

離婚・男女問題16位
労働問題29位
全国24位
千葉県1位
倉田 勲
千葉第一法律事務所
千葉県 千葉市中央区中央2-9-8 千葉広小路ビル7階【千葉県でも有数の歴史ある法律事務所】【弁護士歴数年の若手から40年以上の大ベテランまで所属】【事案によっては、複数の弁護士でチームを組んで弁護活動します】
〇当事務所の特徴
当事務所は、1954年に法律事務所が開設されてから、現在までの60年以上の歴史がある事務所です。
現在、ベテランから若手まで、13名の弁護士が所属しています(内、女性弁護士が4名)。
これまで労働者や消費者、中小零細企業経営者や一般市民の皆さんの良き相談相手を目指し、さまざまな事件を担当させていただいてきました。
これまで培ってきたノウハウを生かして、ベストな弁護活動ができるよう取り組んで参ります。
〇取り扱い分野
当事務所としては、労働、相続、債務整理、離婚、刑事、各損害賠償請求事件(交通事故や医療過誤等)の広く一般民事や刑事事件。
私自身としては、インターネット関係、知的財産(著作権など)にも力を入れています。
〇皆様へのメッセージ
ホームページをご覧の皆さんの中には、法的トラブルやお悩みを抱えている方がいらっしゃると思います。
法的なトラブルは病気と同様に、放置していると後々取り返しのつかない結果となることがあります。「法的問題は、病気と同様に早期発見・対処」が重要です。少なくとも相談することで現状が悪化することはないのですから、まずはお気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
皆さんのトラブルやお悩みがよりよく解消されるように、一つ一つの案件に対して迅速かつ適切に取り組んでいきたいと考えています。
倉田 勲弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
「依頼してよかった」という言葉を励みに、1つ1つの相談に誠心誠意向き合う

