

中里 妃沙子
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所
東京都 千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング4階現在営業中 09:00 - 20:00
【離婚特化】【圧倒的な実績】【医師の離婚相談実績多数】【メディア掲載多数】【夜間・土曜要相談】「出来るだけ、あなたのために、私は仕事をしたい」



千代田区丸の内という交通至便な場所にあります。相談室は完全個室です。
こんにちは。丸の内ソレイユ法律事務所代表弁護士の中里です。
丸の内ソレイユ法律事務所には、日本全国から年間400件以上のご相談が寄せられます。
特に離婚に悩まれている方の再出発のお手伝いをさせていただくことがとても多いです。
依頼者の方々は、弊所のことを「実績が多く安心する」「弁護士の先生方が自分のことのように親身になって相談にのってくれる」と良くおっしゃって下さいます。
離婚問題は複雑性が高く、一筋縄ではいかないことも多々ありますが、経験豊富な事務所であるからこそ、質の高いリーガルサービスを駆使して解決に導くことができます。
一人ひとりに心から寄り添い、前に進むお手伝いを致しますので、ご不安なことがございましたら一度お電話下さい。
事務所ホームページ
http://maru-soleil.jp/



弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
債権回収
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 1995年
経歴・技能
- 国際離婚取扱経験
学歴
- 東北大学法学部卒業(法学士)
- 南カリフォルニア大学ロースクールLLMコース卒業(法学修士)
職歴
- 1995年 4月
- 吉峯総合法律事務所入所
- 2003年 10月
- 東京ふじ総合法律会計事務所開設
- 2009年 7月
- 丸の内ソレイユ法律事務所開設
活動履歴
著書・論文
-
決定版 民法がこんなに変わる!
2017年9月(自由国民社) -
女性弁護士がわかりやすく書いた!離婚したいと思ったら読む本
2016年3月(自由国民社) -
リーガルクリニック・ハンドブック
2016年11月(ぎょうせい) -
弁護士10年目までの相談受任力の高め方
2014年8月(レクシスネクシス・ジャパン) -
離婚の手続き
2012年12月(日本文芸社) -
なぜ男は妻よりも美しくない女性と浮気をするのか?
2012年10月(宝島社) -
民法がこんなに変わる!
2012年1月(自由国民社) -
図解でわかる民法大改正
2012年2月(自由国民社)
所属団体・役職
- 1997年 4月
- 東京弁護士会広報委員会
- 2004年 4月
- 浦安市法律相談員(~平成18年9月)
- 2008年 10月
- 浦安市情報公開委員(~平成18年11月)
- 東京弁護士会人権擁護委員会委員
- 東京弁護士会研修センター運営委員会副委員長
- 東京弁護士会二一会研究部代表幹事
メディア掲載履歴
- 2017年 8月
-
NHKごごナマ「助けて!きわめびと」
熟年離婚について - 2017年 8月
-
プレジデント
死後離婚について - 2017年 5月
-
日本経済新聞
離婚の際の年金分割について - 2017年 5月
-
女性セブン
死後離婚について - 2017年 3月
-
日本経済新聞
もしもの時弁護士にどう頼む - 2016年 6月
- クロワッサン
- 2016年 5月
-
TBS 白熱ビビット
水曜レギュラーを務めていました - 2014年 10月
-
日経ヴェリタス
離婚記事 - 2014年 5月
-
女性セブン
最新離婚法定『裁判所では専業主婦は最強です』 - 2014年 3月
-
ダイヤモンドセレクト
相続・贈与・事業承継最新マニュアル - 2014年 3月
-
週刊現代
「らくらく余生」「ビンボー老後」 - 2012年 4月
- MXテレビ 妻たちの幸せ研究所
離婚・男女問題
分野を変更する


