大型連休期間は休業の法律事務所が多くなります。 ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。


山川 典孝
山川法律事務所
東京都 新宿区新宿6-7-22 エル・プリメント新宿551迅速な対応、丁寧な対応を心がけております。ご依頼時には費用を明確にお伝え致します。
弁護士活動の際は、依頼者が本当に望んでいることは何かをつきつめて考え、業務を行うようにしています。また、レスポンスの速さ、説明の分かりやすさを意識して業務をしています。
【心がけていること】
ログインシステムを導入し、依頼者がいつでも業務の進捗をウエブ上で確認できるようにしています。
【取扱業務】
任意整理、自己破産、個人再生、過払い
債権回収、労働(不当解雇・残業代など)、交通事故
離婚、相続、遺言、後見、刑事
企業法務
【債務整理について】
取扱件数1000件。任意整理、自己破産、個人再生、過払い、いずれも豊富な経験があります。任意整理1社2万円(税別)、自己破産16万円(税別、同時廃止の場合)、個人再生16万円(税別、住宅ローン無しの場合)、過払い報酬10%(税別、交渉による回収の場合)
【債権回収について】
回収実績多数。交渉による回収から法的手段による回収まで、ご希望に沿って最大限の回収を図ります。費用応相談。
【労働(不当解雇、残業代など)について】
実績多数。事案により、交渉による解決、労働審判・訴訟による解決などどのような手段が最適かアドバイスいたします。
【交通事故について】
交渉による解決から訴訟による解決まで、粘り強く解決を図ります。等級認定についても異議申立てを積極的に行います。
【離婚について】
協議離婚から裁判離婚まで、多くの取扱件数あり。離婚で一番望むことを伺ったうえでベストな解決策を提示します。
【相続、遺言について】
法定相続分にとどまらず、寄与分、特別受益の主張ができないか、最大限の主張を考えます。遺言についても、後日もめない遺言のアドバイスをいたします。
【後見について】
申立人、後見人、後見監督人として豊富な経験あり。第二東京弁護士会高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会副委員長として、最新の実務を常に勉強しています。
【企業法務について】
従業員とのトラブル、取引先とのトラブル、クレーマー対策、契約書のチェック等、幅広くアドバイスさせていただきます。



取扱分野
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
債権回収 料金表あり/解決事例あり
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2002年
経歴・技能
学歴
- 1995年 3月
- 中央大学法学部法律学科卒業
職歴
- 2002年 10月
- 最高裁判所司法研修所修了
- 2002年 10月
- 牛島総合法律事務所入所
- 2005年 8月
- 西中・宮下法律事務所入所
- 2006年 9月
- 山川法律事務所開設
資格
- 日商簿記2級
主な案件
- 債務整理案件
- 労働、交通事故、債権回収案件
- 相続、離婚案件
- 刑事案件
活動履歴
著書・論文
- 「弁護士が教える借金1000万円からの脱出法」(幻冬舎ルネッサンス)
- 「再出発としての離婚」(文芸社)
- 「5日で分かる後見のイロハ」(Amazon KDP)
- 「新・労働事件法律相談ガイドブック」(第二東京弁護士会 労働問題検討委員会)(執筆担当)
- 「後見等監督人マニュアル(第2版)」(第二東京弁護士会 高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会)(執筆担当)
メディア掲載履歴
- 日経新聞、弁護士ドットコム、フジTV「教訓のすすめ」等
山川 典孝弁護士の法律相談回答一覧
個人再生(民事再生)にあてはまる案件で、その手続きを弁護士さんに依頼した場合、スムーズにいった場合、期間的にはどのくらいの日数で手続きが完了しますか? 平均的な手続き完了となるまでの日数を知りたいです。宜しくお願いします。
東京の場合、申立てから認可決定までおおむね半年です。受任から申立てまでは、資料の準備等にどれくらい時間がかかるかによって1,2月で済むことがあれば、それ以上かかることもあります。

正社員5人程度、パート従業員15人程度の中小企業に勤めています。 この度、弊社の課長が業績の悪化を理由に解雇される事になりました。 本人に伝えたのは業績の悪化ですが(これも確かに理由の1つです)、本当は度重なる遅刻、仕事中に勝手に外出をする、それを見たパート従業員も同じような行動をし悪い見本に...
①課長も、通常であれば労働者に該当するので、残業代を支払う必要はあります。労基法41条には適用除外の規定がありますが、課長が該当する可能性は低いと思います。 ②残業代と素行不良は全く別の問題ないので、退けることはできません。 ③残業代の請求のほかは、解雇無効の訴えを起こしてくる可能性があります。