刑事裁判の傍聴を機に、弁護士が身近な存在に
ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。
大きなきっかけは、高校時代にさかのぼります。家族ぐるみで付き合いがあった父親の親友が、酔っ払いの暴行によって亡くなる、という事件が起こったんです。
この事件は刑事裁判で争われることになり、裁判を傍聴しに行きました。それまで、テレビなどで弁護士や裁判を見たことはありましたが、どこか遠い存在でした。でも、裁判をこの目で見て、被害者側に就いていた弁護士とも話をするなかで、だんだんと身近に感じるようになりました。
当時私は高校3年生で、進路に悩んでいたのですが、この経験をきっかけに弁護士や法律に興味を持ち、法学部に進むことを決めました。大学3年生の頃から司法試験の勉強を始めて、卒業後はロースクールに進学しました。
ーー法曹三者の中でも、弁護士を選んだのはなぜですか?
高校時代に裁判を傍聴した際に、弁護士と直接話したことで、検察官や裁判官よりも身近な職業と感じていたことが理由の1つです。裁判官のように中立な立場ではなく、依頼者の立場になって権利を主張できるところにも魅力を感じました。
また、弁護士は法曹三者のなかで唯一の自由業です。自分の裁量で仕事ができるところも肌に合っているなと感じたので、弁護士を選びました。
「気持ちを聞くこと」を重視
ーー注力分野を教えてください。
離婚・労働・相続の3分野に注力しています。この3つは日常生活で巻き込まれやすいトラブルです。弁護士としてサポートすることで、依頼者に平和な日常を取り戻してもらいたいという思いで力を入れています。
ーー法律相談に来た方に対して、どのように接していますか。
まずは、気持ちをしっかり聞くことを心がけています。弁護士はつい、トラブルの経緯や事実関係を聞き出そうとしがちですが、相談に来る方の多くは「自分の気持ちを話したい」「この辛さをわかってほしい」という思いを持っています。
大半の方は初めて法律相談に来るので、最初は緊張して、トラブルについてどう話せばいいのか悩んでしまうことも多いです。そこで、トラブルの相手方への想いや、悲しみ、怒りなどを1つずつ話してもらうこともあります。。
ご相談者様にもよりますが、できるだけ気持ちを外に出してもらい、落ち着いて話せる状態になってから、徐々に事件の経緯や事実関係についてもヒアリングしていくこともあります。
雑談の中で重要な事実関係がポロっと出ることも多いので、打ち合わせ中は相手としっかり向き合うこと、そして、ざっくばらんに何でも話してもらえる雰囲気づくりを大切にしています。
ーーご自身の弁護士としての強みは何でしょうか?
依頼者からは「親身になってくれる」とよく言われます。身近な弁護士として感じてもらえることが、自分の強みかもしれません。
弁護士の仕事は、依頼者と一緒に、「問題をどうやって解決するか」を考えることです。最善の解決策は何かをともに考えていくために、依頼者の希望や感情に寄り添い、親身に対応することを常に意識しています。
ーー弁護士として活動してきた中で、印象に残っているエピソードを教えてください。
弁護士1年目に担当した裁判員裁判の刑事事件です。依頼者は外国籍の方で、密輸をしたとして逮捕された事案でした。最終的に無罪判決を獲得できたこともあって、記憶に残っています。
コロナの影響で裁判手続きが長引き、依頼者は慣れない異国で長期間拘束されて精神的に追い詰められていました。本件のような否認事件では長期間の拘束によって依頼者本人の気持ちが折れてしまうことがあります。このため何度も接見に行って心情面のサポートを尽くし、母国の家族の様子や日本の友人に差し入れをお願いするなど、依頼者からの要望にもできるだけ応えられるように努めました。
無罪判決がでて拘束が解かれた後に依頼者と話をしていたら、「こんなにサポートしてくれるなんて思わなかった」「マイベストローヤー」と言ってもらえて、胸が熱くなったことを覚えています。
海沿いを走り、猫に触れることが癒しのひと時
ーー休日はどのようにお過ごしですか?
最近は運動不足解消のため、クロスバイクに乗ることが多いです。海沿いの道路を、片道1時間半ほど走っています。
ーー猫もお好きだとか。
はい。でも、猫アレルギーなんです。長時間触っていると症状が出てしまうので家では飼えないのですが、短時間触るくらいなら大丈夫なので、ときどき近所の猫カフェに行っています。癒しのひと時です。
ーーそのほかに趣味はありますか?
趣味と言えるかわかりませんが、体型維持でしょうか。実は以前は、今よりも20キロほど体重が重かったんです。油断するとすぐ太る体質なので、食事には気を付けていますし、運動もするようにしています。
1つ1つの事件に常に誠実な弁護士であり続けたい
ーー今後の展望について教えてください。
どんな相談や事件にも誠実に向き合い、解決していきたいと考えています。依頼者に「倉田先生に依頼してよかった」と言ってもらえると本当にやりがいを感じます。これからも愚直な姿勢で、弁護活動を続けていきます。
また、今は個人の方からの依頼を受けることが多いですが、今後は企業からの依頼にも積極的に応えていきたいです。特定分野の専門性も高めたいと考えています。特に、ロースクール時代に選択科目だった知的財産分野や、最近話題になることが多いインターネットの分野に興味があります。
ーートラブルを抱えて、悩んでいる方へメッセージをお願いします。
困っていることがあると、誰かに苦しい胸の内を明かしたくなると思います。
相談相手として、法律事務所や弁護士は敷居が高く、遠い存在のように感じるかもしれません。しかし、私が相談を受けた方の中には、「もっと早く来ればよかった」とおっしゃってくださる方もいます。。気軽に法律相談に来てもらえたら嬉しいです。
早めに相談してもらうことで、解決の選択肢の幅も広がります。ためらわず、楽な気持ちで相談にお越しください。
取扱分野
自己紹介
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
学歴
- 明治大学法学部法律学科
- 中央大学法科大学院
人となり
- 趣味
- 猫と遊ぶこと
- 好きな言葉
- 夢を見ることができれば、それは実現できる。(ウォルト・ディズニー)
- 好きな本
- 銀の匙、スラムダンク
- 好きな映画
- 天空の城ラピュタ
- 好きな音楽
- DEEN
- 好きなスポーツ
- 卓球 テニス
- 好きなテレビ番組
- 踊る!さんま御殿!! マツコの知らない世界
- 好きな休日の過ごし方
- 猫カフェ巡り
倉田 勲弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 3日前に元カレが自宅へ押しかけてきました。付き合っていた時の金銭の返金や身辺調査をすると言われて怖いです。 お付き合いしていたのは1年ほどですが結婚の話も出てました。(口頭やメールでのみ) 誕生日プレゼントや生活費として金銭を受け取ることがありました。 お別れしてから引っ越し...
【質問1】 この場合身辺調査を中止させる方法や返金の必要はあるのでしょうか? 警察への相談も必要でしょうか。 →返金に関しては、返金の約束をしていないのでしたら交際中に贈与されたものとして返金の必要はないでしょう。調査費用に関しても法的に請求の理由がないものと思われます。 身辺調査を中止させる方法としては、弁護士に依頼して警告をしてもらうか、ストーカ...