千代田区丸の内という交通至便な場所にあります。相談室は完全個室です。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
- カード払いあり
離婚問題で悩みを抱えてご相談にみえた方々が、笑顔を取り戻してお帰りになることが私たちの最大の喜びです。
丸の内ソレイユ法律事務所の特徴
①圧倒的な信頼と実績
当事務所では、年間400名を超える方々からのご相談を頂いております。
②必ず直接お会いして、お話をさせていただきます。
ご相談者の本当の悩みは、直接お会いすることでしか共感できない と当事務所は考えております。
ご面倒でも一度、法律相談のご予約をお願いします。
※お問い合わせフォームからご連絡いただく際には、お客様の相談希望日をご記入ください。
③共に「これからの人生」を模索していきます。
離婚問題の解決だけではなく、離婚後の人生も踏まえて、より良い解決方法を模索していきます。
調停や裁判による解決方法のご説明など、法的問題のご説明はもちろんのこと、
離婚後の生活などについても依頼者の方が納得されるまでじっくりとご相談に応じています。
④依頼者様の様々なニーズにお応えします。
離婚を「自分で進めたい」「弁護士にお願いしたい」どちらのニーズにも最適に対応します。
豊富なサポートプランをご用意しております。
⑤心理ケア体制も充実しています。
私たちは心理カウンセラーとも連携し、法的観点でのアドバイスのみならず、ご相談者様の心理的ケアもサポートしています。
丸の内ソレイユ法律事務所は、JR東京駅から徒歩4分、千代田線二重橋前駅から徒歩1分の場所にあります。仕事帰りや他の用事のついでにお越しいただける身近な事務所つくりを目指しています。
明るい雰囲気の事務所作りを心がけておりますのでお気軽にお越し下さい。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 10,000円/30分 |
バックアッププラン | 5万円/3ヶ月・・・1ヶ月延長するごとに1万5,000円 |
離婚協議書作成 | 10万円 |
離婚 | 【協議】 (着手金)30万円 (報酬金)30万円 【調停】 (着手金)40万円 (報酬金)40万円 【訴訟】 (着手金)50万円 (報酬金)50万円 ・親権に争いが有る場合は、着手金・報酬金はそれぞれ+20万円 ・有責配偶者は、報酬金が+20万円 ・報酬金は、第1審判決に至った場合には結果の如何を問わず発生 ・委任事務の内容が復縁を求めるものに変化した場合も報酬金発生 ・調停は5回を超えた場合に6回目から、訴訟は10回を超えた場合に11回目から2万円の出廷日当が発生 |
面会交流 | 【協議】 (着手金)30万円 (報酬金)30万円 【調停】 (着手金)40万円 (報酬金)40万円 【訴訟】 (着手金)50万円 (報酬金)50万円 ・報酬金は、離婚の成立・不成立にかかわらず発生する ※他の事件と同時又は追加で協議・調停を依頼する場合、着手金および報酬金は10万円/件 ※他の事件と同時又は追加で審判を依頼する場合、着手金および報酬金は20万円/件 (調停から審判に移行した場合は、追加着手金として10万円、報酬金は20万円に変更) |
財産分与 | 【協議】 (着手金)30万円 (報酬金)経済的利益の10%※1 【調停】 (着手金)40万円 (報酬金)経済的利益の10%※1 【訴訟】 (着手金)50万円 (報酬金)経済的利益の10%※1 ※1 但し、最低額は着手金と同額 |
婚姻費用 | 【協議】 (着手金)30万円 (報酬金)経済的利益の10%※1 【調停】 (着手金)40万円 (報酬金)経済的利益の10%※1 【訴訟】 (着手金)50万円 (報酬金)経済的利益の10%※1 ※1 但し、最低額は20万円 |
養育費 | 【協議】 (着手金)30万円 (報酬金)経済的利益の10%※1 【調停】 (着手金)40万円 (報酬金)経済的利益の10%※1 【訴訟】 (着手金)50万円 (報酬金)経済的利益の10%※1 ※1 但し、最低額は20万円 注) 基本事件と同時又は追加で、上記事件を依頼する場合、着手金は10万円/件(報酬金は同じ) |
監護者指定・子の引渡し | 【審判(保全なし)】 (着手金)40万円 (報酬金)40万円(※1)+40万円(※2) 【審判(保全あり)】 (着手金)50万円 (報酬金)50万円(※1)+50万円(※2) 【人身保護】 (着手金)50万円 (報酬金)50万円(※1)+50万円(※2) ※1 報酬金の基本額は成否にかかわらず発生する ※2 成功した場合、基本額と同額が加算される 成功=裁判所が依頼者の主張を認めた場合や、相手方が(取下げ・任意の引渡し等)こちらの要求を受け入れる対応をして終了した場合 |
不貞の慰謝料請求 | 【交渉】 (着手金)20万円 (報酬金)経済的利益の20%※1 【訴訟】 (着手金)30万円 (報酬金)経済的利益の20%※1 ※1 但し、最低額は20万円 注) 離婚事件の中で、配偶者に対し請求する場合は、着手金10万円、報酬金は経済的利益の10% |
アフターケアサービスプラン | 【3万円コース】 年金分割の審判手続きもしくは子の氏の変更手続き 【5万円コース】 年金分割の審判手続きおよび子の氏の変更手続き |
備考 | 料金は全て税抜きです。 |
離婚・男女問題の解決事例(10件)
分野を変更する- 医師である夫から妻(夫の経営する医療法人の役員)に対する離婚請求事件。
-
有責配偶者の離婚を1か月強で実現した事例
- 離婚請求
- DV・暴力
-
夫の暴力や女性癖が悪いことで離婚を決意、ほぼ希望通りの内容で解決した事例
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- モラハラ
- 飲酒・アルコール中毒
-
妻が突然子供を連れて家を出た事例
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 別居
- 離婚請求
-
夫が退職直前に熟年離婚を要求してきた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 借金・浪費
-
会社経営者の男性からの離婚訴訟。養育費と解決金の減額に成功した事例
- 養育費
- 別居
- 慰謝料
- 面会交流
- 性格の不一致
-
経営者の夫と離婚した事例
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 慰謝料
-
義母との不和で、妻から夫に離婚請求。慰謝料請求の取り下げに成功した事例
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- 面会交流
- セックスレス
- 親族関係
-
不倫をしてしまい離婚のケース。有責者(妻)の責任を大きくさせずに対応した事例
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
-
生活費を入れない夫の関心を特定し早期解決した事例
- 養育費
- 別居
- 離婚請求
- 面会交流
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
離婚・男女問題の解決事例 1
医師である夫から妻(夫の経営する医療法人の役員)に対する離婚請求事件。
相談前
妻側の代理人として,交渉・裁判手続(離婚及び婚姻費用請求)を行いました。
相談後
夫婦の財産が,不動産,金融資産,医療法人の出資持分など多岐にわたり,金額も多額であったため,財産分与に関する整理に時間及び労力を要しました。婚姻費用請求についても,高額所得者であったため,算定表にそのまま当てはめが出来ない事案でした。財産が多数かつ多額に上ったため,その整理・調整が難航しました。非常に長期間を要しましたが,最終的に得た離婚給付は総額で億を優に超えました。
離婚・男女問題の解決事例 2
有責配偶者の離婚を1か月強で実現した事例
- 離婚請求
- DV・暴力
相談前
依頼者である妻は有責配偶者であり、当方から離婚を求めている。
相手方である夫は離婚に応じない態度であったため、当方から離婚調停を申し立てた。
相談後
相手方が依頼者の有責性に関してどのような証拠を獲得しているのかを探りつつ、相手方の弱点を把握した。
また、相手方の依頼者に対する暴力や暴言を強調し、相手方に示した。
荷物搬出や所有自動車の売却手続等の細かい手続においては、全面的にこちらが譲歩し、交渉の材料を増やした。その結果、依頼者の希望が早期離婚の獲得であったところ、150万円の解決金を支払う代わりに、受任から1か月強での調停離婚を実現した。
中里 妃沙子弁護士からのコメント

