取材協力記事
9件を表示
-
「庵野秀明来てやばい」 署名入りレシート晒しは「個人情報保護法違反」になる?
「バイト先に庵野秀明来てやばい」。サイン欄に「庵野秀明」の文字があるレシート写真と共につぶやかれたツ...
-
フジ女性アナの「美容室ステマ」疑惑、「会社員タレント」ゆえの微妙な構図 板倉弁護士の見解
「文春砲」がフジテレビのアナウンス室を直撃した。女性アナ7人が、美容室や系列のネイルサロンのインスタ...
-
不正アクセスでPeatix「最大677万件」顧客情報が流出…損害賠償はどうなる?
イベント管理サービスを手がける「Peatix」は11月17日、外部からの不正アクセスを受け、顧客の個...
-
「LINEで住民票請求」めぐり、渋谷区と総務省がバトル どこが問題なのか?
東京都渋谷区が4月からはじめた、「LINE」で住民票の写しの交付請求ができるサービスについて、大臣が...
-
コロナ対策で「位置情報など提供を」 政府がIT大手に要請、法的に問題ないか?
政府は3月31日、IT大手や携帯電話事業者に対し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に資する統計...
-
批判が噴出した「Yahoo!スコア」問題、板倉陽一郎弁護士が考える論点
ヤフーが打ち出したビッグデータ活用サービス「Yahoo!スコア」。ヤフーは6月3日、ユーザーの購買履...
-
Tカード情報の警察提供…EU市民は苦情可能だけど、日本人は無理という「謎の格差」
ポイントカード最大手・カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、運営する「Tカード」の会員情報...
-
広島叡智学園「全生徒にウェアラブル端末、生体データや入退室を管理」で炎上、個人情報取得には何が必要?
瀬戸内海の離島にある広島県大崎上島町に2019年4月、開校される広島県立広島叡智学園。全寮制の中高一...
-
インスタで「ステマ」が発覚、社員が青汁販売サイトに誘導…法規制はどうなっている?
ウェブマーケティングなどを行う「株式会社フライ」(東京都立川市)が8月30日、インスタグラムで同社の...