【相談の背景】 離婚裁判の際、全く何もしていないのに、DVの疑いをかけられました。 相手の証拠は「頚椎挫傷の診断書」のみです。 【質問1】 無実を証明したいのですが、その診断書を否定する方法というのはあるのでしょうか?
【質問1】 無実を証明したいのですが、その診断書を否定する方法というのはあるのでしょうか? →どのように反証すべきかは診断書の内容やそのほかの相手の主張・証拠によるので、この場で適切な回答は困難です。なお、一般的には診断書では相手が頸椎捻挫をしていることまでは立証できますが、その頸椎捻挫があなたのDVによるものであるかまでは直ちに推認されない可能...

【相談の背景】 夫の生活費の使い込みで、離婚しました。 マンションを売却して売却益を折半しました。 離婚後、元夫が女と同棲しており、婚姻中から不倫していたことが発覚しました。 すべて私に隠して離婚したんです。 その後、私が問い詰めると婚姻中の不貞行為も自白しました。 【質問1】 元夫から...
【質問1】 元夫から、売却益を折半した分の回収はできますか? →不貞の慰謝料請求は離婚後でも可能ですので、不貞の慰謝料請求により回収できる部分はあると思われます。

離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- DV・暴力
請求内容
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 面会交流
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
★コロナウイルス対策の一環として、お電話でのご相談・ご依頼もお受付しています。お気軽にお問い合わせください。
◆注力分野
不貞慰謝料請求、離婚交渉、親権獲得、財産分与
離婚・男女問題はお任せください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「弁護士は敷居が高い」そんなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、「安心して相談できる身近な弁護士」として、ご依頼者様と同じ目線でサポートいたします。
また、よりスピーディな解決を目指して、持ち前のフットワークの軽さを活かしながら、ご依頼者様のために尽力いたします。
◆このようなお悩みはありませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記のようなご相談を多くいただいております。
『不倫相手に慰謝料を払わせたい。』
『離婚に同意してくれない。』
『離婚をしても親権はとりたい』
『適正な財産分与をもとめたい』
▼その他▼
・財産分与
・親権獲得
・慰謝料請求
・DV(保護命令)
に関するご相談を重点的にお受けしております。もちろん上記以外のご相談も幅広くお受けしておりますので、お問い合わせください。
◆サポートや対応環境の特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】休日・夜間相談にも対応
当事務所は、土日祝日はお休みとなっておりますが、お仕事のご都合や緊急時でご希望がある場合は、お電話にてご相談ください。ご事情によって、最大限ご調整させていただきます。
【2】男性・女性弁護士在籍
「男性弁護士のほうが心強い」「女性弁護士のほうが話しやすい」など、ご依頼者様のご希望があると思います。そのような場合、女性弁護士と共同で受任させていただくことも可能ですので、ご希望があればご相談ください。
◆安心の費用体系
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初回相談は30分無料です。以降、30分ごとに5,000円(税別)
事件の種類や難易度によって、費用も変わってきますので、初回のご相談の際にしっかりとご説明いたします。
【アクセス】
葭川公園駅から徒歩8分
【ホームページ】
http://www.chibadaiichi.jp/
この分野の法律相談
【相談の背景】 3日前に元カレが自宅へ押しかけてきました。付き合っていた時の金銭の返金や身辺調査をすると言われて怖いです。 お付き合いしていたのは1年ほどですが結婚の話も出てました。(口頭やメールでのみ) 誕生日プレゼントや生活費として金銭を受け取ることがありました。 お別れしてから引っ越し...
【質問1】 この場合身辺調査を中止させる方法や返金の必要はあるのでしょうか? 警察への相談も必要でしょうか。 →返金に関しては、返金の約束をしていないのでしたら交際中に贈与されたものとして返金の必要はないでしょう。調査費用に関しても法的に請求の理由がないものと思われます。 身辺調査を中止させる方法としては、弁護士に依頼して警告をしてもらうか、ストーカ...

