

那賀島 八起
蓮田総合法律事務所
埼玉県 蓮田市東6-3-9現在営業中 09:00 - 21:00
【蓮田駅徒歩4分】弁護士は私の天職!あなたの「苦しい」「辛い」「悲しい」を少しでも軽くしたい。じっくりとお話を聴き、最善の解決策を提案します。熱い心と冷静な判断力で、問題解決をお手伝いします。



親身にじっくりとお話を聞くことをモットーにしています
■このような案件を数多く経験しています
金銭トラブル、相続争い、離婚・男女問題、不動産トラブル、交通事故、企業間トラブル、債権回収、刑事事件など、数多くの様々な事件に取り組んできました。特に、不動産、相続、交通事故、企業案件で多くの経験をしてきたと感じます。
■天職である弁護士に誇りをもって
数多くの事件を担当するなかで、問題解決能力が研ぎ澄まされてきたことを実感しています。なかには手間のかかる事件や悲しい事件も経験してきましたが、弁護士としての仕事を辛いと思ったことはありません。
弁護士であることに誇りと責任を持ちつつ、日々意欲的に事件に向き合っています。少し気恥ずかしい言い方になりますが、弁護士は私の天職です。
弁護士には、ヒアリング能力、事案分析能力、法的思考力、判断力、交渉力、文章作成能力など、さまざまな能力が必要です。といっても、私の考える「最高の弁護士」とは、それらの能力が秀でている弁護士ではありません。私の考える最高の弁護士とは、「その事件に取り組む意欲・熱意が並はずれて高い弁護士」です。不利な状況であっても弁護士の並はずれた熱意が事件を良い方向に動かすことは多々あります。
私は頼りになる弁護士であり続けたい。そのために、意欲・熱意をもって事件解決に取り組み続けたいと考えています。
■弁護士としての「モットー」
①意欲を持って事件に取り組むこと
②問題解決のための最善策を考え抜くこと
③依頼者と密にコミュニケーションをとること
④スピード感をもって事件解決に向けた適切な行動をすること
なお、私は生来、根が明るい楽観主義者(少々暑苦しいくらい?)です。
ですが、法律相談では最悪のシナリオを想定します。そのうえで、回避するための最善の選択肢を相談者と一緒に考えていきます。初回の法律相談後に「先生と話をして心が軽くなった、すっきりした」「どういう風に行動すればよいのかよくわかった」「相談をして本当によかった」といった感想をよくいただきますが、じっくりとお話をうかがい、相談者の方と解決策をあれこれ検討するようにしている成果だと思っています。
■事務所HP



那賀島 八起弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 埼玉弁護士会
経歴・技能
-
不動産鑑定士・宅建
不動産鑑定士または宅地建物取引士のどちらかの資格を保有している弁護士です。
学歴
- 獨協埼玉高校→獨協大学→獨協大学法科大学院
職歴
- 行政書士事務所代表
- 大手弁護士法人にて勤務弁護士
- 同大手弁護士法人の支部長弁護士
- 蓮田総合法律事務所代表
資格
- 行政書士
- 宅地建物取引士
- マンション管理士
- 管理業務主任者
- 賃貸不動産経営管理士
- 3級FP技能検定
活動履歴
著書・論文
- 2021年 11月
- 法律相談 初動対応マニュアル -催告・通知の手紙と文例-
- 2015年 6月
- 大家さん、入居者に「訴えてやる」って言われたどうしますか? アパート管理と経営トラブル解決法
人となり
- 趣味
- 登山、自転車旅行
- 好きな言葉
- 人生は学びの旅である
- 好きな本
- 坂の上の雲、七つの習慣
- 好きな映画
- グレイテストショーマン、ペイフォワード
- 好きな音楽
- テンションの上がる音楽全般
- 好きなスポーツ
- 空手、柔道、筋トレ(空手と柔道はどちらも黒帯です)
- 好きなテレビ番組
- テレビはほとんどみないです
- 好きな休日の過ごし方
- 家族や友人とBBQ等をして過ごす
遺産相続
分野を変更する


