むらまつ あやこ

村松 綾子 弁護士 プロフィール

所属事務所: 新埼玉法律事務所
所在地: 埼玉県 さいたま市浦和区岸町7-11-2 松栄浦和ビル4階
浦和駅徒歩9分
受付時間
村松 綾子弁護士 村松 綾子弁護士

◆女性弁護士◆社会福祉士・保育士有資格者◆経験10年以上◆委員・講演・研修実績多数◆あなたと一緒に最善の解決策を考えます。

新埼玉法律事務所
新埼玉法律事務所
新埼玉法律事務所

社会福祉士・保育士の資格を生かして、介護分野・保育分野の福祉分野に力を入れて取り組んでいきたいと思っています。依頼者の方のお話をていねいに伺った上で、福祉の視点も取り入れながら、最適なアドバイスをするよう心掛けています。

ホームページ・ブログ

・事務所ホームページ   http://www.shinsaitama-law.com/index.html
・弁護士村松綾子のブログ https://bengoshi-muramatsu.com/

略歴

・さいたま市生まれ
・埼玉県立浦和第一女子高等学校卒業
・早稲田大学法学部卒業
・中央大学法科大学院卒業
・日本社会事業大学通信教育科卒業
 (社会福祉士養成課程・精神保健福祉士養成課程)
・埼玉県社会福祉士会会員
・埼玉県男女共同参画審議会委員
・社会福祉法人同仁学院評議員

その他の資格

福祉分野全般

 社会福祉士(登録番号208272号)

高齢者・障がい者分野

 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、視覚障がい者移動介護従業者(視覚ガイドヘルパー)、認知症サポーター

夫婦問題や子供の分野

 保育士試験合格、JADP夫婦カウンセラー

不動産の分野

 宅地建物取引主任者試験合格、任意売却取扱主任者

主な取扱い分野

離婚・男女問題、DV被害者支援
相続・遺言、成年後見・任意後見、認知症等の高齢者・障がい者支援
介護者・介護事業者の支援(介護事故等)、保育士・保育園事業者の支援
借金問題
窃盗症(クレプトマニア)の刑事弁護
犯罪被害者側に立った事件

委員・講演・研修実績

2018年~2021年

・離婚を迷う女性のための生き方セミナー(With Youさいたま)
・ハラスメント防止研修(上尾市職員向け)

2018年

・自分の人生は最後まで自分らしく ~終末期医療・相続について~(さいたま市西区)

2020年

・上尾市総合計画審議会委員
・さいたま市婦人相談員研修(さいたま市)
・成年後見紙芝居(埼玉県社会福祉士会)

2021年

・さいたま市生活保護業務における不適正事務処理に関する第三者委員会委員
・自治体に求められるひとり親家庭の支援(埼玉県)
・困難事例の後見事務法律相談、後見事務の法的留意事項ほか多数(埼玉県社会福祉士会)

インタビュー

村松 綾子 弁護士インタビュー
弁護士・社会福祉士として、社会的に弱い立場の依頼者に寄り添う〜心のケアや生活もサポート

福祉や保育分野に注力 専門家と協働し法律面以外もカバー

ーー弁護士を目指したきっかけや理由について教えてください。

最初のきっかけは、小学生の頃に、知的障がい者の方の刑事裁判について書かれた本を読んだことです。著者の副島洋明弁護士は、知的障がい者の方の刑事裁判の弁護を多く担当していて、知的障がい者の方の人権擁護のために活動していました。副島先生の活動について書かれた本を読んで、子どもながらにとても感銘を受けたことを覚えています。

大学に入学した当初は、羽を伸ばそうと思っていたのですが、司法試験を目指す志が高い周りの人たちに影響を受けて、忙しい毎日でした。司法試験予備校で勉強する一方、家庭教師や塾講師、法律事務所でのアルバイトもかけ持ちしていました。

ーー注力分野とその分野に注力している理由について教えてください。

特に、福祉・保育・相続分野に力を入れています。これらの分野に詳しい専門家とも協力しながら、1つ1つの案件に取り組んでいます。

法律的な部分は弁護士が解決できますが、それだけでは十分な支援ができません。法律の知識ではカバーできない問題の解決や心のケアが必要な場合は専門の相談員につなぎ、依頼者を総合的にサポートしています。

借金の問題を例として挙げてみますと、自己破産などの手続きは弁護士が対応しますが、借金の背景にアルコール依存などの心の問題がある場合は、専門の相談員につなぎます。また、離婚問題を抱えている方やDV被害者は、精神的にダメージを受けている状態なので、メンタル面をケアするために専門の相談員にサポートを依頼します。

私自身も、弁護士になってから日本社会事業大学に通い、社会福祉士の資格を取りました。社会福祉士は、福祉や医療保険サービスと連携して、障害などによって日常生活を営む上で支障がある人を支援する仕事です。この資格を取得したことで、福祉や保育の専門家とのネットワークが広がり、より手厚いサポートを提供できるようになりました。