【相談の背景】 離婚裁判の際、全く何もしていないのに、DVの疑いをかけられました。 相手の証拠は「頚椎挫傷の診断書」のみです。 【質問1】 無実を証明したいのですが、その診断書を否定する方法というのはあるのでしょうか?
【質問1】 無実を証明したいのですが、その診断書を否定する方法というのはあるのでしょうか? →どのように反証すべきかは診断書の内容やそのほかの相手の主張・証拠によるので、この場で適切な回答は困難です。なお、一般的には診断書では相手が頸椎捻挫をしていることまでは立証できますが、その頸椎捻挫があなたのDVによるものであるかまでは直ちに推認されない可能...

【相談の背景】 夫の生活費の使い込みで、離婚しました。 マンションを売却して売却益を折半しました。 離婚後、元夫が女と同棲しており、婚姻中から不倫していたことが発覚しました。 すべて私に隠して離婚したんです。 その後、私が問い詰めると婚姻中の不貞行為も自白しました。 【質問1】 元夫から...
【質問1】 元夫から、売却益を折半した分の回収はできますか? →不貞の慰謝料請求は離婚後でも可能ですので、不貞の慰謝料請求により回収できる部分はあると思われます。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※初回の方は30分無料 |
着手金 | 20万円〜(税別) |
報酬金 | 20万円〜(税別) |
備考欄 | 事案によって、着手金と報酬金はご相談させていただきます。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
不貞の慰謝料請求で増額
- 不倫・浮気
-
高額な慰謝料請求に対して交渉にて大幅減額
- 不倫・浮気
-
氏名などが特定できなかった不貞相手から交渉にて400万円回収
- 不倫・浮気
離婚・男女問題の解決事例 1
不貞の慰謝料請求で増額
- 不倫・浮気
相談前
相談者様の夫が不貞をし、不貞相手の女性が弁護士を代理人として不貞慰謝料75万円を支払う旨提示した。相談者様は、この金額に納得できないため、当職に交渉の依頼をされました。
相談後
不貞相手の女性側と、解決金200万円の合意がされ、同額の入金がされました。
離婚・男女問題の解決事例 2
高額な慰謝料請求に対して交渉にて大幅減額
- 不倫・浮気
相談前
当方の依頼者は不貞行為をしてしまった男性です。不貞が発覚してしまい、相手の旦那さんは弁護士をつけて、内容証明にて依頼者に対して700万円以上の不貞の慰謝料請求をしてきたことから、当職に減額交渉の依頼がありました。
相談後
相談後、相手方の代理人弁護士と交渉の結果、100万円台での和解が成立しました。
倉田 勲弁護士からのコメント

弁護士をつけて請求が来ると、上記の高額の請求も応じないといけないと思われるかもしれません。また、弁護士に相談せずにご自身の判断で動かれて、かえって依頼者の方に不利な状況になってしまうこともあります。
このような請求が来た場合、まずこちらも弁護士に相談した方がよいと考えます。
離婚・男女問題の解決事例 3
氏名などが特定できなかった不貞相手から交渉にて400万円回収
- 不倫・浮気
相談前
妻の浮気を疑い、相談者様の方でも不貞相手を調べましたが、不貞相手の名前や住所などが判明しなかったため、不貞相手の調査を含めてご依頼をいただきました。
相談後
不貞相手の載っている車のナンバーは判明していましたので、陸運局を通じて相手方を特定しました。不貞相手に相談者様のご意向もあり400万円を請求したところ、相手方は即日400万円を入金がありました。また後日不貞相手とは、今後相談者の妻と接触しない旨の和解書の取り交わしもしました。
倉田 勲弁護士からのコメント

