

千葉県4位
三本 章
弁護士法人Authense法律事務所千葉オフィス
千葉県 千葉市中央区新町1-17 JPR千葉ビル11階現在営業中 00:00 - 24:00
【初回相談無料|千葉県全域対応可|不動産関連資格も保有】スピード感と誠実さでご依頼者様に「安心感」を。身の回りに発生する法的トラブル全般、安心してお任せください!



■ ご依頼者様の「安心」を一番に考える弁護士
ご依頼者様の安心感を最も重要視し、常に「迅速なレスポンス」と「柔軟な対応」を心がけています。
弁護士は、目には見えないサービスに対価をいただいております。その分、ご依頼者様は「ちゃんと対応してもらっているだろうか」と心配になられることもあるかもしれません。
私は、弁護士として、ご依頼者様に安心と満足をご提供出来るよう、お支払い頂いた金銭に恥じない仕事をすることを常に心がけ、力を尽くしてまいります。
解決方針を決める際は、できる限り、ご依頼者様のご御意向に沿った提案と対応を致しております。残念ながら、ご意向をかなえることが難しい案件もありますが、最大限、ご依頼者様のご希望が叶うよう心がけております。
弁護士として、生涯1プレイヤーとして、ご依頼者様とともに歩んでいきたいと思っています。
■ 千葉エリアでの実績多数
法政大学法学部法律学科卒業、日本大学大学院法務研究科修了。2009年12月に弁護士登録しました。
Authense法律事務所の千葉オフィスに入所して以来、遺産相続や離婚問題などの家事事件に加え、債権回収や交通事故、企業法務まで幅広い分野を数多く取り扱ってまいりました。訴訟案件に関しても多数の解決実績があります。
また、「管理業務主任者」や「宅建」の資格を保有していますので、不動産管理や取引も得意としております。
■ 主な取扱分野
- 債務整理(過払金請求、任意整理、民事再生、自己破産など)
- 離婚(財産分与、養育費、親権、婚姻費用、慰謝料、離婚請求、離婚回避、面会交流など)
- 遺産相続(遺言、相続放棄、相続人調査、遺産分割、遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)、相続登記・名義変更、成年後見、財産目録、調査など)
そのほか、一般民事(身の回りで発生するあらゆる法律問題)全般に対応可能です。
■ 「すべての依頼者に最良のサービスを」
Authense法律事務所では、60名を超える弁護士全員が高い理想・理念を掲げ、皆様に真摯に向き合い、期待を超えるサービスをご提供することをめざします。



弁護士法人Authense法律事務所千葉オフィスへ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
自己紹介
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2009年
経歴・技能
学歴
- 2002年 3月
- 法政大学付属法政大1高校卒業
- 2006年 3月
- 法政大学法学部卒業
- 2008年 3月
- 日本大学大学院法務研究科卒業
職歴
- 2008年 11月
- 司法修習(岡山)
- 2009年 12月
- 弁護士法人ベル法律事務所
- 2011年 1月
- 桜上水法律事務所
- 2011年 3月
- 西和総合法律事務所
- 2018年 8月
- 法律事務所オーセンス
使用言語
- 日本語
人となり
- 趣味
- サッカー・バスケ・F1観戦・ナンプレ
- 好きな言葉
- ワンチャンス
- 好きな本
- ミステリー おすすめ紹介してください。
- 好きな観光地
- 岡山
- 好きな音楽
- ジャンルを問わず
- 好きな食べ物
- 海老
- 好きなスポーツ
- サッカー・バスケット
- 好きなアート
- 特になし
- 好きなテレビ番組
- 特になし
- 好きな有名人
- 唐沢敏明
- 好きなペット
- 犬
- 好きな休日の過ごし方
- 友人と遊びに行く
三本 章弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 私の妻へのモラハラが原因で別居を予定しております。 離婚については、協議をしていく形になります。 子供は2歳です。 【質問1】 離婚前の別居での面会交流について、一般的にどれくらいの頻度のことが多いでしょうか。 【質問2】 離婚前の面会交流について、月1回程度は妥当でしょうか。
①月に1回から2回くらいが多いです。 面会交流の方法にもよりますが、お子様が小さいため、2時間などから開始することが多いでしょう。 ②妥当な範囲には含まれるかと思われます。

