取材協力記事
38件を表示
-
人気サンダル「クロックス」そっくりのパンがSNSで話題…「売って大丈夫?」の声も 弁護士の見解は
脱ぎ履きしやすい形が人気を集めるクロックスのサンダル。 足の甲の部分に空いている複数の穴やかかとを...
-
流行語大賞候補の「きつねダンス」、ファイターズの商標出願に立ちはだかる謎会社
その年に話題になった言葉を選ぶ『現代用語の基礎知識』選「ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート語が...
-
「宅急便」のデザイン模した「エロネコヤマト」話題、パロディグッズは法的問題ないの?
クロネコヤマトではなく、エロネコヤマト――。宅急便のクロネコヤマト(ヤマト運輸)のロゴやデザインを模...
-
ベガルタ仙台はチーム名を「カレーは飲み物」にする? 波紋を呼んだ「商標出願」の法的意味
サッカーJ2のベガルタ仙台が「カレーは飲み物」を商標出願したところ、インターネット上で"炎上"した。...
-
ロシアで閉店中の「マクドナルド」激似ロゴが現れる…日本で商標出願されたらどうなる?
ロシア軍によるウクライナ侵攻を受け、ロシア国内のすべての店舗を閉鎖し、営業を一時的に停止したファスト...
-
毎日新聞の五輪風刺漫画、弁護士「著作権侵害の可能性」を指摘 絵本「はらぺこあおむし」使う
世界中にファンの多い絵本作家エリック・カールさんの作品「はらぺこあおむし」になぞらえた風刺漫画が波紋...
-
「文春砲は著作権侵害だ」五輪組織委の主張は通る? 雑誌の回収など要求
週刊文春で、東京五輪の開閉会式の演出内容が報じられたことを受けて、東京五輪・パラリンピック組織委員会...
-
蔦屋書店「内装の意匠」登録第1号 改正された意匠法は何がどこまで保護される?
2020年4月から施行された改正意匠法で、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する蔦屋...
-
京都市立芸術大は逆転できる?大学名めぐる訴訟のポイントはズバリ「似てるかどうか」
京都造形芸術大学(学校法人瓜生山学園)が「京都芸術大学」に名称を変更したことをめぐり、よく似ているた...
-
リツイート画像による「権利侵害」…原告代理人が注目する「最高裁判決」のポイント
ツイッター上で、自分が撮影した写真を無断で使った投稿がリツイートされたことで、「著作者人格権」が侵害...
-
電通の「アマビエ」商標出願、批判で取り下げ…そもそも企業の「独占」許される?
江戸時代から国内に伝わる妖怪「アマビエ」。新型コロナウイルスの感染予防のシンボル的なキャラクターとし...
-
「東京五輪エンブレム」風刺したデザイン、ほんとに「著作権侵害」にあたるの?
外国特派員協会(FCCJ)の会報誌の表紙に、新型コロナウイルスを風刺した東京五輪の大会エンブレムのデ...
-
CCCが「武雄市図書館」の内装を「立体商標」として出願…法的に問題ないの?
「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が4月1日、指定管理者として...
-
「田中みな実」電子マガジンのスクショ画像、Twitterで広がる…問題ないの?
フリーアナウンサーの田中みな実さんがテレビや雑誌、そしてネットでも大人気だ。気になるのは、Twitt...
-
えっ! 胸画像2人分を無断転載して「A→Dに!ビフォアフター」広告、違法じゃないの?
「うおおおおノースリニットの季節がやって来たぞおおおおお!!!!!!」。こんなつぶやきとともに掲載し...
-
マリカー裁判、「コスプレ」同人イベントにも影響ある? 判決文を読み解く
公道を走るカートのレンタルサービスを展開する「MARIモビリティ開発」(以下:MARI社、旧社名:マ...
-
「美人銭湯絵師」勝海麻衣さんにパクリ疑惑、著作権侵害にあたるか?
銭湯絵師見習いでモデルの勝海麻衣さんにパクリ疑惑が浮上している。 きっかけは、大正製薬の炭酸飲料「...
-
「ラブライブ!」魔改造フィギュア販売で逮捕…どんな権利侵害があったのか?
人気アニメ「ラブライブ!」に登場するキャラクターのフィギュアを無断で改造して販売したとして、茨城県警...
-
二次創作の女体化キャラ「クッパ姫」が人気爆発、著作権問題を考察
スーパーマリオシリーズに登場するキャラクター「クッパ」が変身したという設定の二次創作キャラクター「ク...
-
イラク日報が「まるで文学」と評判 国が公表したけど、出版しても良いの?
防衛省は4月16日、イラク派遣中(2004年から2006年)の活動報告(日報)を初めて開示した。政府...