不貞の慰謝料請求では、相手方は通常減額の交渉をするのが通常ですが、本件の相手方は早期の解決や反省の気持ちからこちらの請求をすべて受け入れました。
このような例はあまりないのですが、不貞相手によっては、このように早期解決できることもあります。また、一般の方では、相手方の特定ができなくとも、弁護士であれば弁護士会照会や職務上請求等の制度を利用して特定できる例もあります。
ご自身で不貞相手が特定できない場合もお手持ちの情報で弁護士に相談すれば、解決できる例もありますので、ご相談いただけたらと思います。
労働問題
分野を変更する労働問題の詳細分野
原因
- 給料・残業代請求
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
★コロナウイルス対策の一環として、お電話でのご相談・ご依頼もお受付しています。お気軽にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、従業員の解雇、休職を検討の企業側や、労働者側の雇用問題(解雇等)に関する相談にもサポート致します。
◆注力分野
残業代請求、不当解雇、労災案件に特に注力しています。
◆豊富な実績を生かしてサポート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
労働事件は、近年増加している労働審判に限らず通常の訴訟手続き、民事保全手続きなど解決に向けて様々な選択肢があり、当事者のおかれている状況に応じて、もっとも適切な方法を選択する必要があります。
不当解雇、退職強要、残業代未払、パワハラ、セクハラ、労災、過労死などの問題は、仕事をしている人にとっては身近な問題である一方、生活の糧である給料を支払ってくれる会社と対立することになる難しい問題です。声をあげることすら戸惑われる方も少なくありませんが、日常生活における労働の割合は大きいものですので、快適な環境で働くためにも、一度ご相談ください。
また、当事務所では、労働者の方からだけでなく中小企業の経営者の方からの相談も受け付けております。労働問題に関してお困りの際には、企業責任としても迅速に対応する必要がありますので、ご遠慮なくご相談いただければと考えています。
◆このようなお悩みはありませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『未払いの残業代を請求したい。』
『勤務中に怪我をしたが、会社が労災扱いしてくれない。』
『理由のない解雇を通告された。』
上記以外にも、労働問題に関するご相談は、ご遠慮なくご連絡ください。
◆サポートや対応環境の特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】休日・夜間相談にも対応
当事務所は、土日祝日はお休みとなっておりますが、お仕事のご都合や緊急時でご希望がある場合は、お電話にてご相談ください。ご事情によって、最大限ご調整させていただきます。
【2】男性・女性弁護士在籍
「男性弁護士のほうが心強い」「女性弁護士のほうが話しやすい」など、ご依頼者様のご希望があると思います。そのような場合、女性弁護士と共同で受任させていただくことも可能ですので、ご希望があればご相談ください。
◆安心の費用体系
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初回相談は30分無料です。以降、30分ごとに5,000円(税別)
事件の種類や難易度によって、費用も変わってきますので、初回のご相談の際にしっかりとご説明いたします。
【アクセス】
葭川公園駅から徒歩8分
【ホームページ】
http://www.chibadaiichi.jp/
労働問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 夫の話ですが。 夫が副業で配送のアルバイトをしてました。お給料は現金支給だったのですが。賃金未払いが続いたので辞めました。 現在、弁護士の先生にお願いしています。相手は未払いを認めて居るのですが、返事がなかったので。 8月に裁判をする事になりました。 相手も弁護士先生を代...
【質問1】 裁判し、判決が出ても、支払いをしてくれない場合はどうなりますか? 賃金未払いの会社は継続して、会社はあります。 →相手方の資産や債権を特定して、それに対する強制執行を諮ることで未払い賃金の回収を図ります。 【質問2】 裁判して、判決が出ても相手は支払いをしないで問題が終わってしまう事はありますか? →相手の財産が特定できない、また...

