

峯岸 孝浩
武蔵浦和法律事務所
埼玉県 さいたま市南区白幡3-2-7 オリオンビル201「交通事故(人身の被害者)」「借金問題」は初回30分相談無料。



水色を基調にした空間です。リラックスしてお話しできるスペースです。
【重要 緊急事態宣言に伴う営業時間】
2020年4月9日から,時差出勤及び在宅ワークを導入しております。
電話は通常通りつながりますが, 時間帯によってはスタッフ不在の可能性がございます。
何卒ご容赦ください。
~~~~~~~~~~
当事務所は「潤いの水」をテーマにしています。
乾いたものを潤す水のように,渇いた心を潤すというように,
水のちからをテーマに訪れた方の気持ちを潤してくれるような法律事務所です。
<営業時間>
平日9:30~18:00
<事務所ホームページ>
「水」をイメージしたホームページです。
http://www.msu-law.com/
<ブログ「~乾いたものを潤す水のように~」>
プライベートを含め,私の日常をつづっております。
http://www.msu-law.com/blog/



武蔵浦和法律事務所へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
交通事故・中小企業法務・相続の3分野に注力「敷居は低く、対応は丁寧かつ誠実に」

受験生時代の苦難を乗り越え、憧れの弁護士に
ーー弁護士を目指した理由やきっかけを教えてください。
最初は漠然とした憧れでした。中学生の頃に観たドラマかアニメで弁護士のキャラクターが活躍する姿を見て、素朴に「弁護士は困っている人を救う仕事なんだ」「かっこいいな」と思いました。
司法試験の勉強を始めたのは大学3年生の頃です。法曹を目指していた友人から影響を受けたことと、当時は就職氷河期で、企業への就職は厳しそうだから資格でも取ろうかと思ったことがきっかけです。
当時は旧司法試験の時代で合格率は数パーセントの狭き門でした。試験を受け始めた当初、実家が裕福ではなく予備校代を捻出できなかったため独学するしかなく、かなり苦戦しました。何度か挑戦しても結果が出なかったので、「やはり予備校に通おう」と決めて、それからはアルバイトで予備校代を稼ぎながら勉強を続けました。
受験生時代でもっとも辛く、無力さを感じたのは父が病気で他界したときです。当時、病院の対応に疑問を感じたのですが、私には何もできず弁護士になった姿を父に見せることもできなかった。その悔しさをバネに7回目の試験に挑戦し、合格できました。今、弁護士として仕事ができているのは父のお陰だと思っています。
交通事故・中小企業法務・相続に注力
ーー注力している分野を教えてください。
幅広く一般民事の分野を扱っていますが、特に注力しているのは交通事故・中小企業法務・相続の3分野です。
ーー交通事故において、弁護士に依頼するメリットは何でしょうか?
保険会社から支払われる保険金の額が増える可能性が高いことです。保険会社に対して「弁護士が入ることになりました」と手紙を送るだけで、特に交渉していないのに保険金の提示額が上がることもよくあります。
弁護士が入るかどうかで、最終的に受け取れる保険金の額がかなり変わってくるので、弁護士に依頼するメリットは大いにあると思います。
ーー中小企業からはどのような相談を受けますか?
「不利な取引に応じてしまった」「売掛金を回収できない」「従業員から残業代を請求された」など、様々な相談を受けます。
中小企業が法律トラブルに遭う背景には、人手不足や資金が足りないなどの理由で法務部が存在しないことや、経営者が全く法律の知識がないなどの事情があります。その結果、契約書を交わさず口約束だけで取引をしてしまったり、知らないうちに法律に反する労働環境を作ってしまったりして、トラブルが生じています。
ご相談に来た経営者には、トラブルへの解決策を示すだけではなく、同じようなトラブルが発生することを防ぐには何をすべきか、といった予防のためのアドバイスもしています。
ーー相続分野を取り扱うにあたって心がけていることはありますか?
相続が絡むトラブルでは、相談者が感情的になってしまうことが少なくありません。ただ、相手が感情的になっていたとしても、私はあくまでも冷静に話を聞き、法的な解決が可能かどうかをハッキリ伝えるようにしています。解決策を説明する際はなるべく丁寧に、分かりやすく伝えることを心がけています。
相談を受けた段階では解決できるか断言できない場合は、その旨をお伝えし、調査をした上で改めて回答します。残念ながら法的な解決が難しいケースもあります。その場合は、相談者が納得できるよう伝え方に気をつけながら、解決が難しい理由を説明します。
「敷居が高い」と思わず、早めの相談を
ーーどのタイミングで弁護士に相談すべきでしょうか?