有責性については相手方の証拠を予測し、その質を見極めて、当方の態度決定を適切に実践した。
早期離婚を目指し、相手方が検討するに足る解決金(100万円)を示したことにより、有責性も含めて一挙解決の土俵に乗せることができた。依頼者が何を求めているのかを的確に捉え、場合によっては思い切りのよい提案をすることがポイントである。
事務的な手続のところで最大限譲歩をしたことにより、後に相手方を納得させる材料を増やすことができたものと考えられる。
最後は、調停委員の力を借りつつ、相手方自身の経歴や背景への敬意を表し、英断を迫る形にして、心理的に当方の提案に応じることのできる条件を整えた。相手方自身の経歴等からその性格、価値観を読み解き、条件に応じるにしても一応納得できる理由が必要であろうと判断したことが功を奏したのではないか。
依頼者と意識を共有し、迅速に協働して最善手を打ち続けることに留意した。
離婚・男女問題の解決事例 3
夫の暴力や女性癖が悪いことで離婚を決意、ほぼ希望通りの内容で解決した事例
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- モラハラ
- 飲酒・アルコール中毒
相談前
夫の言葉による暴力、飲酒、児童ポルノサイトの閲覧、出会い系サイトの利用、乱交パーティの検索等が原因で妻が自宅を出て別居。
相談後
実は、その時妻は妊娠中であり、別居中に出産。その後、離婚原因、動産の分与方法、面会交流を中心に、協議が難航。
同居期間は約1年。別居期間は約2年。
争点は離婚原因の有無、面会交流、動産の分与方法。
婚姻費用分担請求調停、離婚調停、出産費用についての支払いを求める審判申立て(調停移行)、離婚訴訟を行なった。
出産費用については、合意により一部支払いを得た。
動産については、ほぼ依頼者の希望どおりの分与を得た。
面会交流については一般的な条項を入れることで合意し、解決金の支払いを得る和解を成立させた。
中里 妃沙子弁護士からのコメント