【相談の背景】 いつもお世話になります なんどか民事裁判が進められて 書類目を通していました 【質問1】 どうしても被告からの一部の書類が見つからず その場合は、裁判所で コピーを頼むことはできないのでしょうか? お返事を宜しくお願い致します
【質問1】 どうしても被告からの一部の書類が見つからずその場合は、裁判所でコピーを頼むことはできないのでしょうか? →訴訟記録については閲覧謄写が可能です。謄写の方法については担当書記官にお尋ねください。

【相談の背景】 私は運送業で働いており、トラック運転手として働いております。 毎日残業続きで今の会社に勤めて7ヶ月経過し、今8ヶ月目です。 月24日〜25日出勤をしているため 毎月の残業時間100時間を余裕で超えております。 ここで相談です。 運送業の労働基準法は他の労働基準法と違うと聞いたことがあ...
これは違法なのでしょうか? 労働基準監督署に証拠を揃えて行くべきでしょうか? →払われるべき残業代が払われていないのでしたら労基法違反です。 労働基準監督署にご相談されても是正勧告など会社に対する指導などを行うだけで、残業代の請求までは行ってはもらえません。残業代を請求したい場合は証拠をもって弁護士にご相談されることをお勧めします。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談30分無料。以降、30分ごとに5,000円(税別) |
着手金・報酬金 | 民事事件の着手金・報酬金は、経済的利益の額を基準として、次のとおり算定します。 経済的利益の額: 300万円以下の部分 着手金:8%(最低10万円) 報酬金:16% 300万円を超え3,000万円以下の部分 着手金:5% 報酬金:10% 3,000万円を超え3億円以下の部分 着手金:3% 報酬金:6% 3億円を超える部分 着手金:2% 報酬金:4% *着手金は、事件の内容により、30%の範囲で増減額することもあります。 *民事事件につき同一弁護士が、引き続き上訴事件を受任するときは、 着手金を適正妥当な額に減額することもあります。 ※すべて税別です。 |
労働問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
★コロナウイルス対策の一環として、お電話でのご相談・ご依頼もお受付しています。お気軽にお問い合わせください。
◆地元に根ざして60年以上の歴史
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事務所としては、60年以上の歴史があり、相続問題も含め数々の事件に携わってきましたので、ノウハウの蓄積があります。
事案に応じて、若手弁護士とベテラン弁護士が組んで対応いたします。また、司法書士など他士業と連携し、ワンストップでの対応が可能です。
相続問題は、争いが起こる前の遺言書の作成等が重要ですし、相続で争いになった場合も財産の算定や特別受益や寄与文など複雑な考慮要素があります。相続について問題となっている場合はもちろんのこと、「問題になるかな」と思われたら一度ご相談してみることをお勧めしております。
◆このようなお悩みはありませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『相続人であるものの、亡くなった被相続人側の家族と普段疎遠であるため被相続人側の家族と相続についてどのように話を進めた方がよいかわからない。』
『相続の対象として土地建物があるが、どのように遺産分割すればよいかわからない。』
『遺言書で他の相続人が全て相続する旨の遺言があるが、遺留分だけでも確保したい。』
『家族経営の会社の役員をしているが、代表取締役の父親の株式の承継を含めた事業承継について、どのように進めたらよいかわからない。』
上記以外にも、相続に関するご相談は、ご遠慮なくご連絡ください。
【重点取り扱い案件】
✔︎遺産分割協議(交渉、調停、審判)
✔︎遺留分侵害額請求
✔︎遺言書作成・遺言執行
◆サポートや対応環境の特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】柔軟に相談に対応いたします
当事務所は、土日祝日はお休みとなっておりますが、お仕事のご都合や緊急時でご希望がある場合は、お電話にてご相談ください。ご事情によって、最大限ご調整させていただきます。また、当日の急なご相談にも可能な限り対応しております。
【2】24時間予約受付
営業時間内のご連絡が難しい方のために、24時間メールでのご予約を受け付けております。相談概要・希望日時などをご記載のうえ、ご連絡ください。翌営業日以降、お返事させていただきます。
【3】男性・女性弁護士在籍
「男性弁護士のほうが心強い」「女性弁護士のほうが話しやすい」など、ご依頼者様のご希望があると思います。そのような場合、女性弁護士と共同で受任させていただくことも可能ですので、ご希望があればご相談ください。
◆安心の費用体系
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初回相談は30分無料です。以降、30分ごとに5,000円(税別)
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者様の経済状況に合わせて相談に応じております。
◎要相談(以下の対応ができる場合がございます)
・分割払い
・着手金無料
・完全成功報酬
【アクセス】
葭川公園駅から徒歩8分
【ホームページ】
http://www.chibadaiichi.jp/
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 遺産分割調停、紛争調停を申立する予定です。 申立先の管轄裁判所について伺いたいです。 【質問1】 管轄の裁判所は居住地によるとの事ですが、居住地とは住民票の在処でしょうか?
【質問1】 管轄の裁判所は居住地によるとの事ですが、居住地とは住民票の在処でしょうか? →居住地とは住民票に関わらず、簡単に言えば現に住んでいる住所をさします。