【相談の背景】 妻に財産も何もいらないから離婚してと言われました。検討は別にして後で、通常通り半分の財産を請求されそうな気がするのですが、お互いの持分だけ持って後で反故にされないように離婚する方法はあるんでしょうか。 【質問1】 具体的な書類など例はありますか?
離婚合意書を作成し、財産分与を行わないこととするとの条項を入れ、そのうえで清算条項を入れることで解決済みにすることが考えられます。

【相談の背景】 ネット上の情報で住宅ローンの残債と養育費の相殺が可能と聞きました。 そこでは住宅ローンの残債1,000万円、養育費500万とあった場合、住宅ローンの残債を夫と妻で500万円ずつの負担となり、夫が妻に払うべき養育費500万円を相殺して夫が住宅ローン全額を支払うとの事。 【質問...
当事者でそのような協議をすること自体は可能ですが、あくまでも夫婦の合意ですので、銀行の契約内容までは当然には変更されません。 そのため、夫側が養育費の代わりに住宅ローンを全額支払い、妻と子供が家に住み続け、住宅ローン完済時には不動産の名義変更をするという合意をすることもありますが、夫側が何らかの理由でローン支払いを滞納した場合などには、住宅を差し押さえられ...

離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
■ 千葉県全域から離婚に関するご相談を多数いただいています。
婚姻関係・離婚にまつわるトラブルは身近な問題であり、また、トラブルの背景にお気持ちの面も関係することがあり、解決にはとても大きなエネルギーが必要となります。そのようなご負担を少しでも取り除けるよう、ご依頼者様と二人三脚で取り組み、全力でサポートしていきたいと思っています。
Authense法律事務所千葉オフィスでは、千葉県内に在住の方々にご満足いただけるよう、質の高い法的サービスを千葉県内でご提供するための相談体制を築いています。
地域の方のお悩みに親身に寄り添い、そしてアクセスしやすい地の利を活かしてご依頼者様の問題解決に向けて即座に動くことができる点が強みです。
■ 初回相談60分無料 /ひとりひとりに合ったサポートプランがあります。
現状の整理や今後の手続きの流れ、相手方への対応方法についてなど、丁寧に分かりやすくお話しますので、無料相談を是非ご活用ください。
ご要望に合わせた様々なサポートプランをご用意しております。
- 離婚交渉・調停プラン
- 離婚交渉プラン
離婚交渉のみで問題解決を検討されている方におすすめです。
- 不倫相手への慰謝料請求プラン
- 認知/養育費 交渉・認知調停プラン
- 子の引渡しと監護者の指定の審判に関するプラン
- 公正証書作成プラン
▼料金プランの詳細についてはHPをご覧ください。
https://rikon.authense.jp/fee/
■ よくあるご相談内容
- 離婚したいが、どのように進めたらよいか。
- 離婚交渉をお願いできないか。
- 夫から離婚を求められたが、どうしたらよいか。
- 妻が不貞行為をしており、慰謝料を請求したい。
- 不貞行為をしたところ、妻から相手へ慰謝料請求がされたが、どうしたらよいか。
■ Authense法律事務所の特徴
多くの離婚問題を取り扱った経験豊富な弁護士チームが、ご依頼者様の気持ちに寄り添って対応いたします。単に離婚することを目的とするのではなく、離婚後の新生活も見据え、ご依頼者様にとってベストな解決方法をご提案します。
また、ワンストップ型のリーガルサービスを実現すべく、提携の探偵事務所やカウンセラーのご紹介も行っております。スムーズな解決を目指すとともに、これからの生活を支援いたします。
弁護士業界でも数少ないといわれる女性弁護士が数多く所属していることも当事務所の特長のひとつです。
「女性の方が話しやすい」など、ご希望がある場合は女性弁護士が担当いたします。
初回の面談予約時にお気軽にご相談ください。
※男性弁護士の希望も可能です。
この分野の法律相談
【相談の背景】 私の妻へのモラハラが原因で別居を予定しております。 離婚については、協議をしていく形になります。 子供は2歳です。 【質問1】 離婚前の別居での面会交流について、一般的にどれくらいの頻度のことが多いでしょうか。 【質問2】 離婚前の面会交流について、月1回程度は妥当でしょうか。
①月に1回から2回くらいが多いです。 面会交流の方法にもよりますが、お子様が小さいため、2時間などから開始することが多いでしょう。 ②妥当な範囲には含まれるかと思われます。

【相談の背景】 妻に財産も何もいらないから離婚してと言われました。検討は別にして後で、通常通り半分の財産を請求されそうな気がするのですが、お互いの持分だけ持って後で反故にされないように離婚する方法はあるんでしょうか。 【質問1】 具体的な書類など例はありますか?
離婚合意書を作成し、財産分与を行わないこととするとの条項を入れ、そのうえで清算条項を入れることで解決済みにすることが考えられます。