企業に勤める人事労務担当です。 従業員より、スーツ代は請求できるのかという問合せがありました。 就業する上で、スーツの着用は就業規則上定めはなく、慣行となっています。 また、スーツは従業員が自身で好きなものを購入します。 従業員よりスーツ代を請求された場合、社として負担する義務はあるのでしょ...
負担する義務はないと思います。少なくとも労基法等の法律では、会社に義務付ける規定はありません。

借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【当弁護士の強み】
・破産;着手金16万円(同時廃止)、個人再生;着手金16万円(住宅ローン無)、任意整理;着手金1社2万円など、できるだけリーズナブルな価格で受任させていただいております。
・特に個人再生に力を入れており、これまでの申立て実績は300件近くあります。
・破産についても多くの複雑な事案で免責を得ております。
・任意整理についても、長期の分割等ご依頼者様のご意向を最大限尊重して交渉します。
・過払い金返還請求については、完済している場合、着手金は0です。
・土日もご面談をお受けしておりますので、平日お休みが取れない方もご相談ください。
・弁護士費用でお悩みの方には「法テラス」を推奨しており、「分割払い」も対応可能です。
・レスポンスの速さ、説明の分かりやすさを意識して業務をしています。
・ログインシステムを導入し、依頼者がいつでも業務の進捗をウエブ上で確認できるようにしています。
・当事務所は事務員を含め守秘義務を徹底しておりますので、安心してご相談ください。
・事務所URL; http://www.yamakawa-law.gr.jp/
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・自己破産
・個人再生
・任意整理
・過払い金返還請求
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
債務整理には豊富な経験がありますので、少しでも借金返済でお悩みでしたらお気軽にご相談下さい。他の事務所でうまく解決できなかった案件を当事務所で解決したケースも多数あります。
【これまでの依頼者の声】
「この度は大変お世話になりました。この先の事が不安で仕方なかったので、先生に救っていただいて、本当に感謝しています。」との声をいただいております。
詳細は、以下をご覧ください。
http://www.yamakawa-law.gr.jp/voice.htm
【メディア掲載】
日経新聞、弁護士ドットコム、フジTV「教訓のすすめ」出演
【書籍出版】
「弁護士が教える借金1000万円からの脱出法」、「再出発としての離婚」、「5日で分かる後見のイロハ」、「新労働事件法律相談ハンドブック」
【アクセス】
<都営新宿線・東京メトロ丸の内線・副都心線>
・新宿三丁目駅
C7出口徒歩5分
E2出口徒歩5分
<JR各線・小田急線・京王線>
・新宿駅東口徒歩15分
<丸の内線>
・新宿御苑前駅1・3番出口より徒歩5分
借金・債務整理
解決事例をみるこの分野の法律相談
売り掛けのことで相談です 約2年前(一昨年の10月)に多額なものをしたため掛けがまだ残っている状態です 以前お店に残りを確認したところ250万でした その間にも行ってしまっていたので今はそれよりあると思います 一応定期的に少しずつですが入金はしていますし払いたくないというのは思っていないのですが ...
交渉ですので、こちらの状況を伝えて、和解してもらう方向で進められるとよいかと思います。金額が不当と思われる場合には、代理人を立てて交渉されるという方法もあります。

先日、民事再生の手続きをしました。 すでに受任通知も送られています。 現状から任意整理に変更する事は可能ですか? また一社に至っては民事再生も任意整理もせず今まで通り返済したいと思っているんですが、一括請求来る可能性があるので その場合は自身でどうにかしてくれと言われました。 受任通知を取り...
業者にもよると思います。 期限の利益を喪失した場合には、原則一括請求でき、弁護士にはそれを止める法的権限はありません。