親身にじっくりとお話を聞くことをモットーにしています
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
こんなお悩みに対応しています
- (遺産分割)遺産分割協議の場面で、戸籍を確認したら予期せぬ法定相続人が見つかった
- (遺産分割)遺産分割協義に向けて、財産を隠匿されている雰囲気がある
- (遺産分割)寄与分を遺産分割で主張されており、話し合いが進まない
- (預金の使い込み)高齢の母の預金通帳等を兄が管理していて、勝手に使ってしまっている
- (不動産相続)土地を多く私有しており、後で相続人が揉めないようにしておきたい
- (不動産相続)住んでいる家の名義が亡くなった母親の名義になったままである
- (不動産相続)実家の土地・建物を兄弟で相続したことによりトラブルが発生してしまった
- (相続対策)もしものときに頼れる人がいない
- (遺贈)法定相続人でない人に遺産を残したい
- (事業承継)親が経営していた会社の株式を相続したが、会社の経営方針を巡って、他の相続人と揉めている
- (遺言)亡くなった父親が遺言を残していたが、どのように手続きをすればよいかわからない
遺産相続の円滑な解決を目指します
◆経験を活かした幅広いサポート!
以前は、大規模法律事務所で支部長弁護士として執務していました。当時から多数の相続案件を手掛けており、自らが担当する事件のほか、在籍弁護士らの指導や研修等も行ってきました。遺言書の作成や執行、相続放棄手続といった手続的業務のほか、遺産分割に関する争い、使途不明金事件の訴訟等を多く経験しています。
◆不動産が関わる問題もお任せください!
相続は不動産の問題を多く含みます。私は不動産に興味を持って専門的に不動産にかかわる事件を取り扱っていた時期があり、宅地建物取引士やマンション管理士といった不動産系の国家資格試験にも複数回合格しています。そのため、不動産が含まれる相続では専門知識を活かせていると感じます。円滑な相続事案の進行のためには他士業との連携も重要です。司法書士や税理士との連携を重視しておりますので、相続のお困りごとのほとんどに対応できると思われます。
強み
- のこされた方々による争いを避けるため、ご自身の遺言書の作成も対応します。
- 成年後見等の申立、任意後見契約書の作成などにより、老後の問題についてサポートさせて頂きます。
メッセージ
当事務所では、遺言書作成・遺産分割協議・相続放棄・遺留分減殺請求など、相続案件を重点的に取り扱っています。相続は親族間の問題ですから、円満に解決したいものです。
しかし相続法には「遺留分」、「特別受益」、「寄与分」といった耳慣れない制度も多く、複雑なものとなっています。
そこで親族間で無用な紛争を避け、より良い解決を図るために、弁護士が代理人となりご対応致します。
特徴
【1】分かりやすい説明を徹底
専門用語をなるべく使わずに、かみ砕いた表現でお話ができるようにしています。
【2】迅速なレスポンス
昼間なかなか連絡出来ない方もいらっしゃるので、連絡手段としてメールによる迅速な対応も出来るようにしています。
【3】プライバシー管理の徹底
情報管理・プライバシーへの配慮は徹底的に行っております。
【特に力を入れております】
・遺言書作成、遺言執行
・遺産分割協議、遺産分割調停
・相続放棄
・遺留分減殺請求
・事業承継
ーーーーーーーーーーーー
■事務所HP
https://www.hasudalaw.com/
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回11,000円(税込) ※相続の相談は長時間にわたることも多いですが、落ち着いて事情を語っていただきたいことから、初回の法律相談は一律1回11,000円(税込)とさせていただいています。 |
着手金 | 110,000円(税込)~ |
報酬金 | 経済的利益の金額によって異なります。 |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
遺留分の理解が乏しい兄弟に遺留分請求を行いたい
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
-
疎遠親族についての相続、関わりたくないため相続放棄一択
- 相続放棄
-
一切記憶のない父親の相続、とにかく早急に相続放棄の手続きを行いたい
- 相続放棄
遺産相続の解決事例 1
遺留分の理解が乏しい兄弟に遺留分請求を行いたい
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
父親が他界、長男である弟が遺言ですべての遺産を取得したことになっています。
姉である私にも遺留分がある旨を説明しても、弟は聞く耳を持ちません。
法律で定められた遺留分はいただきたいと思っています。
今後も兄弟付き合いは継続したいと考えているので、円満解決を希望しています。
相談後
弁護士が代理人として協議を行いました。
被相続人の財産をすべて開示してもらい、生前贈与の対象となった財産や
既に長男が取得した財産の内容を明らかにしました。
その上で、遺留分と遺留分侵害額を算定し、同意書を取り交わしました。
遺産相続の解決事例 2
疎遠親族についての相続、関わりたくないため相続放棄一択
- 相続放棄
相談前
ある日突然、司法書士事務所から封書が届きました。
身に覚えのない事務所であること、自身の住所を知っていることなどに不安を感じて、
開封することなく弁護士相談を申込みました。
弁護士同席のもと、封書の内容を確認しました。
被相続人が死亡したこと及び自身が相続人であることをその時に知らされました。
共同相続人と関わりたくないため、相続放棄を希望しました。
海外在住の兄弟がいるので、兄弟全員で相続放棄の手続きをお願いしました。
相談後
被相続人が亡くなってから長期間経過している、という点で特殊な事案でした。
裁判所と手続の協議をして、海外在住者のご兄弟含めて全員の相続放棄手続きを期間内に完了することが出来ました。
那賀島 八起弁護士からのコメント