【相談の背景】 半年前 3人兄弟の1人から、 説明なく 遺産分割証明書が送られて 私の名字の印鑑が同封されており サインを催促されてます 自分の貰える分を 奪われたくないです ちゃんと 遺産、財産がほしいです 証明書内容は 平成14年に亡くなった 父の遺産の 共同相続人である 母、妹A、妹B...
【質問1】 金銭的に余裕がなく 弁護士さんなど 頼むお金がない現状 自力では 言いくるめられてしまい 話す事が不得意で 言い負かされ 1人では困難です どういう解決法が ありますか? →家庭裁判所では公平な立場の調停委員を介した遺産分割協議の手続きである遺産分割調停手続きがありますので、調停手続きの利用をお勧めします。 【質問2】...

【相談の背景】 父が所有している土地の大部分を兄が使用貸借にしています。 細かい事情は書きませんが、父が遺言で財産全てを弟に渡すという内容を書いていたとします。 【質問1】 仮にそういった内容で書かれていた場合は、兄がどう反対しようが使用貸借している土地の権利は弟の物になりますか? 【質...
【質問1】 仮にそういった内容で書かれていた場合は、兄がどう反対しようが使用貸借している土地の権利は弟の物になりますか? →有効な遺言書であれば、お兄様の反対があっても遺贈により土地の所有権は弟様に移ることになります。 もっとも、使用貸借権は貸主が死亡しても終了しないため、使用期間の定めがあれば使用期間終了まで、使用期間の定めがなく使用目的の定めがある...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別)初回の方は30分無料 |
着手金 | 経済的利益の8%(税別) |
報酬金 | 経済的利益の16%(税別) |
備考欄 | 事案によって着手金及び報酬金について変動します。 |
遺産相続
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 千葉第一法律事務所
- 所在地
- 〒260-0013
千葉県 千葉市中央区中央2-9-8 千葉広小路ビル7階 - 最寄り駅
- 葭川公園駅から徒歩8分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 20:00
- 土日祝10:00 - 20:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 受付時間外もメールにて対応可能です。お問い合わせください。
相談や打合せについては、土日祝日も対応可能です。 - 対応地域
-
関東
- 千葉
- 東京
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.chibadaiichi.jp/
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
倉田 勲弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 20:00
- 土日祝10:00 - 20:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 受付時間外もメールにて対応可能です。お問い合わせください。
相談や打合せについては、土日祝日も対応可能です。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
倉田 勲弁護士からのコメント
相手方に弁護士が就けば、不貞の慰謝料請求をする側であっても、委縮してしまい、低額な金額で和解してしまい、損をしてしまうかもしれません。また、和解が成立するまでおひとりで悩むことは精神的負担が大きいと思います。弁護士に依頼すれば、相手の提案が妥当か等の相談をしながら納得できる金額での解決を図ることができますし、精神的負担も軽くなると思います。ご自身だけで解決しようとして、あまりよくない結果になる方もいらっしゃいますので、まずは専門家に相談してみるべきかとは思います。