数社から約500万円の借金があり、ただ今法テラスの立て替え制度に申込中なのですが、先日1部債権者「それぞれ20万、25万円」なのですが、1万円と2万円を振り込んでしまいました。 振り込んだ理由としては督促がきつく、仕事の時間にも連絡があり、今月の分を1部支払えば来月まではとりあえず督促が止まるとのこと...
金額が僅少でやむを得ないと裁判所が判断してくれた場合には、裁量免責となる可能性もありますので、弁護士に事情を説明して、正直に裁判所には伝えたほうが良いかと思います。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 完全無料 |
着手金 | ①自己破産 同時廃止 16万円(税別) 少額管財 20万円(税別) ②個人再生 住宅ローン無 16万円(税別) 住宅ローン有 20万円(税別) ③任意整理 1社につき2万円(税別) ④過払い 完済している場合 0円 |
成功報酬金 | ①自己破産 0円 ②個人再生 0円 ③任意整理 和解時に1社につき2万円(税別) (加えて)減額報酬10% 過払い報酬10%(裁判の場合15%) ④過払い 回収額の10%(交渉による回収)/15%(裁判による回収) |
その他 | ・実費別途 ・少額管財(自己破産)の場合、管財人費用として20万円ほど必要になります。 ・個人再生の場合、再生委員がつくことがあり、その場合、15~20万円ほど必要になります。 |
借金・債務整理の解決事例(3件)
分野を変更する-
総額400万円の負債につき破産申立てを行い、免責を得られた事例
- 自己破産
-
会社の負債として3億円ほど抱えていた会社につき、破産申立てを行い、無事負債をなくすことができた事例
- 自己破産
- ヤミ金対応
-
住宅ローン5000万円、一般のローン2000万円を抱えていた事例において、住宅ローン付個人再生を申し立てた事例
- 個人再生
借金・債務整理の解決事例 1
総額400万円の負債につき破産申立てを行い、免責を得られた事例
- 自己破産
相談前
相談者は、無職だった時代の生活費、飲食代などで400万円にのぼる負債を抱えてどのような整理をするか悩んでいた。
相談後
同時廃止で破産申立てを行い、無事免責を得られた。
借金・債務整理の解決事例 2
会社の負債として3億円ほど抱えていた会社につき、破産申立てを行い、無事負債をなくすことができた事例
- 自己破産
- ヤミ金対応
相談前
相談者は、会社の負債として3億円、会社代表個人の負債として、1億円を抱えており、ヤミ金からも追われ、事業を継続すべきか破産すべきか悩んでいた。
相談後
事業を継続すべきか破産すべきか何度も協議し、最終的に破産申立てを行い、会社をたたむことでまとまり、破産申立てを行い、無事負債を消滅させることができた。
山川 典孝弁護士からのコメント

相談者は事業に思い入れがあり、また、従業員や取引先のことも考え、できるだけ事業を継続したいということで、最初の相談から破産申立てまで相当の期間を費やしましたが、最終的に、相談者の納得の行く形で解決ができた点は良かったと思います。
借金・債務整理の解決事例 3
住宅ローン5000万円、一般のローン2000万円を抱えていた事例において、住宅ローン付個人再生を申し立てた事例
- 個人再生
相談前
相談者は、住宅ローンで5000万円、一般のローンで2000万円を抱え、住宅を手放したくなかったため、住宅ローン付再生を希望していたが、無事申立てができるか悩んでいた。
相談後
一般のローンについて、生活費の外、競馬などにも使用していたこともあり、債権者の同意を得られるか不安もあったが、住宅ローン付再生を申立て、最終的に、住宅ローンについては、そのまま支払っていく形で、一般のローンについては、300万円を5年分割で支払っていくことで認可がおりた。
山川 典孝弁護士からのコメント

