金・貸金・滞納賃料の回収、損害賠償などの手続きを弁護士が全て代行いたします。
◎改善すべき点、再発防止策などを提案し、総合的な解決を目指します。
◎通信販売、レンタル、賃料、受講料、医療機関等どんな売掛金にも応じております。
ポリシー
- 1つでも多くの法的紛争を、事前・事後に解決し、社会のストレスを少しでも減らすことが目標です。
- 法律の知識は当然のこと、ビジネスに関する知識や、交渉術、心理学、組織的なアプローチ方法など、様々な知識を習得し、活用したいと考えています。
- WEB会議やリモートワークシステムなど、最新のシステムを利用して、少しでもスピーディーに解決したいと考えています。
- どのように対応するのが依頼者にとって良いのかを常に考え、実践するよう努力しています。
- 弁護士倫理にもとることは行わないと決意しています。
可能な限りの回収を、目指します。早急にご連絡を!
フットワーク軽く、解決に向けて尽力いたします。
債権には時効がありますので、早急にご連絡ください。
重点取扱案件
- 売掛金回収
- 賃料の回収
- 債務者との交渉
- 支払督促
- 内容証明送付
- 貸金回収
- 仮差押
- 強制執行
費用について
来所でのご相談は、初回30分まで無料としています。
また、初回相談時に正式依頼をいただいた場合、相談料は無料となります。
アクセス
- JR千葉駅 徒歩14分(バス「中央四丁目」徒歩2分)/本千葉駅 徒歩8分
- 京成千葉中央駅 徒歩5分
- 近隣(徒歩1分)にコインパーキングあり
債権回収の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 【ご来所】 ご相談は初回30分まで無料です。 ※最初の30分超過後は、30分5500円(税込)。 【電話/オンライン相談】 初回30分1100円(税込) 2回目以降はご来所いただくか、有料(30分5500円(税込))になります。 |
着手金 | ※事案により増額することがあります。実費別途。 【請求額が100万円以下】 11万円+請求額の5.5%(税込) 【請求額が100万円以上】 14.3万円+請求額の2.2~4.4%(税込) |
成功報酬 | ※事案により増額することがあります。 【請求額が100万円以下】 報酬 回収額の11~15.4%(税込) 【請求額が100万円以上】 報酬 回収額の8.8~13.2%(税込) https://sanosogo.net/fee/ |
債権回収の解決事例(3件)
分野を変更する債権回収の解決事例 1
【損害賠償請求】ワクチン用の卵の継続的供給契約を打ち切られ補償を求めた事例
相談前
ワクチン製造メーカーに、ワクチン用の卵を継続的に供給する事業を営んでいましたが、突然この継続的供給契約を打ち切られました。この事業のための設備は他の用途に転用が困難であるため設備投資が無駄になり、当該事業により得られる見込みであった利益が得られなくなるなどの損害が生じてしまいました。
相談後
受任後、現地を調査したうえで、発生した損害の状況をワクチン製造メーカー側に具体的に説明し、交渉により早期に約4000万円の補償金を回収することができました。
清水 政史弁護士からのコメント

現地をつぶさに見させていただくことで、相手方に対しても損害の状況を具体的に説明することができ、早期に十分な補償を得ることができました。法律構成や書類の証拠も重要ですが、現地を確認することの重要性を改めて感じた事案でした。
債権回収の解決事例 2
【マンション管理費回収】マンションの滞納管理費等を回収した事案
相談前
マンション管理組合法人からのご依頼。
数年間にわたって管理費等を滞納している住人がおり、今後も滞納が見込まれることから、管理組合法人としても困り果てていた事案。
相談後
当該住人とマンションを共有していた非同居の親族にご協力いただき、マンションを売却して滞納管理費等を回収しました。また、管理規約に基づき、要した弁護士費用も回収しました。このような解決ができた結果、将来の管理費等の滞納についても心配の芽を摘むことができました。
清水 政史弁護士からのコメント

マンションの滞納管理費等の回収も取り扱っています。
マンション管理費については、交渉による回収のほか、訴訟提起や先取特権の行使による回収が可能です。
本件では、共有する親族のご協力が得られましたので、法的手続きを経ないスムーズな解決が可能となりました。
債権回収の解決事例 3
【財産開示手続き】無保険者からの交通事故損害賠償金回収
相談前
交通事故の加害者が無保険であり、回収困難な事案。
相談後
改正民事執行法により定められた預貯金債権等の情報取得手続や同改正により強化された財産開示手続を利用し、一部ではありますが債権回収が可能となりました。
清水 政史弁護士からのコメント

無資力者からの回収は困難なことが多いのですが、様々な制度を利用することで回収可能になることもあります。あきらめずに弁護士にご相談ください。
医療問題
分野を変更する