とにかく、早めに相談することが肝心です。
交通事故分野では、事故から日数が立ちすぎると過去の被害を立証できなくなり、適切な金額の保険金を受け取れない可能性があります。企業法務では、不利な取引に合意したり契約書にサインしてしまうと手遅れになり、泣き寝入りを余儀なくされる恐れがあります。相続分野では、早めに相談していただければ事前に財産管理の方法や相続分を決められるので、あとあとトラブルが生じることを防げます。
「弁護士は敷居が高い」と思われる方は多いですが、私は気軽に相談できる弁護士でありたいので、特に中小企業の経営者と交流を深めて信頼関係を築くようにしています。気軽に相談できる弁護士が1人でもいれば、取引きをおこなう前に契約書の作成やチェックを依頼したりできるので、法的なトラブルが生じることを防げると思います。
ーー弁護士として活動してきた中で、印象的なエピソードはありますか?
1つは注力分野以外の事件ですが、覚せい剤取締法違反の事件で、不起訴を勝ち取れた案件を覚えています。依頼者のために有力な証拠を集め、罪を犯していないことを証明できたときは、努力が報われたと思いました。
もう1つは、上場企業の株主総会で検査役の仕事をしたことです。総会の運営の仕方や、会社と株主間の争いの実態を間近で見られて、よい経験になりました。
ーー休日のお過ごし方を教えてください。
健康管理のために、毎週ジョギングと筋トレをしています。最近はジムで身体を動かした後のサウナにハマっています。気持ちがよくて、心身のリフレッシュになりますね。定期的に運動するようになって、健康診断の数値も改善しました(笑)。
最近はコロナの影響でなかなかできませんが、以前は、中小企業の経営者と、法律やビジネスに関する勉強会も開催していました。
ーー今後の展望について教えてください。
これまで様々な事件を取扱い、経験を積んできました。個人的な展望としては、今後は、現在注力している交通事故・中小企業法務・相続に絞って対応したいと考えています。ただ、事務所としては引き続き幅広い相談に対応できる体制を維持したいので、私の注力分野以外の相談もカバーできるよう、一緒に働く弁護士の数を増やすことを検討しています。
ーー法律トラブルを抱えて、悩んでいる方へのメッセージをお願いいたします。
弁護士は敷居が高いと思われがちですが、実際に話してみるとそうでもありません。お役に立てるよう尽力しますので、まずはご相談ください。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
-
借金・債務整理
依頼内容
- 過払い金請求
- 任意整理
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
債権回収
自己紹介
1975年生まれ。
2004年司法試験合格。
2006年10月に埼玉弁護士会に弁護士登録。大倉浩法律事務所に所属し,勤務弁護士として地元企業の法務相談,交通事故,借金問題,破産管財事件,少年事件,刑事事件,離婚,相続など,弁護士として様々なキャリアを積む。
2012年1月に「武蔵浦和法律事務所」を開設。
最寄駅は武蔵浦和駅(JR武蔵野線・JR埼京線沿線)。
市民の相談から地元企業の相談まで幅広く対応し,地域に密着した活動を続け日々奮闘中。
埼玉弁護士会所属
平成26年度埼玉弁護士会執行部調査局 局長
埼玉弁護士会速記録問題対策特別委員会 元委員長
中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関
- 所属弁護士会
- 埼玉弁護士会
- 弁護士登録年
- 2006年
経歴・技能
学歴
- 埼玉県立熊谷高校卒業
- 1998年 3月
- 明治大学法学部卒業
資格
- 中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関
主な案件
- 交通事故・被害者側の損害賠償請求訴訟(争点:後遺障害等級,過失割合,休業損害など。相手は全面否認)にて,勝訴。 2012年
活動履歴
講演・セミナー
- 2017年 10月
- 商工会議所・商工会職員研修会の「経営法務 経営者が知らないと損する法律・法務知識」の講師を担当。
- 2015年 5月
- 埼玉県産業振興公社の人材育成研修にて,「社員が知っておくべき法律知識」の講師を担当。
- 2014年 6月
- 埼玉県産業振興公社の人材育成研修にて,契約書に関する講義の講師を担当。
人となり
- 趣味
- サイクリング(といっても,ママチャリですが・・・)
- 個人 URL
- http://www.msu-law.com/
- 好きな食べ物
- ラーメン
峯岸 孝浩弁護士の法律相談回答一覧
自己破産した場合、 生命保険は、 解約しなければ、 なりませんか? 自己破産する場合、 弁護士の先生に、 お願い すると、 料金は、 いくら かかりますか? 宜しく お願いします。
生命保険の解約返戻金の額によっては,解約をしなくて済む場合があります。 裁判所によって運用が異なるのですが,解約返戻金の額が20万円以下であり,かつ,他に財産がほとんどなければ,保険を解約しなくてすむ可能性が高いです。 また,これも裁判所によって運用が異なるのですが,解約返戻金のが20万円を超えても99万円以下であれば,生活のため必要な財産として...