かなりお金の動きが激しく、裁判所からは何度も説明を求められましたが、最終的に、当初の予定していた形で認可がおり、良かったです。
借金・債務整理
特徴をみる債権回収
分野を変更する債権回収は、粘り強く対応することが重要です。貸付金、売掛金などの回収に困っている方のお手伝いができればと思っております。
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
【当弁護士の強み】
①当日・休日も積極的に、ご面談をお受けしておりますので、必ず予約を行ってください。
②弁護士費用でお悩みの方には「法テラス」を推奨しており、「分割払い」も対応可能です。
③レスポンスの速さ、説明の分かりやすさを意識して業務をしています。
④ログインシステムを導入し、依頼者がいつでも業務の進捗をウエブ上で確認できるようにしています。
⑤当事務所は事務員を含め守秘義務を徹底しておりますので、安心してご相談ください。
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・内容証明による請求
・仮差押え・仮処分
・支払督促
・少額訴訟
・預金や不動産の仮差押え等
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
交渉による解決から、法的手段(支払督促、少額訴訟、民事調停、訴訟等)による解決まで、色々な解決方法があります。また、債務名義を取得後どのように強制執行していくのかについても、慎重な判断が必要です。これらについて、ご依頼者様と一緒に最善の結果を実現できるよう考えて行きます。
【これまでの依頼者の声】
「この度は大変お世話になりました。自分ではもう手が回らなかったので、先生にお願いしたらスムーズに解決できて、大変感謝しています。」と喜びの声をいただいております。
詳しくはこちら( http://www.yamakawa-law.gr.jp/voice.htm )
【メディア掲載】
日経新聞、弁護士ドットコム、フジTV「教訓のすすめ」出演
【書籍出版】
「弁護士が教える借金1000万円からの脱出法」、「再出発としての離婚」、「5日で分かる後見のイロハ」、「新労働事件法律相談ハンドブック」
【アクセス】
<都営新宿線・東京メトロ丸の内線・副都心線>
・新宿三丁目駅
C7出口徒歩5分
E2出口徒歩5分
<JR各線・小田急線・京王線>
・新宿駅東口徒歩15分
<丸の内線>
・新宿御苑前駅1・3番出口より徒歩5分
債権回収
解決事例をみるこの分野の法律相談
職場の人間にお金を貸して返してもらえないのですが、今週職場も辞めてしまいました 少額公訴ならお金を返さない場合早めに強制執行とかできますか? 相手の給料が2月24日に入るので早めに相手からお金を取り戻したいのですが
少額訴訟であれば1回で結審するので、早めに判決を取ることができます。ただ、異議が出されれば、通常訴訟に移行してしまいます。

法的に債権として認められるのでしょうか、例えば、親と子供の間での貸し借りで、親から子供に貸した場合または子から親に貸した場合などです。 御教授お願い致します。
身内でも金銭消費貸借は成り立ちますが、貸したことの立証で必要なのは、貸すときに、いつどのような方法で返済するかの合意をしたのかという点です。

債権回収の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5000円(税別) |
着手金 | 幾らを請求するかによって着手金が変わります。 詳細は、以下の表のとおりです。但し、着手金の最低額は10万円(税別)です。 経済的利益の額 着手金 300万円以下の部分 8% 300万円を超え3,000万円以下の部分 5% 3,000万円を超え3億円以下の部分 3% 3億円を超える部分 2% *交渉から受任する場合には、上記金額を原則2/3とします。 交渉→訴訟と移行する場合には、追加着手金として原則1/2の着手金をいただきます。 |
成功報酬金 | 幾らを回収したかによって報酬金が変わります。 詳細は、以下の表のとおりです。 経済的利益の額 報酬金 300万円以下の部分 16% 300万円を超え3,000万円以下の部分 10% 3,000万円を超え3億円以下の部分 6% 3億円を超える部分 4% |
その他 | 実費別途 |
債権回収の解決事例(3件)
分野を変更する債権回収の解決事例 1
親類へ貸しつけた金銭の返還を求めた事例
相談前
甥に対して300万円を貸したが、期限になっても返済されなかったため、どのように対処したら良いかわからず悩んでいた。
相談後
相談時に、直ちに提訴するということで受任し、受任後速やかに提訴したところ、期日において相手方が返済の意志を示したので、2年分割で返済するということと、所有不動産に担保を設定するということで和解できた(裁判上の和解)。
山川 典孝弁護士からのコメント

返済しないなら不動産の競売も辞さないという強い姿勢で臨んだことが、比較的短い期間での返済で和解できた理由かと思います。
債権回収の解決事例 2
知人にカードを使われたため、そのカード代金の返還を求めた事例
相談前
相談者が、従前、知人にカードを渡していたところ、160万円ほど使われてしまい、カード会社への返済もできず悩んでいた。
相談後
カード会社との間では、債務整理を行い、カードを使用した相手方に対しては、使用した分の返済を求めて交渉を行い、最終的に、全額分割返済することで和解ができた。
山川 典孝弁護士からのコメント

カード会社との交渉と、相手方との交渉を並行して行ったため、多少時間がかかりましたが、無事解決にいたり良かったです。
債権回収の解決事例 3
交際相手に対して貸しつけた金銭の返還を求めた事例
相談前
交際相手に対して、240万円ほど貸しつけたところ、もらったものだとして返済されず、どのように返済を求めるか悩んでいた。
相談後
交渉での解決が難しかったため、支払督促を申立て、その後の通常訴訟において、70万円余を分割で返済することで和解した。
山川 典孝弁護士からのコメント