完全個室で秘密保持/キッズスペースもご用意しています
医療問題の詳細分野
依頼内容
- 医療過誤
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- カード払いあり
※直接のご面談でのご相談は何回でも30分まで無料です。
電話/オンライン相談OK
お電話・オンラインでの相談を受け付けております。(ZOOMを使用しております)
初回30分まで無料で受付けております。
早期解決が重要となりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご相談例
- 手術でミスがあり遺族が亡くなった可能性があるので、調べたい。
- 健康診断で肺癌の兆候を見落とされた結果、ステージⅣにまで癌が進行した。
- 歯列矯正に失敗し、矯正に要する期間が大幅に延びた。
- 医師の説明、医療行為の結果に納得ができない。
- 相談している弁護士の医学知識に疑問があり、詳しい弁護士を探している。
- 患者から医療看護対応についてクレームを受けている。
- 手術のリスクについて十分な説明を受けないまま施術され、異常が生じた。
- 手術において切除してはならない器官を切除されてしまった。
- 手術に際して、医療用具を臓器内に残置された。
強み
◎ケースによって複数の弁護士による対応
ケースによっては複数の弁護士による対応を行い、最適な解決を目指します。
質の高いチームワークにより、依頼者の不安をなるべく早期の段階で解消いたします。
◎医療問題に精通した弁護士
カルテを見て、ミスがあるか分析、損害があるかないかの判断を行います。
交通事故案件でも、外傷がどの程度損害に影響を及ぼしているのか、従来有していた疾病がどの程度損害に寄与したのか、などカルテの分析を要する案件を常時複数抱えておりますので、是非一度ご相談ください。
日々、研鑽に努めております。
ポリシー
- 1つでも多くの法的紛争を、事前・事後に解決し、社会のストレスを少しでも減らすことが目標です。
- 法律の知識は当然のこと、ビジネスに関する知識や、交渉術、心理学、組織的なアプローチ方法など、様々な知識を習得し、活用したいと考えています。
- WEB会議やリモートワークシステムなど、最新のシステムを利用して、少しでもスピーディーに解決したいと考えています。
- どのように対応するのが依頼者にとって良いのかを常に考え、実践するよう努力しています。
- 弁護士倫理にもとることは行わないと決意しています。
重点取扱案件
- カテーテルなど医療機器の手技
- 操作ミス、ガンや腫瘍の見落とし
- 誤診・診断ミス
- 説明義務違反
- 医療事故の慰謝料
- 医療事故の示談
- 手術中の医療事故
- 検査中の医療事故
費用について
来所でのご相談は、初回30分まで無料としています。
また、初回相談時に正式依頼をいただいた場合、相談料は無料となります。
アクセス
- JR千葉駅 徒歩14分(バス「中央四丁目」徒歩2分)/本千葉駅 徒歩8分
- 京成千葉中央駅 徒歩5分
- 近隣(徒歩1分)にコインパーキングあり
医療問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 【ご来所】 ご相談は初回30分まで無料です。 ※最初の30分超過後は、30分5500円(税込)。 【電話/オンライン相談】 初回30分1100円(税込) 2回目以降はご来所いただくか、有料(30分5500円(税込))になります。 |
着手金 | ※事案により増額することがあります。実費別途。 ※調査料を戴いている場合、着手金より控除致します。 【請求額が100万円以下】 11万円+請求額の5.5%(税込) 【請求額が100万円以上】 14.3万円+請求額の2.2~4.4%(税込) |
成功報酬 | ※事案により増額することがあります。 【請求額が100万円以下】 報酬 回収額の11~15.4%(税込) 【請求額が100万円以上】 報酬 回収額の8.8~13.2%(税込) https://sanosogo.net/fee/ |
過失の有無の調査 | 22万円(税込)~55万円(税込) ※殆どの事案について、調査料は発生致します。 ※事案により増額することがあります。実費(第三者の医師への意見書作成費用等)別途。 |
医療問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
健康診断における肺腺癌の見落とし
- 医療過誤
医療問題の解決事例 1
健康診断における肺腺癌の見落とし
- 医療過誤
相談前
健康診断において、異常無しと判断されたが、その数か月後に調子が悪く、病院で検査を受けたところ、ステージⅣの肺腺癌であることが明らかとなった。
相談後
損害賠償との関係では、健康診断時の癌の進行状況や見落とされた理由、その時に考えられた治療法や予後がどうなっていたと考えられるのかなど、ポイントとなりそうな事項を教示した。
清水 政史弁護士からのコメント

比較的多く見られるご相談内容です。
まずは治療を優先していただければと思いますが、損害賠償に関する事柄であれば、弁護士までご相談ください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 佐野総合法律事務所
- 所在地
- 〒260-0013
千葉県 千葉市中央区中央4-17-3 袖ヶ浦ビル6階 - 最寄り駅
- JR線「千葉駅」から 徒歩15分
京成「千葉中央駅」から徒歩5分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は平日午前9時から午後6時まで
夜間・土・祝日のご相談も対応可
※メールは24時間受付しております - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
- 事務所URL
- https://sanosogo.net/
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
債権回収に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
医療問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
清水 政史弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は平日午前9時から午後6時まで
夜間・土・祝日のご相談も対応可
※メールは24時間受付しております
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
清水 政史弁護士からのコメント
お困りのことがございましたら、お気軽にご相談下さい。
早い段階でご相談いただけることでアドバイスの幅も広がることが多いです。
また、主治医と打合せをし、ご協力いただくなど、フットワークの軽い対応を心がけています。