4日前に後ろから、乗用車に衝突されました。医者に行き診断書には、(頚部挫傷、腰部挫傷で1週間の安静と通院加療を要する。)と診断されました。 質問 ★慰謝料の時の治療期間とは、診断書の1週間の事を表すのでしょうか?(それとも、事故日から示談した日までが治療期間と言うのでしょうか?) ★仕事で日曜日にし...
ご質問の趣旨からは外れますが,アドバイスいたします。 むち打ち症も,症状が重ければ後遺症として認定されます。 後遺症として認定された場合,後遺症がない場合に比べて,損害額が大きく変わります。 しかしながら,むち打ち症は神経症状ゆえレントゲンにうつらないことが多く,痛みがあるのかどうか外形的には判断できないことが多いです(=他覚症状がない,といいます...

個人再生申請するときに、同居人の給与明細や源泉徴収票も提出するそうですが、 これは必須なのでしょうか? 息子と同居したのは昨年の9月頃ですが、昨年度の源泉徴収票は提出しなければなりませんか? 職業柄、家には半月しかいないのですが(泊ります。)給与明細は必要ですか? 住民票の提出はどの...
はい。同居している方の給与明細・源泉徴収票の提出は必須です。 個人再生は,将来にわたって借金の返済が可能かどうかチェックする必要がある手続きです(履行可能性といいます)。 借金の返済が可能かどうかは,家計全体の収入・支出を確認する必要があります。そのため,同居している方の給与明細・源泉徴収票の提出を求められます。 住民票については,個人再生...

交通事故
分野を変更する


水色を基調にした空間です。リラックスしてお話しできるスペースです。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 当日相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
以前の所属事務所では,大手損害保険会社側の案件を手がけておりました。
交通事故被害者の方にとって,損害保険会社は相手側です。つまり,私は相手側の出方がわかる弁護士です。
現在は,被害者側の案件を多数手がけております。当職の経験が,交通事故の被害に遭われた方のお役に立てれば幸いです。
この分野の法律相談
4日前に後ろから、乗用車に衝突されました。医者に行き診断書には、(頚部挫傷、腰部挫傷で1週間の安静と通院加療を要する。)と診断されました。 質問 ★慰謝料の時の治療期間とは、診断書の1週間の事を表すのでしょうか?(それとも、事故日から示談した日までが治療期間と言うのでしょうか?) ★仕事で日曜日にし...
ご質問の趣旨からは外れますが,アドバイスいたします。 むち打ち症も,症状が重ければ後遺症として認定されます。 後遺症として認定された場合,後遺症がない場合に比べて,損害額が大きく変わります。 しかしながら,むち打ち症は神経症状ゆえレントゲンにうつらないことが多く,痛みがあるのかどうか外形的には判断できないことが多いです(=他覚症状がない,といいます...

教えてください。 車の対物事故で事故状況の主張が大きく異なるため、 訴訟提起をします。 基本的なことでお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 1 運転は元夫、車の所有は同乗者でもある私の場合、原告になれるのは元夫だけでしょうか 2 過失割合が決まったら修理をする予定でした。修理費用を支...
修理をしていなくても,損害が発生しているのは明らかですので,訴訟を提起でします。 ただし,修理未了の場合,損害額を立証する証拠は見積書しかないでしょうから,相手が損害額を争ってくる可能性が高まります。 車の損傷状況にもよりますが,一般論として,実際に修理をしていない場合は車体内部までのチェックが難しいので,見積書上はあらゆる可能性を想定して書かれます...