被相続人の残した財産のうち、借金の割合が多い場合に相続放棄の申立てを行います。
相続放棄の手続き期限は3ヶ月以内と定められていますので、ぜひ早期の段階で弁護士までご相談ください。
遺産相続の解決事例 3
一切記憶のない父親の相続、とにかく早急に相続放棄の手続きを行いたい
- 相続放棄
相談前
生後数ヵ月のときに両親が離婚しました。その後、30年以上、
一切記憶も付き合いもない父方親戚から相続に関する案内が突如届きました。
無料法律相談を利用して、相続放棄の対応方法などの話を伺ったものの、
手続きが複雑で一人では難しいと判断し、弁護士に依頼することにしました。
相談後
相続内容に関わらず、一切関わりたくない相手であり、相続放棄の意思は固まっています。
相続放棄した場合のメリットデメリットをご説明した上で、相続放棄手続きを開始しました。
父が戸籍を転々としており、戸籍の取得が大変でしたが順次取り寄せていきました。
那賀島 八起弁護士からのコメント

相続問題に関して、多くの解決実績があり、多数の依頼者様の信頼をいただいております。
弁護士に依頼することで、法的な考え方をベースに適正な方法での解決が望めます。
お悩みを抱え込まず、まずは気軽にご相談ください。
離婚・男女問題
分野を変更する


親身にじっくりとお話を聞くことをモットーにしています
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
<このようなご相談をよくいただいています>
- (慰謝料/養育費請求)慰謝料や養育費を請求したいが、相手方が強硬な態度をとってくるので怖くて請求できない
- (養育費請求)夫が教育費や養育費などを払ってくれない
- (婚姻費用分担請求)別居した後の生活費をどうすればいいか
- (不倫)夫が浮気をしていることが発覚したので、慰謝料を請求したい
- (財産分与)離婚した場合、住宅ローンの支払いはどうなるのか
- (慰謝料請求)離婚した場合、慰謝料がいくら取れるのか知りたい
- (離婚請求)とにかく離婚したいが相手が離婚に応じない
- (財産分与)離婚したいが共有名義の自宅があって困っている
- (慰謝料請求)離婚、内縁関係解消、婚約不履行にあたって慰謝料を請求したい
- (慰謝料請求)夫(妻)が浮気しており、浮気相手に慰謝料を請求したい
- (DV)モラルハラスメント、DVから逃れたい
- (ストーカー)ストーカー被害から逃れたい
弁護士の強み
◆経験があるからこそできる安心対応!
以前は、大規模法律事務所で支部長弁護士として執務していました。当時から多数の離婚問題・男女問題を手掛けており、特に離婚、不貞慰謝料請求、養育費請求はほぼ毎日のようにご相談をいただいている状況でした。私が担当する事件のほか、在籍弁護士らから相談を受けたり、弁護士や事務局に対する指導や研修等も行いました。男女問題の解決は、私にとってライフワークのようになりつつあります。離婚、不貞慰謝料請求、養育費請求のほか、認知請求、DV・ストーカー問題といった問題にも対応しています。DVやストーカー事案については、関係機関と連携しながら対処しています。
◆まずはお早めにご相談ください!
最近のDVやストーカーは、女性が被害者となるケースのみならず、男性が被害者となっているケースも多く見受けられます。「自分のようなケースは珍しいのかもしれない」「相談しても相手にされないのではないか」などと思いこまずに、ご相談いただければと思います。
男女問題で有利な結果を獲得するためには、自らの立ち位置を客観視した上で、粘り強く最適の主張を続けることが重要です。「なんとかしてみよう」という気概を持って、粘り強く主張を続けることは多数経験しておりますので、離婚問題や男女問題で悩まれている方はご連絡ください。
<幅広い世代の方からご相談頂いております>
男女問わず20〜60代と幅広い世代の方から、離婚のご相談をいただいております。まだお子さんが小さい方から熟年離婚まで、さまざまな問題を解決して参りました。数多くの離婚事件を取り扱った経験から、豊富な知見とノウハウを有しています。
<強み>
- 過去の判例と照らし合わせて適切な慰謝料金額を主張します。
- センシティブな問題については、特に依頼者の方のお気持ちに寄り添うことを大切にしております。
【特に力を入れております】
・離婚(慰謝料、養育費、財産分与)
・婚約不履行、内縁関係の解消
・不貞慰謝料
・DV事案
・ストーカー事案
ーーーーーーーーーーーー
■事務所HP
https://www.hasudalaw.com/
離婚・男女問題
料金表をみる離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回11,000円(税込) ※離婚・男女問題の相談は長時間にわたることも多いですが、時間を気にせずに落ち着いて事情を語っていただきたいことから、初回の法律相談は一律1回11,000円(税込)とさせていただいています。 |
着手金 | 77,000円(税込)~ |
報酬金 | 経済的利益の金額によって異なります。 |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する