依頼者は動産に対する想いが強く、その希望が叶うまで粘り強く交渉した結果、ほぼ希望どおりの分与を得た。
動産の分与で合意ができた後は、比較的スムーズに和解まで進んだ。
離婚・男女問題の解決事例 4
妻が突然子供を連れて家を出た事例
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 別居
- 離婚請求
相談前
ご依頼の直後に、妻が小学生の子供2人を連れて家を出て別居。
明確な離婚原因はなく、当初夫は離婚を拒否。
相談後
夫との協議の結果、子供二人の親権者は妻。
養育費として、夫は、子供2人がいずれも20歳になるまで2人分合わせて年間120万円、その他に入学金や入院費などの一時的費用を負担し、財産分与として500万円を支払うことを約束。面接交渉は、月2回程度。
年金分割の合意も含め、公正証書を作成しました。
中里 妃沙子弁護士からのコメント

ご依頼から公正証書作成まで、3か月弱というスピード解決できたことで非常に喜んでいただきました。
離婚・男女問題の解決事例 5
夫が退職直前に熟年離婚を要求してきた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 借金・浪費
相談前
依頼者の夫はMRと言う職業柄もあり、客との付き合いが多く浪費家でした。
退職直前になって夫が破産し、さらにキャバクラの女性と不貞していたこともあって、夫から離婚の要求がありました。
相談後
当初夫の出した条件は婚姻費用は払えないので解決金300万円支払うから離婚したいとのことでしたが弁護士による交渉の末、解決金500万円で離婚成立しました。しかし、夫はすぐに500万円を支払う事は難しいということなので退職金を仮差し押さえしました。
中里 妃沙子弁護士からのコメント

退職金を仮差し押さえできたことが大きなポイントになりました。
離婚・男女問題の解決事例 6
会社経営者の男性からの離婚訴訟。養育費と解決金の減額に成功した事例
- 養育費
- 別居
- 慰謝料
- 面会交流
- 性格の不一致
相談前
“さしたる離婚原因なし。強いて言えば性格の不一致。
同居約6年、別居約3年。
会社名義の不動産に妻が居住し続けていた上、依頼者の収入状況の把握が困難(申告と実態の乖離)、財産分与の対象財産も把握が困難(先方からは、同居中、意図的に自らの収入を少なくしており、その分が会社財産を構成しているのではないかとの指摘あり)
面会交流も長らく実施がされていなかった。”
相談後
“受任当初は、養育費月25万円、解決金500万円 であったが・・・
先方が不動産から自主的に退去(但し、初期費用として当方は100万円を支払う)
以下ととおりで和解成立。
① 親権者:妻、②養育費:月10万円、③解決金:90万円支払う、④面会交流:間接強制が可能な内容で決定(基本月2回)”
中里 妃沙子弁護士からのコメント

離婚自体の認容の見通しが厳しい中で訴訟提起をした事案だったが、ある時期に、先方が婚姻関係に執着して財産を取得するよりも、さっさと離婚をして新しい生活を歩むという方針に転換させたように見受けられた(依頼者によれば、別の男性ができたのかもしれないとのことだが・・・)。その機に乗じたため、離婚条件を比較的低廉に抑えることができたように思われます。
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所では、年間300件以上の新規離婚相談をお受けしております。また、事務所内で事例検討会を開き、依頼者にとってのベストな解決策を探ります。
離婚・男女問題の解決事例 7
経営者の夫と離婚した事例
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 慰謝料
相談前
会社経営の夫が、経営の苦しい会社に自分名義の口座から貸付を行っており、そのままでは共有財産が失われる可能性があったため、不安になってしまい離婚相談をお願いしました。
相談後
丸の内ソレイユ法律事務所では、受任後直ちに、夫名義の預貯金を対象にして仮差押の申立を行い、夫名義の預金を差押さえた。その結果、親権者を妻とし、夫から妻に対し、子供が20歳となるまで1ヶ月4万円の養育費を支払い、差押さえた預金から解決金700万円を支払うとする合意が成立。
その後、養育費と年金分割について公正証書を作成した。
中里 妃沙子弁護士からのコメント