訴訟においても、相手方はもらったものだとして争ったため、証人尋問まで進みましたが、裁判所から、貸金ではないかとの心証が示され、最終的に和解で解決できました。
債権回収
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【当弁護士の強み】
①当日・休日も積極的に、ご面談をお受けしておりますので、必ず予約を行ってください。
②弁護士費用でお悩みの方には「法テラス」を推奨しており、「分割払い」も対応可能です。
③レスポンスの速さ、説明の分かりやすさを意識して業務をしています。
④ログインシステムを導入し、依頼者がいつでも業務の進捗をウエブ上で確認できるようにしています。
⑤当事務所は事務員を含め守秘義務を徹底しておりますので、安心してご相談ください。
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・離婚調停
・婚姻費用支払請求、養育費支払請求
・離婚訴訟
・子の引き渡し審判、保全
・親権者変更の審判
・保護命令の申立て等
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
離婚の際に決めるべき事柄としては、慰謝料、財産分与、年金分割といった点があります。
未成年のお子様がいる場合には、親権、養育費、面会交流といった点も解決する必要があります。
これらを決める上で、これまでの夫婦関係のいきさつ、将来の希望等を踏まえて最善の解決を一緒に考えて行きたいと思います。
【これまでの依頼者の声】
「この度は大変お世話になりました。無事離婚が成立して、新しい生活がスタートできそうです。」と感謝の声をいただいております。
詳しくはこちら( http://www.yamakawa-law.gr.jp/voice.htm )
【メディア掲載】
日経新聞、弁護士ドットコム、フジTV「教訓のすすめ」出演
【書籍出版】
「弁護士が教える借金1000万円からの脱出法」、「再出発としての離婚」、「5日で分かる後見のイロハ」、「新労働事件法律相談ハンドブック」
【アクセス】
<都営新宿線・東京メトロ丸の内線・副都心線>
・新宿三丁目駅
C7出口徒歩5分
E2出口徒歩5分
<JR各線・小田急線・京王線>
・新宿駅東口徒歩15分
<丸の内線>
・新宿御苑前駅1・3番出口より徒歩5分
離婚・男女問題
解決事例をみるこの分野の法律相談
旦那の虚偽や浪費癖などで離婚を考え、話を進めたいのですが、旦那は離婚しないと言います。精神的にも辛いので、とりあえず別居をしたいと話しても別居も駄目だと言われます。先日こちらで相談させて頂いたら、旦那に黙って別居をしても大丈夫との解答をいただきました。 旦那は今出張中です。その間に家から出...
夫は婚姻費用を支払う義務があるので、一旦、通帳を持って出ていったうえで、婚姻費用分担の申し立てをされたらどうでしょうか。通帳を持って出て行ったとしても、夫のほうで、給料口座を変えるなどすると、生活費が引き出せなくなります。

先日夫の浮気が発覚しました、Facebook内でのやりとりで、相手に「好きだよ大切にする」、相手からも同じような返事がきておりました。相手は同じ職場の方で、他にも飲み会の後のやりとりで、「飲んだらむらむらするとやないと、やだよ」「それはお前やろ」などのやりとりがありました。他にもやりとりがたくさんあ...
慰謝料請求するためには、不貞があったことが裏付けられるものが必要です。メールやラインも証拠にはなりますが、上記の内容だけでは弱いと思います。より詳細なやり取りが見つかれば、証拠になりうることもあります。