親身にじっくりとお話を聞くことをモットーにしています
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
このようなお悩みはご相談ください
- (債務整理)借りては返すの繰り返しで、借金の金額が減らない。
- (債務整理)どの金融機関から、いくら借り入れをしているかがわからない。
- (過払い金請求)過払い金が発生しているか確認したい。
- (自己破産)これ以上の返済が難しいため、自己破産したい。
- (個人再生)自宅を手放さずに借金を整理する方法はあるか。
- (個人再生)家や車は手放したくない。
- (任意整理)破産はしたくないが、月々の返済の負担を減らしたい。
- (保証債務の整理)連帯保証した友人が倒産し、保証債務を負わされた。
- (個人再生)妻との離婚でオーバーローンの住宅だけが残された。
- (債務整理)浪費家の妻(夫)のために消費者金融から借り入れたが利息が高く借金が減らない。
- (債務整理)リボ払いを気軽に利用していたら債務が膨れ上がってしまった。
- (闇金)闇金からの借入れに手を付けてしまい、執拗な取り立てに悩まされている。
当事務所にご依頼いただくメリット
豊富なサポート経験を活かします!
以前は大規模法律事務所で支部長弁護士として執務していました。自らの担当事件のほか、在籍弁護士や事務局に対して借金・債務整理問題に関する指導や研修等も行ってきました。自己破産、個人再生、任意整理といった債務整理案のうち、依頼者様にとって最適な方法を考えていきます。もちろん、過払い金が発生していれば過払い金の回収もしていきます。
破産手続きが関わる案件もお任せを!
離婚事件等を手がけている中で、破産手続に進むケースも多くあります。特に、離婚してオーバーローンの不動産だけが残されてしまった事案など、破産などの法的な整理をして再出発を図ることが求められる事案に多く関わってまいりました。
そのほか、企業顧問として各種企業をサポートしている関係で、会社の整理に関するご相談も受け付けています。資金繰りでお困りの企業様もご相談ください。
早い段階で債務整理を
借金(債務)の返済が困難な状況な方は、できる限り早い段階で債務整理を行う必要があります。任意整理、破産手続、個人再生手続、特定調停などケースに応じた方法であなたを解決へと導きます。
相談したからといって、必ず依頼しなければならない義務はありません
当事務所では、皆様の事情を直接お聞きした上で、解決のためのアドバイスをさせていただいております。その際、弁護士費用の説明もさせていただきますので、その上で委任をするかどうかご検討をください。
【特に力を入れております】
・過払い金請求・債務整理
・個人破産申立
・個人再生
・法人破産申立
・法人の債務に関する交渉
ーーーーーーーーーーーー
■事務所HP
https://www.hasudalaw.com/
借金・債務整理
料金表をみる借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回11,000円(税込) ※借金・債務整理の相談は長時間にわたることも多いですが、落ち着いて事情を語っていただきたいことから、初回の法律相談は一律1回11,000円(税込)とさせていただいています。 |
着手金 | 110,000円(税込)~ |
報酬金 | 220,000円(税込)~ |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 蓮田総合法律事務所
- 所在地
- 〒349-0111
埼玉県 蓮田市東6-3-9 - 最寄り駅
- JR蓮田駅から徒歩4分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ・メールでの面談予約は365日24時間受け付けております。
(定休日であっても簡単なメールのお問い合わせであれば返信可能です。)
・業務の都合等により、電話に出られない場合がございます。
その場合、メールをいただければ、速やかにご対応いたします。 - 対応地域
-
関東
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
弁護士を探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
那賀島 八起弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ・メールでの面談予約は365日24時間受け付けております。
(定休日であっても簡単なメールのお問い合わせであれば返信可能です。)
・業務の都合等により、電話に出られない場合がございます。
その場合、メールをいただければ、速やかにご対応いたします。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
那賀島 八起弁護士からのコメント
心理的負担が大きい相続問題は、間に弁護士を入れることで負担を軽減することが可能です。
お困りの際はご連絡ください。