ーー弁護士として活動してきた中で印象的だったエピソードを教えてください。

知的障がいのあるDV被害者の方が、一時的に避難するにあたり、環境が悪い宿泊所に滞在することになってしまい、私に電話で助けを求めてきたことがありました。

私が迎えに行ったところ、土下座するほど感謝されたのですが、「土下座して謝らないと、自分の権利を守れない人生を送ってきたのかもしれない」とやりきれない思いを感じました。こうした方たちが、土下座なんてしなくても気兼ねなく生活できる世界になればいいのに、と思ったことを覚えています。

また、アパートで一人暮らしをしていた高齢者の方が認知症になって、ドアに鍵をかけて閉じこもってしまったことがありました。私と警察とヘルパーさんとで一緒にアパートに行ってドアを開けたら、その高齢者が頭から血を流して立ち尽くしていたんです。

私と警察がどうしていいかわからなくて戸惑っていると、ヘルパーさんが躊躇なく部屋に入って、ケガの状態を確認しました。その姿を見て、介護に携わっている人たちの凄さを感じました。

福祉分野の仕事をしていて感じるのは、介護や保育は大変な仕事の割に給与が安かったり、クレームを受けたりしやすいことです。介護や保育の事業所で顧問弁護士がついているところは多くありません。このような業界で働いている人たちを法的に保護するために、予防法務にも取り組んでいきたいです。

ーー仕事をするときに心がけていることは何ですか?

依頼者が安心できるよう、できるだけ迅速なレスポンスや丁寧な説明を心がけています。また、私が「こうするべき」と意見を押し付けるのではなく、依頼者自身がどうしたいかを大切にしています。

ーー自身の強みは何ですか?

福祉分野のネットワークを持っていることです。私1人では対応が難しいと思ったら、信頼できる社会福祉士と協働したり、支援団体につなぐなど、他の弁護士よりも問題解決のための情報や手段を持っていることが強みです。

ーー社会に対してどのような問題意識を持っていますか。

女性やLGBTQの方が、辛さや理不尽を感じていても、なかなか声を上げられない状況にあることです。女性にとって、働く環境が整っていないとも感じています。また、待機児童が依然として多く、放課後に児童が過ごす場所が不足していることも問題視しています。

私は、埼玉県の男女共同参画審議会にも委員として参加しているので、これらの問題について、他の専門家たちと一緒に社会に提言していきたいです。

また、日本は少子高齢化社会ですが、埼玉県は今後、特に急速に高齢化が進む地域です。

無縁社会と言われていますが、独身の方、ご夫婦で暮らしていてお子さんがいない方、お子さんがいてもお子さんが遠方であったり、お子さんに障がいがあったり等、身内に頼れない方は今後増えていくと思います。このような方たちには、成年後見制度や任意後見制度の活用、遺言書の作成などにより、その方らしい人生を送ることができるようにサポートができればと思っております。

SOSを出し続けてほしい

ーー休日はどのように過ごしていますか?

料理が好きなので、煮込み料理やお菓子を作っています。あとは、ブログを更新したり、法律を一般の方にわかりやすく伝えるための漫画の構想を練ったりしています。

ーー趣味は何ですか?

漫画を読むことです。

子ども達と接するときに、最近の漫画を知らないと話が合わないので、『鬼滅の刃』、『呪術廻戦』、『スパイファミリー』など話題作はもちろん読んでいます。児童養護施設に漫画を寄付する活動もしています。

漫画を読むことで、世の中にはいろいろな人がいることを学べますし、心が豊かになります。子ども達が健康で文化的な生活を送るために、漫画は重要な役割を果たしていると思います。

個人的に好きなのは、荒川弘先生の『鋼の錬金術師』や、歴史や心理を扱った女性漫画家の作品です。特に、池田理代子先生の『ベルサイユのばら』、山岸凉子先生の『日出処の天子』、萩尾望都先生の『イグアナの娘』がお気に入りです。家族を描いた宇仁田ゆみ先生の『うさぎドロップ』、よしながふみ先生の作品も好きです。

あと、保育士なので、子どものおもちゃを見たり、絵本や児童文学を読むのも好きです。 特にお気に入りは、ミヒャエル・エンデの「モモ」や「はてしない物語」です。

ーー今後の展望を教えてください。

漫画、紙芝居や講演などを通して、法律をわかりやすく伝える活動をしたいです。法律は、よりよく暮らすために誰もが知っていた方が良いツールだと思うからです。実際、これまでに成年後見紙芝居を作成し、上演していただいたこともあります。

また、介護や保育の事故に関する予防法務や、親族に頼れない方の遺言書の作成や任意後見制度を使ったサポート、児童養護施設や乳児院などの施設と弁護士などの専門家をつなげる仕事ができたらいいなと思います。