追突事故に合いもうすぐ 半年にあります。 主治医は交通事故の為 第5脛椎ヘルニア足の痺れ左下足力が入らないと診断を下していますがこの後 後遺症障害等級12級は必ず取りたいのですが… 如何なものでしょうか?
主治医に,「自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書」にできるだけ詳しくひろさんの状態を記入してもらってください。 また,ひろさん自身で,現在の後遺症の状態を記載した書面を作成して提出してください。 あとは,結果を待つのみです。

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分無料(人身事故の被害者に限ります) 2回目以降は,30分につき5500円 |
着手金 | 経済的利益(=請求額)に応じて,以下の通り算定します。 (請求額300万円以下) 経済的利益の8.8%(最低額22万円) (請求額300万円~3000万円) 経済的利益の5.5%+9万9000円 (請求額3000万円~3億円) 経済的利益の3.3%+75万9000円 (請求額3億円超) 経済的利益の2.2%+405万9000円 |
成功報酬 | 経済的利益(=獲得額)に応じて,以下の通り算定します。 (獲得額300万円以下) 経済的利益の17.6%(最低額22万円) (獲得額300万円~3000万円) 経済的利益の11%+19万8000円 (獲得額3000万円~3億円) 経済的利益の6.6%+151万8000円 (獲得額3億円超) 経済的利益の4.4%+811万8000円 |
その他 | 弁護士費用等補償特約を利用する場合,弁護士費用補償特約の基準にいたします。 弁護士費用等補償特約がない方でも,着手金の後払いが可能ですので,実質初期費用0円で対応可能です。 上記金額は,すべて税込表示です。 |
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する-
後遺障害非該当を覆し,かつ,交渉のみで裁判に匹敵する解決をした事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
後遺障害非該当を覆し,かつ,交渉のみで裁判に匹敵する解決をした事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
Hさん(30代。社会人)は,追突事故により首と腰を捻挫しました。
1年経っても痛みが残ってしまい,仕事や日常生活に大きな支障がありました。
Hさんは後遺障害の等級認定手続きをしましたが,残念ながら非該当となってしまい,後遺障害として認定されませんでした。
非該当のため,保険会社からの提案額は「130万円」という,Hさんの被害に比して非常に低い額でした。
相談後
困り果てたHさんは,当職に依頼しました。
当職は,医療機関に連絡してより正確な診断書等の資料を作成させ,証拠を集めました。そして,非該当の等級認定に対し異議を申し立てました。
その結果,Hさんは非該当の認定を覆し,後遺障害14級に認定されました。
保険会社との交渉の結果,裁判をすることなく,「当初提案額の3倍である390万円」で和解が成立しました。390万円は,裁判をしても同程度と思われる額です。裁判をすると半年から1年ほどかかってしまいますので,裁判をすることなく迅速に解決できました。
企業法務・顧問弁護士
分野を変更する社長の頼れる法務サポーターを務めます。



水色を基調にした空間です。リラックスしてお話しできるスペースです。
企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
- 当日相談可
個人事業主から上場企業まで,数多くの企業法務の実績があります。
顧問料は,企業規模や顧問内容により【月額1~2万円】の安価なプランから,月額5万円以上のプランなど,柔軟に対応いたします。
気軽に電話やメール相談をはじめ,契約書のリーガルチェックなど様々な法務案件をサポートします。
名刺やホームページに顧問弁護士を表示することにより,取引先の信頼度が大きくあがるという効果もあります。
お気軽にお声掛けください。
企業法務・顧問弁護士
料金表をみる企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
顧問料 | 月額1万1000円~5万5000円 ※従業員数,プラン内容によって柔軟に対応いたします。 上記金額は,すべて税抜表示です。 |
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


水色を基調にした空間です。リラックスしてお話しできるスペースです。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
対応体制
- 当日相談可
遺言の有効性が争われた事件,数億円規模の遺産分割など,様々な案件の経験があります。
税理士と連携したワンストップサービスが可能です。
お気軽にご相談ください。
この分野の法律相談
遺留分は侵害されていませんが、3つの不動産を3人に振り分ける旨の遺言があります。 3つの不動産は価値や処分のしやすさなどの差があります。 私は、すべての不動産の価値を3等分した現金として受け取りたいのですが、ほかの2人は遺言通りの相続を希望しています。 家事調停も可能と聞きましたが、すでにほかの2...