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所では、年間300件以上の新規離婚相談をお受けしております。また、事務所内で事例検討会を開き、依頼者にとってのベストな解決策を探ります。
離婚・男女問題の解決事例 8
義母との不和で、妻から夫に離婚請求。慰謝料請求の取り下げに成功した事例
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- 面会交流
- セックスレス
- 親族関係
相談前
“離婚原因:性的不調和、義母との不和で、妻から夫に離婚請求がしたいと考えていた。
同居期間:約1年2か月/別居期間:約2年3か月という状態で、できれば離婚条件(養育費、共有持分の処分や預貯金等の財産分与、面会交流の条件)の交渉をしてもらいと考え相談に至る。
相談後
弁護士が間に入ることで妻が管理していた夫婦の預貯金全額を夫から妻に財産分与を獲得。
また、夫側から①慰謝料請求を取り下げさせる事ができた。②面会交流の条件設定を最低限度にとどめる事もできた。
中里 妃沙子弁護士からのコメント

夫婦間でのコミュニケーションはとれる状態で、家計管理については妻しか把握できておらず、何も分からない夫は妻から言われるとNOとはいえない様子であった。そこで、妻側の細かい希望を伝えるときは、まず妻から直接夫に伝えてもらい、夫の了解を得た上で当方が相手方代理人に了解をもらった旨伝えるようにした。他方で、夫側の対応を催促するときは、当方から相手方代理人に伝え、相手方代理人から夫に対して催促してもらうよう依頼した。夫の性格をふまえてやりとりを進めることで、各種手続に少し時間がかかったものの、協議自体は円満に終えることができた。
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所では、年間300件以上の新規離婚相談をお受けしております。また、事務所内で事例検討会を開き、依頼者にとってのベストな解決策を探ります。
離婚・男女問題の解決事例 9
不倫をしてしまい離婚のケース。有責者(妻)の責任を大きくさせずに対応した事例
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
相談前
“妻が不貞。同居約20年、別居期間殆どなし。離婚自体には双方同意済み。財産分与と養育費のみ争点。
(なお、本件は、今年1月に離婚協議書を作成。今年9月は年金分割を実施し、報酬を精算した)”夫と協議をしなければならないとのこと。
相談後
事務所の対応としては、離婚協議書の作成という趣旨で委任を受けたが、実質的に代理人として活動。“二男、長女の親権を分離して、各々が養育を行う(養育費は請求しない)
今後3年間、住宅ローンを妻が負担し、同物件に妻が居住を継続し、居住が終了した時点で売却して利益を2分。預貯金は現時点で2分。”
先方が慰謝料に拘らなかったため、概ね2分の1のルールで解決しました。
中里 妃沙子弁護士からのコメント

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所では、年間300件以上の新規離婚相談をお受けしております。また、事務所内で事例検討会を開き、依頼者にとってのベストな解決策を探ります。
離婚・男女問題の解決事例 10
生活費を入れない夫の関心を特定し早期解決した事例
- 養育費
- 別居
- 離婚請求
- 面会交流
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
相談前
夫が働かない、怪しげなロトシックスを行う等生活費を全く入れない。同居約8年、受任直後に別居開始。夫は離婚を望んでおらず、また、特に長男について「跡取り」の意識が強いという事情があった。
相談後
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所の適切な対応が、解決に向けて夫を上手くリードしてくれたことも大きく離婚成立。養育費算定表どおり。慰謝料なし。第三者機関を利用した面会交流月1回を認めさせる。
中里 妃沙子弁護士からのコメント

夫が6歳の子の苗字を維持することに、当方依頼者が理解を示したことが早期解決につながったように思われる。
なお、夫との間で試行的に面会交流を重ねたことにより、子どもとの面会交流の道筋をつけられたことも、解決に資したように思われる。
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所では、年間300件以上の新規離婚相談をお受けしております。また、事務所内で事例検討会を開き、依頼者にとってのベストな解決策を探ります。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所
- 所在地
- 〒100-0005
東京都 千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング4階 - 最寄り駅
- JR「東京駅」丸の内南口より徒歩4分
地下鉄千代田線「二重橋前駅」4番出口より徒歩1分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事情により、夜間・土曜も対応致します。
メールフォームは24時間受け付けており、営業時間にご返信致します。 - 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.maru-soleil.jp
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 労働
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所へ面談予約
※弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで面談予約受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事情により、夜間・土曜も対応致します。
メールフォームは24時間受け付けており、営業時間にご返信致します。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
中里 妃沙子弁護士からのコメント
労力がかかりましたし、非常に長期間を要しましたが,最終的に得た離婚給付は総額で億を優に超えましたので,その点で非常に稀有な事案であったと言えます。