ーー法律トラブルを抱えて悩んでいる方にメッセージをお願いします。

難しいかもしれないけれど、まずは誰かにSOSを出すことがとても大切です。SOSを出してもすぐには気付いてもらえないことや、自分に合う相談相手が見つかるまでに時間がかかることがあるかもしれませんが、諦めずにSOSを出し続けてほしいです。

皆さんにとって弁護士はまだ遠い存在かもしれませんが、少しでも身近な存在に感じてもらい、頼っていただけるように、私たちも努力していきたいと思います。

村松 綾子弁護士の取り扱う分野

  • 【初回相談30分無料】【出張相談可】【社会福祉士・認知症サポーター等資格保有】成年後見・遺言書作成・遺産分割など、あらゆる相続問題の豊富な経験があります。
    相談料
    1時間まで5,000円
    その後は30分ごとに+5,000円(税別)
  • ◆女性弁護士◆社会福祉士・保育士・離婚カウンセラー有資格者◆弁護士経験10年以上◆離婚・DV事件100件超◆講演実績多数◆あなたと一緒に最善の解決策を考えます。
    相談料
    1時間まで5,000円
    その後は30分ごとに+5,000円(税別)
    ただし法テラス利用が出来る場合は無料に出来ます。
  • 【初回相談30分無料】【社会福祉士・保育士資格者】「福祉・介護・保育」業界の豊富な知識があります。お気軽にご相談ください。定期的に弁護士が御社にご訪問致します。
    相談料
    1時間まで5,000円
    その後は30分ごとに+5,000円(税別)
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください

人物紹介

所属弁護士会

  • 所属弁護士会
    埼玉弁護士会

村松 綾子弁護士へ問い合わせ

お問い合わせ前にご確認ください

当事務所は弁護士が9名おりますので、お電話の際には弁護士名をお伝えください。メールでのご相談は、24時間受付中です。ご予約いただければ、土曜日の相談も対応いたします。

受付時間
平日 09:00 - 18:00
定休日
土、日、祝
交通アクセス
駐車場近く
設備
完全個室で相談
現在電話でも受付可能です
受付時間
050-5452-1716
電話で問い合わせ

Webでお問い合わせ

※ドメイン指定をされている方は解除してください。
※希望する面談日やご連絡可能な時間帯をご記入いただくと、スムーズに連絡が取れます。
  • 弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りさせて頂いております。
  • お問い合わせ内容は弁護士にのみ提供されます。サイト上に公開されたり、第三者に提供されることはありません。
村松 綾子弁護士へ問い合わせ
村松 綾子弁護士
現在営業中
受付時間
050-5452-1716
お問い合わせ前にご確認ください

当事務所は弁護士が9名おりますので、お電話の際には弁護士名をお伝えください。メールでのご相談は、24時間受付中です。ご予約いただければ、土曜日の相談も対応いたします。

受付時間
平日 09:00 - 18:00
定休日
土、日、祝
交通アクセス
駐車場近く
設備
完全個室で相談

お気に入りに登録する

お気に入りに保存すれば一覧からいつでもプロフィールを見直せます。

よくある質問

村松 綾子弁護士の受付時間・定休日は?
村松 綾子弁護士の受付時間・定休日は、
【受付時間】
平日
09:00 - 18:00

【定休日】
土、日、祝

【備考】
当事務所は弁護士が9名おりますので、お電話の際には弁護士名をお伝えください。メールでのご相談は、24時間受付中です。ご予約いただければ、土曜日の相談も対応いたします。

村松 綾子弁護士の情報を見る
村松 綾子弁護士の取り扱い分野は?
村松 綾子弁護士の取り扱い分野は、
遺産相続、離婚・男女問題、企業法務・顧問弁護士、借金・債務整理、債権回収、不動産・建築、労働問題、犯罪・刑事事件、国際・外国人問題、交通事故、詐欺被害・消費者被害、インターネット問題に対応しております。

村松 綾子弁護士の情報を見る
村松 綾子弁護士の事務所へのアクセス方法は?
村松 綾子弁護士の事務所へのアクセス方法は、
【所属事務所】
新埼玉法律事務所

【所在地】
埼玉県 さいたま市浦和区岸町7-11-2 松栄浦和ビル4階

【最寄り駅】
JR浦和駅から徒歩10分

村松 綾子弁護士の情報を見る
お気に入り登録できる弁護士の人数は10名までです

上限に達しているため、弁護士をお気に入り登録できませんでした。
無料会員登録してログインすると50名までお気に入り登録できるようになります。

無料会員登録へ
お気に入りの弁護士に追加しました

画面最上部の「お気に入り」よりご確認いただけます。

お気に入りの弁護士に
追加しました
件 / 10件
お気に入りの弁護士から
削除しました
件 / 10件
お気に入り登録ができませんでした
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。