遺言内容は,遺言者が自由に決めることができます。 残念ですが,遺留分が侵害されていない以上,遺言内容とおりにすすめるしかありません。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分につき,5500円 |
着手金 | 経済的利益(=請求額)に応じて,以下の通り算定します。 (請求額300万円以下) 経済的利益の8.8%(最低額33万円) (請求額300万円~3000万円) 経済的利益の5.5%+9万9000円 (請求額3000万円~3億円) 経済的利益の3.3%+75万9000円 (請求額3億円超) 経済的利益の2.2%+405万9000円 |
成功報酬 | 経済的利益(=獲得額)に応じて,以下の通り算定します。 (獲得額300万円以下) 経済的利益の27.5%(最低額66万円) (獲得額300万円~3000万円) 経済的利益の11%+19万8000円 (獲得額3000万円~3億円) 経済的利益の6.6%+151万8000円 (獲得額3億円超) 経済的利益の4.4%+811万8000円 |
その他 | 上記金額は,すべて税込表示です。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
遺言無効訴訟にて完全勝訴した事例
- 遺言
相談前
Wさんのお父様は,晩年は老人ホームに入所していました。
お父様は,長男であるWさんに遺産を相続させたいと考え,遺言書を作成しました。
そして,お父様は高齢のため亡くなられました。
Wさんは遺言書にしたがってお父様の遺産を相続しようとしたところ,
他の相続人が,
「お父様は認知症のため判断力を失っていた。だから遺言書は無効だ」
と主張し,遺言無効確認訴訟を提起しました。
相談後
訴訟を提起され困り果てたWさんは,当職に依頼しました。
非常に厳しい戦いでした。
訴訟では老人ホームの記録が証拠として提出されましたが,確かに,お父様が認知症だったと思われても仕方がない記載がありました。
当初は,裁判官も,Wさんに不利であると考えていたようです。
当職は,遺言書作成時にお父様と接した方々の証言を集め,かつ医師の協力を得たうえで,必死に闘いました。
その結果,Wさんは完全勝訴し,遺言書は有効と認められました。
Wさんはお父様の遺志を継いで,家を守っています。
峯岸 孝浩弁護士からのコメント

厳しい戦いでした。
当初,裁判官は,遺言書が無効であると考えているような発言をしていました。
しかしながら,奔走して多くの方の証言を集めた結果,劣勢を覆し完全勝訴しました。
Wさんから,
「裁判官の話を聞いたとき,負けてしまうと思いました。しかしながら,峯岸弁護士のお陰で,裁判官も考えが変わったようです。ありがとうございました。」
とお礼の言葉を頂きました。
Wさんのために,最後まで諦めずに全力を尽くして,本当に良かったです。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 武蔵浦和法律事務所
- 所在地
- 〒336-0022
埼玉県 さいたま市南区白幡3-2-7 オリオンビル201 - 最寄り駅
- 武蔵浦和駅(JR武蔵野線・JR埼京線)から徒歩6分。
国道17号線沿い(駐車場あり)。
「ペットの専門店コジマ」の向かいの建物の2階です。 - 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【重要 緊急事態宣言に伴う営業時間】
2020年4月9日から,スタッフの時短勤務及び在宅ワークを導入しております。
電話は通常通りつながりますが,
時間帯によってはスタッフ不在の可能性がございます。
何卒ご容赦ください。 - 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.msu-law.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 相続
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 相続
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
- 企業法務
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
地域から探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
地域から探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
地域から探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
武蔵浦和法律事務所へ面談予約
※武蔵浦和法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで面談予約受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【重要 緊急事態宣言に伴う営業時間】
2020年4月9日から,スタッフの時短勤務及び在宅ワークを導入しております。
電話は通常通りつながりますが,
時間帯によってはスタッフ不在の可能性がございます。
何卒ご容赦ください。
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談
峯岸 孝浩弁護士からのコメント
Hさんから「峯岸弁護士に依頼しなければ,非該当のままだったと思います。本当にありがとうございます。」と感謝の言葉を頂きました。
また,裁判をすることなく,迅速に裁判と同程度の結果をだせたので,Hさんは非常に喜んでくださいました。依頼者の方の喜びは私の喜びでもあります。弁護士冥利につきますね。