【相談の背景】 ネット上の情報で住宅ローンの残債と養育費の相殺が可能と聞きました。 そこでは住宅ローンの残債1,000万円、養育費500万とあった場合、住宅ローンの残債を夫と妻で500万円ずつの負担となり、夫が妻に払うべき養育費500万円を相殺して夫が住宅ローン全額を支払うとの事。 【質問...
当事者でそのような協議をすること自体は可能ですが、あくまでも夫婦の合意ですので、銀行の契約内容までは当然には変更されません。 そのため、夫側が養育費の代わりに住宅ローンを全額支払い、妻と子供が家に住み続け、住宅ローン完済時には不動産の名義変更をするという合意をすることもありますが、夫側が何らかの理由でローン支払いを滞納した場合などには、住宅を差し押さえられ...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回60分のご相談は無料ですので、お気軽にご予約ください。 ※60分を超えた場合は、30分につき5,000円(税抜)を頂戴しております。 |
着手金・報酬金・その他の手数料等 | 詳細はコチラをご覧ください。 https://rikon.authense.jp/fee/ |
離婚・男女問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
不貞の現場を押さえられ、高額な示談書を書かされたため、後日適正な金額で示談書を交わし直した案件
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
離婚後に元配偶者から子供の引き渡しを求められたが、無事に取り下げさせた事案
- 親権
- 親族関係
離婚・男女問題の解決事例 1
不貞の現場を押さえられ、高額な示談書を書かされたため、後日適正な金額で示談書を交わし直した案件
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
不貞の現場を押さえられ、そのままファミレスに移動。
署名するまで帰らせない、周りに言う等と言われ、500万円の慰謝料を支払うとの示談書を書かされました。
支払ができないとのことで相談者からご依頼を頂き、相手方と交渉を行うことになりました。
相談後
相手方に対し、示談書の締結の経緯が脅迫的なものであることや高額に過ぎることから交わした示談書は無効であると主張し、粘り強く交渉した結果、150万円で示談書を改めて取り交わすこととなりました。
離婚・男女問題の解決事例 2
離婚後に元配偶者から子供の引き渡しを求められたが、無事に取り下げさせた事案
- 親権
- 親族関係
相談前
夫と離婚し、親権を得た奥様からの依頼でした。
申立ての直前に虐待の事実などなかったにもかかわらず、虐待の通報を受けたとして児童相談書に子供が保護されていたため、相手方からは虐待を理由として子の引き渡しなどを求められておりました。
そのため、奥様から依頼を受けて、裁判に対応をすることになりました。
相談後
保全処分も申し立てられていたが、児童相談所に保護されているため、緊急に対応する必要が無いことを主張し、通常の審理を行うこととなりました。
もっとも、虐待の事実などが存在しておらず、お子様と夫側のでっち上げであるとの主張や陳述書の作成なども並行して行っておりました。
そういった活動や裁判所の調査の結果、当方及び裁判所の説得を受けて、夫が申し立てを取り下げることとなりました。
三本 章弁護士からのコメント

保全処分を申し立てられていたため、迅速に対応をする必要があったこと及び効果的に反論ができたことなどから無事に子供の監護権を保護でき、安心を致しました。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人Authense法律事務所
- 所在地
- 〒260-0028
千葉県 千葉市中央区新町1-17 JPR千葉ビル11階 - 最寄り駅
- JR線「千葉駅」中央改札 南口より徒歩6分/京成電鉄「京成千葉駅」西口より徒歩5分/京成電鉄「千葉中央駅」より徒歩6分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所営業時間は平日9時30分から20時。土日祝日は9時30分から18時30分となっております。
メールでのお問い合わせに関しては、営業時間外でもお受けしております。 - 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://www.authense.jp/access/chiba.html
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 企業法務
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人Authense法律事務所千葉オフィスへ問い合わせ
※弁護士法人Authense法律事務所千葉オフィスでは、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所営業時間は平日9時30分から20時。土日祝日は9時30分から18時30分となっております。
メールでのお問い合わせに関しては、営業時間外でもお受けしております。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
三本 章弁護士からのコメント
最初に書かされた示談書の作成からあまり時間も経ってないことなどもあって、無事に減額をすることができました。
一見難しい案件でも対応ができることはあるのであきらめずご相談いただければと思います。