離婚成立後1年となりますが、最近になって知人を介して元妻がまとまったお金を持ち出している可能性があると聞きました。事実、離婚の時に受け取った貯金額は私のそれまでの年収から比較すると余りにも少ないものではありましたが、子供達3人を残して去っていく母親であれば、これ以上は子供達を裏切る事はないと信...
任意で元妻の口座を調べることは難しいと思います。銀行が回答してくれることは通常ありません。判決を取って、強制執行をすればわかることはあります。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5000円(税別) ※離婚・男女問題でご相談の方は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただいた方に限り、初回相談は無料です。 |
着手金 | (交渉)10万円(税別) (調停・訴訟)20万円(税別) |
成功報酬金 | (交渉)10万円(税別)(交渉がまとまった場合)+経済的利益の20%(財産を取得した場合にはその取得額、財産を渡した場合には減額分が経済的利益となります。) (調停・訴訟)20万円(税別)+経済的利益の20%(財産を取得した場合にはその取得額、財産を渡した場合には減額分が経済的利益となります。) |
その他 | "・実費別途 ・交渉→調停などと次の段階へ進む場合には、移行する段階で着手金の半分をいただきます。例えば、交渉から調停に進む場合には、調停の着手金の20万円の半分の10万円をいただきます。 ・離婚協議書の作成のみ:10万円(税別)(書面作成料)" |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
相手方が離婚を拒んでいたため、離婚訴訟を起こし、最終的に和解離婚が成立した事例
- 養育費
- 離婚請求
-
内縁関係の解消・財産分与を求めて交渉し、最終的に、内縁関係の解消及び1000万円の財産分与を得た事例
- 財産分与
-
離婚訴訟を起こし、財産分与として、居住不動産の共有持分を取得したうえで離婚が成立した事例
- 財産分与
- 養育費
- 離婚請求
離婚・男女問題の解決事例 1
相手方が離婚を拒んでいたため、離婚訴訟を起こし、最終的に和解離婚が成立した事例
- 養育費
- 離婚請求
相談前
依頼者は離婚を強く希望していたものの、相手方は離婚に応じる意志がなく、どのようにしたらよいか悩んでいた。
相談後
離婚訴訟を提起し、婚姻関係が破綻しているか否かについて主張立証したところ、最終的に金200万円の解決金及び将来の養育費を一括して支払うことで離婚が成立した事例(和解離婚)
山川 典孝弁護士からのコメント

最後まで粘り強く婚姻関係の破綻を主張したことが離婚成立に導けた理由と思います。
離婚・男女問題の解決事例 2
内縁関係の解消・財産分与を求めて交渉し、最終的に、内縁関係の解消及び1000万円の財産分与を得た事例
- 財産分与
相談前
依頼者は、相手方と、10年近く内縁関係を続けたが、これ以上内縁関係の継続を望まず、内縁関係の解消を希望していたが、どのように交渉したらよいかわからず、悩んでいた。
相談後
相手方に対して、内縁関係を解消したいとして、内容証明を送り、内縁関係の解消を求めたところ、相手方も代理人を立ててきた。代理人間の交渉により、最終的に、内縁関係の解消と財産分与として相手方が1000万円を分与するということで合意した。
山川 典孝弁護士からのコメント

いかに内縁関係が破綻しているかということと、これまでの財産形成にいかに寄与したかを主張し、交渉段階で、解決することができました。
離婚・男女問題の解決事例 3
離婚訴訟を起こし、財産分与として、居住不動産の共有持分を取得したうえで離婚が成立した事例
- 財産分与
- 養育費
- 離婚請求
相談前
相談者は、夫との離婚を望んで離婚調停を申し立てたが、夫は離婚に応じず、不調で終わり、今後離婚訴訟をおこすか悩んでいた。
相談後
直ちに離婚訴訟を起こしたが、夫も代理人を立て、離婚しない旨主張したので、証人尋問まで行い、尋問後の和解期日で、離婚に応じる旨回答があったため、最終的に和解が成立した。養育費以外に、財産分与として、居住中の不動産の相手方共有持分を取得できた。
山川 典孝弁護士からのコメント

解決まで相当期間が経過しましたが、最終的に離婚が成立してよかったと思います。特に、不動産の共有持分を取得することができ、そのまま居住し続けることができたという点は、今後の生活の基盤を確保できたのでよかったです。
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 山川法律事務所
- 所在地
- 〒160-0022
東京都 新宿区新宿6-7-22 エル・プリメント新宿551 - 最寄り駅
- 新宿三丁目駅
- 対応地域
-
北海道・東北
- 北海道
- 宮城
- 福島
- 青森
- 山形
- 秋田
関東
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
- 茨城
- 群馬
- 栃木
北陸・甲信越
- 新潟
- 長野
- 石川
- 富山
- 福井
- 山梨
東海
- 愛知
- 静岡
- 三重
- 岐阜
関西
- 大阪
- 兵庫
- 京都
- 奈良
- 和歌山
中国
- 広島
- 岡山
- 山口
- 島根
- 鳥取
四国
- 香川
- 愛媛
- 徳島
- 高知
九州・沖縄
- 福岡
- 熊本
- 鹿児島
- 長崎
- 佐賀
- 大分
- 宮崎
- 事務所URL
- http://www.yamakawa-law.gr.jp
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
債権回収に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
山川法律事務所へ問い合わせ
※山川法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 19:30
- 土日12:00 - 18:00
- 定休日
- 祝
山川 典孝弁護士からのコメント
負債の理由が止む得ないといった理由などから同時廃止で進めることができました。